埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉シティテラス草加松原」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 松原
  7. 獨協大学前駅
  8. 〈契約者専用〉シティテラス草加松原
契約済みさん [更新日時] 2025-02-11 10:17:31

シティテラス草加松原の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444536/

マンションのことや周辺のことについて、契約後も情報交換しませんか?
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県草加市松原二丁目1468番1他 
交通:東武伊勢崎線「松原団地」駅から徒歩6分
総戸数:259戸(※ガーデンズとの全体合計戸数538戸) 
完成年月:平成27年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成28年1月下旬  
売主:住友不動産株式会社
施工:三井住友建設株式会社
管理:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2015-04-01 23:45:51

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス草加松原(ガーデンズ)口コミ掲示板・評判

  1. 876 匿名

    いや、別に。誰もシーズンズがよかったとまでは言ってないですw
    良し悪しでしょ。小学校密接がいいのかどうか

  2. 877 住民板ユーザーさん1

    ツリーの大きさは気にならないですけど、ガーデンズは住居者も少ないし管理費もシーズンズのほうが多いので仕方ない

  3. 878 マンション住民さん

    おやつの大きさで文句言ってる子供とかツリー廃止とかの意見が有りますが。
    要は何でシージンズとガーデンズで違いが有るかが問題なのでわ。

  4. 879 住民板ユーザーさん1

    そもそもクリスマスツリーなんかどうでもいいじゃないですか。
    正面玄関なんかじゃクリスマス気分なんて味わえないわけですし、自宅に飾り付けするか、イルミネーションがあるところ行きましょ。
    正面玄関にあったらあったで、大きさ関係なく私は嬉しいですよ。

  5. 880 住民板ユーザーさん7

    ツリーで、そんなに揉めなくても…汗

  6. 881 住民板ユーザーさん9

    >>878 マンション住民さん
    そんなの大した問題じゃないだろって意見が大半なんだから、いい加減悟れよ

  7. 882 匿名さん

    >>878 マンション住民さん
    逆に違いがあることの何が問題なのか。
    事前にシーズンズとガーデンズの装飾備品は全てにおいて統一しますなどという話もなかったし、それが何か重大な不利益となるわけでもないし。
    何か事情があるにせよ、たまたまにせよどちらでも良いです。
    どんな事情にせよ、わざわざ同じツリーを今から買い直す方が無駄な出費です。

  8. 883 匿名さん

    この先、何かイベント等やる度に「ガーデンズとシーズンズで同じに。」って、そっちの方が意見集約とか面倒臭いことになりそう・・・。
    そんな気分的なものにお金掛けるよりも、マンションや設備の維持管理に回してくれる方が良いと思います。

  9. 884 住民板ユーザーさん1

    私の鍵が壊れているのでしょうか?
    ガーデンズ西棟の階段入り口の扉なのですが、鍵を差し込んで回したままでないと扉が開きません。荷物を持っていたりするとやりにくくて仕方ないです。

  10. 885 住民板ユーザーさん9

    >>884 住民板ユーザーさん1さん
    あなたの鍵の具合なんて誰もわからないから、管理人に直接相談

  11. 886 住民板ユーザーさん4

    >>884 住民板ユーザーさん1さん
    そこ、私もいつも開けにくいなと思ってました(*_*)管理人さんに相談してみよう~

  12. 887 匿名さん

    >>886 住民板ユーザーさん4さん
    ちょうど天気も良いしお昼から自転車の調整をしようと思っているので、鍵穴にクレ556でもスプレーしておきますよ!
    そしたら少し開けやすくなると思います。

  13. 888 住民板ユーザーさん7

    >>887 匿名さん

    すごい有り難いけど管理人さんに相談してからの方がいいと思います。
    お気持ちは素晴らしいと思います。

  14. 889 住民板ユーザーさん2

    >>888
    鍵穴にクレ556は間違った使い方ですよ!そんなことしたらいずれ埃が詰まって交換しなければならなくなります!!
    素晴らしいなんてとんでもない!!

