- 掲示板
福島県郡山市近辺だとよく耳にするビルダーだと思います。
実際ウェルズホームなんかより仕様は良さそうですが、知ってる方のご意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-04-05 21:29:10
福島県郡山市近辺だとよく耳にするビルダーだと思います。
実際ウェルズホームなんかより仕様は良さそうですが、知ってる方のご意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-04-05 21:29:10
http://www.atlashouse.jp/
ここですよね??
コミコミ価格という風になっていて、追加料金がないという事で
その点はいいんじゃないかなぁと思います。
よく契約後に値段が変わったとかってあるらしいので。
あとはきちんとスムーズに造ってもらえるか、とかですかね。
ニコニコ営業ですが、アフターは最悪です。窓枠は大きく歪んでいたり、床が軋んだり、キッチンが子供の工作みたいに雑に作られたりしていても、直せない、出来ないの一点張りです。私は二度とアトラスハウスにはお願いしたくありませんね。あと、地域によって下請けの親方の差が出ます。ウチは最悪の下請けでした。当たりハズレが大きいのも特長だと思います。
断熱材は厚さ、ですか。そういわれればそうかも。
コストをきちんとかけて分厚く入れるかによって違ってくるのかしら。
施主側が断熱にこだわってほしいといえばその要望にはそってもらえますか?
柔軟性のある対応をしてもらえれば
注文住宅である意味というものがあるなと感じられます。
断熱材の厚さは決まっていると思います。建てた方の感想聞かせて頂きたいですね。アトラスハウスのホームページ以外なかなか情報出てこないですよね!住んでからの意見など。コミコミプランはいいと思いますが。
アトラスハウスで建築しましたが評価は低評価です。
担当者によって変わるのかもしれませんが、こちらは真剣に聞いているのに返しの内容が薄い。
コーディネーターさんに関してもアドバイスが一点集中のため光の取入れが最悪です。
光工事する際に「ここだと配線が汚く見えるかも。こっちだったらお隣さんみたいに綺麗に」と
言われました。
「建てられる数に決まりがある。無理に建てても疎かな家になる」とか言ってましたけどすでに疎かです。
建物は、業者さんの腕が良いのだと思われます。
ただ「冬あったか 夏涼しい」秋冬は外のほうが暖かいです。
アトラスさんには、これからもお世話にならなくてはいけませんが
とりあえず質問に対しての回答をただ待つしかないこの現状がつらいです。
アトラスさんで検討の方はご自分でも知識を付けコーディネートしたほうがいいと思われます。
そして自分の担当した方々と同じ担当者になられた方ご愁傷さまです。
羊毛断熱材が虫に食われることはまずないと思います。
アトラスハウスで使っている羊毛断熱材サーモウールのホームページを見るとそう感じます。
羊毛断熱材も羊毛のまんま使っているわけではなくて、
確か虫が来ても成虫になれないように加工されていたりそういう薬剤が混ざっていたりすることが多いようです。
気になってしまったのでググッてみたらそう出ていました。
さすがにそうですよね。
羊毛断熱材は壁内結露のリスクが少ないだけで、特別暖かいわけではないし室内の調湿効果があるわけではないしね。
ただ施工はしやすいしグラスウールの気密シートみたいな神経質な工程がなくなるのはいいと思う。
断熱材は一長一短だけどさも羊毛断熱材は万能ですみたいな広告には抵抗があるかな。by施主
トリプルサッシしていて、羊毛断熱材使っていて…というような感じなので、
断熱はかなり頑張っているんじゃないでしょうか。
ものすごくアピールもしています。
気密性に関してはいかがですか?
