- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
オランダ式はいいと思いますよ。お金はかかりますが、教育にお金をかけずにどこにかけるのでしょうかね。小規模化だけでなく、学校によって特色を出さないとね。例えば、農村部の小学校と中心部の小学校で特色を出していい。当然越境も自由。
つくばならではなら、英語教育の充実でしょうね。小学校、中学校で、日本人に英語を教えさせるのを一切やめ、オールイングリッシュでネイティブに教育してもらうのが一番良い。ヨーロッパではこれがスタンダード。留学生の積極的受け入れもいいですね。
それから、教育という名の奴隷化が日本では行われているので、子供が本来持っている自由な精神を養う事。ディスカッションをとにかくやらせる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1268
>>年3千万強の利子がかかることを市民ネットは憂いているがそんなんじゃダメダメ。
>>土地価格も毎年調べてよ。1割下がれば7億円の損失ですよ。
それまで入っていた固定資産税6700万円+利子3000万円で毎年1億円以上が逃げていく
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1254 匿名さん
>今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。これは大きな問題です。
高校がたりないどころか市内の歴史的な高校である上郷高校は廃校になりました。
廃校になった土地建物はつくば市が県から購入しましたが未だに利用方法が決まりません。
五十嵐さんはこの件でも何も決められませんです。これは大きな問題ですね。
現在は小学校が児童であふれていますが7,8年すれば高校生になります。
筑波高校や茎崎高校、つくば工科高校など市内の高校のレベルがアップする良い機会です。
市の教育委員会も8年計画で市内の県立高校のレベルアップに力を注ぐべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1309 評判気になるさん
当該校の保護者ではないのですが、知っている範囲で。
各学年2~3クラスだったかと思います。
現1年生は2クラスで、あと数人多ければ3クラスになったらしいと聞いています。
運動会は全学年じゃないでしょうか。5月下旬実施のようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1311ですが、訂正。
Gaccomというサイトに、昨年度までの児童数・学級数が掲載されていましたが、4~6年生は1学級となっていましたので、現5・6年生は1学級の可能性が高いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1254
私立志向が進み、県立高校の進学希望者が減っているのに、公立高校の新設なんて全く現実的ではないのです。
「来春卒中学生 県立高希望 過去最低に」(茨城新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000002-ibaraki-l08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県議時代の市原健一さんは地元の北条地区に公務員宿舎を誘致したらと県議会で質問していました。
あれから20余年。今度は地元の県立筑波高校の再生計画を県教育委員として熱く語って下さい。
五十嵐市長のクレオ再生計画に負けない立派な再生計画を期待します。
つくば市は教育日本一を目指します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1148
>>門脇氏が見据えているのは、理想としてはオランダ型でしょう。
>>あのまま、、というのは無理でしょうけど。
>>もしつくばでオランダ型の初中等教育が導入されたら、最高ですね。
>>1150
>>門脇さんも五十嵐さんも反応が遅い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1305 評判気になるさん
つくば市なんてもとは筑波町だったのに。
卑下した物言いですね。
そして、間違っているというか正しくありません。
1987年(昭和62年)、筑波郡谷田部町・大穂町・豊里町、新治郡桜村の3町1村が合併してつくば市が誕生。
そこに、1988年(昭和63年)筑波郡筑波町が編入したのです。
元の筑波町は、地理的にも現つくば市の中心地域ではありません。
歴史的にも地理的にも、
「つくば市なんてもとは筑波町だったのに」は正しくないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市行政区別人口統計表(平成13年→平成30年) 11月
谷田部 60,051→→102,356 42,305増
桜 45,965→→53,123 7,158増
大穂 17,155→→19,759 2,604増
豊里 13,802→→16,439 2,637増
茎崎 25,836→→23,633 2,203減
筑波 22,183→→17,979 4,204減
合計 191,814→→233,289 41,475増
過去17年間でつくば市の人口は4万2千人も増加した。
増加のほとんどは中心地域の谷田部地区。
筑波地区は逆に2割も減少した。
つくば市行政区別人口密度(人/平方キロ)平成30年1月1日
①桜1,521 ②谷田部1,244 ③茎崎974 ④大穂579 ⑤豊里513 ⑥筑波237
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土地の価格はいつどのような変動をするのか、はっきり言って誰にも分かりません。災害1つでもガラリと変わりますし。
むしろ、ご自身が自宅を購入するベストな時期に、その時に購入できるベストな物件を購入するのが良いのではないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市なんかになんねで谷田部市が良かったどな、ってこないだ近所のじいさんばあさんが言ってたな。みどりの駅だなく谷田部駅だらなって。谷田部の商店街もああたになんながったへって。どうなんだへ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1326