    もしやるならシリコンスプレーなら大丈夫だと思います。

  15. 890 匿名さん

    クレ556のせい・・・?我が家の鍵、ヌメヌメしてます。トホホ・・・。

  16. 891 住民板ユーザーさん7

    >>889 住民板ユーザーさん2さん
    誤解があったならごめんなさい。
    お気持ちは素晴らしいと思うけど、共有部に勝手にやるのはどうかと伝えたかったのです。

  17. 892 住民板ユーザーさん7

    もうすぐ2年目点検を迎える居住者です。
    最近、住居専有部のあちらこちらから床鳴りがするようになってきました。
    1年目点検で直してもらった箇所も再び床鳴りしています。
    仮に2年目点検で直してもらっても、再び床鳴りがするようになるのは避けられないと思います。
    その場合、1年目、2年目点検で床鳴りを指摘していた部分に関しては2年を過ぎても無償で直してもらえるのでしょうか?
    三井住友建設の施工はこの程度なんですかね。

  18. 893 匿名さん

    うちは床鳴りを感じたことが無いので、お部屋によって差があるのかもしれませんね。

    1年目点検で直してもらったにも関わらず、床鳴りがするということは、
    1年目の補修が抜本的な解決に繋がっておらず、
    床鳴りの原因が取り除けていないということですね。

    1年目の補修方法では改善しなかったことを2年目点検で改めて指摘し、
    補修後に期限を設けて(例えば1年とか)経過観察させて欲しいと提案し、
    書面に残しておくと対応頂けるかと思います。

    上記のようなことは、総会後の専有部アフター説明会でレクチャーがあったので、資料が残っていれば、管理事務室で頂けるかもしれませんので、相談してみてはいかがでしょうか。

  19. 894 住民板ユーザーさん7

    >>893 匿名さん

    ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
    床鳴りを感じたことがないとのことで、信じられない気持ちです。
    うちはハズレの職人に当たってしまったのかもしれませんね。
    嘆いていても現状は変わらないので、できることを一つ一つやっていきたいと思います。
    893さんがおっしゃるとおり、経過観察をさせて欲しい旨、書面で残してもらえるように三井住友建設に提案してみます。
    ありがとうございました。

  20. 895 匿名さん

    >>894 住民板ユーザーさん7

    ひょっとして気づいていないだけかもしれないので、
    逆に床鳴りがどんな感じなのか気になります。

    1点注意点として、
    最終的な交渉相手は施工会社ではなく売主になります。
    施工会社(三井住友建設)の対応に納得行かない場合は、
    売主(住友不動産)の判断を求めて下さい。

    補修完了するまで、大変かもしれませんが、
    根負けしないように頑張ってください。

  21. 896 住民板ユーザーさん7

    >>895 匿名さん

    床鳴りは、当該箇所を歩いたり、当該箇所に荷重がかかると、ギィッと音がなり床がきしむ感覚です。
    その箇所を歩いたり、荷重がかかる度にギュウギュウ音がなり床がきしむので、結構なストレスです。
    一度気になり始めると、とことん気になるものです。
    特に静かな夜間帯は気になります。
    1期目の床鳴りが4箇所、補修してもらったのに、再び床鳴りする場所が2箇所。
    新たに床鳴りをしている場所が3箇所です。
    したがって、再度床鳴りしている部分を含め、5箇所の床鳴りを指摘しようと考えています。
    最終的な判断を求めるのが施工会社ではなく、売主というのは知りませんでした。
    泣き寝入りはしたくないので、徹底的に主張していきたいと思います。
    この掲示板の反応を見ていると、床鳴りしている住戸は少数派なのでしょうか?

  22. 897 匿名さん

    >>894 住民板ユーザーさん7

    詳細にありがとうございます。
    やはり床鳴りというとそういう感じですよね。

    床鳴りがする話は、シーズンズで何軒か聞いたことがあります。
    ガーデンズでは聞いたことがないので、
    その時期の素材か、対応した職人に原因があるかもしれません。

  23. 898 住民板ユーザーさん1

    キッチン付近でギシギシなっていたことがありましたが、1年点検のとき見てもらい湿気が多いと音がしてしまうと言われました。
    冬場ではほとんど音はしませんが、夏場は気になります。
    結局修理はしてもらえませんでした。

  24. 899 住民板ユーザーさん7

    >>897 匿名さん

    ガーデンズでは聞いたことがないとのことで、驚きです。
    シーズンズの方でも床鳴りする住戸は少数派なのでしょうか。
    一生に一回の買い物なのに、貧乏くじをつかまされたと思うと大変悔しいです。
    こんなことがあって良いのでしょうか。

