- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
越境は、中学の通学距離の問題も大きく影響しています。
学森は義務教育学校なので1年生から入学しないとという意識なのではないでしょうか。
7年生からの越境だと友達とか学校用品の問題もあったりしますしね。
小中一貫のデメリット部分ですね。
市長が建設を検討すると発言している研究学園2の小学校も中学校をどうするかが課題として出てくることでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1220: 口コミ知りたいさん
たしかにそれはある。HPは現市政になって作り替えたけど、検索でもっとヒットするようにしてほしい、市に言おうかな。
教育委員会の議事録がここ数か月わりと早くアップされるようになった。それはいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園の森に家がほっとんど建ってない時代から、問題になるのは分かっていた(分かってなかったらそっちの方が問題!)んだから前市政の担当者はもっと話し合えばよかったんだよねー、春日問題だけじゃなく、全体を見られる人、いなかったのかな。次回新設校ができるときは近隣住民の話をよくよく聞いて話し合いの場をたくさん設けてくれよ、学区で市民vs市民になるなんて避けたいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園の森の事情を具体的に書いてもらえますか。
全体のクラス数は?
そのうち1年生は何クラスありますか。
9年生までの教室は、今後足りなくなるのは明らかなのですか。
越境はそのうち何名くらいなのですか。
越境が許されているのは沼田学区の子?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1226
建設時は1学年4クラスで計35クラス(小学校で各学年4クラス、
中学が3、特別支援が2と思われる)を想定。
今年度の各学年のクラス数は
1年生:8 2年生:6 3年生:6
4年生:5 5年生:4 6年生:4
7年生:2 8年生:1 9年生:1
現在合計で 37 クラスで、すでの設計をオーバー。
越境の児童は約180人でそのうち1年生は1クラス強が越境で
あるため、今後も越境によって1年に1〜2クラスは増えて
いくはずです。
越境を受け入れる余裕は皆無なはずです。
来年度の1年製は11クラスを予定。
再来年は確実に教室が無い状態ですね。
今後も新入生がしばらく増え続けるのですぐにでも学園の森と
同規模以上の学校を新設しないと間に合いませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1227
官舎廃止の最大の受け皿が研究学園周辺だから。
みどりのもあるが、通勤考えたら観音台勤務以外は遠い。
民間の研究所も研究学園周辺から通勤しやすいところが多い。
価格もそれなりで、選択肢も多い。
春日は中学受験者も多いので、7年生になると生徒数が減少。
そのため、一概に竹園や吾妻のほうが優秀と言い切れない。
当然、学森も春日と似たような感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
官舎廃止以降、吾妻竹園の義務教育学校からは優秀な遺伝子の子弟は流出しているでしょうね。
特に国研の研究者は、今の高騰した吾妻竹園に自宅を構えられるほどの給料をもらっていない。
必然的に研究学園や学園の森に流れることになる。つくば市外に出て行く人もいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1228 周辺住民さん
詳細な情報ありがとうございます。
一年目でこんな状態とは、計画の段階で失敗?
それとも、予想以上に研究学園の人口が増加中?
春日と同様に小中一貫校を謳い文句にしながらも、中学受験で7年生以上が最低1クラス減ることを想定していますよね。
1番の解決策は、春日や学園の森に力を注ぎ過ぎず、周辺の不人気の小中学校に力のある素晴らしい先生を配置する方針にして、人気を分散させることではないでしょうか。
今、実力のある先生ばかりが春日や並木中等に配属になっていますよね。明らかに特別扱いだから、親たちも春日を目指すのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1236 匿名さん
古くて小さい葛城ではなくて春日がいい!っていう新しい住民が多く問題になったのでしたね。
同様に、古くて小さい九重より竹園がいい!って花室の住民が頑張り、選択学区となり、さらに花園として分離したのですよね。
人気学区は大変です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1237 匿名さん
>>1237 匿名さん
葛城はそんな感じになることを行政も予想してたので春日と統合して潰す予定だったのが、歴史のある小学校だから潰すなと大騒ぎになった。
結局葛城は残置されることになって、学森の設置の時期を遅らせる要因となったと聞いた。
つくば市の教育行政は保護者からの要望を何でもホイホイ聞いてしまいすぎじゃあないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1238 マンコミュファンさん
母校がなくなるのは誰でも寂しいものですが、葛城小は廃校にせず、旧筑波町の小中学校は廃校にしたのは、保護者や住民の声の違いですか?