つくばの土地価格も下がってくるだろうが景気も下降気味だ。
昨年秋に6000万円ほどの株をもっていたひとは以降の株価下落で4500万円になってしまった。
半年間で1500万円が飛んで行った。これから5年間は消費を抑えて我慢の時代だ。
もとからお金のないひとはもっと我慢だ。
知恵を働かせて生き延びよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内に県立高校新設を要望http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22367
2018年10月に五十嵐市長が大井川知事に県立高校新設の要望を出したとあります。
以下、記事より抜粋
さらに、昨年に続いて県立高等学校の新設の要望をあげ、「県内の人口10万人以上の市のなかで、1万人あたりの募集定員数が最下位だ。市民の要望も高いので、市内に県立高校を設置していただきたいと要望した。知事からは『プログラミングや英語など、何か特化したものができれば』という意見をいただいた」と述べた。
---
わが家は手南小・手代木中学区で、高校は竹園が市内唯一の高入できる公立進学校なので今から不安です。いっそ市立高校を創設し、小中高連続性のあるつくばらしい教育を目指すとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校新設を検討する前に、移転・誘致が先だとは思いますが
まあ、移転元の自治体が反対するから難しいでしょうね。
2035年から人口減少との予想が当たっていたら、あと17年。
いろいろ間に合わない様な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県立高校の統合や定員削減が進む時代に、新設はまずあり得ないですね。
人口が減っているところから移転させるしかないでしょう。
上郷高校をTX沿線に移転できたら良かったですけどね。
あとは筑波高校か茎崎高校を移転させるくらいでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1336
同じことですよ。
廃校にしたところで、その学校がターゲットにしていた層はいなくならないんですから。
他の地域でもやっていますが、大して意味はないですね。
意味があるのは普通科ではない特殊な学科の高校をつくるときだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
10年ぐらい前のつくば市市議の5人に一人は上郷高校など地元高の出身者だった。
中卒で働くことが不思議でなかった時代は旧町村の高校は教育機関のトップだった。
今はほとんどの子が高校に行く。学力の低い子の受け皿は市内に必要でしょう。
竹高レベルをTX駅近くに作ってちょうだいという考えは頭の悪い子切り捨てが根底にある。
五十嵐さんの発想はいつも貧弱。不人気高校を自分の力で変えて見せろよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1338 匿名さん
≫≫竹高レベルをTX駅近くに作ってちょうだいという考えは頭の悪い子切り捨てが根底にある。
どこにもない考え方だと思いますよ。学力上位層を教育してさらに高みを目指すことは県だけでなく国家レベルで重要。ただし、学力が低い層を見捨てないようにすることも必要。
今の県南にはトップレベルの高校は土浦一高のみ。もう一つあってもいい気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1339
>学力上位層を教育してさらに高みを目指すことは県だけでなく国家レベルで重要。ただし、学力が低い層を見捨てないようにすることも必要。
少なくとも定員を増やせない現状では両立は難しいですよね。
やるとしたら、少人数の特殊な高校を作るしかないですが、それは私立の役目でしょう。
>今の県南にはトップレベルの高校は土浦一高のみ。もう一つあってもいい気がします。
そりゃあ、もう1つあってもいいけど、高校をつくったところでトップレベルにならないですよ。
並木みたいに中高一貫にしたり、牛久栄進みたいに単位制にしたりして特色を出すしかないけど、それでもトップレベルにまでは至らないわけですから。
無いものねだりするより、私立に行かせるか土一・竹高レベルに鍛えるしかないと思いますけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波高校は佐久長聖を目指してスポーツに力を入れなさい。
県外から生徒を集め下宿生活してもらえば人口減少地域の活性化に役立ちます。
駅伝部の卒業生は筑波大スポーツ優先枠で進学して筑波大箱根復活に役立ってもらいます。
県立高校だけど市が運営に口出しすればいくらでも変わりえます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今、筑波高校はボランティア活動に力を入れ、茎崎高校は定時制になり、変化を始めています。、
が、まだまだ改善の余地がありますね。
勉強より、手に職、という高校がもっと増えるべきです。
目的意識があれば、どんな子でも伸びます。個性を無視してみんな普通科の普通の勉強をさせるから駄目になるんです。
まず、名前を変えて、新しいイメージにした方がよいかとしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
過去のイメージを変えるのには名前の変更は効果ありですが、名前を変えずに人気を高めた学校もありますね。
土浦日大高校、霞ヶ浦高校、どちらもかつては大変な学校でしたが、今は雰囲気よくなりました。私立は経営努力するからでしょうか。県立も頑張ってほしいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
第51回】闘病記、またしても
http://www.webchikuma.jp/articles/-/1535
【第52回】なぜこんなに癌になる?
