管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 501 マンション投資家さん 2015/05/02 03:42:38

    >>あなたは、5度の来訪、3度の手紙の投函に対して、完全無視をされています。

    なぜ無視するのですか?「異議あり!」と書いて出しとけばいいものを。

  2. 502 匿名さん 2015/05/02 03:45:56

    そうね、ここで書き込まれたものについては、役に立つことも
    いろいろあるからね。
    それを参考にしながら、自分のマンションが一括受電業者と
    契約を結ぶときは、いろいろ確認していけばいいから。

  3. 503 匿名さん 2015/05/02 03:59:34

    >>492
    今回のMEMSは、一棟全体で行うものです
    各部屋と共用部分と一棟丸ごとで、計測する必要があります
    また、見える化を行なう必要があります
    一元的に行なう必要がありますので、  バラバラの受電業者ではできません
    一社がアグリゲーターとなる必要があります

    補助金を使うための計測機器は、今回の場合はスマートメーターを入れるのが一番リーズナブルです

    また、インターホンは近々壊れますから、補助金をつかって交換できれば、管理組合財政にとっては非常に喜ばしいです

    他の選択肢はあった が正しく、今はありません
    やるかやらないか インターホンも対象機種は限られます

    理事会としては、居住者にとって有益だと思ったのでしょう
    インターホン交換に国から補助金がもらえることなんて普通はありません
    一括受電で電気代も安くなります


    きちんと相手方を理解して、戦略は練るべきです
    自由化を見据えて考えるというのであれば、期限は2016年のいつか?
    と言われるでしょう
    停電があるなら、自分で蓄電池を買っても良いのではないかと言われるでしょう、こちらも補助金があります

    MEMSの話は、きちんと相手側に聞いて理解はしておいた方がいいです。受電業者にその点は聞きましょう
    単なる一括受電とは、管理組合が受けるメリットが違います

    責任を追求するわけではありませんが、以前にMEMSというワードも出ていたのに調べていないのは、自分のせいでしょう。
    教えてもらうのではなく、自分で調べてから、相手側に聞かなければ、理解できませんよ。あちらの話も聞かないなら、あちらには質問をするだけしかないのですから。

    理事会だけでなく、他の組合員からも怨まれて当然な部分はあります。100戸のマンションなら500万円超の補助金を捨てることになります。

    きちんと理解した上で否定しなければいけません

  4. 504 匿名さん 2015/05/02 04:27:10

    裁判にする場合は、賛成者側は、MEMSのことは提訴内容には
    いれないでしょう。
    弁護士が介入してくれば、関係ないことや負ける恐れのあることに
    ついては、提訴内容にはいれてきません。
    たった一人の反対者さんが、署名しない理由は、494なんです。
    これについての争いになると思います。
    裁判官も、提訴内容以外のことについては、判定はしません。
    494だけが全てです。
    今後は、これについて、いかに反対者さんが有利になるかを考えて
    やるべきです。
    反対者さん崇拝論者さん、さてどうしますか?

  5. 505 匿名さん 2015/05/02 04:27:30

    まだ 裁判裁判と言ってるのですかー。
    裁判を住民間でしなくてはいけないような事だと 本気で思う理事長など
    存在するのでしょうか。
    裁判と言うと スンナリ判子を押すのでは? との管理会社からの
    お知恵ではないですか?
    管理会社か受電会社か理事長か わからないですけど
    それ、脅しですよね?
    一般の 裁判未経験の人には 一瞬ビビりますから。
    しかし、裁判まで持って行ける事例なの?

  6. 506 匿名さん 2015/05/02 04:32:33

    女性は、都合が悪くなれば、だんまりを続け、自分を擁護する者には
    ほほえみを返すが、それが裁判で通用する訳はないんだけどね。
    もう、裁判が目前に迫っていますよ。
    有能な、マンション管理に長けた弁護士を探しておくことをお勧めします。

  7. 507 498 2015/05/02 04:49:48

    たった一人の反対者さん
    そろそろ匿名掲示板に頼るのはやめたほうがよいと思います。

    >>504 さん
    自信たっぷりですが、
    管理組合はどのような訴えを提起するのでしょうか?