葛城小の在校生の数は?葛城が残っていることで学園の森や春日の超過問題が少し和らいでいる、ということはないのですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学区を選択できる地域になる基準というのはあるのですか。
梅園は東小学区だけれども並木小も選択可。
かつても花室は、九重小学区だけども竹園東小も選択可。
そのような選択学区になれる基準が知りたいです。家からより近い学校があっても規定の学区の学校に通う子どもは多いですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1238 マンコミュファンさん
葛城小には、現職の国交大臣がイベントの挨拶に訪れてましたね。
http://yokappe.tsukuba.ch/e320196.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1240
>葛城小の在校生の数は?葛城が残っていることで学園の森や春日の超過問題が少し和らいでいる、ということはないのですか。
逆に葛城小が残っていたことで明らかに対応が遅れましたよ。
学区を触るとまた問題が蒸し返されるのを恐れて、教育委員会は問題を放置していましたからね。
地元住民が望んでいない筑波地区の学校統合が優先されて、学園の森やみどりのが後回しになったのは大迷惑です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
初夏に筑波の新しい学校で運動会があったけど酷いもんだった。
一度に集まれないので今日は4年生以下だけですと先生が説明してくれた。
お昼休みに校庭で家族単位にお昼を食べているんだけどお互いあまり面識がないようで
こそこそと豪華な弁当を食べていた。賑やかな楽しそうな空気は全くなかった。
全く馬鹿げた学校を作ったと思った。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学森小来年度1年生11クラス!絶対に教室足りなくなりますね。しかもまだあの辺り家たくさん建ててるしー
研究学園の発展は葛城住民の協力が無ければ進まなかったわけで、、その住民が葛城小を残せと主張したらそれに従うしかないわけで、、葛城小を残した分、山新近くの新学校建設計画が白紙になり学森小がパンクか、、難しい問題ですね
小中学校も直近の問題だけど、このままだと7、8年後に今の小学生が通える高校が足りなくなりますね。この問題は真剣に検討されてるのでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園の森、来年度11クラスですか!?
越境も見越しての11クラス?正規学区だけで11クラス?
教室が足りなくなるに加え、通学路も児童であふれそうですね。
行事も春日のときのように、運動会は1年生だけ別となるんでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1247
越境込みなのかどうか気になりますね。
越境を含んでいないとすれば12,13クラスになってしまうし、含めた数字ならば、このパンク状態でさらに越境を認めるのかという問題もある。
まだまだ子供の数は増えていくので2020年に大きな学校を開校しないととても間に合いそうにありませんが、市の対応が全く見えませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高校の場合は県に頑張ってもらわないといけないし、急激に増えるまでは時間的な猶予はある。
だけど、小中は市の責任でしょう。
来年度の教室も足りないかもしれない状況になるまで何やってたのよ。
市長は大量越境認めて教室が足りなくなりそうになったら、慌てて学校建設検討の指示をだす始末。
教育大綱の策定とかのんびりやってる場合じゃ無いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1255 匿名さん
小学校については、児童数の予測は数年前から可能です。
なので、前市長時代の責任が大きいです。
新しい学校建設を急いで進めるか、プレハブで対応するかの決断は今の市長と教育長次第です。
前教育長と信念も方針もがらりと変わったので、現場は混乱状態でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1256 口コミ知りたいさん
開校間際になって、大量越境を認めたのは現市長ではないでしょうか。
それも正規学区に伏せたまま行われたため、現市長に対する不満が出ても仕方ないと思います。
そうは言っても現状は変えられないので、市には今後いつ、どういう対応をするのか早く教えてほしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1254
>今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。
そうでなくとも高校の定員が余っていて、足りないという認識が間違っているから新たな高校を作るという話がないわけです。
中堅どころの高校がつくば市内に欲しいという気持ちはわかりますが、高校のレベルは人気度で決まるわけで、新設校ができたところで希望のレベルになるという保証は全くないです。