http://www.webchikuma.jp/articles/-/1555
【第53回】窓からの眺め
http://www.webchikuma.jp/articles/-/1582
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1356 口コミ知りたいさん 様
今年度では、4月の時点でまだ定員に満たなかった児童クラブ(新設民設民営)もありました。
ネットでの児童クラブの情報はほぼないですよね。新設だとHPもまだなかったり・・。私は市役所HPで調べて児童クラブに連絡とって状況確認していました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1356
学校名でなくとも、地域とかもう少し情報がないとアドバイスできないよ。
公設希望(学校によってはまだ何とかなるところも有り)なのか民間希望なのかとか。
公設希望ならとりあえず市役所に相談してみたら。公設民営だったら連絡先教えてくれるし、公設公営だったら状況を教えてもらえると思うよ。
民間だとお迎えの関係で利用できるクラブが異なるから、アドバイスのしようがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市に転勤になり、子どもの小学校の情報を集めています。春日、竹園、にのみや春日小学校は新設校ができたことで人数は適正化されたのでしょうか。また、オススメの学区などあれば教えて頂けますか。よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市立高校の成功例で有名なのは、京都市立堀川高校の探求科ですね。
本当は、筑波大附属を全部東京からかっさらってきて欲しい。
あとはつくばらしく理工系に特化した進学高校や、有名大の附属高校。
わりと近くに東京理科大があるけど(野田や葛飾ならつくばから余裕で通える)、理科大って附属高校作らないのかなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内ではありませんが、つくばみらい市(最寄駅は新守谷)の開智望小学校、2020年には中等教育学校ができるようですね。
つくば市からも通いやすそうです。
既出でしたらすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>五十嵐市長は学園の森義務教育学校の教室不足について「新1年生の増加でプレハブ校舎を>増築しないと無理な状況にある。都市計画の失敗。学校を分散すべきだった」と述べた。
そうではなく、学区外通学を安易に認めた結果なのではないでしょうか。おかしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1364
NEWSつくばの記事ですね
https://newstsukuba.jp/?p=11267
越境が無くても教室不足でパンクは免れないでしょうが、大量越境が教育環境を
より悪化させていることは事実ですね。
都市計画の失敗という過去の問題をあげるなら学務課、教育長、市長で決めた
大量越境許可についても言及すべきですね。
学校建築計画時の人口増加見積よりも1,2年先の生徒数の見積は遙かに容易。
何より問題なのはいまだに抜本的な解決案が示されていないこと。
とりあえず生徒を収容できるプレハブ建てれば良いって問題じゃありません。
クレオ再生に関してはあれだけ性急に事を進めたのにこの件に関しては焦りは
全く感じられません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1368 匿名さん
>>前市長の責任にするだけとはお粗末。
つくばの文化ですよ、これくらいは許しましょう。
周らない風車のときも前市長と筑波大出身の助役のチョンボで問題が長引いた。
次の市長は面食らっていたが前市長の責任にすることで時間稼ぎ。地面を固めていった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
根本的な原因は生徒数が見積もりを大きく超えたこと。
ただ、2018年度でも学区外受け入れで1年生は約2クラス分増えており、
この影響も大きい。
2019年度の1年生の状況は公表されていない(11クラスという噂があるが、
これに越境が含まれるか不明)ので分からない。
越境の受け入れを続ければますます酷くなるので特別な事情を除いて禁止
するしかないと思います。
解決するには早急に学校を新設するしかないがプレハブを建てると
言っているので少なくとも数年間は超過大規模校としてしのぐつもり
なのではないかと心配になってしまいますね。
学校新設の手続きにどのくらいかかるのか分からないが急がないと
より酷いことになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
前市政はあまりにも市民の声を聞いてこなかったし、話し合いもなかったんだろうな。
学区割りに問題ありすぎだろう。
いい案出してくれる市民はいたと思うよ。それを取り入れてくれたかは不明だが。
