- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
-
1032
匿名さん 2015/04/16 10:48:38
-
1033
匿名さん 2015/04/16 10:54:37
>いまどきベンツを有難がるのは日本ぐらい。
メルセデスのディーラーで相手にされなかったのか。可哀想に。
-
1034
匿名さん 2015/04/16 10:59:56
>建物全部で3億とか?
広尾ガーデンヒルズって知らない?(苦笑)
マジレスすると、敷地と建物で数千億円はいくだろうね。
共同所有だけど、買った当時より現在の売買成立額は倍以上になっているみたい。
丁度階下の同じ間取りの方が知り合いで、この前引っ越したんだけど、
売れた価格聞いてビックリした!築30年経ってるのに・・
-
1035
匿名さん 2015/04/16 11:12:53
-
1036
匿名さん 2015/04/16 11:21:05
棟によって施工会社が違うから仕様も違うので、ある棟もあるでしょうね。
どこの棟がいいかは知る人は知ってます。再販価格も違うと思いますよ。
-
1037
匿名さん 2015/04/16 11:22:50
坪単価700万近い部屋は、だいたい南棟でしたか?ビューによっても違いますしね。
でも築30年マンションが700万・・広尾ブランドですね。
-
1038
匿名さん 2015/04/16 11:26:00
古いし大きなリフォームがたくさんあってうるさそう…
-
1039
匿名さん 2015/04/16 11:27:24
>でも築30年マンションが700万
それも5階とか低層階ですよね。ペントハウスの200平米ぐらいの部屋は、確か@1000万超えとか。6億超えますね。かなりの中古なんですけどね・・
-
1040
匿名さん 2015/04/16 11:30:28
>古いし大きなリフォームがたくさんあってうるさそう…
戸建ては壁が薄いからそう思うんだろうね。
-
1041
匿名さん 2015/04/16 11:39:05
マンションは上の階のカーテンの開ける音も聞こえるんでしょ
リフォームなんてうるさすぎでしょ
-
-
1042
匿名さん 2015/04/16 11:40:28
>1029
本当の馬鹿?(笑)
それとも認めたくないからわざと?(苦笑)
-
1043
匿名さん 2015/04/16 11:44:26
>広尾ガーデンヒルズって知らない?(苦笑)
積み重なった共同住宅でしょ。
-
1044
匿名さん 2015/04/16 11:44:39
>>1041
賃貸アパートの知識で参加するからなぁ、戸建民は。
めんどくさすぎ。
-
1045
匿名さん 2015/04/16 11:45:45
-
1046
匿名さん 2015/04/16 11:47:56
結局、マンションへのヤッカミと、区分所有の話しか出来ない郊外民。
安いもんだから自分ちの価格も言えない。自分でコメ読み返して虚しくならない?
哀れだね・・
-
1047
匿名さん 2015/04/16 12:08:57
>1029
20%以上で運用出来てるなら、不動産にかけるお金を最小限にして、浮いたお金を運用に回したほうが得でしょ(笑)
-
1048
匿名さん 2015/04/16 12:17:16
>浮いたお金を運用に回したほうが得でしょ(笑)
お金は使うからこそ意味がある。何のために運用するんだ?
広い家を買ったり、旅行、車を買ったりするためでは。
お金を持って天国には行けないんだから。
3000万のボロ屋に住んで日々何が楽しい?
