千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-07-22 11:29:17
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545563/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト)(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-04-06 11:26:19

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34

  1. 601 匿名さん

    >599
    確かに医療機関の集まるモールは集客面での相乗効果が期待できそうですし、
    地域のニーズにも合致する気がします。
    今あるのは歯医者と獣医と眼科でしたっけ?
    小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、整形外科あたりが揃って、
    入院が必要な場合は印西総合病院と連携とか。。。
    夢広がってしまいます。

  2. 602 匿名さん

    600より

    >598アンサープリーズ。

  3. 603 入居済み住民さん

    >>600
    どこが論理的なんだか。。。(苦笑)
    どこかのサイト記事で似たような主張を見たことがあるが、あまりに荒唐で、突っ込みどころ満載で、非現実的ですね。

    >日中は2両編成の印旛日本医大高砂間の運行だけにして、

    2両編成なんか、北総も京成も持っていませんね。お金かけてわざわざそんな車両編成を作ることは無駄ですよ。
    乗客が少ないから2両編成ってことなんでしょうが、10両と2両で、どのくらい運行経費が違うとお考えですか?
    日中、今と同様1時間3本の普通の運行で、変わるのは、わずかな電気代だけですね。
    それに、朝晩のラッシュ時はどうするの? 2両を5編成つなげるとか?
    自社の車両を使わずに、京成や都営、京急の車両を乗り入れさせると、車両使用料を払わなくてはなりませんね。 


    >そうすれば京成が北総に払う管理料と北総が京成に払う使用料に10億円くらいは差額で出て、北総の黒字がその分増えると思うけど

    全く計算根拠がわかりません。
    京成が北総に払う管理料は、アクセス特急停車駅の管理経費の按分です。(プラスいわゆる線路使用料)
    さらに、小室~日医大の運行経費です。(これは運行経費が下がれば、受け取る金額も下がる)
    北総が京成に払う使用料は、小室~日医大の運賃相当額ですから、これは10両だろうと2両だろうと関係ない。

    どこをどう計算すると10億円くらいは差額が出るのですか?
    ぜひ理論的に説明してください。

  4. 604 匿名さん

    >603

    たいへんよく京成の擁護が出来てるね。
    このスレに張り付いて、京成にネガな書き込みがあったら
    もっともらしく上から目線で必死に否定するところは
    忠犬〇チのようですね。

    持ってなかったら今の車両を売却して、流山線からでも
    調達すればいいだろう。都心直結は、朝晩のわずかな時間
    他社の車両を借りればいいだろう。

    京成が運行する車両の使用量料はどのように決められている
    のかな?
    異常に安い設定になってるけどね。

    もともと150億円で手に入れた路線の使用料を20億円に
    設定することが異常だよな。

  5. 605 匿名さん

    いかにもCNTって感じのレスの応酬だね。
    どちらも頑張って。

  6. 606 匿名さん

    >604

    やりとり見てたけどあんた酷いなw
    流山電鉄は軌間幅が違うから車両を買ってきても使えないし、ピークの時間帯だけ一方的に所有車両を貸してくれる間抜けな鉄道会社があると思っている時点で頭の中がお花畑な方だね。

    603氏らは京成を擁護してるわけでなく、某市民団体や一部(元)市議がおかしなことを言ってることを指弾してるだけでしょう。
    窮すると相手を関係者だとか利益を得ている人だとか苦し紛れのレッテル貼りするあたりあの方々特有の香りがするね。
    こういう調子だから一般市民が離れていく。

  7. 607 匿名さん

    >604
    全くお話にならないお○鹿さんですね。(大笑)

  8. 608 主婦さん

    荒らし屋さんは無視して・・・

    601さん
    >小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、整形外科あたりが揃って、入院が必要な場合は印西総合病院と連携とか。。。

    いずれもいくつか点在して患者さん一杯だけど、それ以上増えないのは、ドクターがいないから?
    印西総合病院だってドクター集めるのに四苦八苦している。
    大学総合病院が囲い込みしているって話ですしね。
    滝野にもプチ医療区があるけど。。。
    もう少し、印西総合病院にも頑張ってほしい。。。

  9. 609 入居済み住民さん

    マトモにおつきあいした私が、BAKAでした。

  10. 610 匿名さん

    マッチポンプとか市議某だけで充分。。

    まぁあちらは「飯のタネ」を生み出すためにあれこれ考えた結果なんでしょうが…副作用が大きすぎましたな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    サンクレイドル千葉II
  12. 611 匿名さん

    しばたさんのところにアクロスプラザ西の計画がでている。
    やはり、大きなスーパーがでるとのこと。
    あそこかな?

  13. 612 匿名さん

    桜鯛を象徴するようなブログ。
    まあ、スーパーならできてもできなくてもええわ

  14. 613 匿名さん

    >612
    でも財政難の白井市では少しでも税金落としてくれそうな物は大事だと思うけど。
    またニトリのときのような騒動起こしたら、企業はもう嫌気さすと思うけどね。
    噂では少し前に桜台病院計画あったらしいけど、
    市役所前になった?噂だから真偽不明だし、病院は嫌だけどね。
    桜台からジョイホンまでが商業地としては
    最適なんだ。MOREまで行くと遠いと感じる

  15. 614 匿名さん

    ブログによると、urが用途変更を途中でしたそう。その時に道路拡幅していれば住宅街に迷惑掛けなかったという主張だけど、それはごめんです。あそこは見事な桜並木です。それを撤去しなければ拡幅できないよね。それだけは嫌だ

  16. 615 匿名さん

    >もともと150億円で手に入れた路線の使用料を20億円に
    設定することが異常だよな。

    なんで異常なん?