あと春日小と葛城小が近すぎ。葛城小が残ってよかったという人もいるけど、残したなら残したなりの対策が必要でした。田舎なんだから学校同士あんな近くじゃだめよ。子供にしわよせくるよな。
竹園の方も大変だね。竹東、なんであんな老朽化するまでほっといたんだろう。
と、過去の事ばかり言っていても仕方ないが、市民が不安にならないよう現市政にはがんばってもらうしかない。市民もどんどん市役所に直接言った方がいいだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1373 周辺住民さん
>>田舎なんだから学校同士あんな近くじゃだめよ。子供にしわよせくるよな。
筑波地区の学区は山手線内側の広さ、スクールバス代が年間2億円。大変だね。
>>春日小と葛城小が近すぎ。
徒歩35分。十分な距離だ。
葛城小が残って本当によかった。小学校は移転してはいけない。廃校は地域の恥だ。
>>現市政にはがんばってもらう
五十嵐市長は前市長と前教育長を市政功労者として表彰していますよ、昨年。
がんばってますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1360 口コミ知りたいさん
まだみてらっしゃるかな。
【春日】
1学年だいたい5クラスになったようです。
今年度はプールの授業で、学年によって吾妻中など他校のプールに行くこともまだあったそうです。(プールに屋根があるので、水温が上がらない日が多かったとも聞きましたので、そのせいかもしれません)
小中一体型なので、中学生との交流も特に多いようです。掃除が中学生まで含めた縦割り班とか。
児童館がない。
【竹園西】
来年度、校舎を増築予定。
https://newstsukuba.jp/?p=8728
買い物・塾の環境が充実。
【二の宮】
教室がオープンスタイル(廊下との仕切りが低く、完全には分かれていない)
竹園西・竹園東・二の宮は学校近接の児童館があります。
あまり詳しくなくて、参考になるかわかりませんが、知っている範囲で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
児童館なら吾妻小が、敷地内にあって使いやすいですよ。学童保育を利用してなくても使えます。
あといくつかの民営学童やスイミングスクール・塾は、吾妻小までマイクロバスで迎えに来てくれます。
駐車場の利用もできるし、共稼ぎ向きだと思います、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1380
それが出来るなら苦労はないでしょう。
そもそも学区の境界線は大通りだとか、川だとか、大多数の人がここが境目だと納得できるような境界線でないと大もめしますから、単純に人数割りにできません。
また、毎年学区の境界を動かすわけにはいきません。
兄弟がいる家庭も多いので、兄弟が別々の学校に行くことを強制できませんので、単純に人数だけで学区の境界線を設定するのは無理な話です。
だから、1度でも学区の扱いをしくじると数年は尾を引きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
本来、子供の通学の安全を考慮するための学区選択を柔軟にできることは誇れることだけどね。
市がHP等で最初っから「学区は柔軟に対応します」と宣言できるような学校の適正配置が理想なんだと思うが、ここから変えていく人は大変だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
教育上適正な人数という区割りではなく親の要望に安易に応えるという柔軟性をもっているのがつくば市。
何度失敗しても全く学習しない。
通学路に問題があるならそれを改善するのが最優先だし、安上がり。
選択出来るというのは安全でないとされる学校にその道を使って通う子供もいるということ。
クレオに返ってこない何十億も出す金があるのにそれをやらないというのは全く理解出来ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
越境の人数は葛城より、沼崎からの方が多いかと思いますよ。
学森は学区内だけでもかなりの人数ですから、せめて越境を受け入れるなら数年後ピークを越してからとか、中学生からにすればいいのにと感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15506630517136
つくば市内は関係なさそう.....
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公表から実施までが急過ぎない?
確かに今年の土一の倍率は低いですが、高校の定員を減らしてレベルを上げる目的でしょうか。
併設型って、高校でも別授業?
土浦一中学校と土浦一中等学校ができるのもなんだか嫌。ただでさえ並木中と並木中等は間違えられやすいのに。もう少し名称を工夫してほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://newstsukuba.jp/?p=12631
ニュースつくばの記事
少子化対策の側面もある様です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。