1億程度のある程度のグレードのある建物に住んで、それなりの暮らしを満喫しつつ投資も続ける。
それが理想的だろ。何でもかんでも節約して残高が増えても、
貧しい食生活が祟ってコロッと死んだら、せっかく増えたお金はただの死に金に。
生活レベルと投資はバランスをよく考えてやれよ。
-
1049
匿名さん 2015/04/16 12:20:05
>1047
元本2億ぐらいだから、税引き後でも年間3000万以上の運用益が出てる。
本業とは別にこれだけの副収入あれば自分では十分。
それより楽しい生活を優先だよ。3000万の家なんてまっぴらゴメンだ。
まあ投資の運用益で毎年買える金額みたいだけど。笑
-
1050
匿名さん 2015/04/16 12:20:05
>>1046
うちは戸建てで駅から徒歩2分50坪130平米で4000万越えたぐらいかなー。皆にこの場所でこんなに安いの?と言われますな。年収2500位でキャッシュで買えるのはこのレベルで妥協ですかね。
築10年経ったら、色々質を上げたいけど。
要するに安いことはむしろ自慢ですな。
-
1051
匿名さん 2015/04/16 12:21:13
>安いことはむしろ自慢ですな。
ご自由に。安物買いの銭失い・・苦笑
-
1052
匿名さん 2015/04/16 12:21:36
-
1053
匿名さん 2015/04/16 12:22:51
>1048
はぁ、、、(苦笑)
内容は同意だが、損得を言い出したのは都心マンションさんでしょ(笑)
-
1054
匿名さん 2015/04/16 12:25:20
>>1048
仮に君が本当に高級マンションに住んで、ロールスロイス持ってたとしても、やってることは一日中ここに書き込んでるだけなんだからネットカフェに住んでても一緒だと思うが。
-
1055
匿名さん 2015/04/16 12:30:37
>一日中ここに書き込んでるだけ
誰と勘違いしているのか分からんが、書き込んでるだけじゃなくて、
暇つぶしに時折ふらっと来ては、バカな郊外戸建て民をからかっているだけだよ。
あと乗ってるのはRRじゃなくてレクサスのLS600hな。そこそこ安くて楽ちんなのが一番。
-
1056
匿名さん 2015/04/16 12:34:06
-
-
1057
匿名さん 2015/04/16 12:40:51
>>1050
それって坪単価20万位ってことだよね?駅に近いも何も・・・。戸建て派だけどそんなとこ無理だ。
-
1058
匿名さん 2015/04/16 12:50:55
>1057
建て売りの建物なんて1000万くらいだから、、、
-
1059
匿名さん 2015/04/16 12:58:48
>>1057
いや、もっとしたぞ。100はしねーけど。でも5000は確かしなかったから4500位だったかな?
不安だったから、最初から検査入れたけど問題なかったね。感心してたよ。まだ4年だけど、問題ないし。もう一軒欲しいわ。
-
1060
匿名さん 2015/04/16 12:58:52
130㎡の面積で1000万??坪単価25万だろ??
なんでもかんでも戸建てがいいとは俺は思わんけど。
-
1061
匿名さん 2015/04/16 13:03:33
>>1055
しょぼい暇つぶししてるんだね。
ここでお金持ちだって書いても誰も信じてないからね。
イタい奴としか思われてないよ。
どっちがからかわれてるんだか。
-
1062
匿名さん 2015/04/16 13:06:24
>>1060
流石に1000じゃ無理だ。2000位はしたんじゃなかったか。太陽光入れてだけど。
-
1065
匿名さん 2015/04/16 13:14:05
>>1062
それってはっきり言ってローコスト住宅だよね。太陽光除けたら建物の坪単価が45万位かな。で、土地価格が坪単価50万で駅から徒歩2分でしょ?多分地方なんだろうけど、区内はありえないし、都内でもホントの田舎になるよね。
-
1066
匿名さん 2015/04/16 13:17:43
本人が満足ならそれでいいんじゃない?