  17. 616 匿名さん

    >>615

    >もともと150億円で手に入れた路線の使用料を20億円に設定する・・・

    そもそもそんな数字だけを取り上げ、「使用料を20億円に設定する」なんて書き方をしているところからして嵐。
    かまうなって。

  18. 617 匿名さん

    現実は北総線の高額運賃が低レベル住民流入の歯止めになっている面もあり、値下げが絶対的な善とも言い切れない。
    口には出さなくてもそう考えている人はかなりいると思う。

  19. 618 匿名さん

    そのとおり\(^^)/

  20. 619 匿名さん

    >614
    現在のアクロスプラザがある土地は、元々第一勧銀が用地取得してました。
    この辺の空き地は、本当に建物が建つまで何が出来るか分かりません。

    >617
    グッドマンは、鎌ヶ谷・白井に従業員用の宿泊施設を建設するそうです。
    ニュータウン地区内の地価も影響してますね。

  21. 620 匿名さん

    >619
    それはどういう意味でしょう。グッドマンが宿泊施設をその両市に建設とは。あっちのほうが土地代高いと思いますが。それから第一勧銀は例の合併で手放したんでしょうかね。
    千葉ニュータウンにとっては良かったです

  22. 621 匿名さん

    >620
    鎌ヶ谷・白井も場所によっては印西のURの土地より安いでしょう。
    印西に建てたら大反対を喰らうと考えたかも。

  23. 623 匿名

    >>619
    宿泊施設?
    寮や社宅ってことですよね 。
    高花にも某社の社宅がありますが、ああいうのでしょうか?
    白井はまだしも鎌ヶ谷にそんな土地ありましたっけ?

  24. 624 匿名さん

    >>623
    従業員用宿泊施設ってフレーズ聞くと、いわゆる「期間工」的な期間雇用の労働者を他所から連れてくるイメージしか湧かないですね。

    『数千人の雇用を創出』とか我が手柄のように謳ってた人がいましたが、こういうことなんですね。
    地元の人を雇うなら要らない施設でしょうから。

  25. 625 匿名さん

    それとは違うでしょう。まさか10000人を収容できる施設なんてありえないし、1000人でもありえない。
    うえの人の言っている意味が不明です。
    市長派じゃないですけどそんな雇用方法があったら
    教えてください

  26. 626 匿名さん

    従業員用の宿泊施設ではなく、ビシネスパーク内にでる企業のための宿泊施設ではないですか。
    プランの中に宿泊施設ってありましたよね。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ルネ柏ディアパーク
  28. 627 匿名さん

    入居企業(幹部?)向けの宿泊施設と、一般従業員向けの「宿泊所」ではだいぶ意味合いが違いますが、どっちなんだろう…

    前者で、常駐を想定していないなら二ヶ所は必要ない気がしますが。。

  29. 628 匿名さん

    大型トラックの運転士は地方から連れてくるの?
    配送やその他諸々はパートでしょ

  30. 629 匿名さん

    ビッグホップのマルエイは、6月20日?で閉店するそうです。店内に張り紙があったそうですが、それに気がつかない家内が店員さんに聞いた情報です。

  31. 630 匿名さん

    トイザらスがイオンにできるみたいですね

  32. 631 匿名さん

    それは良い情報です。千葉ニュータウンにぴったりですね。子供で溢れてる

  33. 632 匿名さん

    アクロスプラザ西の住民説明会が桜台住民を対象に
    開かれたらしい。
    スーパー+物販らしいけど、しばたさんのブログではスーパー名が書かれていない。
    住民に説明するのに、そんなアバウトなことあるのかな?
    ぐんじさんのワンダーレックス説明会報告では
    進出レストラン名もきちんと報告されていたけどね。

  34. 633 匿名さん

    明日もあるそうだから、誰かわかったら
    おしえてください

  35. 634 匿名さん

    出席はしなかったけど、資料は入っていたという知人の話しでは、飲食棟が464に面してふたつ。
    きちんと細かく数字まで入っていたそうだけど
    名前はなかったそうです。まだ決まっていない?

  36. 639 匿名さん

    昨日の朝印西郵便局に到着したゆうパック、配達もされず1日放置プレイされた。
    ゆうパックで到着する荷物を待ってる方、ご注意を。

    どこが「バカまじめ」なんだか。。。

  37. 640 匿名さん

    Amazonも書籍はゆうパックつかわれますが、配達が日曜日にかかると頭きますよね。
    宅配ならすぐにくるのでも、ゆうパックは日曜日配達休みですから。休みに読みたいのに届かない。
    非常に日数かかったときあります

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル千葉II
  39. 643 匿名さん

    Amazonとか超大口に対しては他の配送業者との兼ね合いで相当な割引しているだろうから、郵便局側が極力稼働を増やさないようにしてるのでは?

  40. 644 匿名さん

    印西市「住みよさランキング2015」で全国1位 これで4連覇

  41. 645 匿名さん

    それ本当ですか?

    Amazonはそうかもしれないですけど、原則日曜日は速達以外はお休みだそうです

  42. 646 ご近所さん

    日曜くらい休ませてやれよ。すぐ読みたきゃ宮脇で買いましょう。

  43. 647 匿名さん

    本当だった。
    4連覇

  44. 648 匿名さん

    >646
    残念ながら○脇にはなかった

  45. 649 匿名さん

    みんな、「ゆうメール」と「ゆうパック」を混同してないかい?

    ゆうメール=特定日を除き原則日曜・祝日配達休み
    ゆうパック=365日必ず配達(ヤマト運輸の宅急便とサービスレベルは同じ)

    なので、当日配達局に届くゆうパックは全て必ず配達しないといけないし、1日放置はあってはならない。

    楽天スーパーセールの影響だろうね。
    今日あたりもスゴい配達量なのでは?

