- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
-
488
名無しさん
谷田部中学の評判はどうでしょうか?
勉強も運動も苦手で大人しい性格なので、学校の雰囲気が穏やかなところがいいのですが、通勤圏内だとみどりの学園が出来るまでは谷田部中に通うことになりそうです。
知り合いがいないので情報頂けると助かります
-
489
検討板ユーザーさん
>>488 名無しさん
みどりの学園が来年開校なのはご存知だという前提でいいんですよね?
半年間だけなら慣れた頃にみどりの学園に移るだけでは?
今の学校がつくば市内なら年度内は今の学校のままでもいいと思います
-
490
評判気になるさん
いろいろありがとうございます。
定期代、高いのですね。都内に通学している話はよく聞くので、安易に考えていました。茗渓も悪くはないかな、と思います。
やっぱり学園南にします。
-
491
通りがかりさん
つくば市内の公立小中学校は、市内間格差が激しくて、極端だと聞きました。
格差がある方が選択できてよいのか、なくすべきなのか、皆さんはどのようにお考えですか。
格差が土地の値段にも結びついているみたいです。
-
492
匿名さん
-
493
検討板ユーザーさん
学力、教員配置、設備等全て含めた格差だと思います。
ところで、前市長が進めてきた小中一貫校が、今は中止の方向に向かっているのですか。
できると思って家を買ったいませんか。
-
494
検討板ユーザーさん
>>493 検討板ユーザーさん
結果的に格差ができるのはどうしようもないと思いますが。
そういう意図があるなら別ですが、学力平準化のために博士の子どもを強制的に分散させるわけにもいかないし、設備も新しい古いが出るのは仕方がないでしょう。
問題意識がよくわかりません。
今の市長は学校の統合に否定的なのであって、小中一貫校に否定的だと今まで認識していましたが、どこかでそういう発言があったのでしょうか?
-
495
通りがかり
新しい教育長は、一貫校にお金がかかり過ぎるので、これ以上作らないと言っていましたよね。
中1ギャップの解消は、一貫校を作ることではないと。
子どもの社会力の著者として、教育長の進める教育がどうなるのか、想定するできる方いますか?
-
496
匿名さん
>>494
つくば駅周辺は高すぎ&官舎は廃止される傾向だしボロくて古いので自然と分散してるよ。
既存の官舎は大きな地震がきてダメージ受ければ取り壊しで土地売却でしょうね。
学区にこだわりすぎると破綻する。
-
497
匿名
>>494 検討板ユーザーさん
母親大会で教育長が講演していましたよね。
-
-
498
494
教育長が一貫校自体にも否定的な認識を示していたのですね。
ありがとうございます。
ただ、TX沿線の新設校の小中一貫校と、筑波地区の学校を全部統合した小中一貫校の意味合いは別だと思います。
既存の学校を統合してまで小中一貫にする必要はないと思いますが、新たにつくる学校は小中一貫校の方が環境の変化も少ないし、良い仕組みだと思います。
-
499
通りがかり
その、新たに作ること自体が大変なことで、これまで一貫校作りに10億出したのだよね。
その予算を市内の各学校に配分する方がよかったのでは、匿名いうのが教育長の考え。
コストコ学園作るより、葛城小を充実させればよかったということかな。
学力日本一のつくば市の教育方針が変わるのはありがたい。
-
500
匿名さん
春日がすでにいっぱいいっぱいな状況で葛城小に急激に増加している
子供を受け入れる余裕はあるの?
待機児童数が県内No1(これは本当になんとかして欲しい)の一因も
研究学園周辺の人口増加だし、今後もさらに増える。
北部は既存の学校を統合したほうが長期的には予算の削減に
つながるでしょう。田舎はどこもそうだよ。
子供、地域にとっての良し悪しは別にして複数の学校で先生雇って、
老朽化した設備を維持するより送迎バスorタクシー出して一箇所に
集中したほうが効率的だからね。
-
501
名無しさん
>>499 通りがかりさん
人口が爆増しているんだから、お金がかかっても新設校が必要なのは当たり前。
教育長もそれが無駄とは言ってない。
何度もこのスレで話題になっているけど、葛城で1000人も追加で受け入れられるはずがない。
-
502
マンション検討中さん
A,B,Cという3校の学校から同心円状の線を引いた学区になっていない不思議な街研究学園。
テレビでその歴史・理由を徹底取材したら面白い。
-
503
匿名さん
学区なんてそんなものばかりでは?
全国的に見ても、200メートル先に公立学校があるのに、1000メートル以上先の学区の学校に通わなければいけない、なんて珍しくないですよ。
学園都市の周辺でもあります。
直してほしいですけどね。
-
504
マンション掲示板さん
>>502 マンション検討中さん
逆に同心円状に学区が決まっている地域があったら教えてほしいですね。
道路や川がどこを通っているか、町丁の境界がどこかに大きく影響されますから、単純に同心円状にはなりませんよ。
-
505
通りがかりさん
同心円状ではなく、ボロノイ境界の方が、幾何学的には近いのではないかと…
-
506
匿名さん
学園都市だからこそ難しいのです。
旧来の学校は町名で分けられていて、もともと距離に問題があったけれど、住民の一体感があったから気にしなかったのです。
ところが、住民の一体感と無関係な新しい住民が入り、さらに新しい学校が次々できて、混乱状態。
昔からの住民は、近くの学校より、親や自分が通った小学校にわざわざ送迎で子どもも入れている例が多いです。そのくらい、学区というのは社会の共同体としての繋がりをつくるもので、簡単に距離で決められないものなんですよね。
私もつくばに来て学びました。
-
507
マンション掲示板さん
>>505 通りがかりさん
ボロノイって何だっけとググってしまいました。
懐かしいですね。
理屈から言えば、こっちの方が正しいですね。
学区に空白地は無いですから。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件