妄想都内マンションさんよりずっとマシでしょう。
-
1068
匿名さん 2015/04/16 13:32:46
>>1066
中立に見てどっちもどっちだよ。むしろ、年収2500万の方が論理破綻してるというか、嘘ってばれてる分ダメだけど。
-
1069
匿名さん 2015/04/16 13:37:40
>>1065
そうだよ。ローコスト。千葉だから坪単価安いし。それでも津田沼より東京寄り。仕事も地元だから、満員電車乗らないで済んでますわ。
値段はすまん、大体しか覚えてないんだよな。マジで。
-
-
1070
匿名さん 2015/04/16 13:42:58
>>1068
正確には去年は27200だったよ。確定申告がそばにあったからこれは正しいね。
-
1071
匿名さん 2015/04/16 13:43:49
>>1069
スレタイに沿って言うと、田舎ならどっちでもいいってなるからなあ。むしろ、130㎡のマンションなんて価格が全然違うだろうし。(あるかどうかも)
-
1072
匿名さん 2015/04/16 13:44:40
-
1073
匿名さん 2015/04/16 13:49:34
>>1071
そう。ない。地震のあとなのに幕張の中古マンションが8500とかで笑ったわ。流石に下げただろうな。
-
1074
匿名さん 2015/04/16 14:07:48
-
1075
匿名さん 2015/04/16 14:09:37
不動産物件としての経済価値(交換価値)と、実際に住む満足度(使用価値)と、「価値」には2種類あるということが分からないんですかね
年収の多い人が人間としても価値があると思っているのかな
-
1076
匿名さん 2015/04/16 14:19:11
>1975
その両方の価値にプラスして、その土地の格の高さ、地歴の良さ、民度の高さ、安全性、
それら全てを勘案して不動産価格は決まるものだよ。
そういう意味からも、江戸時代から発展してきた素性の良い都心区住宅地は住んでも快適、
交通利便性、資産維持性も最高、そういう部分もマンション価格に反映されている。
>年収の多い人が人間としても価値があると思っているのかな
不動産価格と人間性?混同も甚だしいね。
個人的嗜好などは一切関係ない。上記のような客観的事実に基づいたデータによる価格合意。
-
1077
匿名さん 2015/04/16 14:23:03
山手線外のような、鉄道会社が開拓した新興の住宅地などは所詮は都心部のベッドタウン。
当時は田畑だった土地など、地歴の時点で都心部より遥かに格下。だから値段も相応に安い。
当たり前のこと。富裕層は地位(ちぐらい)の高い土地を好むそうだから、
富裕層が存在する限り、都心部の価格は高位で維持される。世界的にもそうだろう。
ロンドン、マンハッタン、パリ、世界の大都市の一等地は資産価値、その維持性が高い。
-
1078
匿名さん 2015/04/16 14:25:18
もちろん富裕層とはほんの一握りの人達なので、その他大勢は安い郊外に住むのは当然。
山手線内側の土地は限られて希少。だから、割合的にバランスしている。
しかし、勘違いアッパー中流層が都心に住みたいと流入してくるものだから、
都心部は値段が上がり続ける。郊外との格差が広がるし困ったものだ。
-
1079
匿名さん 2015/04/16 14:30:45
正確に言えば、例えば同じ1億円で売られている立地でも、
都心一等地の土地と、郊外の土地では、歴史的な価値という点では価値は違うだろうね。
同じ革を使って造られたバッグでも、ノーブランド品とエルメス製では価格が違うのと一緒。
歴史や伝統に対価を払うという側面=ブランド価値という付加価値も明らかに存在するから。
-
-
1080
匿名さん 2015/04/16 14:36:52
-
1081
匿名さん 2015/04/16 14:49:22
>>1079
確かに。くだらないよね。
前のレスに駅まで2分と書いたが、その前に見た土地は畑の中で最寄り駅まで15分位なのに高かった。何故かと聞いたら、その最寄り駅に因んだ地名を名乗れるから高くなるんだと。ちなみにうちからその駅までは10分チョイ。だけど、地名としては近くの駅名になるので格下になるらしい。
千葉の田舎でそうなんだから、東京はもっとアホくさい値付けなんだろうな。
-
1082
匿名さん 2015/04/16 15:32:50
広尾の地歴がいいなんて言ってるアホがいるけど、昔の広尾なんてただの原野じゃないか。
元々土筆が原なんて言って、土筆やススキが生い茂る原野だぜ。
それが地歴がいいってこと?
