管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 761 匿名さん 2015/05/05 13:15:46

    >759

    管理組合理事会として一括受電にはどんなリスクがあると考えているのかを説明するべきです。おそらく何も考えていないのでしょう。

    住人の多くも、理事会に一任するだけで自分の意見を持たない人が多数ですから、なにも考えていないし考えるつもりもないでしょうね。

    要するに、一部の管理組合に近い人の意見だけで決まってしまうのが現実かもしれませんね。誰かがちゃんとした意見を言わないとマンションがよくならないでしょう。

  2. 762 戦う父さん 2015/05/05 13:29:53

    リスクは、10年以上の長期契約、業者の倒産リスク、電力需給契約を締結しない、年1回の停電点検、だろう。
    これに対しての理事会のリスクヘッジの回答は?

  3. 763 匿名さん 2015/05/05 13:38:19

    反対者の皆さん 電力管理業務委託契約を事前に確認されていますか?

    サービス会社との契約は管理組合が締結する「電力管理業務委託契約」と各戸と締結する「一括受電サービス利用規約」の2本立てとなっています。

    「一括受電サービス利用規約」は、管理組合の議事録等で確認できますが、他方の「電力管理業務委託契約」は電力会社との電力需給契約の解約の同意書が全戸揃わないと開示してこない業者がありますよ。

    契約内容も確認しない状態でハンコを押している可能性がありますから注意して下さい。

    前回の関連レスを貼り付けました。あとQRコードも。。。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/res/639/

    1. 反対者の皆さん 電力管理業務委託契約を事...
  4. 764 反対者 2015/05/05 14:05:00

    契約内容なるもの、一切 目にした事ないです。
    私も 契約書の無いものに簡単に判子は押しません。
    賛成者は、何にも思わず 義務だからと判子を押したのかしら?
    電力会社への解約における誓約書と 受電会社への誓約書的なものは
    書類の中に記載されてましたけど。

    全員の回収後に、それを見た所で 時既に遅しって事ですね。
    ま、それさえ目を通さない人もいるかもですが。

    10年契約経過後 どういう負担があるかなど、質問しても回答が
    なかったのですが、その契約書には記載されてるのですか?
    初期設備投資に関しては全て受電会社負担します、の部分で
    皆さん タダならやろう! と単純に思ってるはず。

  5. 765 匿名さん 2015/05/05 14:46:17

    リンクが張ってあるサービス利用規約を見てみました。業者の都合のよいことばかりが書かれていますよ。

    これは、管理組合と受電会社が結ぶ「電力管理業務委託契約書」が前提になっているので、この契約書が開示されないと良し悪しは判断できませんね。それも無くどうやって理事会は判断したんでしょうね。

    さて、リンクの先の利用規約を見たところ、?な点がいろいろと。

    ① 第一章 第1条1(ロ)本サービス
    「当社 または本物件代表者が本物件に電力を供給する電気事業者との間で締結した電力 需給契約に則り、」
    とあるが、電力会社と電力需給契約を締結するのはどっちなのかなぜはっきりさせないのか?
    ② 第一章 第1条1(チ) 料金
    「お客さまが当社に対し支払う電気料金で、 本サービスの維持管理費用等本サービス 利用の対価を含む料金」
    と、あるが、電力会社と管理組合が電力受給契約を結ぶ場合は、お客さまの電気料金の支払先は管理組合になるべきではないのか? 受電会社への支払いはあくまでサービス利用料のみではないのか?

    ③ 第一章 第 3 条(本規約の範囲及び変更) (2)
    「当社が別途規定する個別規定及び当社が随時お客さまに 対し通知する追加規定は、本規約の一部を構成するものとし、本規約と個別規定または追加規定との内容が異なる場合には、最新の個別規定または追加規定の内容が優先して 適用されるものといたします。」
    要するに、サービス規約は受電会社の都合によりいつでも変更することができるとされています。それでいいのでしょうか?

    ④ 第 2 章第 6 条(料金の支払義務) (1)
    「お客さまは、当社に対し、本契約により規定した料金の支払義務を負うものといたします。 」
    電力会社との電力受給契約を管理組合が行った場合は、受電会社は電気料を扱わないのでは? 管理組合が管理費と同時に集金したうえで電力会社に支払えば済むはずです。

    もとの契約がわからないので、判断しようがありませかんが、少し読んだだけで疑問点がいくつも出てきます。しっかり検証しないと、総会は通せませんね。

  6. 766 匿名さん 2015/05/05 15:12:07

    電力の供給停止は未払いの50日とかではなさそうだな。(どうでもいいが)そして停止解除も金取るらしい。
    あと、アンペアの変更も金とるっぽいし

    やりたい放題だな。

  7. 767 匿名さん 2015/05/05 15:14:31

    なんだか嬉しそうですねー

  8. 768 匿名さん 2015/05/05 19:54:57

    >765
    「一括受電サービス利用規約」ですね、
    「電力管理業務委託契約」は、確認できてないから注意してね。どなたか、少し内容を開示してくれていましたが。。。

  9. 769 戦う父さん 2015/05/05 21:35:17

    >>765
    >「当社 または本物件代表者が本物件に電力を供給する電気事業者との間で締結した電力 需給契約に則り、」

    高圧一括受電の黎明期に、中央電力は北陸電力との電力受給契約を拒否され、管理組合と北陸電力とで電力受給契約を締結した例が報告されている。
    その名残かも知れない。以下に詳細がレポートされているから読むがいい。
    http://ishikawamankan.web.fc2.com/pdfs/s2_3_1.pdf

  10. 770 匿名さん 2015/05/05 22:57:57

    教えてください。

    総会において一括受電の導入を区分所有者全員の賛成により決議しても、手続きの段階で、一住戸に住む賃借人(現在の電気利用者)1名のみが「同意しない(理由は、『戦う母さん』と同じ)」場合、一括受電の導入はできないという理解でよろしいでしょうか?

