- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
千葉県印西市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34
-
678
ご近所さん
大衆酒場の何たるかを知らぬ中高年がいたとは、驚き。ここには、普通の居酒屋しかない。
-
679
ご近所さん
腐ったゴボう位で人は死なん。ゴキブリの出る飲食店でも死なない。大騒ぎするバカのせいで規制強化されたらたまらん。食中毒で亡くなる方よりスピード違反による事故で亡くなる方は一万倍多い
-
680
匿名さん
-
681
匿名さん
住人がこんなこと、いう筈なしwww
なにしろ市役所調べ住民満足度80%の街だから。
-
682
匿名さん
あの住みたい街ではないというフレーズ、いつものネガの常套句だよね。
今まで東洋経済のランキングが発表されると何度も繰り返されてきた。
もう4連覇ともなると、住民はフーンというくらいの反応だよね。たしかに住民にとって、住みやすいことは確かだし満足している。
だけど、日本一となると他の街がどんなに住みにくいのかと考えてしまう。
-
683
ご近所さん
1人当たり公園面積、道路延長、小売面積が断トツ故の1位。電車賃、タクシー代、百貨店までの距離、あたりが入ると東京圏まん中まで落ちる。
-
684
匿名さん
計画の頓挫によって人口が少ないことが有利に働いている。
住民にとっては結果オーライということね。
変な感じだけど、今後も住みたい街と思われないほうが住みやすさランクを維持しやすい。
-
685
匿名さん
あまり一年間に数度しかいかないデパートまでの距離が遠くてもいいかな。
それより、風情をこらした公園がたくさんある
ほうが嬉しい。印西の公園はどこもすごく綺麗。
そこでピクニックしたり、バーベキューしたりするのはとっても幸せ。
あと北総線って高いという面ばかり強調されるけど
都心にでるには楽で便利。
ずっと行き帰り座って行かれるなんてなんて贅沢か。勿論昼間、4時台の電車だけれど
-
686
ご近所さん
-
687
匿名さん
滝田県議は印西に処分場を誘致したいのか?
科学的に大丈夫だと繰り返していますが。
-
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
持論なのよね。別に印西市に誘致したいわけではないんじゃない。
-
690
匿名さん
滝田さんは千葉市のことを責めているけど、印西にという話になったら断らないのだろうね。
-
691
匿名さん
たら、ればやめれ。印西市は1度引き受けた。
2度めはない
-
692
匿名さん
千葉市への設置が頓挫した場合、栄町への設置の可能性はゼロではないと思う。
北千葉道路早期全線開通とのセットで。
選出県議も自民党じゃないし、栄町も財政状況は良くないし。
-
693
匿名さん
県営鉄道を本八幡から延伸させる案を復活させて処分場を受け入れればいい。
別に鉄道でなくても処分場なんて超超超迷惑施設で受け入れ自治体が無いんだからかなりの無理を言って困らせるぐらいで釣りあうと思う。これについてはそれぐらい傲慢な態度で臨み、上から目線で分捕れる分は全て取ってきていい問題です。
-
696
匿名さん
また、政治家ネタ
一部の人間だと思うけど
懲りない面々だこと
メダカどもだな
-
697
匿名さん
-
698
匿名さん
なぜだかわらんが、一人の人間が県議をネガしたいんだろ
-
699
匿名さん
何回指摘されても特定の市議のブログをPRする人や特定の議員を批判する人が絶えない。
いっその事ここだけは何でもアリのスレにしたらいいんじゃないの、と思ったりする。
-
700
匿名さん
そう思うなら、他でそんなスレ作れよ。
ここはそんな場ではない。
議員をネガすることも擁護することもお門違いの
レスじゃ無いか?
しかし、湧いてくるんだよなぞろぞろと。
虫のように。
-
701
匿名さん
みっともないから、やめれ。
これから市長選がはじまれば大混乱が始まる。
もう、千葉ニュータウン=選挙好きの看板は
下ろそう。市議のブログだって色々考えさせられて面白いけどな。あの市議はブログやめてしまったのか?色々な意見があるべきなんだけどな。
街bbs でやるべきでマンコミではない
-
702
匿名さん
>>700
687=690=692=695
ただそれだけ
-
703
匿名さん
中央北口の生和会のリハビリ病院が中止になりました。
浦安市成田市についで印西市は3番目に平均年齢の若い市だそうです。
そして中央周辺は特に平均年齢が若いそうです。
これからも編入してくるのは若い層でしょうから、その点でためらわれたのでしょうか。
どこかのマンションの1階にでも形成外科でもはいってくれればいいですね。
生和会が中止ならサンクタスにでもいいですね。
あとヴェレーナ北に介護施設ができますがかなり大きなものになるみたいです。
-
704
匿名さん
>>699
特定の議員のブログをPRする人間とよその板でも君は書き込んでいるけれど、
それだけで君の立ち位置はわかるような気がします。
-
-
705
匿名さん
ヴェレーナ北とは、駐車場のところ?
それともセンティスの南の空地のところか?
大きいと言う事では空地しかないけどね。
しかし、介護施設が駅の周辺というのも
合理性の立地になるね。
作るんだったら木下周辺でしょう。
中央周辺は若い世代が多い地区だから介護施設は
まだまだでしょう。あと30~40年後の問題だろう。
-
706
匿名さん
-
707
匿名さん
木造2階建てとなっているみたいだけれど、これかな?