  46. 650 匿名さん

    プレミアム付商品券、微妙…

    FCの規模で分類されるのだろうが、ランドローム木下店は中小券が使えてNT南店は使えないとかややこしい。
    桜台のセブンイレブンが参加できてるのは何故?

    コストコ、ジョイ本、ナリタヤは不参加かな?

  47. 651 匿名さん

    使えるのはどこですか?

  48. 652 匿名さん

    >651

    ここに載ってますよ。
    http://www.inzai.or.jp/img/syouhinken/tenpo.pdf

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    シティインデックス行徳テラスコート
  50. 653 匿名さん

    >644
    印西市「住みよさランキング2015」
    http://toyokeizai.net/articles/-/74144?page=2

  51. 654 ご近所さん

    ランドローム、昔は良かったけど、相対的に良くなくなった。日系ビジネスに絶賛されたころが懐かしい。惣菜は30年前のコンビニレベル、ですな。いずれ、マルエイと同じ運命?

  52. 655 匿名さん

    プレミアム付き商品券、結構使えるかもしれない。スーパーもオーケーだし。
    中小は和作が入っているから食事にいってもいいし。

  53. 656 ご近所さん

    私が住んでる近くの店舗が無い!

  54. 657 匿名さん

    クリーンセンター?の悪臭が小倉台だけで発生。
    明らかにおかしいですね。

  55. 658 匿名さん

    小倉台ですが臭くありません

  56. 659 匿名さん

    どこかの自治体のプレミアム商品券のインタビューで、ベビーバギーを買いたいから商品券買うという
    答えがあった。1万円で1万3000円分だからバギーの値段相当の商品券買うということで
    賢いと思いました。自分は例えば中小の3000円分で和作で家族で食事したらあと1000円くらい
    足すだけでいいのかなと思いました。ということは、外食1回分弱が得なのかな。
    まあ、お遊びで買ってみようかな。ビッグハウスでもジャパンミートでもベイシアでも使えるから
    無駄にはならないかな。

  57. 660 匿名さん

    特定の人が臭いといってるだけですからクリーンセンターのせいではありませんね。

  58. 661 ご近所さん

    豚鳥牛臭か、有機肥料の芳香でしょう。

  59. 662 匿名さん

    中小券3000円分がお得みたいだからそれをどういう風に使うかでお得感が違うのでしょうね。
    中央は桜台のセブンイレブンがはいっているから、コンビニ3000円分のチケットもらったということかな。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ルネ柏ディアパーク
  61. 663 入居済み住民さん [男性 50代]

    きくや書店、リニューアルで広くなったね。週刊誌の陳列がなくなったのは立ち読み防止策かな? レジで注文した人だけ渡す仕組みでしょうか。コンビニもラップで包んである店が増えたね。モラルのない中国人のような日本人が増えてきたから仕方ないですね。

  62. 664 匿名さん

    >663
    貴方の様な日本人が増えてきた事が嘆かわしい

  63. 665 匿名さん

    今はニュータウンにいるような中国人の人は
    日本人よりはるかに裕福ですからマナーも良いですよ。

  64. 666 入居済み住民さん [男性 50代]

    香港人と台湾人はマナーがいいね。

  65. 667 匿名さん

    >>665
    裕福だからマナーが良くなるわけではない。
    私は仕事の都合でしばらく中国で暮らした経験があるが、裕福でも日本人から見ればマナーは悪かった。
    中国には日本人が良しとするマナーというものがそもそも存在感しないわけだから、仕方がないこと。知らないことを出来る訳がない。

  66. 668 匿名さん

    あ~あ

  67. 669 匿名さん

    もう人口増はいいよ。商業施設も十分。
    賑やかな繁華街に住みたいなら、常磐線沿線や総武線沿線へどうぞ、といいたい。広々して、自然豊かな住環境が良くてここに引っ越してきたので。
    こういう人いません?

  68. 670 匿名さん

    クリーンセンターから悪臭がするなどとウソをつく人はどういうつもりなんだろう。
    他の人は全く臭いを感じないといってるのに。

  69. 671 匿名さん

    >669
    それは初期のバブル入居組がずっと思って願ってきたことです。便利にならなくて良い、人口が増えなくてよい、のんびり暮らしたいと

  70. 672 ご近所さん

    バブル入居ですが、常磐総武線は取手や千葉の先じゃないと手頃な物件なく、ここにたどり着きました。駅前のコスモス畑は一見良いですが、広大な空地は空虚そのものです。バーとかスナックとか大衆酒場とか駅前必須科目ができることを待ちのぞんてます。

  71. 673 匿名さん

    ふ~ん、バブル入居と言っても戸建てのあそこらへんはね。。。。

  72. 674 匿名さん

    本当の意味でのバブル入居はそのコスモス畑が開発されて以降

  73. 675 匿名さん

    この前、ニュータウン内のとある大型スーパーで腐ったゴボウを掴まされた(買ってしまった)。
    平日と休日の集客落差がより一層激しくなったからかな?
    チラシ競争に負けたからかな?