  25. 900 住民板ユーザーさん7

    >>898 住民板ユーザーさん1さん
    修理してもらえなかったのですね。
    対応した社員は、三井住友建設の施工のレベルはその程度のものだと言っているようなものですね。
    湿度がある時期は床鳴りするから我慢しろということですよね?
    そんな説明プロとしてあり得ないと思います。私だったら、納得いく状態に直してもらうまで徹底的に戦います。

  26. 901 匿名さん

    日本は四季によって住環境が大きく変わるため、
    季節によって床鳴りや扉の開閉などがスムーズにいかない等、
    ある程度経ったあと、様々なトラブルが発生します。

    また大きな建物なので、職人も複数いるはずで、
    担当する職人の質の差もどうしてもでるでしょうから、
    施工当初は問題なくても、2年経たずに問題が発生することもあるでしょう。

    しかし、そういった問題を解消し、品質を担保頂くためにアフターサービスが存在します。
    サービスと言っていますが、これは販売価格に含まれているので、
    しっかり2年アフターで指摘し、納得のいく対応をして頂くのがよろしいかと思います。

    >>898 住民板ユーザーさん1さん
    2年アフターの機会を見逃すと交渉は困難になるのでお気をつけ下さい。
    施工会社が修理しないと言うなら、売主に判断を仰いで下さい。

    >>899 住民板ユーザーさん7さん
    一部の人からしか聞いていないので、ガーデンズにもいるかもしれませんが、
    今のところ聞いていないという程度です。

  27. 902 住民板ユーザーさん7

    >>901 匿名さん
    ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
    床鳴りの件、あまり話題になっていない様子なので、ガーデンズの方では問題になっていないのでしょうね。
    どうして私どもの住居が数少ない床鳴り物件になってしまったのか、本当に残念です。

  28. 903 住民板ユーザーさん2

    >>902 住民板ユーザーさん7さん
    我が家も全く問題ありません。夏冬の寒暖差や、床暖房の使用などである程度は音がするのは木の性質上仕方がないと思います。
    が、せいぜい1年前と同じような対応しかできないのではないでしょうか。
    箇所も増えてきているようなので、今後も増えていくと心配ですよね。
    ただ2年過ぎるとどうでしょう、無償対応はそこまでかもしれません。
    どれほどの音か分からないのですが、ストレスを感じるというから相当なのですよね。

    でもせっかく買ったお家なのだから、ハズレくじなどと考えずにうまく床なりと付き合いつつ、生活スタイルを作り上げていくことが求められるのかもしれません。

    施工の問題なのか、何か他の原因なのか、まずはそれだけでもはっきりするとよいですね。

    でもご近所さんからも床なりの話は聞いたことあります。
    音だけじゃなくて、足で撫でると床が波を打っているような感じになっているという方もいました。

    なのでお宅だけではないと思いますよ。
    ご近所さんは悩む様子もなく、笑いながら話していました。
    でもそんなもんだと思っていたようです。
    我が家にも来てもらったら、全然ちがったようです。
    やはりもうすぐ2年点検なので、その時に相談してみると仰ってました。
    あまり酷いと下の家にも聞こえるかもしれませんし、それを確認してみてはどうでしょうか?
    実際に聞こえているなら、他のお宅にもご迷惑をお掛けしているわけですから。
    あまり大したアドバイスはできませんが、交渉なさってみてください。

  29. 904 匿名さん

    >>903 住民板ユーザーさん2さん

    床なりが下に聞こえたら恐らく欠陥住宅ですよ。。。

  30. 905 住民板ユーザーさん2

    >>904 匿名さん
    なのでもしそうなら、明らかに通常とは異なる、施工ミスとして全面的な補修を求めやすいですね。
    ピンチはチャンス、という視点で物事を見ています。

  31. 906 住民板ユーザーさん5

    >>902 住民板ユーザーさん7さん
    床鳴り、そんなに酷いのですね。お気持ちお察しします。
    我が家も1年以上経ちましたが、床鳴りが特に気になる箇所はありません。

    室内の調湿温は一定にされていますでしょうか?湿度や温度が年間を通じて一定していないと、フローリングの板が膨張・収縮を繰り返して軋む原因となります。
    また、水分をこぼしたりしてしまうのも良くないそうです。
    我が家はフロアコーティングを施しました。