行きたい高校や合格できる高校かどうかは別として、つくば市内に4つの高校と1つの中等教育学校が既にあるので、客観的に見たら十分だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1259
学務課、教育長、市長が決めました。最終的に市長が許可しました。
教育委員会のメンバーは春日の問題を重くみていていましたが、越境の話は
事後報告です。
詳細は教育委員会の議事録にあります。
子供の人数(少なくとも下限)は開校より1年以上前から分かっていたはずなので対応が杜撰で遅すぎという評価はしかたありませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1254 匿名さん
>今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。これは大きな問題です。
高校がたりないどころか市内の歴史的な高校である上郷高校は廃校になりました。
廃校になった土地建物はつくば市が県から購入しましたが未だに利用方法が決まりません。
五十嵐さんは何も決められません。これは大きな問題です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
養老院とおんなじですね、交通の便も悪いところに建てられます。
いまでは養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームと様々です。
藤沢さんも市原さんもこのお仕事に熱心ですが、五十嵐さんも始められたらいかがですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1263 口コミ知りたいさん
国立公文書館は北部工業団地内、クリーンセンターはす向かい、道路からかなり奥まった所にある。
建物そのものは立派であるにもかかわらず、なんでまた、こんな所に?と思う。
土地が安価だったか、国有地だったかしらないが、展示できるものがあるなら、有効活用すればいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市民ネットのポスティングちらしによると、いろいろの提案があり、それぞれについて概算費用を算出して、
年度内に市民や議会に市が説明する予定だと伝えている。クレオの説明会のようなにおいがする流れだ。
もはや五十嵐流が定着したといえる。
年3千万強の利子がかかることを市民ネットは憂いているがそんなんじゃダメダメ。
土地価格も毎年調べてよ。1割下がれば7億円の損失ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
別に小中一貫校といったって、学区でたまたま一貫校になっているだけだから、中学を受験したい人はすればいいし、そうでない人は9年通えばいい。
1ついじめの事例があるからって他の学校に行っても、そこでいじめに遭わないとは限らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1286、>>1287
誤解しているみたいだけど、虐められたお子さんに転校しても仕方がないと言っているわけではないですし、虐める子どもが悪いのは当然の前提です。
だけど、○○小で虐めがあったという話を聞いて、自分の子どもを△△小に通わせたところで、同じ子どもたちがいるわけじゃないのだから、いじめに遭わないわけじゃないということを書いただけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
トップクラスがどーの とかいうのはまさか子供の前では言ってないと思うけど、ウィンウィンじゃない発想はいじめにつながるから大人(特に親)は気を付けないとな。親が変わんないといじめはなくならないよね。でも親はなかなか変われないんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
遅ればせながら「つくば市の小中一貫教育の成果と課題」調査報告書を読んでみました。
一体校型の6年生が課題だとまとめられていますが、中学受験の影響についてほとんど解析されていない点が気になります。
一体校型が悪いというより、中学受験による外部情報やストレス等の影響が大きそうですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
7~9年と日常交流がある状態での中受組の子供の心理って、どんな感じなんだろうか。公立小が中受組に特別配慮してないのは分かるけど、一貫にしたならその時点で大人側に、そういう想像力は必要だったのだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
報告書を眺めると受験のフォローというよりそもそも一貫校では教師のサポートが行き届かない様に見えますね。
誰が誰だか分からない超マンモス校ではこの傾向がさらに強くなりそうです。
つくば市の現状を見ると、少なくとも中学からは私立が良さそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1291
7 : 名無しさん [] 2017/12/08(金) 08:46:20.55ID:gi6uDwqm