    またスーパーができるというから、こんなものを平気で売る店が今後増えてきそう。

  74. 676 匿名さん

    そういうときは店に電話すれば慌てて新しいの持ってくるから

  75. 677 匿名さん

    672、駅前の秋桜畑?
    昔の中央駅前のこと?
    今は小倉台というバブルマンションだけど?
    イオンモールもあるし。
    今はないよ。
    牧の原はバブル時はマンションだけだよ。
    いつのこと言ってるの?バーやスナックはないけれど大衆酒場はあるよ

  76. 678 ご近所さん

    大衆酒場の何たるかを知らぬ中高年がいたとは、驚き。ここには、普通の居酒屋しかない。

  77. 679 ご近所さん

    腐ったゴボう位で人は死なん。ゴキブリの出る飲食店でも死なない。大騒ぎするバカのせいで規制強化されたらたまらん。食中毒で亡くなる方よりスピード違反による事故で亡くなる方は一万倍多い

  78. 680 匿名さん

    数値だけの計算ではじき出された「住みよさ」ランキング1位の住人です。ピンときません。ただ、住みたい街ランキングと勘違いする住民の方、たくさんいます。住みたい街1位だったら、売れない家、売れない住宅地がこんなにあるわけがない。
    https://www.facebook.com/masako.tsubuku

  79. 681 匿名さん

    住人がこんなこと、いう筈なしwww
    なにしろ市役所調べ住民満足度80%の街だから。

  80. 682 匿名さん

    あの住みたい街ではないというフレーズ、いつものネガの常套句だよね。
    今まで東洋経済のランキングが発表されると何度も繰り返されてきた。
    もう4連覇ともなると、住民はフーンというくらいの反応だよね。たしかに住民にとって、住みやすいことは確かだし満足している。
    だけど、日本一となると他の街がどんなに住みにくいのかと考えてしまう。

  81. 683 ご近所さん

    1人当たり公園面積、道路延長、小売面積が断トツ故の1位。電車賃、タクシー代、百貨店までの距離、あたりが入ると東京圏まん中まで落ちる。

  82. 684 匿名さん

    計画の頓挫によって人口が少ないことが有利に働いている。
    住民にとっては結果オーライということね。
    変な感じだけど、今後も住みたい街と思われないほうが住みやすさランクを維持しやすい。

  83. 685 匿名さん

    あまり一年間に数度しかいかないデパートまでの距離が遠くてもいいかな。
    それより、風情をこらした公園がたくさんある
    ほうが嬉しい。印西の公園はどこもすごく綺麗。
    そこでピクニックしたり、バーベキューしたりするのはとっても幸せ。
    あと北総線って高いという面ばかり強調されるけど
    都心にでるには楽で便利。
    ずっと行き帰り座って行かれるなんてなんて贅沢か。勿論昼間、4時台の電車だけれど

  84. 686 ご近所さん

    >>685
    まさに、そこがいいところ。

  85. 687 匿名さん

    滝田県議は印西に処分場を誘致したいのか?
    科学的に大丈夫だと繰り返していますが。

  86. 688 匿名さん

    そういうつもりではないようですよ。

  87. 689 匿名さん

    持論なのよね。別に印西市に誘致したいわけではないんじゃない。

  88. 690 匿名さん

    滝田さんは千葉市のことを責めているけど、印西にという話になったら断らないのだろうね。

  89. 691 匿名さん

    たら、ればやめれ。印西市は1度引き受けた。
    2度めはない

  90. 692 匿名さん

    千葉市への設置が頓挫した場合、栄町への設置の可能性はゼロではないと思う。
    北千葉道路早期全線開通とのセットで。
    選出県議も自民党じゃないし、栄町も財政状況は良くないし。

  91. 693 匿名さん

    県営鉄道を本八幡から延伸させる案を復活させて処分場を受け入れればいい。
    別に鉄道でなくても処分場なんて超超超迷惑施設で受け入れ自治体が無いんだからかなりの無理を言って困らせるぐらいで釣りあうと思う。これについてはそれぐらい傲慢な態度で臨み、上から目線で分捕れる分は全て取ってきていい問題です。

  92. 696 匿名さん

    また、政治家ネタ
    一部の人間だと思うけど
    懲りない面々だこと
    メダカどもだな

  93. 697 匿名さん

    687だけだよ

  94. 698 匿名さん

    なぜだかわらんが、一人の人間が県議をネガしたいんだろ

  95. 699 匿名さん

    何回指摘されても特定の市議のブログをPRする人や特定の議員を批判する人が絶えない。
    いっその事ここだけは何でもアリのスレにしたらいいんじゃないの、と思ったりする。

  96. 700 匿名さん

    そう思うなら、他でそんなスレ作れよ。
    ここはそんな場ではない。
    議員をネガすることも擁護することもお門違いの
    レスじゃ無いか?
    しかし、湧いてくるんだよなぞろぞろと。
    虫のように。

  97. 701 匿名さん

    みっともないから、やめれ。
    これから市長選がはじまれば大混乱が始まる。
    もう、千葉ニュータウン=選挙好きの看板は
    下ろそう。市議のブログだって色々考えさせられて面白いけどな。あの市議はブログやめてしまったのか?色々な意見があるべきなんだけどな。
    街bbs でやるべきでマンコミではない

  98. 702 匿名さん

    >>700

    687=690=692=695

     ただそれだけ

  99. 703 匿名さん

    中央北口の生和会のリハビリ病院が中止になりました。
    浦安市成田市についで印西市は3番目に平均年齢の若い市だそうです。
    そして中央周辺は特に平均年齢が若いそうです。
    これからも編入してくるのは若い層でしょうから、その点でためらわれたのでしょうか。
    どこかのマンションの1階にでも形成外科でもはいってくれればいいですね。
    生和会が中止ならサンクタスにでもいいですね。

    あとヴェレーナ北に介護施設ができますがかなり大きなものになるみたいです。

  100. 704 匿名さん

    >>699

    特定の議員のブログをPRする人間とよその板でも君は書き込んでいるけれど、
    それだけで君の立ち位置はわかるような気がします。

  101. 705 匿名さん

    ヴェレーナ北とは、駐車場のところ?
    それともセンティスの南の空地のところか?
    大きいと言う事では空地しかないけどね。
    しかし、介護施設が駅の周辺というのも
    合理性の立地になるね。
    作るんだったら木下周辺でしょう。
    中央周辺は若い世代が多い地区だから介護施設は
    まだまだでしょう。あと30~40年後の問題だろう。

  102. 706 匿名さん

    アインストラッセ千葉ニュータウン

  103. 707 匿名さん

    木造2階建てとなっているみたいだけれど、これかな?

