- 掲示板
前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/
[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53
前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/
[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53
>340
>要するに電力会社は、一括受電には抵抗があるのですよ。
>だから、個別契約を解約するのに、当初は同じ電力会社であっても、
>地域(支店)によって、解約に応じたり、拒否したりしていたのです。
しかし、前の書き込みをよく調べるんだね。
僕は前書いたことを振り返ってみることはないけどね。
だから、その書き込みを僕が書いたかどうかも分からない。
この書き込みをしても、前のを調べてみようという気持ちにも
ならないけどね。
匿名掲示板だし、そこまで慎重に書き込むこともないと思って
いるからね。
皆さんもそうでしょう。書き込まれたものを全て信じないでしょう。
いろいろ書き込まれたものをみて、勉強していけばいいんですよ。
血液型がO型なのでおおざっぱなのかな?
業者だな。呆れた。
高圧一括受電だと安くなる安くなると言ってるけども必ずしもそうではないでしょう。
条件が揃ってはじめて安くなる。
大規模マンションであること、利用者が割引プランやガス発電でない。
永久に代行会社を使い続け他の料金条件も変わらないこと。
オール電化のプランを適用している人だと、逆に高くなるのでしょうか?
現在既に導入しているマンションの住民からの
書き込みはないの?
LEDと一緒で、導入してしまうと、その料金が当たり前に
なってしまい、LEDのありがたさはなくなってしまうかもね。
ライフラインは公共性が必要ですね。
いつのまにやら忘れていた。
料金未払いで熱射病になり死亡
同じく、料金未払いで凍死ぬ
国の許可なく値上げできない。
>344
使用料の割引だから、関係ありませんよ。
一括受電の導入は、早くやった者勝ちなんだけど、中々踏ん切り
がつかないというか、音頭とってやるのが面倒くさいしね。
そうでなくても、住民の殆どが賛成しているのに、たった一人
反対者がいれば導入できなくなるんでね。
それを説得しようとすれば、脅しだとかかいわれるし。
そんなことまでして、やるのは嫌だと思うのが普通だよ。
ただ、僕個人としては、一括受電の導入はプラスになるのは
間違いないとおもっているよ。
現に、大企業は安い料金で電気を買ってるし、うちのマンションでも
共用部分の電気料金は、分譲時から安いけどね。
それを専有部分まで安くしようとするんだけど、反対者が出てくるから
やりたくないよね。
>347
345です。
回答して頂いているのならば、申し訳ないですが、訳が分かりません。
というか、あんた、導入もしていないのに想像だけでいい加減な事を言わないでよ!!
他の方から、回答を頂けないでしょうか?
普通にここ数日の流れを見ると、
おかしな書き込みは、どちらかはっきりと分かるよね。
(引用)経済産業省委託調査「マンション高圧一括受電サービスに係る実態調査」
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf
1.2.1. 削減率
高圧一括受電サービスを導入するマンションでは、通常の一般電気事業者との低圧契約に比べ、安価な料金単価で電気の購入ができる。
高圧一括受電事業者が提供する電気料金プランは、一棟の建物のうち構造上区分され、独立して住居用途に供することができる建物部分(以下、専有部)の電気料金を削減する「専有部削減タイプ」と、エントランスや廊下など専有部以外の建物部分(以下、共用部)の電気料金を削減する「共用部削減タイプ」に大別される。また、需要家の要望に応じて、「専有部削減タイプ」と「共用部削減タイプ」を組み合わせた電気料金プランを提案する場合もある。
「専有部削減タイプ」は、専有部のみ電気料金を削減するサービス契約となり、基本的に共用部はサービス導入前と同額請求となる。専有部の電気料金の割引(還元)率は、事業者により異なるが、5%~10%の設定が主流であり、主な導入物件は新築マンションである。新築マンションの場合は、入居者募集の段階では共用部の電気料金が不明なこともあるが、マンションの販売時に専有部の電力料金割引を訴求することで、物件の販売促進にもつながるメリットがあるため、新築マンションに導入する場合は、基本的に全て「専有部削減タイプ」が選択されている。
一方の「共用部削減タイプ」は、共用部のみ電気料金を削減するタイプであり、専有部はサービス導入前と同額請求となる。共用部の電気料金の割引(還元)率は、物件によって異なるが、平均値としては 20%~50%の設定になり、主な導入物件は既築マンションである。高圧一括受電事業者の中には既築マンションで「専有部削減タイプ」の導入実績を多く持つ事業者も存在するが、多くの事業者は需要家に対して「共用部削減タイプ」を推奨しており、実際の導入実績を見ても既築マンションでは「共用部削減タイプ」が主流である。