-
1083
匿名さん 2015/04/16 16:50:44
>1082
ちょっと昔、原野や畑だったりした土地の方が、中野や世田谷みたいに少し前から商店街が
発展した再開発しにくいゴチャゴチャした街より計画的に街作りが出来ていいことも有る。
少し前は草原や畑だった街の方が今住みやすかったりする。いまだに開発されない街は
嫌だけどね。
-
1084
匿名さん 2015/04/16 20:22:10
>だからマンション民からもバカにされるんだな。ダサ笑
最近普通のマンション民はでてこない。
マンションは、一握りの特殊物件以外無価値ということになった。
9割以上の普通マンション民はもう発言できないね。
-
1085
匿名さん 2015/04/16 21:58:54
>>1084
当たり前。
マンションにしろ戸建てにしろ、特色の無い普通の物件なんて語ることが全く無い。誰も興味無い。
-
1086
匿名さん 2015/04/16 21:59:09
>>1083
>当時は田畑だった土地など、地歴の時点で都心部より遥かに格下。だから値段も相応に安い
>ちょっと昔、原野や畑だったりした土地の方が、中野や世田谷みたいに少し前から商店街が
発展した再開発しにくいゴチャゴチャした街より計画的に街作りが出来ていいことも有る。
これは同じ人の意見?
-
1087
匿名さん 2015/04/16 23:10:14
>>1078
珍しく意見が合ったな。
俺も最低年収2000はないと都心に住むべきじゃないと思うよ。皆さんも千葉にどうぞ。
-
1088
匿名さん 2015/04/16 23:34:08
23区内の戸建て街では、私鉄各社が昭和初期に駅周辺に計画的に開発したいくつかの有名住宅街は別格。
それ以外では駅徒歩10分前後のエリアに、昭和30年代から40年代前半にできた住宅地が比較的整備されている。
一低住で40/80以下の用途地域ならマンションやミニ戸も建たず、日照も確保されている。
高層マンションやビルが建つような地域は、戸建てで住む場所じゃない。
都心好きは共同住宅一択。
-
1089
匿名さん 2015/04/16 23:44:16
-
-
1090
匿名さん 2015/04/16 23:56:31
年収1500万だと周辺区の敷地50坪ほどの注文住宅かな。
-
1091
匿名さん 2015/04/17 00:07:46
年収1000万円、労働時間2000時間/年として5000円/時間
往復通勤時間1時間(都心で近いと往復30分)で200日間x30分/日の損、100時間の損、50万円/年の損。
年齢で収入は異なるが30年通勤として1500万円の損になる。
1500万円のために高い都心の狭いマンションか郊外の広い一戸建ての選択になる。
-
1092
匿名さん 2015/04/17 00:14:58
年収が2000万なら3000万円の損、年収1億なら1億5千万円損。
年収が多ければ都心のマンションを手に入れて価値がなくなっても損しなくなる。
時は金なり。
-
1093
匿名さん 2015/04/17 00:22:44
脳内の損であって、実際に損するわけではないけどね(笑)
-
1094
匿名さん 2015/04/17 00:25:53
>>1085
その通り。どこにでもあるようなマンションなら戸建てで充分。
-
1095
匿名さん 2015/04/17 00:38:54
仕事も遊ぶ金もないなら都心部に住んでも仕方ない
無料施設とデパ地下の試食回りでもするのか
惨めだろ
-
1096
匿名さん 2015/04/17 00:52:32
まあ、マンションの壁は厚くできているから、静かで保温性も良く、防災の面でも優れていますね。(笑)
-
1097
匿名さん 2015/04/17 00:59:58
-
1098
匿名さん 2015/04/17 01:28:56
-
1099
匿名さん 2015/04/17 01:38:37
-
1100