    あとは家具の配置など、室内空間に対してバランス良く配置されていますでしょうか。
    また、重さのある家具は荷重分散対策なども必要です。
    床鳴りの原因は様々で、特定するのは非常に困難です。
    余程のことがなければ施工会社の責任は問えず、補修剤を流し込むか、部分的な板の張り替えをするくらいでしょう。
    ただしその場合は色目が変わったりしますし、見た目は目立つ結果になることもあります。
    どうしても当たり外れはあるものですから、そこまで気になさらないでも良いのではないでしょうか。
    もしかしたら、902さんのクロスやコーキングは他の家と比べて当たりかもしれません。
    良いところはなかなか気付きにくいものです。
    床鳴りはしなくても、上や左右の部屋から騒音がうるさい部屋もあります。
    廊下の話し声がやたらとうるさい部屋もありますよ!

    どうしても床鳴りが気になるのであれば、補修剤を買ってきてDIYを楽しむのも一つの方法だと思います。
    せっかく買ったマイホームなのですから、あまり悲観なさらず、予期せぬ出来事もきっと皆さん沢山ありますよ!
    まずは担当さんに相談してみてみてはどうでしょうか。

  32. 907 住民板ユーザーさん8

    床鳴り自体は経年により発生することもありますし、使用された木材や下地の状況などに加え、生活状況にも左右され得るものです。

    つまり新築時から酷いのであれば話は別ですが、徐々に酷くなってきたという状況では瑕疵担保責任は問えないというか、瑕疵を証明するのは難しいかと思います。

    部分補修で床鳴りを軽減させていくことはできりと思いますし、数十万円掛けてフローリングの貼り直しをすることも可能です。ただしそれで床鳴りが必ずゼロになるとも限りません。上からカーペットやフローリングシートを敷いて音を軽減させることも一案です。

    本当にお気の毒だとは思いますが、どこのマンションや戸建を購入するにしても、床がフローリングである以上は床鳴りが100%ない家なんてありません。
    フローリングの家を購入する以上、可能性としてあり得ることを頭の中に入れておくべきことではないでしょうか。

    もちろん、予想以上に音が大きいのかもしれません。
    でも全面大理石などでもない限り、こればっかりは運が悪かったと割り切った方が悩まずに済むと思いますよ。
    部分補修は根本的な解決にはなりませんし、複数箇所で床鳴りがあるということなので、今後も増える可能性が高いと思われます。
    悩むくらいなら気にしない、ということも一つの考え方ではないでしょうか。

    床鳴りの酷い場所に家具を配置するなど、今のままでも音を軽減できる方法もあると思います。
    皆さんから色々アイディアを聞いてみるのも良いと思います。

  33. 908 匿名さん

    床鳴りに対して補修剤注入しても、一時的に音を軽減するだけで時間が経てばまた鳴ります。でも無償対応としては補修剤まででしょう。床鳴りを根本的に解決したいのであれば、信頼のできる専門業者に頼むのが一番です。多少のお金は掛かりますが、この先悩み続けるのであれば思い切って対策を取ってみてはいかがでしょうか。うちの場合は時々、家のどこかで「パキッ」というような音が聞こえることがあります。何の音かはよく分かりませんが、木材が軋むような音の気もします。でも夫婦で無頓着なので、別にいっかという感じですが(苦笑)

    なかなか完璧な家というのはないものだと思いますよ。

  34. 909 住民板ユーザーさん7

    >>903 住民板ユーザーさん2さん
    アドバイスありがとうございます。
    うまく床鳴りと付き合える生活スタイルを身につけていければ良いですが、悩んでいる最中はなかなかそのように前向きに捉えられないものです。
    902さんの部屋はまったく床鳴りしないとのことで、羨ましく思います。というか、まったく床鳴りしないことが信じられません。

  35. 910 住民板ユーザーさん7

    >>906 住民板ユーザーさん5さん
    アドバイスありがとうございます。
    調湿温を一定にすれば良いとのことですが、どのようにすれば良いか分かりません。
    我が家は洗面所が床鳴りしますが、洗面所は浴室と近く、湿度が溜まりやすい場所かもしれません。でも、入浴後は必ず2時間ほど乾燥運転をするようにはしています。
    意識するのはそれくらいでしょうか。
    フロアコーティングは、購入時に営業担当に相談したら、シティテラス草加松原のフローリングはコーティング剤と馴染まないから、やめた方が良いとの回答を受けました。
    フローリングの会社に確認を取ったそうなので、確かな情報だと思うのですが。

