茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 1988 匿名

    >>1984 匿名さん

    卒業アルバムに写真がないって本当なの?詳しい経緯が知りたい。

  2. 1989 匿名

    >>1985 匿名さん

    どうなるのかな?
    正規学区の子達だけでもいっぱいなんだから、越境はご遠慮頂きたいな。

  3. 1990 マンション掲示板さん

    都内からつくばへ引っ越しを考えています。TXで都内へ勤務します。小学5年生の子どもがおります。竹園、吾妻、二の宮あたりを検討していますが、おすすめの学校がありましたら教えてください。学校の特色などを教えていただけると嬉しいです。

    二の宮小は中学校ら谷田部東になるそうですが、徒歩でしょうか。自転車通学も可能なのでしょうか。
    子どもはのんびりした性格で運動は嫌いです。部活は文化部に入りたいと言っております。
    よろしくお願い致します。

  4. 1991 匿名さん

    毎日都内へ通勤されるのでしたら、駅近(吾妻・竹園)が良いのではないでしょうか。
    中高一貫校の受験をお考えでしたら、学区は幅広にご検討されて良いのではないでしょうか。

  5. 1992 マンション掲示板さん

    >>1991 匿名さん
    ありがとうございます。
    うちは中学受験は考えてないんです。

    洞峰公園が近い二の宮もいいかなと思ってたのですが、毎日都内への通勤を考えるとやはり、駅に近い吾妻か竹園がいいですよね。

  6. 1993 匿名

    >>1992 マンション掲示板さん

    私も毎朝都内に通勤してます。自転車で10分前後、徒歩だと25分くらいの場所に戸建を建てました。私の場合は自転車で10分は苦でないですが、人によって異なるでしょうか。
    駅からやや離れたほうが土地は広く、ゆったりとした生活になります。
    学区は竹園、吾妻は今でも密かに(?)ブランドになってますが、竹園では受験する子は珍しくはないですが、受験しない子達も学力はしっかりしてる印象です。でも、他の学区の子供たちと比較したわけではないので、間違ってたらごめんなさい。

  7. 1994 マンション掲示板さん


    >>1993 匿名さん

    ありがとうございます。
    そうですよね、せっかく引っ越すのだから少し駅から離れたとしても、ゆったりした生活を送りたいです。

    でも中学受験しない子も学力がしっかりしている点は親としては安心できます。

    少し範囲を広げることも検討しつつ探してみようと思います。

  8. 1995 購入経験者さん

    最近の学力検査で、守谷市が県内トップだったそうです。
    つくば市と並び、住みよさランキング上位常連でもあり、毎日東京通勤でしたら、利便性が良く住み良いと思いますよ。

    つくば市は、学園地区に学力のしっかりした子が多いです。
    学園地区では、塾に通ったり、自宅学習が充実している子が多く、学校の授業を退屈に感じ、学校の先生に敬意を持てない子も多いようです。
    職住接近のため、平日でもPTAに積極的に参加し、意見する超高学歴の親も多く、Webで公開されているPTA議事録等の情報量が全然違います。
    保護者の年齢層がやや高めです。
     
    近年、官舎が次々に廃止され、公的機関にお勤めの世帯が転居・分散し、不動産業者らから、旧学園地区/旧市街地と呼ばれています。 
    吾妻は、中高一貫校への進学者が大きく減っています。
    不動産価格が学区より、駅からの距離で決まるようになってきています。

    百貨店撤退後の駅前再開発や、しばらく続く官舎跡地の売却・再開発もあり、5年、10年先はわかりませんが、当面は竹園が良いと思います。

  9. 1996 マンション掲示板さん

    >>1995 購入経験者さん
    吾妻と竹園の進学率の違いは、どこかにソースが出ているのでしょうか?

  10. 1997 購入経験者さん

    中高一貫校在籍者の出身小学校別生徒数を見れば、旧学園地区に住んでいた世帯がどこに転居していったか、大体推察できます。

  11. 1998 マンション掲示板さん

    >>1997 購入経験者さん
    つくばは小中一貫が進んだため、必ずしも中高一貫高校もレベルが高いわけでもないですが、中高一貫というのは江戸取のことを指しているのでしょうか?

  12. 1999 マンション比較中さん

    つくばに来て5年以上の私でも学園地区と言われてもピンとこないので外の人はなおさらチンプンカンプンでしょう。
    定義と個々の認識が違うみたいですし。

    旧学園地区?とかもはや全く想像がつかない。

  13. 2000 匿名さん

    そもそも”学園地区”なんて呼んでた世代の子弟はとっくに卒業してるだろうから、「現在の中学生の出身校から転居先が推定できる」って、かなりとんちんかん。
    世の中に自分たち旧学園地区出身者以外に賢い人はいるはずがない!的な感じでしょうか

  14. 2001 購入経験者さん

    江戸取 64~70
    並木 64
    龍ケ崎第一 58
    茗渓 52
    (首都圏模試の2020年入試予想偏差値)
    江戸取は小学校も大学もあるので、中高一貫とは言えないかもしれません。
    開智望中等教育学校が2020年4月開校予定です。
    https://www.kaichigakuen.ed.jp/nozomi/pg330.html

  15. 2002 職人さん

    つくば市内の子供の高校受験について、もしわかる方がいらっしゃったら情報をいただきたく、お願いします。
    並木中等や竹園高校を狙える範囲にいた子供で、どちらにも入れなかった層の子供たち、筑波大受験を目指している、しかし、学費や交通費にお金をかけられない。そのような家庭の子供たちはどの私立高校を選択しているでしょうか。といのも、我が家が学費にお金をかけられない層に属しているからです。我が家はつくば駅、研究学園駅の中間あたりに位置し、両駅までなら親の送迎が可能です。
    家庭の収入によっては私学も助成してもらえるようですが、交通費を考えると・・・。
    子供は現在3年生ですので、今後学力がどうなるかまだ分からないのですが・・・。

  16. 2003 マンション比較中さん

    常総学院のαとか土浦日大のsとかで合格して入学金と授業料免除で、毎日がっつり夜7時くらいまで学校で指導してもらうと、公立高校で塾行くのと同じか安いと思います。

  17. 2004 購入経験者さん

    「研究学園地区」は、つくば研究学園都市が出来た時からある公的な地区計画です。
    TXが出来てから、「研究学園地区」、「つくばエクスプレス沿線地区」、「その他地区」(参照:つくば市景観計画)
    となり、不動産業者らは、「つくばエクスプレス沿線地区」で急発展している研究学園駅地区を「新学園地区」と言っているようです(これは正式名称ではない)。

  18. 2005 匿名さん

    つくばの公的機関にお勤めの世帯、または新規採用されて他所から移住してくるような世帯が、官舎に住むという選択肢がない場合に、どこに住むか。
    学力のしっかりした子がどこに多いか、中高一貫校など進学校の出身学校別生徒数は、かなり教育関係者や不動産業者、住民の実感に近いと思います。

  19. 2006 匿名さん

    >2002 職人さん
    江戸取、常総、茗渓、土浦日大ですね。

    あまり受験指導してくれない公立高校に行って、予備校に通ったり、浪人するよりは、アフタースクールなど、受験指導の充実した私立に行った方が結局はリーズナブル、という考え方もありますね。

    竹園高校は現役合格を重要視して受験指導が行われるようですが、土一など、関東の公立トップ高校は、浪人してでも東大や医学部合格を目指せ、という指導が行われるそうです。

  20. 2007 職人

    2003さん,2006さん、2002職人です。
    情報ありがとうございます!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