匿名さん 2015/04/17 01:40:07
-
1101
匿名さん 2015/04/17 01:47:08
-
1102
匿名さん 2015/04/17 02:01:14
まあ、管理費と修繕積立金を毎月払うくらいの金銭的余裕はあるけどね。(笑)
-
1103
匿名さん 2015/04/17 02:27:17
周りが管理費と修繕積立金を毎月払えなくなったら、君らが負担。
助け合いの共同生活乙。
-
1104
匿名さん 2015/04/17 02:30:21
同じ収入ならマンション住みより戸建住みの方が資金的に余裕があるという事ですね。
管理費、駐車場代の合計で月3万円だとして年間36万円。(修繕積立金は戸建でも余裕をもって同額貯めるとして)
-
1105
匿名さん 2015/04/17 02:37:27
ようするにまともな収入がなかったらマンションには住めないということです
まともじゃない戸建てには、まともじゃない収入でも住めて
まともなじない親は、まともな子育ても難しいということです
-
1106
匿名さん 2015/04/17 02:47:12
必ず所有者がいるはず。
所有者が破産しても相続人がいる、相続放棄すると、管理組合等が競売にかけて別のマンションオーナーが負担する。
競売が不成立なら管理組合の負債になり、マンションオーナーの間接負債になる。
負債が重なり増えて壮大なババ抜きの始まりを予感させる。
オーナーの合意が得られ負債より土地代の価値が有る時に始末を付ければ良いが遅れると大変。
オーナーの破産、相続放棄が雪崩をうっておこる、誰かが負債を処理しない限り、全オーナーが最後は破産する。
-
1107
匿名さん 2015/04/17 02:49:34
まともな収入があれば、集合住宅じゃないまともな戸建てに住める。
東京でも130平米程度の注文住宅なら、4000万弱で建てられるそうだ。
坪200万の土地を50坪買っても1億5000万あれば十分。
-
1108
匿名さん 2015/04/17 02:53:29
都内で1億5000万以下の戸建て購入者はまともでないと認定されました。怖いですね戸建ての意見って。
-
1109
匿名さん 2015/04/17 02:53:43
まあ、修繕積立金はいずれ必要になるお金を計画的に集めてるわけだから、きちんと修繕されることがわかっていれば長く住み続けるのに比較的安心できますね。
-
1110
匿名さん 2015/04/17 02:56:11
>東京でも130平米程度の注文住宅なら、4000万弱で建てられるそうだ。
千葉の間違いだろ。(笑)
-
1111
匿名さん 2015/04/17 02:59:51
-
1112
匿名さん 2015/04/17 03:09:02
立地を妥協してわざわざ建てなくても、立地の良いところに作られているマンションを買えば良いだけ。(笑)
-
1113
匿名さん 2015/04/17 03:19:31
立地の利便性を妥協しちゃうと、実際に住みはじめてから、あとあと不満がたまりそうですね。
-
1114
デベにお勤めさん 2015/04/17 03:20:57
家族を犠牲に通勤時間を短縮するならマンション。
上下左右からの騒音と暖気が恋しいならマンション。
震災時に登山を経験したいならマンション。
子供を性犯罪の犠牲者にしたいならマンション。
子孫に負の遺産を残したいならマンション。
マンション最高!
-
1115
匿名さん 2015/04/17 03:30:07
-
1116
匿名さん 2015/04/17 03:34:10
-
1117
匿名 2015/04/17 03:39:50
>1115
必要な施設・環境が整っていて、治安が良く、地盤がしっかりしているところ。
-
1118
匿名さん 2015/04/17 03:55:11
>23区内の戸建て街では、私鉄各社が昭和初期に駅周辺に計画的に開発したいくつかの有名住宅街は別格。
別格って田園調布や成城などの郊外立地のこと?