  8. 508 匿名さん 2015/05/02 04:50:05

    現在は、法律のプロではない業者や理事たちとのやり取りです。
    そのプロが介入する前に有利になるような提案をしてあげましょう。
    裁判を有利にもっていく重要な段階ですよ。

  9. 509 匿名さん 2015/05/02 04:54:32

    >505
    裁判をするのは業者にとっては簡単にできますよ。
    たった一人の反対のために、導入できないのですから。
    裁判費用は業者にとってはたいした金額ではありません。
    負けたら、導入ができないだけですから。

  10. 510 匿名さん 2015/05/02 04:58:21

    どうやって、共同の利益にむすびつけるか、、ですよね
    もうタネは揃っていると思います
    住み続けるなら、会話は必要

  11. 511 498 2015/05/02 05:03:33

    >>509
    意味不明です。

  12. 512 匿名さん 2015/05/02 05:04:12

    こういう話しになると饒舌になるね。

    ん?業者が裁判するの?

  13. 513 匿名さん 2015/05/02 05:07:36

    まだ裁判しても仕方ないでしょ

  14. 514 匿名さん 2015/05/02 06:17:18

    高圧一括受電業者のセールスマンは、商品価値をセールスできずに、個人への脅しと、人格攻撃で契約をせまるしかないのでしょうか?

    だとしたら、高圧一括受電マンションは、893に弱い管理組合だと言うことになりやしませんか?

  15. 515 匿名さん 2015/05/02 06:53:10

    今までのレスを読むと、つまり、受電業者と管理会社と理事会+安くなれば良いとしか思っていない方々が力を併せて反対者を「裁判」の言葉で脅しているんですな。
    裁判を受ける権利とは、誰もが持っている権利です。自分達の意見を通すためだけにあるのではありません。ましてや、自分が費用負担して提訴の準備を着々進めておられるのでもなさそうだし。
    たった一人の反対者さんは、一括受電導入のしくみに不安や納得出来ないものを発見して、誰かを巻き込むわけでもなく、自己の信念を貫いてひるまずに闘っておられるのだと思います。上記のコラボ集団の皆さんは、「裁判」の言葉や「多数の論理」でねじ伏せるのではなく、自分がお持ちの「一括受電導入論理」で反対者さんを納得させ得るかどうか落ち着いて考えてみては如何ですか。総会議決の結果、形は圧倒的多数VSたった一人の反対者になったとしても、数の力で一人を押さえつけるのは品も宜しくない。

  16. 516 マンション投資家さん 2015/05/02 06:54:40

    ところで誰が高圧一括受電したいの?

  17. 517 匿名さん 2015/05/02 07:23:48

    >>516
    もちろん、一番目に受電業者、二番目に(あるいは一番と同列で)管理会社。

  18. 518 匿名さん 2015/05/02 07:40:05

    たった一人の反対者が行っていることは「共同の利益に反する行為」には該当しません。

    共同の利益に反する行為で提訴できると考えているのなら、その根拠を説明できる人に是非説明してもらいたいものです。

    専有部の使い方を自分の考えで決めているだけです。どう使うかを理事会から聞かれたとしても答える義務などありません。呼出しに応じないことが問題である理由はなんですか? 共同の利益に反する行為をしているわけではないので責められる理由がありません。

  19. 519 匿名さん 2015/05/02 07:46:35

    管理組合は住人のために働くのではなく、受電業者ために働くのか?
    住人のためにではなく、受電業者のために裁判を起こすのか?

    管理組合はしっかり受電業者と交渉して、住人全員が納得する仕組みにするよう行動すべき。

  20. 520 匿名さん 2015/05/02 07:55:51

    一括受電会社は、住人が反対してもそれが共同の利益に反する行為でないことはわかってるんだよ。
    でも、そんなことを理事会には説明しないから、無知な理事会メンバーは安くなることだけを強調されて言いくるめられて、反対する住民を裁判を持ち出して脅すんだよ。一括受電会社が直接手を下さないうまい仕組みだよ。
    イカれた理事の方、一括受電会社に直接、「反対者は共同の利益に反する行為に該当すると言えるのか」、聞いてみたらいい。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