公式のホームページを見たのですがあまり気密性については
触れられていないのかな。
実際のところはどうなのでしょうか。
設計に関しては自由設計なんでしょうか。
パターンもあるような感じですけれど。
2×4
だと家の性能は全体的に高くなってきていますよね。
だから長らくこの工法が支持されてきているわけで。
C値くらい出しておけばいいのになぁー。
なので、施工自体が正しく行われているのであれば
家の性能面はいいのではないでしょうか。
耐震性も高くなってきますしっ
その上トリプルサッシなんで。
商売上手な印象ですね。
ただ福島県にも比較的安価で拘ってやっている地場の工務店がいくつもあるので、じっくり検討したほうがいいかも。
ここの設備は値段の割にグレードが高いですが、外は同じぐらいの金額で自然素材だったり。
ここは羊毛断熱をしているようなので自然素材を使っていたりもしているようですよ。
すべて、ではないのかもしれないけれど。
ローコストというわけではなく、
コストを掛けた分だけきちんと造ってくれるという印象がとても強いです。
グレードが高くなっているというふうな書き込みもありますし、実際にそうなのでしょう。
住宅の性能自体は頑張っていると見ていいのでしょう。
羊毛断熱!?ちょっと検索しただけでも
羊の毛は接着剤を使用せず、ホルムアルデヒドを含まない、
調湿機能に優れ、カビや結露に強い、水を含んでも乾かして
再利用可能、防音性に優れる、燃えにくい、天然の岩塩から
抽出した防虫剤を使用、など利点が沢山出てきました。
メーカーのサイトなのでデメリットに一切触れていませんが、
考えられるデメリットは何があるでしょう?
羊毛断熱材は断熱材としての性能は決して高くない。むしろ低いほう。
更にツーバイフォー充填断熱だと断熱材の厚さも限界がある。
住宅の断熱性能は建売と同レベル。
羊毛断熱のデメリットは、材料として羊毛100%はまずあり得ず、ペットボトルの再生品を混在させている製品がほとんどなんだそうです。
また、火をつけると燃えやすい、調湿効果の期待ができない、ペットの毛に反応する動物アレルギーの方には不向きの断熱材だという事です。
設置価格は他の断熱材に比べるとお安いのでしょうか。
33さん
えーーっ、そうなんですか!?
ペットボトルの再生品って、フリースの原料のあれですよね。
それなら羊毛を使う必要もなく、むしろ100%ペットボトル再生でいいように
思いますがイメージですかね?
毛糸のセーターは水分を吸収しないので、調湿効果は確かに悪そうです。
羊毛100%は使いずらい。
羊毛50%ぐらいがいいと思う。
ただ天井、屋根の断熱材が羊毛105㎜というのが心許ない。トリプルサッシはいいけど。
Q値やUA値でみると他のハウスメーカーや工務店と比べると大分低いはず。
サーモウール(羊毛断熱材)の仕様でツーバイフォーの壁厚89㎜に105㎜を入れていいということになっている。
それでも性能に問題はないんでしょう。
最悪です。アフターサービスがなってません。施工ミスしても直せませんと出来ませんで押し通しますので、後味悪い会社です。最初の印象は良かったので、まんまと騙された気分です。
自由設計とは言うものの工法のせいなんでしょうが、思い描く間取りには結局いかずなんとも使い勝手の悪い間取りになってしまいました。こうしたい、ちょっと壁が、柱が、と言われて家作りはほんと憂鬱そのものでした。
アフターもメンテもてきとうだし、オススメ出来ません。
営業、設計、コーディネーター、現場と担当がたくさんいて話が伝わってなかったりと散々でした。担当がたくさんいるって面倒でした。うちは失敗です。
工法によってはかなり建てる際に制限はあるという話は聞きます。完全自由設計だとお値段はもう天井知らずなところも出てきてしまいますし。
工法の選択肢がそもそもあるのかないのか。
見ている感じだとあまりないのかなぁというのはあります。
担当がたくさんいるということですが、そういうのをまとめるのがコーディネーターさんだと思うのですが、そういうことはしてもらえないのですか?
冬寒く、夏涼しいってかんじです。機密が悪いのか、コンセントや廊下との扉、とにかく床がさむい。営業は迅速丁寧ですが、監督やアフター担当が最悪!コーディネーターとの打ち合わせはほとんど監督の耳には入っておらず、最初から説明しなおしだったりするので、多々ミスがありました。
まあ、ハウスメーカーはどこも自分の所の欠点は言わないので、是非ご参考までに
[アトラスハウス株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE