- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
-
4568
マンション検討中さん
>>4564 匿名さん
白い目で見る人=ボランティアをしている人ではない、ということです。
嫌だけど自分は「奉仕」している、という人が白い目で見るだけです。
自らの意思でボランティアをする人は、他人の参加については何とも思わないですよ。
-
4569
匿名さん
PTAだって本来は自由意志で加入するものなのに、いつのまにか全員加入の状態になってますよね?
日本人は全員同じ方向を向くのが好きだからそうなるんです。
ボランティアでやりましょう⇒嫌だけど全員参加⇒参加できない人は仲間外れ
ってのが目に見えている。
ボランティアでやろう、というのは一見すると良いことをいっているのだけど、日本においてはあまり良いことではないのが実情です。けっこう被害者いるんですよ。
でも、やる気があって参加している人にはそれが理解できないかもしれません。
-
4570
評判気になるさん
みどりの学園義務教育学校って正直どうですか?みどりの学園の学区内への引っ越しを検討しているのですが、やはり過密による弊害(例えば目が行き届かないと感じる、一人一人の指導が行き届いていないと感じる)などは感じますか?
それとも義務教育学校なだけあって充実しているなと感じますか?
-
4571
マンション掲示板さん
>>4570 評判気になるさん
過密による弊害は特に感じていません。
全ては担任と子供達の性格だと思います。
施設は新しいし、9年間同じ場所なので、
通学手段を考えなくてよいのはメリットかと。
-
4572
匿名さん
一般に過大規模校には次のような課題が生じる可能性があります
1)学校行事等において、係や役割分担のな子供が現れる可能性があるのなど、一人一人が活躍する場や機会が少なくなる場合がある
2)集団生活においても同学年の結び付きが中心となり、異学年交流の機会が設定しにくくなる場合がある
3)同学年でもお互いの顔や名前を知らないなど、児童生徒間の人間関係が希薄化する場合がある
4)教員集団として、児童生徒一人一人の個性や行動を把握し、きめ細かな指導を行うことが困難であり、問題行動が発生しやすい場合がある
5)児童生徒一人当たりの後者面積、運動場面積等が著しく狭くなった場合、教育活動の展開に支障が生じる場合がある
6)特別教室や体育館、プール等の利用に当たって授業の割当てや調整が難しくなる場合がある
7)学校運営全般にわたり、校長が一体的なマネジメントを行ったり、教職員が十分な共通理解を図ったりする上で支障が生じる場合がある
「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引き」より
-
4573
匿名さん
8割の教育現場が研修予算ゼロで大丈夫?世界から遅れるニッポンのデジタル教育!
(コピペ:2021/06/21)
GIGAスクール構想により、2021年4月から生徒1人1台のパソコン端末が順次用意され、ようやくその第一歩が始まりました。ところが、この新たなDXという戦略に未だ戸惑い、教育現場の教室はその大半が身動きできないまま「時間が止まった」状態が続いています。
教育を担うのは現場の教職員、つまり先生たちです。その先生たちは、ICT教育というかデジタルそのものが苦手です。理由はシンプル。先生たち自身が、ICT教育を受けたことがないから、活用イメージが持てないのです。DXという新戦略に向け、過去にICT教育を受けたことがないのは仕方がありません。
つまり、この重要な局面を乗り切らねばならないのに、8割強の自治体において、先生のための研修準備や計画がゼロ、ということになります。
-
4574
匿名さん
頭のいいひとがアレコレ机上の理論(空論とは言わんよ)を述べるけど、1学年400人を経験してきた団塊Jrの一人として、>>4572 に書いてあるようなことを問題とか支障として感じたことは無かったな。
昔とは違うんだよと言われればそれまでだけど、人数が多いからって一人ひとりが活躍する場が減ったとか、児童生徒間の人間関係が希薄化する場合があるなんてことも無かったな。
むしろ人数が多ければ学年変わるときに新しい出会いでより自分にあった人間関係を構築できるチャンスがあった(いじめなどから復活したクラスメイトを見てきた感想)
どっちが良い悪いという話ではなく、人数が多ければそれによるメリットもあったという実体験に基づく一個人の感想。
-
4575
匿名さん
-
4576
匿名さん
>>4571 マンション掲示板さん
どんなにいい学校だったとしても、同じクラスにたった1人変な奴がいたら学級崩壊するから運次第やな
-
4577
匿名さん
>>4576 匿名さん
このスレでもたった一人(?)変な奴がいて、不愉快な思いをさせられている。
-
-
4578
匿名さん
-
4579
昔人
>>4575 匿名さん
団塊Jrさん、いいこと言ってる。少なくとも4575さんよりは・・ と、団塊が思っています。
-
4580
匿名さん
-
4581
匿名さん
>>4578 匿名さん
4575もそうだけど、もっとひどい人間がいたし、多分これからも出没するだろうな。なにしろ批判しかできず、建設的な意見は皆無だった...
-
4582
購入経験者さん
つくば市の18歳高校生が、数学の才能を生かして、大学を飛ばしてアメリカの大学院に入学することが決まったとニュースで読みました。
上の方で海外の大学やMITの話をしていた方が喜びそうなニュースですね。
-
4583
匿名さん
-
4584
マンション検討中さん
>>4583 匿名さん
写真の背景からすると、おそらく親御さんが理数系の研究者か学者でしょうね。
カリフォルニア工科大学大学院って、MIT以上じゃないですか?
-
4585
匿名さん
>>4584 マンション検討中さん
カリフォルニアだったら安心だね。何しろOHTANI-SANがいるからね。なにごとにも先達はあらまほしけれというところかな。
-
4586
匿名さん
こんなチラシが来てました。
-
-
4587
名無しさん
>>4586 匿名さん
今、県立高校より私立高校を選ぶ生徒が増えている。
私立高校の授業料の補助が後押ししているけれど、それだけではない。
かつては偏差値だけを基準に県立高校を受けて、落ちたら私立へ進むのが茨城の進学事情だったが、今は生徒の個性に合う学校を選ぶ方向に変わってきている。
そのため、教育方針のはっきりした私立を最初から選ぶ
生徒が増えている。
偏差値だけで選ぶと、合わなくて中退して通信制高校に転入することになる生徒も少なくない。
果たして土一、竹園などが本当に子どもにとって幸せな選択肢なのかは、親の判断力にかかっている。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件