-
708
匿名さん [男性 40代]
今日、ビッグホップに行ったら、
【秋、食品スーパーOpen予定】との張り紙ありました。
何が入るんでしょうか。
夜遅くまでやってくれると助かるんですが。
-
709
匿名さん
>704
立ち位置は誰にでも簡単にわかると思うよ。
マンコミュに政治的な書き込みをすべきではない、という単純なことだから。
-
710
匿名さん
いつから政治的なことが登場し始めたのかなと考えたら、前市長選から。
-
711
匿名さん
だから旧態依然とした昔からの田舎議会の勢力争いを
ここに持ち込んでいるだけでしょうが。
遅々として進まなかったニュータウン開発がほどほどに
なってきたので頑張りがいが出てきたと言う事でしょう。
-
712
匿名さん
>704
わざわざそんなレスして、どうしても政治的をしたいの?
-
713
匿名さん
-
714
匿名さん
>>711
お宅のそういう考え方は間違っている。
田舎議会?
千葉ニュータウンが街びらきしてどれだけの年月が経っていると思う?
10年やそこいらの年月じゃない。
その長い年月旧来の住民もニュータウンの住民も力を合わせて印西市を街から市に昇格させて
街づくりをしてきた。
そういう一刀両断にするような言い方はニュータウン住民をも侮辱するものだけれどね。
それから言っておくけれど、ニュータウンがバブルの後遺症をはねのけて発展をはじめたのは
ここ最近のことではない。
ジョイホンがきっかけだよ。
-
-
717
匿名さん
今は市長と議会の関係は良好なのでしょうか?未来志向で一致団結してやっていただきたいですね。
-
718
匿名さん
千葉ニュー発展のきっかけはジョイホンって...
本気で言ってるならイタイな
-
719
匿名さん
ジョイフルができたことで商業施設の集積が加速したことはたしかですよ。
それは古い住民は肌で感じています。
あの開店時としばらくの間の464のジョイフル渋滞は伝説です。
君は痛いレスが多いですが、なにが発展の原因だったと思われていますか?
-
720
匿名さん
まさかur が撤退するために、安く土地を放出したために、自分が住んでる安いマンションが
大量にできて、住民が増えたから何て言わないでしょうね。
Ur が撤退するので民間が参入して活気がでた
一面はあるかもしれないけど、街自体に魅力がなきゃね
-
721
匿名さん
今から30年近く前の経済誌でもここの発展は記事になっていた記憶がある。
日銀のバブルをつぶすという明確で愚かな金融政策により、ここの苦難は
始まることになったが、湯水のごとく金をつぎ込んで完成させたこの路線が、
赤字を大きく膨らませたことで、CNTの開発も停滞してしまったと思う。
しかし、車で訪れる人々には鉄道運賃は関係なく、ジョイホを始めとする
大型店舗の進出が相次ぎ、県内でも有数の商業集積地となってきた。
北総線の不幸は、ここに進出する事業者が初めから高運賃の鉄道利用を
想定していないことである。年間3000万人近く訪れる内の数%でも
旅客として取り込めていれば状況は大きく違っていただろうに。
-
722
入居済み住民さん
>>721
駅間4kmもあって、しかも大型商業施設のほとんどが駅前にないんじゃ、どうみても鉄道利用でとはいかない。
中央~牧の原間だけでも、あと2つ中間駅があれば・・・と今になって思う。
高花(草深天王前)の予定地では中途半端だった。。。
その昔は駅設置が確実のようなことを言われた人もいたようだが、開発除外地になったことでおじゃんになった。
-
723
匿名さん
旧い千葉ニュー住民は自分達が街を造ったと勘違いしてるから、下手にジョイホをバカにしたら噛みつかれるぞ
なんせジョイホは千葉ニューじいさんの象徴だからな
-
724
匿名さん
>>708
トップマートだって。
いろいろさんが書いている。求人が出たから確実でしょう。
それにしても街BBは凄いね。金曜日には出ていたよ。
-
725
匿名さん
>723
バブル入居組がこの町をつくったかは置いておいて、歴史をさかのぼれば千葉県がこの印西市に千葉ニュータウン構想を
出してきたときに伊藤町長が印西市のためになると決断したから、中興の祖になった。
それからはある時期は正副市長が企業行脚をしていろいろな商業施設の誘致に回った。
ジョイフルのことを言うけど、あれができる前は牧の原には林と野原がつづいていた。
中央駅前にダイエーと、デニーズしかなかった。
URが見かねてアルカサールを作った。駅前にはコンビニ1つ。
桜台に7-11ができたときには、住民は凄く喜んだ。
内野と木刈にちいさなダイエーしかなかったから、調味料を買うにも住民は車でダイエーにいかなくてはならないと
揶揄された。
ジョイフルのできる前、ファミレス関係者が出店の前の現地調査に来たそうだ。
そして逃げ帰ったそうだ。狸やキツネしか住んでいないと。(笑)
そうしてジョイフルができた。
開店の日にはラジオの渋滞情報が驚くべきことを言っていた。
464を延々と車が埋めつくしていた。
その様を見て続々と商業施設が進出してきてあれよあれよという間に今の状態になった。
-
726
ご近所さん
白井西白井の駅前の空地と梨畑。大町駅前の梨畑。固定資産税は只同然。工場と農場目的同じなのに税金ちがう。tppで安く農産物買いたい。甘ったれ農家は印西にら要らん。
-
-
727
匿名さん
牧の原の北口には山羊のいるカフェがあったな。
のどかな日々だった。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件