  36. 911 住民板ユーザーさん7

    >>907 住民板ユーザーさん8さん
    907さんのお宅は床鳴りはありますか?
    我が家は新築当時から、寝室から廊下へ出る動線のフローリングに床鳴りがありました。
    動線なので、そこに家具を置くわけにもいかず、歩く度に床がミシミシ言うので不快でした。
    悩むくらいなら気にしないとおっしゃいますが、気になるから悩んでいるのです。

  37. 912 住民板ユーザーさん7

    >>908 匿名さん
    908さんのようにおおらかに考えられれば良いのですが、私は完璧主義のところがありまして、なかなか妥協出来ません。
    新築当時から床鳴りがしていたので、瑕疵担保責任が問えるのかもしれません。
    ただ、その箇所は1年点検の時の補修で直してもらい、今のところ床鳴りは再発していません。
    しかし、他の箇所が床鳴り再発しているので、いつ床鳴りが再発するか、心配です。

  38. 913 匿名さん

    >>911 住民板ユーザーさん7さん
    我が家の場合、リビングの床暖房が温まるまでの間に所々でフローリングが軋むような音はします。その際に床暖房の部分を歩くと、少し音がします。ただ温まりきってしまえば音はしませんし、床暖房を使わない時期は全くありません。
    1年点検の時に補修することも可能とは言われましたが、そんなに酷いものでもなく、悪化している様子もないので2年点検まで様子見ることにしました。
    今年も床暖房を使い始めましたが、やっぱり温まるまでの間に所々でパキッといった感じの音はしますが、そんなに気にはなりません。
    廊下などは今のところ一切ないと思います。寝室の前など、カーペットを敷いてみては如何でしょう?少しは音が軽減されるかもしれません。

    床鳴りのみで瑕疵担保責任を問えるのかどうかは分かりませんが、そんなに酷いのであればよくよく相談されるの方が良いと思います。
    良い解決策が見つかると良いですね。

  39. 914 匿名さん

    >>912 住民板ユーザーさん7さん
    床鳴りのみで販売主側の不備(瑕疵担保責任)を証明するのは、相当難しい気がします。
    床抜けなどの危険性があれば別ですが、あとは音の大きさ(騒音レベルのDBであるとか)が異常とか・・・住民板ユーザー7さんのお宅がどの程度かにもよりますが、少なからず床鳴り自体は他のお宅でもある中で、一件だけ特別な対応は取れないというのがデベの本音ではないでしょうか。
    やはりその都度の補修剤の注入で軽減していくのが妥協点ではないかという気がします。交渉次第では、2年点検までに発生した(補修した)箇所は期間を少し延長してもらえるかもしれません。
    ただ最悪のケースでは、既に何らかの原因で床板が腐食してきている可能性もあります。
    その場合は大掛かりな工事になるかもしれません。
    とにかくどのような対応が可能なのか、早めにご相談されるのが良いと思います。
    もしHMが対応してくれないのであれば、専門業者にお願いして一度見てもらうだけでも良いかもしれません。

  40. 915 住民板ユーザーさん7

    >>913 匿名さん

    ありがとうございます。
    寝室と廊下の間の動線は、1年目点検で直してもらって、今は床鳴りはしないのですが、もしも再発した場合はカーペットも試してみたいと思います。
    まずは、もうすぐ2年目点検なので、施工会社、売主がどのような対応をしてくれるのか、交渉したいと思います。

  41. 916 住民板ユーザーさん7

    >>914 匿名さん
    ありがとうございます。
    2年点検までに床鳴りが発生した箇所は、2年を過ぎても何らかの対応をしてくれるか、確認したいと思います。
    まずは住友不動産建物サービスに連絡してみたいと思います。

  42. 917 匿名さん

    >>916 住民板ユーザーさん7さん
    我が家も引っ越しして2年近くになりますが、冬場になるとあっちこっちでギィーギィーと床鳴りが気になります。1年点検の時に確認しましたが、「フローリングの板が馴染んでくると音がしなくなる。2〜3年は寒い時期は床鳴りが酷くなるかもしれないが、それ以降は落ち着いてくるんじゃないか。」とのことでした。特に冬場は乾燥して音がしやすいそうですが、「そのうち気にならなくなると思いますよ。」とのことでしたよ。
    少し様子を見てみても良いかもしれません。
    今夜はクリスマスイブですね。
    素敵なメリークリスマスをお過ごしください。