  104. 708 匿名さん [男性 40代]

    今日、ビッグホップに行ったら、
    【秋、食品スーパーOpen予定】との張り紙ありました。
    何が入るんでしょうか。
    夜遅くまでやってくれると助かるんですが。

  105. 709 匿名さん

    >704
    立ち位置は誰にでも簡単にわかると思うよ。
    マンコミュに政治的な書き込みをすべきではない、という単純なことだから。

  106. 710 匿名さん

    いつから政治的なことが登場し始めたのかなと考えたら、前市長選から。

  107. 711 匿名さん

    だから旧態依然とした昔からの田舎議会の勢力争いを
    ここに持ち込んでいるだけでしょうが。
    遅々として進まなかったニュータウン開発がほどほどに
    なってきたので頑張りがいが出てきたと言う事でしょう。

  108. 712 匿名さん

    >704
    わざわざそんなレスして、どうしても政治的をしたいの?

  109. 713 匿名さん

    政治的って何?
    意味不明

  110. 714 匿名さん

    >>711

    お宅のそういう考え方は間違っている。
    田舎議会?
    千葉ニュータウンが街びらきしてどれだけの年月が経っていると思う?
    10年やそこいらの年月じゃない。
    その長い年月旧来の住民もニュータウンの住民も力を合わせて印西市を街から市に昇格させて
    街づくりをしてきた。
    そういう一刀両断にするような言い方はニュータウン住民をも侮辱するものだけれどね。
    それから言っておくけれど、ニュータウンがバブルの後遺症をはねのけて発展をはじめたのは
    ここ最近のことではない。
    ジョイホンがきっかけだよ。

  111. 717 匿名さん

    今は市長と議会の関係は良好なのでしょうか?未来志向で一致団結してやっていただきたいですね。

  112. 718 匿名さん

    千葉ニュー発展のきっかけはジョイホンって...
    本気で言ってるならイタイな

  113. 719 匿名さん

    ジョイフルができたことで商業施設の集積が加速したことはたしかですよ。
    それは古い住民は肌で感じています。
    あの開店時としばらくの間の464のジョイフル渋滞は伝説です。
    君は痛いレスが多いですが、なにが発展の原因だったと思われていますか?

  114. 720 匿名さん

    まさかur が撤退するために、安く土地を放出したために、自分が住んでる安いマンションが
    大量にできて、住民が増えたから何て言わないでしょうね。
    Ur が撤退するので民間が参入して活気がでた
    一面はあるかもしれないけど、街自体に魅力がなきゃね

  115. 721 匿名さん

    今から30年近く前の経済誌でもここの発展は記事になっていた記憶がある。
    日銀のバブルをつぶすという明確で愚かな金融政策により、ここの苦難は
    始まることになったが、湯水のごとく金をつぎ込んで完成させたこの路線が、
    赤字を大きく膨らませたことで、CNTの開発も停滞してしまったと思う。
    しかし、車で訪れる人々には鉄道運賃は関係なく、ジョイホを始めとする
    大型店舗の進出が相次ぎ、県内でも有数の商業集積地となってきた。
    北総線の不幸は、ここに進出する事業者が初めから高運賃の鉄道利用を
    想定していないことである。年間3000万人近く訪れる内の数%でも
    旅客として取り込めていれば状況は大きく違っていただろうに。

  116. 722 入居済み住民さん

    >>721
    駅間4kmもあって、しかも大型商業施設のほとんどが駅前にないんじゃ、どうみても鉄道利用でとはいかない。
    中央~牧の原間だけでも、あと2つ中間駅があれば・・・と今になって思う。

    高花(草深天王前)の予定地では中途半端だった。。。
    その昔は駅設置が確実のようなことを言われた人もいたようだが、開発除外地になったことでおじゃんになった。

  117. 723 匿名さん

    旧い千葉ニュー住民は自分達が街を造ったと勘違いしてるから、下手にジョイホをバカにしたら噛みつかれるぞ
    なんせジョイホは千葉ニューじいさんの象徴だからな

  118. 724 匿名さん

    >>708

    トップマートだって。
    いろいろさんが書いている。求人が出たから確実でしょう。
    それにしても街BBは凄いね。金曜日には出ていたよ。

  119. 725 匿名さん

    >723

    バブル入居組がこの町をつくったかは置いておいて、歴史をさかのぼれば千葉県がこの印西市に千葉ニュータウン構想を
    出してきたときに伊藤町長が印西市のためになると決断したから、中興の祖になった。
    それからはある時期は正副市長が企業行脚をしていろいろな商業施設の誘致に回った。
    ジョイフルのことを言うけど、あれができる前は牧の原には林と野原がつづいていた。
    中央駅前にダイエーと、デニーズしかなかった。
    URが見かねてアルカサールを作った。駅前にはコンビニ1つ。
    桜台に7-11ができたときには、住民は凄く喜んだ。
    内野と木刈にちいさなダイエーしかなかったから、調味料を買うにも住民は車でダイエーにいかなくてはならないと
    揶揄された。
    ジョイフルのできる前、ファミレス関係者が出店の前の現地調査に来たそうだ。
    そして逃げ帰ったそうだ。狸やキツネしか住んでいないと。(笑)

    そうしてジョイフルができた。
    開店の日にはラジオの渋滞情報が驚くべきことを言っていた。
    464を延々と車が埋めつくしていた。
    その様を見て続々と商業施設が進出してきてあれよあれよという間に今の状態になった。