  11. 771 戦う父さん 2015/05/05 23:03:41

    ■管理組合が電力需給契約を締結した場合は、管理組合会計なので電気代の収納・支払いは管理組合が行う。
     (この場合、管理組合は受電会社に電力管理業務を委託する)
    ■受電会社が電力需給契約を締結した場合は、受電会社会計なので電気代の収納・支払いは受電会社が行う。
     (この場合、管理組合は受電会社とサービス利用契約を締結する。)

    こんな当たり前のことが理事会は分からないのか?管理組合役員は総辞職しろよ。

  12. 772 匿名さん 2015/05/05 23:16:37

    >>769
    そうですね。

    このケースでも、北陸電力の抵抗があったとは記録されていますが、一括受電のリスクを理事会でどう評価しどうヘッジしたのかは全く書かれていませんね。理事長が呼んできた業者、安くなるの一点張り…

  13. 773 匿名さん 2015/05/05 23:22:50

    >>771

    なんだか、一括受電を導入することが目的になってしまっていて、面倒だから商品の中身とかリスクとか何も考えずに業者のいいなりになってしまっているようですね。誰のための理事会なのかな?

  14. 774 匿名さん 2015/05/05 23:26:25

    >>770
    全住人、すなわち電気の契約者全員が解約に同意をしないとダメです。賃借人からも必要です。

  15. 775 戦う父さん 2015/05/05 23:47:36

    >>770

    賃貸借の場合は次のようになる。

    ■管理組合から見ると、賃貸人(区分所有者かつ組合員)と賃借人(占有者)の関係がある。
    ■それ以前に、建物賃貸借であるから、賃貸人と賃借人は賃貸借契約を締結している。

    賃貸借の場合、電力需給契約は賃借人が電力会社と締結するが、その前提は賃貸借契約の電気・ガス・上下水道・CATV・インターネットのインフラ供給条件に賃借人は従うことになる。当然電気は「○○電力 △A」と規定されている。

    したがって、賃借人はこの賃貸借契約のインフラ供給条件に従わなければならず、賃貸人の承諾を得ずに勝手に変更すると賃貸人から契約を解除されることがあり、また契約を解除された場合は賃借人は原状回復義務がある。これらは賃貸借契約で規定されている。

    以上のことから、賃借人は賃貸人の指示に従うことになる。賃借人が勝手に変更はできない。

    高圧一括受電を導入するとなると、賃貸人(区分所有者)が賃貸借契約のインフラ供給条件を変更しなければならない。
    即ち、「電気:○○電力 △A」→「電気:受電会社 △A」と。
    これは覚書を交わすだけでよい。

  16. 776 770 2015/05/06 00:03:00

    >>775

    ということは、
    賃貸人(区分所有者)が、一括受電に賛成していたとしても、賃借人との関係性を重視し、賃貸借契約の変更をしない場合、賃借人は堂々と「同意しない」と主張できますね。

  17. 777 匿名さん 2015/05/06 00:04:44

    >>775

    では、賃貸人が賃借人の了解なく電力会社を変更することができるのですか? この場合、電力会社は賃貸人との契約を一方的に解約できるのですか? もともとの賃貸借契約は変更する必要はないのでしょうか?

  18. 778 匿名 2015/05/06 00:15:37

    電力会社と各戸の契約を解約するかどうかは「契約自由の原則」に基づく権利であり、管理組合などの第三者が強制することはできないということで、電力会社との解約を拒否することで、一括受電導入を妨害することが可能だという意見がこのスレでは大勢のようです。
     しかし、この意見が法的に確定したものでは無いことに留意すべきです。 すなわち、上記理由だけを盾に解約を拒否し続けても、管理組合から訴えられることは絶対無いという保証はありません。

  19. 779 戦う父さん 2015/05/06 00:23:24

    >では、賃貸人が賃借人の了解なく電力会社を変更することができるのですか?

    賃貸人が賃貸借契約の変更を賃借人に通知して契約変更することになる。
    もし賃借人がそれに同意できなければ、賃借人は賃貸借契約を解約して退去するればよい。
    賃借人がごねて契約解約もせず居座れば、賃貸人は強制契約解除に出るだろう。
    そうなるともめて訴訟沙汰になる。

  20. 780 匿名さん 2015/05/06 00:27:55

    >>778
    「解約の拒否」が目的ではないことをご理解ください。「問題点が解決されない状態ではすぐに解約することができない」と、いうことですから。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