オール電化プランについて、当マンションの事例を紹介します。他の業者は違うかもしれませんがご容赦下さい。
結論から申しますと、オール電化プランを採用していたマンション住民の方は、一括受電サービス(共用部割引)を選択する事によって値上がりします。なぜなら、一括受電サービスの料金プランにオール電化プランが入っていないからです。
当マンションは、共用部は低圧契約で、東京電力の「電化上手」というサービスを元々採用していました。それを、受電業者から、一括受電サービスの「共用部割引」と「専有部割引」のどちらかを打診されました。「共用部割引」は、4割引き、「専有部割引」は5%引きだったと思います。今回、専有部割引を採用すると、共用部の電気料金は値上がりすると言われました。なぜかというと、「電化上手」が使えなくなる為です。
これから考えると逆も然りです。専有部が「電化上手」を使用していると電気料金は騰がります。電化上手の割引率が5%である為に、一括受電サービスの「専有部」を選択したときと同じ値引き率になる為です。
従って、既にオール電化仕様にした住民にとっては、一括受電は何のメリットもないどころか、デメリットである可能性もあります。私もオール電化にしているので、一括受電を選択しません。
以上、うちの受電業者の例でした。
オール電化プランについてはメリットはないんですね。
そう聞いたこともありましたが忘れていました。
ただ、350さんの書き込みで、国も割引になるといって
いるんですよね。
これを信じなければ何を信じるんです。
ここは匿名掲示板です。
思いついたことを書き込めば、それに対していろんな書き込みがあり、
その中でいい点を吸収していけばいいのです。
自分のとこのマンションに導入するというんであれば、ここだけでなく
直接経産省や電力会社、数社の代行会社等に質問したり、自分で調べたり
するけど、匿名掲示板だから、みんなの書き込みをみながらいい点だけを
参考にしていけばいいんじゃないかな。
当然、既に導入しているマンションにも出かけていって、聞き取り調査も
しなければならないし。
ここだけで正解を求めようとしている者がいるけど、それこそ危険極まり
ないんじゃないかな。
ここは、顔も素性も分からない単なる匿名掲示板なんだよね。
ここに、高望みはだめだよ。
>354
だから業者ではないといってるだろう。
匿名掲示板で嘘をいっても何にもならないしね。
僕はね、反対の立場もとるし、賛成の立場もとるよ。
何故なら、いろんな書き込みを見ながら、僕自身の
勉強になるからね。
>312,>318,>325,>328,>331,>333,>335,>337,>338 ,>341,>347,>350,>352
これは、全て僕の書き込んだものなの?
確認するのも面倒だし、何のプラスにもならないからやらないけどね。
もしそうだとしても、だったらどうなの?
ところで、あなたこそ業者の者じゃないの?
反対を装って最終的にはみんなを一括受電へとうまく導こうとしているんじゃないの。
みんなは、騙されませんよ。
新築のオール電化マンションで、ピークカット/ピークシフト設定機能を装備したヒートポンプ式給湯器を採用することにより、高圧一括受電サービスを導入しているところはありますね。
一括受電に賛成の方々は、自分たちの利益のために少数の反対者は犠牲になるべきだと考えてるんだろうな。
一括受電を導入したければ、反対する人たちを納得させるものを用意すればいいのに、脅しのようなことしかしないから対立するんですよ。
賛成派に同じマンションに住む人を脅させて全員の同意を取り付けさせる、これがビジネスモデル。
賛成派の人たちは、問題点を見ようとせずに、安いから安いからとしか言いません。安いことが最も大事な価値だとは考えていない人もいます。議論ができないから感情論で騒ぐだけ。困ります。
>357
一括受電を導入するんだったら、電気料金が安くならないんだったら、
やる必要性は全くないのでは。
代行会社の者は全て悪人になっているけど、そういう発想自体が間違って
いるというか、被害妄想になっているんだよね。
反対者に対して、他の住民はそんなに深くは考えていませんよ。
たった一人の反対者を説得するというより、その反対者は、いろいろ
研究しているのではないの?
だったら、その反対理由を聞いて、一つずつ解決していけばいいことだよ。
代行会社と理事会も、その理由を説明し、それでも納得させられなかったら、
経産省、電力会社等からの見解を聞いて説明すればいいだけだよ。
それでも、何が何でも反対する者は手がつけられないけどね。
意地になってしまっては、解決できるものも解決できなくなるしね。
中にはそういう者もいるかもね。
ここのスレ、とても参考になります。
このスレだけでは判断しませんが、検討事項を客観的に挙げて頂けるので助かっています。
もっとも、最近は無責任なノイズスレが散見しますが、すぐに分かりますよ。
ご心配なく。