  120. 726 ご近所さん

    白井西白井の駅前の空地と梨畑。大町駅前の梨畑。固定資産税は只同然。工場と農場目的同じなのに税金ちがう。tppで安く農産物買いたい。甘ったれ農家は印西にら要らん。

  121. 727 匿名さん

    牧の原の北口には山羊のいるカフェがあったな。
    のどかな日々だった。

  122. 728 ご近所さん

    西白井駅前交番。平和すぎて仮眠してる。県警職員垂涎の勤務先だろね。

  123. 729 匿名さん

    >727

    ラーバンカフェでぐぐると写真あります

  124. 730 匿名さん

    13年前の印西牧の原駅前です。素敵なカフェでしたね。街をどういうふうに作るかという住民の方たちの
    気持が凝縮したようなところでした。

  125. 731 匿名さん

    >726
    農家が違法行為や脱法行為をしている訳ではない。
    あなたのような人間こそ印西には要らない。

  126. 732 匿名さん

    UR主導で市の税収が右肩上がりだったから、農業政策に対しての放置感は否めない。
    ブランド化の推進とか。

    プレミアム付商品券の宣伝手法とかを見ても行政能力は高くないね。

    小中学校の再編とか「なにのんびりやってるの」って感じ。
    クラス替えができない学年がある学校は、即近隣の学校と統合でいいと思う。

  127. 733 匿名さん

    >723
    バブル入居組が作りたかった街はちょっと違う。
    アルヵサールウィンウィンのようなカフェや
    商業施設がたくさんなくても、1つ1つが
    拘りのあるSHOPの集積が欲しかった。
    Qpの写真日記に当時の千葉ニュータウンがたくさん見られる。残念ながら2005年で写真は終わっている。

  128. 734 周辺住民さん

    沢山住民税払ってる方に、要らないなんて失礼千万。

  129. 735 購入検討中さん [男性 40代]

    某住宅評論家によると、将来ここが廃墟化するニュータウンの例として取り上げられていたようだが、もう既に空室が顕在化しているのだろうか、実態を知りたい。

  130. 736 匿名さん

    あの人でしょ。無視したら。しょせん夕刊紙情報

  131. 737 匿名さん

    ジョイホができて変わったことは、北総アウトバーンが
    消失したことと、CNTに渋滞が発生するようになったこと。

    京成は旅客が増えるような工夫をしない。いや、工夫が
    できない企業。千葉の田舎企業だから仕方が無いが。
    東京南西部や神奈川を地盤とする電鉄とはやはりレベルが
    大違い。

    安価で広大な土地があるのだから、ちょっと工夫をすれば
    乗客を増やすことは容易だと思うけど。
    京成本線沿線は、ブランド的に向上させることは難しい。
    北総線沿線は可能性がないことは無かった。
    何をしなくても、世帯所得の高くて若い街が出来上がって
    しまった。
    しかも、住みよい街4年連続日本一のね。

  132. 738 匿名さん

    >>737
    京成が無能でアフォだってことなんですね!!

  133. 739 匿名さん

    北総アウトバーン!
    懐かしい。はじめて走った時ここは高速道路かと思ってしまった。
    あと、逆走がなくなった。車がつながっていてまちがいようがなくなった。
    逆走は怖いもんで、白井あたりから小室まで逆走してくる車を見たら
    運転手が必死の形相でハンドル握っていてそれも怖かった。

  134. 740 匿名さん

    >738
    そ、言うこと。
    猫に小判というでしょ。
    豚に真珠があってるか。

  135. 741 匿名さん

    >738
    そ、言うこと。
    猫に小判というでしょ。
    いや、
    豚に真珠があってるか。

  136. 742 匿名さん

    >>733

    アルカサールははじめのころのが良かったですね。どこになにがあるかなんて子供たちがわくわく
    したもんです。その人の日記の2000年8月8日のアルカサルがその一部だね。まあ、暫定施設という位置づけだったから
    存続してもらっているだけでもありがたいけど。

    2001年2月10日の雪灯見ると中央駅近辺でも灯はすくなかったのがわかるけど
    かえって洗練されていた

  137. 743 購入検討中さん

    雪深い北陸の田舎街がベストテンに名を連ねている「住みやすさランキング」って何なんだろうね。「住みたい街ランキング」でないことは分かるが。
    概ね、住みやすい=その割に価格が安い、ということかな。まあ、最近の新築はそうでもないようなので、CNTは中古が狙い目かな。

  138. 744 匿名さん

    >743
    CNTは、住宅地として非常に高く評価する人が住宅供給量に相応して存在する一方で、現実的な検討対象のひとつと考える人の絶対数が不動産価格的に同レベルの他地域より少ないのではないかな。

    その結果として新築は結構高くても捌けて住民の満足度も高い一方、流動性が低くいので中古の下落率は大きく、ある意味狙い目となる。

    たまたまネットで見たのだけど、将来廃墟化するCNTは絶対にマンションを買ってはいけないエリアと評していたちょっと胡散臭い評論家が、実は違ったかもしれないと考え直しているという記事を出していた。

  139. 745 匿名さん

    少し前はあの評論家、千葉の大規模物件をかっては
    いけないとバタバタ切り捨てていた

  140. 746 匿名さん

    市長が市の広報誌で「冷静な判断を欠いた」などと反省しちゃうなんて前代未聞。ともあれ今後は変な勢力に取り込まれることなく落ち着いて行政に取り組んでくれるなら文句はない。

  141. 752 匿名さん

    でもオリンピック話を信じてあの人を選んだ市民も沢山いたはず。
    申し開きもなく梨のつぶてはあんまりでは?