市民意識調査は2年に1回。つくば市は前市長時代から市民アンケートや市民意識調査が大好き。
でも、その結果を公表するにあたり、もっと数字を盛ることが必要じゃないかなあ。
例えば教育について。25年度までは「小中学校の学校教育」について満足ですか、
という質問項目でしたが、27年以降は「小中一貫教育の充実」についてと
「教育環境の整備」についてに分けて満足度を問いています。
その結果。教育の満足度は低下していました。40億円使って小中学校を造ったのに。
これでは暗くなります。数字をいじって発表しないと次から予算がとれませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
オランダ式はいいと思いますよ。お金はかかりますが、教育にお金をかけずにどこにかけるのでしょうかね。小規模化だけでなく、学校によって特色を出さないとね。例えば、農村部の小学校と中心部の小学校で特色を出していい。当然越境も自由。
つくばならではなら、英語教育の充実でしょうね。小学校、中学校で、日本人に英語を教えさせるのを一切やめ、オールイングリッシュでネイティブに教育してもらうのが一番良い。ヨーロッパではこれがスタンダード。留学生の積極的受け入れもいいですね。
それから、教育という名の奴隷化が日本では行われているので、子供が本来持っている自由な精神を養う事。ディスカッションをとにかくやらせる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1268
>>年3千万強の利子がかかることを市民ネットは憂いているがそんなんじゃダメダメ。
>>土地価格も毎年調べてよ。1割下がれば7億円の損失ですよ。
それまで入っていた固定資産税6700万円+利子3000万円で毎年1億円以上が逃げていく
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1254 匿名さん
>今でも、高校が足りないのに、新たな高校を作るという話すらない。これは大きな問題です。
高校がたりないどころか市内の歴史的な高校である上郷高校は廃校になりました。
廃校になった土地建物はつくば市が県から購入しましたが未だに利用方法が決まりません。
五十嵐さんはこの件でも何も決められませんです。これは大きな問題ですね。
現在は小学校が児童であふれていますが7,8年すれば高校生になります。
筑波高校や茎崎高校、つくば工科高校など市内の高校のレベルがアップする良い機会です。
市の教育委員会も8年計画で市内の県立高校のレベルアップに力を注ぐべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1309 評判気になるさん
当該校の保護者ではないのですが、知っている範囲で。
各学年2~3クラスだったかと思います。
現1年生は2クラスで、あと数人多ければ3クラスになったらしいと聞いています。
運動会は全学年じゃないでしょうか。5月下旬実施のようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1311ですが、訂正。
Gaccomというサイトに、昨年度までの児童数・学級数が掲載されていましたが、4~6年生は1学級となっていましたので、現5・6年生は1学級の可能性が高いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1254
私立志向が進み、県立高校の進学希望者が減っているのに、公立高校の新設なんて全く現実的ではないのです。
「来春卒中学生 県立高希望 過去最低に」(茨城新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000002-ibaraki-l08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県議時代の市原健一さんは地元の北条地区に公務員宿舎を誘致したらと県議会で質問していました。
あれから20余年。今度は地元の県立筑波高校の再生計画を県教育委員として熱く語って下さい。
五十嵐市長のクレオ再生計画に負けない立派な再生計画を期待します。
つくば市は教育日本一を目指します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1148
>>門脇氏が見据えているのは、理想としてはオランダ型でしょう。
>>あのまま、、というのは無理でしょうけど。
>>もしつくばでオランダ型の初中等教育が導入されたら、最高ですね。
>>1150
>>門脇さんも五十嵐さんも反応が遅い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1305 評判気になるさん
つくば市なんてもとは筑波町だったのに。
卑下した物言いですね。
そして、間違っているというか正しくありません。
1987年(昭和62年)、筑波郡谷田部町・大穂町・豊里町、新治郡桜村の3町1村が合併してつくば市が誕生。
そこに、1988年(昭和63年)筑波郡筑波町が編入したのです。
元の筑波町は、地理的にも現つくば市の中心地域ではありません。
歴史的にも地理的にも、
「つくば市なんてもとは筑波町だったのに」は正しくないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。