名前のとおり元々田園地帯で田畑だった所を、区画整理をやってきれいな街並みは評価する。
でも所詮は郊外ベッドタウンなんだよね。そこそこクラス。
既出だが、以下リストは的確でよく出来てると思う。AA以上に住みたいもの。
都内高級住宅地ランキング一覧:
S 番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
AA 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城
A 北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
-
1119
匿名さん 2015/04/17 04:01:38
おいおい、次レスにアホが居るぞ笑。
>マンションの利点は広大な敷地も所有しているということ。
に対して、
>敷地は所有していません。区分所有の勉強が必要。
だと。マンション敷地の所有権はもちろん各々の土地持ち分に含まれる。
勿論、たまにある定借マンション(定期借地権)の場合は例外だが。
この区分くんって・・アホなんだね。苦笑
-
1120
匿名さん 2015/04/17 04:13:09
割り勘だから持ってて持ってなくても変わらないような金額だけど持ってることは持ってるね。
ただ、土地代に関しては解体するまで換金はできない。もちろん戸建ても基本的に同じだけど、一人の意思で売れる戸建と違って区分所有だと全員(三分の二?)が合意しないと売れない。
例えば、老朽化で立て直すか解散(解体して土地を売却、残ったお金を住民で分ける)で決議するとなると、親の残した用無しマンションなら負担金を払ってまで建て直す必要が無い人と、そこに住むしかない人、あくまで負担金ゼロの修繕で乗り切る事を希望する人で永遠に結論は出ない。
事実上、土地として売る事ができないのが区分所有。
-
1121
匿名さん 2015/04/17 04:19:04
居住する事の利便性に特化してる地域がベットタウンとして栄えてるんだから、すむならベットタウンが良いこれが常識。
1118のランキングは何の根拠もないレベルの低い自作ランキング。
間違いの指摘、嘲笑が多すぎて大恥をかき、B以下を慌てて削除。そんなのを心のよりどころにする人って惨めだね。
-
1122
匿名さん 2015/04/17 04:20:50
>>1120
おいおい区分くん、だいぶ言い訳がましいな。法的にはどうなんだい?
わずかとはいえ、マンション敷地は土地持ち分によって区分所有者のものだろ?
>割り勘だから持ってて持ってなくても変わらないような金額だけど
??うちは全6戸の低層マンションだから、土地持ち分は各戸約30坪分付いている。
地価が500万ほどの土地だから、土地だけ売ることはなくても、約1億5000万円分の
土地の価格も部屋の価値に含まれている。だからいい立地のマンションは価値があるんだが、
そんな当然の事実も知らない、認められない駄々っ子なのかな?無知とは恐ろしい・・苦笑
-
1123
匿名さん 2015/04/17 04:27:40
>ただ、土地代に関しては解体するまで換金はできない。
マンションの売却価格には自動的に土地分も含まれているんだけど、馬鹿なの?
-
1124
匿名さん 2015/04/17 04:32:32
>1122
全6戸でも、管理人とかコンシェルジュがいるの?
-
1125
匿名さん 2015/04/17 04:35:14
-
1126
匿名さん 2015/04/17 04:40:44
>基本的に戸建ても解体して売るとは書いたけど、可能、不可能で言うと土地だけ、建物だけでも売る事も買う事もできる。
それって何が嬉しいの?
-
1127
匿名さん 2015/04/17 04:44:38
マンションに住んでる人で、土地分だけ売りたいって奴見たことも聞いたことも無いけど・・。それでもバラで売れる方がいいって勧めてるの??
-
1128
匿名さん 2015/04/17 04:52:00
>1118
東京なんて、時代遡ればどこもただの原野。
開発が早かったか遅かったかの違いだけ。
-
1129
匿名さん 2015/04/17 05:46:41
>>1127
嫌、何が違うの?って自分で勉強もしないでずうっと言ってるから教えてあげたんだよ。
実際に区分所有権と所有権って違ったでしょ?登記上も別物なの。
せめてそのメリットデメリット程度は自分で勉強しなよ。
-
1130
匿名さん 2015/04/17 06:06:01
まあ、普通の人は、全く問題にならないことをデメリットとは言わないね。
-
1131
匿名さん 2015/04/17 06:13:08
>>1110
>千葉の間違いだろ。(笑)
全部読め。注文戸建ての建築費だよ。
23区内なら土地とあわせて1億5千万あれば建つよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件