茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 09:08:21
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 6059 周辺住民さん

    茗溪の移転跡地を、県が購入して、昔の並木高校のような高校をつくってほしい。校舎はそのまま使えるし、コストは安くてすむような気がします。いかがでしょう。

  2. 6060 匿名さん

    >>6059 周辺住民さん
    校舎がそのまま使えるって、老朽化しているのも移転の理由なんだけど。。。

  3. 6061 マンコミュファンさん

    >>6059 周辺住民さん

    県立は作らない・市立なら強力すると県は言い切ってるから、県でなく市が買った方がスマートじゃない?

  4. 6062 通りがかりさん

    >>6060

    茗溪は最近校舎を塗り直したりトレーニング棟を建てたり体育館に冷房を入れたり、あれこれ手入れしてましたよ。
    あそこにずっと居るつもりだったから、校舎はまだ使えるでしょう。

  5. 6063 通りがかりさん

    茗溪は、今は半分位がつくば市内の生徒だと思うけど、研究学園移転、つくばの高校不足に追い打ちかけませんかね?
    TX沿線の千葉方面の子がたくさん受験するようになると、地元民は入りづらくなりますよね?

    筑波大や国立理系の実績は専ら地元の子が稼いでるので、都会の中学受験塾で仕上がった子達に地頭で負けてるわけじゃないと思うんだけど、県内生、ゆる受験組が多いからなぁ…。

    ほんと、校舎が他の高校としてでも利用されたら良いけど。

  6. 6064 匿名さん

    >>6063 通りがかりさん
    騒いでいる奴らの大半は茗溪には入れない偏差値50くらいの市民だから、心配するだけ無駄。

  7. 6065 マンション検討中さん

    茗溪には入れないレベルの生徒にとっても、茗溪に他県民が増えれば市内県内の生徒があぶれ、それによってそれ以下の学校も競争が激化するわけですから、全くの無関係ではないでしょう。
    茗溪が移転に伴って定員を増やすとかなら別ですけど

  8. 6066 匿名さん

    >>6062 通りがかりさん
    茗溪は校舎建て直しを検討してたタイミングで大和から移転話が持ち込まれたって記事に書かれてたよ

  9. 6067 匿名さん

    >>6065 マンション検討中さん
    じゃあ、茗溪からあぶれてきた***にすら負けないよういお勉強頑張ってくださいな。

  10. 6068 匿名さん

    引っ越しを検討しているものです。つくばの教育は凄く良いと聞きました。竹園、吾妻の学区は人気と。
    また近隣の私立、江戸取や開智望、東風がありますがおすすめの小学校やその理由等を教えて頂けたら幸いです。

  11. 6069 検討板ユーザーさん

    引っ越しして、つくばの中学校に通う予定です。
    これから制服など購入する予定なのですが、つくばでは中学校は基本制服登校が多いのですか?
    ジャージを購入するにあたり、長ズボン購入するか迷っていて、半ズボンがあれば長ズボンはあまり着用しないのでしょうか?

  12. 6070 eマンションさん

    >>6068 匿名さん
    そこの学区に入ったならば、しっかりと親が面倒をみることが必須だと思います。苦手としているところは必ず克服させるなど学校任せではなく家庭が面倒をみるなど、責任感が強い人が多い気がします。

  13. 6071 マンション掲示板さん

    つくばの教育の良さは公務員や研究職という優秀な親の影響を受けた子供たちが引き上げたもので、つくばの学校・学習環境とか周辺環境より親から受け継いだ地頭の良さ等の家庭環境の影響が大きいイメージです。
    そういう家庭環境があるか、そういうお子さんたちと張り合っていく負けん気強いタイプなら伸びると思いますが。

  14. 6072 周辺住民さん

    茗溪の校舎、きれいに直していますよ。新校舎も建てたばかり。

  15. 6073 匿名さん

    そうそう。つくばの子は勝手に頭が良い。これまでは。
    流入移民の子の学力が勝手に上がる魔法はないな。

  16. 6074 匿名さん

    >>6073 匿名さん
    まったくもってそのとおり。

    親がバグってる一部の地域をもって「つくばは頭が良い子が多い」と誤解して憧れて移住みたいなパターンが結構見られるんだけど、バグってる親の子がバグってるだけで、所詮平民の子は平民。その証拠に「うちの子が行ける高校無い!」と騒いでいるのはだいたい偏差値50前後。バグってる親はそもそも行く高校近くにあるから騒がない。

    楽して子供の頭は良くならない。これ大事。

  17. 6075 名無しさん

    でも、結局は類友現象により、
    集まってくるのは教育熱高い人たちなので、
    そうじゃない人たちを寄せつけない効果があるんですよ。

  18. 6076 通りがかりさん

    >>6075 名無しさん
    その通りですね。

    教育意識の高いご家庭が竹園や吾妻を検討するのであって、あまり考えてないご家庭はどこの学校が良いかとかそんな事気にもしてないですからね。
    結局、竹園や吾妻に良い子が集まりやすくなりますね。

  19. 6077 匿名さん

    教育意識の高い家庭の子が「良い子」か。よくわからん認識だな。

  20. 6078 匿名さん

    今時教育に関心の無い親が多い地区なんてあるの?

    ちなみに吾妻、竹園が研究者の子供が多かったのは昔の話。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