  142. 753 eマンションファン

    >>751
    そうかな。単純に心が折れただけじゃない?
    立候補して千数百票を得て当選した以上は、一定の責任はあるし、完全にやる気がなくなったのなら、潔く議員を辞職した方が良いのでは?とは思うけどね。

  143. 754 匿名さん

    >>751
    去年はマスコミまで使って捲し立てた北総や京成の株主総会も、今年は北○会含め音沙汰なしですからね。

    「市民のために」運動しているなら、運賃値下げどころか値上げまでされた直後の今年こそ、言いたいことたくさんあったと思うんですが…実際は違う目的で動いていたんだなと(笑)

  144. 756 匿名さん

    話しの流れ変えて悪いんだけど
    今イオンひさしぶりにいったら大きなポスターに
    「この秋、イオンモールは大きく変わります」と書かれていた。
    なんだかとても楽しみになった

  145. 757 匿名さん

    あの人がついた最大のウソは牧の原地区に郵便局ができると流布した事。
    教育者として恥ずかしくないのかね。

  146. 758 ご近所さん

    郵便局はいつ完成するのですかね!
    私も投票した一人です。

  147. 759 周辺住民さん

    きっと牧の原に郵便局ができる話はあるのではないでしょうか?
    嘘だとしたらあまりにも具体的すぎると思うのですが。どうでしょう?

  148. 760 匿名さん

    また政治屋共のやったやられたをここで延々と続けるのか?
    懲りない面々だ。
    切った張ったが好きな奴らだな。
    印西から一歩も出ないから、これしか関心が無いのだろう。

  149. 761 匿名さん

    >>756
    話の流れ変えましょう!!

    エンジョイ棟も繋げて全て行き来しやすいようにできればいいのにと思ったりしてます。

  150. 762 匿名さん

    >>760
    色んな話の中の一つでしょうに。
    どこをどう読めば「これしか関心がない」などという話になるのか?

  151. 763 匿名

    >>762
    相手しないのがベター。

  152. 764 匿名さん

    まあ、話の中の1つだとは思います。また牧の原に
    郵便局ができるできないは切実な問題ではあります。また、オリンピック誘致のための調査費何千万が予算計上が通っていたらと思うと大変なことだと
    思うし。単なる政治的な話題というだけではすまなかった。

  153. 765 匿名さん

    マルコポルコって紅の豚の主人公の名前?
    そういう刀削麺のお店がイオンにできるらしい。
    いろいろさん情報
    世界第一号店らしい。そりゃそうだ、ググッてもヒットしないもの。ロボットがつくるって?
    やっばりイオンはなにかかわりそう

  154. 766 匿名さん

    いろんな話の中の一つといって、繰り返しオリンピックがとか
    郵便局がとか無益なことを書き込まれてもな・・・
    読む人間には、対立する派閥の○○マの悪い人間が、と
    しか受け取れないのにね。
    もっと地域の有益な情報をやりとりするなら評価できるが。

  155. 767 匿名さん

    そんなふうにとらせようとしているだけでは
    ないでしょうか。顔の見えない匿名掲示板です。
    情報の取捨選択は大事です

  156. 768 匿名さん

    >>765
    そうですね、イオン自体も個性を出していかないと生き残っていけませんよね。

  157. 769 匿名さん

    >>766

    郵便局にせよオリンピックにせよ市民生活と十分関係ありますし、
    今回は情報源が市の広報誌(市長の謝罪)や議員なのですからそれに触れることも当然でしょう。特にオリンピックについては昨日の広報誌で今までの説明をひっくり返す記事が掲載されました。「対立する派閥」などとレッテル貼りする方が不思議です。地域住民にとって道路の開通やお店の開店と同じように有益な情報だと思いますよ。

  158. 770 匿名さん

    同意です。広報にものせたのだから住民は期待してもおかしくないです。

    >768

     そうですね。イオン本体の方針転換もあるのではないでしょうか。
    今まで金太郎あめといわれた、店舗揃えではこれからの時代のニーズにこたえられないということが
    認識されてきたのだと思います。住民にとっては楽しみが増えました。
    ロフトかハンズはいらないかな?
    入らないよね、系統が違うかな

  159. 771 匿名さん

    766のような考え方のほうが不思議だが。
    公報がでたばかりの今、話題にならないほうが
    おかしいし、抑制しようとするその魂胆は?と反対に考えてしまう

  160. 772 匿名さん

    >759
    そんな話はないよ。
    ソースは市議会6月定例会。
    録画を見れば分かる。

  161. 773 匿名さん

    選挙のたびに、「郵便局ができることが内定・決定的」だからね。
    いい加減オオカミ少年になっているよ。

    本当に開設が決定するときは、「自分の手柄」だなんて言わないから。

  162. 774 匿名さん

    反対に考えると、住民も行政も牧の原に郵便局がないのはおかしいと考えている証拠。
    千葉ニュータウン中6駅圏で郵便局のないのは
    牧の原だけ。日医大には出張所近くにある。
    至急解決すべき課題

  163. 775 匿名さん

    >>770
    ロフトはセブン系列ですからね~

    でもあると嬉しいですよね

  164. 776 匿名さん

    >>774

    まずは既に「北口に出来ることが決まった」と仰ってた議員(山本清さん?)に説明していただく必要がありますね。牧の原住民は喜び期待していますから。

  165. 777 匿名さん

    何だかんだと言いながら政治ネタに終始して(笑)
    しかも他人の悪口で盛り上がる井戸端会議ふうに。
    多分、田舎の暇なご老人たちか。

  166. 778 入居済み住民さん

    牧の原住民は今は高花の郵便局まで行ってるから結構切実だよ。
    選挙のチラシに手柄話として書いてあるを見て近所でも話題になってた。
    もしもガセネタだとしたら許し難い。

    >777
    自分は30歳台だけど何か?
    お宅はこの話題に触れられると余程困るみたいだね。

  167. 779 入居済み住民さん [女性 40代]

    >>774
    >郵便局が牧の原駅圏になくておかしい
    >至急解決すべき課題

    もちろんあったほうがいいのですが、なくて非常に不便かというと。。。
    どのようなことが不便なんでしょうか。

    書留やゆうパックの受取り?(再配達では受け取れない?)
    料金の払い込み?(コンビニでは払えない?)
    貯金の出し入れ?(ATMも近くにないから、まあ考えられるけど)
    書留の差出し?(そんなに頻繁に出す?)
    切手やはがきの購入?(コンビニでも売っていますが?)