  43. 918 住民板ユーザーさん7

    >>917 匿名さん
    気持ちが軽くなるアドバイスをありがとうございます。
    私どもの場合はフローリングではない洗面所でも床鳴りしているので、原因が分かりません。
    1年点検で直してもらい、いったん直ったのですが、最近またギュウギュウ言うようになりました。
    洗面所で髪をセットしているときに毎朝立つ場所なので、どうしても気になります。
    今日はクリスマスイブでしたね。
    917さんもステキなクリスマスイブをお過ごしください。


  44. 919 匿名さん

    >>918 住民板ユーザーさん7さん
    スレッドを読み返してみると、住民板ユーザー7さんのお宅はもしかしたら床下の構造に何か大きな問題があるのかもしれませんね。
    でも家のあっちこっちで床鳴りがしているとなると、それを根本から直すというのは床板を全て剥がしてとなるので、現実的には難しいと思います。
    むしろそこまでやったとしても、改善しないと考えた方が良いかもしれません。
    特に床暖房部分も床鳴りしているのであれば、そこは尚更手間が掛かると思います。
    なので現実的な対応としては、その都度補修剤で対応するか、室内をカーペット敷きにして床鳴りの音を抑え込むなどでしょうか。
    フローリングである以上、床鳴りが全くしない方が珍しいと思います。
    他のお宅でも床鳴りは聞いたことありますし、我が家も時々していますよ。
    あまり床鳴りにこだわりすぎると、床鳴り防止のための釘や穴だらけになっちゃいますよ。
    歩き方をすり足に変えるだけでも、少し床鳴りは抑えられるそうです。
    せっかく購入されたマイホームですから、色々工夫しながら生活されてみてはどうでしょうか。

  45. 920 住民板ユーザーさん1

    結構、大工さんの施工によって違うものなのですね。
    うちも今は床鳴りしないけど、これからしてくるのかもと思うとちょっと心配。
    どうせ出るなら、2年過ぎてから症状が出るより、早いうちから出る方が無償対応してもらえる分良いかも。

  46. 921 住民板ユーザーさん6

    風呂場の水垢対策ってどうしてますか?

    特にシャンプーとか奥黒い板のところが酷いです…

  47. 922 住民板ユーザーさん1

    >>921 住民板ユーザーさん6さん
    鏡は万能くんJrというもので小まめに磨いているので曇らないのですが、2〜3日で曇りやすくはなります。
    シャンプー台?の黒い部分は乾いてくると白っぽい水垢が目立ってきました!
    クエン酸や重曹も試したのですが、綺麗に落とすことができません。
    あれの落とし方、良い方法知りたいです。

  48. 923 住民板ユーザーさん7

    床暖房部分は床鳴りしていませんが、キッチンからダイニングに行く動線の廊下で床鳴りしています。
    床暖房の部分に近い部分ではありますが。。。920さんのおっしゃるとおり、2年過ぎてから症状が出るよりも、早くでたぶんだけ無料補修してもらえて良かったと思いたいです。

  49. 924 匿名さん

    今日リビング天井の中心にヒビのようなものがあるのを見つけました。
    一直線ではなく、少し蛇行しているのでヒビだと思うのですが、皆様の自宅にもありますか?
    2年点検で見てもらうつもりです。

  50. 925 住民板ユーザーさん8

    >>924 匿名さん
    ヒビはないのですがクロスのうきがひどいです。何回も直してもらっている所もあります。また、クロス下部分埃がたまり掃除してはいるものの黒くなってしまってます。皆様はどうでしょうか?

  51. 926 住民板ユーザーさん1

    各住戸の玄関横のポストは専有部でしょうか?
    共用部でしょうか?
    蚊取り線香や、ちょっとした飾りを置くのはダメなのでしょうか?

  52. 927 匿名さん

    >>926 住民板ユーザーさん1さん

    共用部ですので飾りは禁止です。ただ、一時的な飾りなら黙認されているマンションも多いようです。理事会の判断次第ですね。

  53. 928 住民板ユーザーさん1

    >>927 匿名さん
    夏になると、蚊除けを引っ掛けている住戸も多いですが、禁止ですか?

  54. 929 匿名

    >>927 匿名さん

    玄関横のポストに何も入れてはいけないのなら、ポストがある意味がないように思うのですが。
    あのポストはどのように使用することが想定されているのでしょうか?