    私なんか、郵便局に行くことがまずないので、そんなに必要性を感じないのですが。。。
    銀行がなくて不便というのなら、まだわかるのですが。

  168. 780 匿名さん

    「もちろんあったほうがいい」郵便局が、印西牧の原駅「北口に出来ることが決まった」ことが本当なのか、うそなのか、あるいは当時と何か状況が変わったのか、説明責任はあるでしょうね。
    郵便局の価値は人によって違うとしても、公に表明し、そのことも含めて票を得て当選した公人である以上はね。

    7万2千人余りの印西市の有権者のうちの多数が会派市民を支持してくれなかったことと、この状況で日和った板倉市長への怒りと失望で、最早どうでもよくなってしまっているのかも知れませんが、1,278人の投票者への責任は果たしてほしいものです。

    でないと格好悪すぎます。

    数少ない支持者としても、この数年間が無価値だったどころか、市政の混乱と停滞を招いた極悪人だった、で終わらせてほしくないものです。

  169. 782 匿名さん

    >>778
    余程困るとかじゃないよ。KYなだけ。
    違うスレでやれ。

  170. 783 匿名さん

    >>779

    色々仕事によっては不便があるから牧の原くらいの規模の街でこれから人口が増える見込みのところに
    あってもおかしくはないです。と、いうか必須だと思いますよ。
    郵便を出すにしても、料金内でいくかどうかで出してしまい、返却されたりということもあるから
    窓口できちんと計量してだしたいときも今は不便です。
    みなさんの色々な立場で不便をかんじるからこその設置希望だと思います。
    高花から先、旧印旛村にしかないというのは少しおかしいです。
    反対に中央には北側に3つ、南側に本局と3つと合計7つも偏在しています。
    住民の利益考えると1つは欲しいですね。

  171. 785 匿名さん

    >>782

    空気読めずに騒いでるのはどうみても貴方の方なんですが。
    それに気づけないのような人をKYと言います。

  172. 786 匿名さん

    郵便局って国が全株保有してるとはいえ単なる1民間企業なんだよね。
    設置するか否かは、単に儲かるかどうかの経営判断。
    行政と調整してどうのという話ではない。


  173. 787 匿名さん

    >782
    正論を書いても無駄。
    この人達の頭の中は、市民は必ずどちらかの派閥に属していることになっているから。
    政治の話題はどこか外でやれ、という普通の感覚は理解できないらしい。

  174. 788 匿名さん

    単に郵便局の話題だけだったらいいのに必ず××議員が...とかいうからダメだって言ってるのにじーさん達は理解してくれない

  175. 789 匿名さん

    じーさんが、じーさんのこと侮辱してもね

  176. 790 匿名さん

    >786
    今はそうなんだよね。でもこれだけの人口増加があり、まだ増える可能性のあるところで
    条件よく土地を借りられれば利益が出るって考えないかな、?
    その点で歴代の市長が誘致してきたんじゃないの。

  177. 791 匿名さん

    >790
    「歴代の市長が…」なんて書くからみんなから嫌われるんだよ。

    NT中央地区以西は、住宅・都市整備公団と郵政省が通信の自由を保障するため当時の設置基準で郵便局を配置しただけ。

    当時の地元行政は郵便局の配置にまでは首を突っ込んでないはず。
    関係ないと思うよ。

  178. 792 匿名さん

    今回は政治家が率先してオリンピックだの郵便局だの市民生活に関係する変(と思われる)な情報を撒き散らしてた。
    情報源について話が及ぶのは必然。
    話題にした途端にすぐに「派閥」だとか「じーさん」とかレッテル貼りをして妨害に勤しむ輩の方がよほど掲示板の品位を落としてるということが理解できないんだよな。この手の人々は。

  179. 793 匿名さん

    >791
    790だけど、なにか勘違いしていない?
    自分はせいじくんじゃないし、政治問題は傍観派だけれど。
    歴代の市長って山洋さんもほぼ誘致できると
    言っていたし、今回の板倉さんは誘致といっていたでしょ?

  180. 794 周辺住民さん

    先日も配当金と年金を片道310円を払って中央の郵便局に行ったばかりです。
    非常に不便ですね。車も自転車もありません。

  181. 795 匿名さん

    >>794
    ご苦労様です。
    今度からは、ふれあいバスで行かれたほうがよろしいかと。

  182. 796 匿名さん

    >>791

    「みんなから嫌われる」とか突然根拠のない多数派アピールされてもなぁ。
    790は当たり前のことしか書いてない。寧ろみんなから嫌われるのは読解力無いのに直ぐに噛み付く791だろ。

  183. 797 匿名さん

    >796
    確かにここでの多数派は貴方達だと思います。

  184. 798 匿名さん

    郵便局はそのうちできるでしょうから楽しみにしてましょう。
    以後、この話題にはスルーで。

  185. 799 匿名さん

    >>787
    そうなんですね、ほんと狂ってる人っているんですね(笑)

  186. 800 ご近所さん

    今年度後半に設置がきまりましたと演説してましたよね。

  187. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