  55. 930 住民板ユーザーさん8

    >>926 住民板ユーザーさん1さん
    判断は難しいですが、基本的には共用部なのでNGでしょう。
    どこまでならOKなのかという線引きが難しいため、人によっては「ちょっとした飾り」として巨大な門松を飾る可能性も否定できません。
    そうなってくると、万が一の時に避難の邪魔になることも考えられます。
    各住民の方々が、「マンションに住むということはこういうことも我慢しなければならないことがあるのだ。」ということを理解し、自制する心が今の時代だからこそ求められているのだと思います。

  56. 931 匿名

    今朝、駐輪場の扉が凍結して、開きませんでした。管理人さんのいない時間帯だったので、困りました。

  57. 932 入居済みさん

    敷地内駐車場の雪かきは何でしないかは不思議に思うが.....特に北側立体.....なんとかして欲しい...

  58. 933 住民板ユーザーさん6

    >>932 入居済みさん

    管理人が雪かきしてないっておっしゃるんですか!?
    雪の日の翌日朝から晩までやってくれてましたよ。
    ちなみに優しい住民の方もやってくれてました。

    これだけ路面が見えるまでやってくれてますけど。

  59. 934 住民板ユーザーさん9

    自分でやるって発想がでてこないのが不思議

  60. 935 住民板ユーザーさん1

    駐車場、日が当たらないところはかなり凍結してますね。
    私も雪かきしましたが、自分の車の前だけでもいっぱいいっぱいでしたし、むしろその小さな範囲さえも満足にできませんでした。
    雪を甘く見てました…

  61. 936 匿名さん

    >>932 入居済みさん

    ご自分でどうぞ

  62. 937 住民板ユーザーさん1

    このマンション、違法民泊してる部屋とかあるんでしょうか?

  63. 938 住民板ユーザーさん8

    >>922 住民板ユーザーさん1さん
    うちもそこは困っていましたがホームセンターで 「すっごい水垢取り」というのをダメもとで買って試したらけっこうきれいになりました

  64. 939 匿名

    少し前から洗面所の床に、うっすら段差が出来てきています。
    入居時には全くなかったものです。
    手でなぞると、わずかに凸凹を感じる程度ですが。
    以前から床鳴りがしていて、一回直してもらったのですが、再び床鳴りも発生しています。
    みなさんの住戸は如何でしょうか?

  65. 940 住民板ユーザーさん1

    お隣さんの深夜の音楽に困ってます。昨日は0時半までガンガン鳴ってました。
    お手紙をポストに入れるべきか考えてます。

  66. 941 元住民さん

    手紙とはいえ直接はトラブったとき、面倒くさいので止めた方がいいのではないでしょうか。
    まずは管理会社に報告をおすすめします。

  67. 942 住民板ユーザーさん1

    >>941 元住民さん
    アドバイスありがとうございます。長い付き合いになるわけですからその方がいいですね

  68. 943 住民板ユーザーさん1

    >>921 住民板ユーザーさん6さん

    うちも引っ越してすぐ黒い台が白くなりました。カルキもあるとおもいます。
    ゲキオチくんのスポンジで綺麗にならます。
    金属部分の白いカルキはクエン酸を薄めた液を寝る前にスプレーしておきゲキオチくんのスポンジで軽くふくとピカピカになりますよ

  69. 944 住民板ユーザーさん

    風呂場の水垢対策は風呂上がりに、身体を拭いたバスタオルでお風呂場を拭くのが一番です。鏡の鱗も白い跡、カビなども大丈夫です。
    最初は面倒かもしれませんが、結果大きな掃除しなくて良いのと常に綺麗なのでおススメですよ。

  70. 945 住民板ユーザーさん1

    このマンションの住人で歩きタバコをしている方、ずっと歩きタバコしてますね。
    シーズンズ東棟の男性、短髪、ネイビーのコートに黒い革靴の方、この方の後ろを歩くと、タバコの煙が臭って不快です。
    タバコのマナーを守れない方は、マンションの規則も守れないと思います。
    また、バルコニーで洗濯物を干していると、どこからかタバコの匂いがしてきます。
    バルコニーでタバコを吸われている方がいるのだと思います。
    なぜルールを守れないのでしょう。

  71. 946 住民板ユーザーさん1

    喫煙者の方、ベランダでの喫煙、歩きタバコやめてください!
    自分さえ良ければいいんですか?
    タバコを吸わない人の気持ちを考えて下さい!

  72. 947 入居済みさん

    違法民泊?????このあたりは観光するところありますかね.....

  73. 948 入居済みさん

    車の排気ガスに文句いえますでしょうか

  74. 949 住民板ユーザーさん1

    >>948 入居済みさん

    車の排気ガスとタバコの煙を一緒に出来ますか?
    タバコの煙は受動喫煙の方が害があると
    いわれています。
    タバコを吸っている方はそのことを承知で吸っているのですよね?
    車の排気ガスとタバコの煙を同列で比べること自体、話になりません。

  75. 950 匿名

    ここで文句言わずに行動しなよ。
    誰かに頼っているの

  76. 951 住民板ユーザーさん1

    完売しました。

  77. 952 入居済みさん

    これから吸えばよい。同じようにすればいいのでは?

  78. 953 入居済みさん

    排気ガスも同じですよ。考えたの違いだけです。たばこより排気ガスのほうがもっと体に悪いはずです。

  79. 954 匿名さん

    私もタバコを吸わないので、歩きタバコは辞めて欲しいという気持ちは分かりますが、ちょっと言い過ぎな気がします。
    吸わない人の気持を考えて!というのであれば、逆に吸う人の気持も考えなくてはいけないのでは?

    歩きタバコは、路上喫煙禁止区域に関しては禁止されていますが、それ以外は喫煙可となるため、そこで吸うなというのは少し横暴です。

    タバコのポイ捨てを避難するなら分かりますが、マンションを出て駅前の路上禁煙禁止区域までの間でタバコを吸うのは合法です。

    それが気に入らないのであれば、草加市に陳情して、路上喫煙禁止区域の拡大を依頼するしかないと思います。

  80. 955 マンション住民さん

    仕方が無いですよ、我慢するしかないです。
    http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1704/060/020/010/PAGE00000000000...
    こちらに独協大学前駅周辺の禁止区域が載っています。
    小学校周辺は禁止されてはおりませんので、公道での喫煙に問題はありません。
    954さんの仰るように公共の福祉の考え方は共生する上で必要です。
    945さんも匿名を利用して個人を特定しうる情報を書き込むべきではないと思いますよ。
    思っているほどインターネットの匿名性は高くありませんので、
    感情にのってインターネットに書き込むと、何か起きた際に訴訟の資料にされますよ。

  81. 956 マンション住民さん

    946さんの言う歩きタバコがマンション敷地内なのであれば共有スペースでの喫煙になるので禁止ですね。
    キッチリ報告してやめてもらいましょう。

    ですが、もし公道でのお話であれば残念ですが近隣のマンション住民が決められるものではありません。
    「危ないから道路で車走るな。」と言っているようなものです。

  82. 957 匿名さん

    >>945 住民板ユーザーさん1さん

    不特定多数が閲覧するサイトで、個人を特定するような投稿もよくないですよ。

  83. 958 匿名

    アフターサービスの指摘事項って皆さん何を指摘事項にしましたか?

    参考までに聞かせてください。

  84. 959 住民板ユーザーさん

    >>958 匿名さん
    床なりがする部分と壁紙の隙間ぐらいでした。
    気になる部分はとりあえず指摘して相談するのがいいと思います。

  85. 960 住民板ユーザーさん6

    >>945 住民板ユーザーさん1さん他にもいますよね北棟低層階の男性タバコをエントランスの前まで吸ってます。

  86. 961 匿名

    洗濯物をベランダの高さより上に干してもいいんでしょうか?

  87. 962 匿名さん

    >>961 匿名さん

    管理規約集の別表に「バルコニー等の利用について」で記載されているので、
    そちらをご確認下さい。

  88. 963 匿名さん

    また、使用細則にもバルコニーの使用方法についての説明があるので、合わせてご確認下さい。

  89. 964 匿名

    ご丁寧にありがとうございます。

    固定資産税の支払い案内ってまだ来てないですよね?

  90. 965 匿名

    >>961 匿名さん

    手摺の高さ以上に洗濯物を干してはいけません。
    さらに手摺に洗濯物を干してはいけません。

    高さと手摺の洗濯物、守れない住人がちらほら見かけますね。

  91. 966 匿名さん

    >>965 匿名さん

    北棟にちらほら見かけます。

    あとタバコを駐車場で吸ってる人がいました。中国語を話してました。

  92. 967 匿名

    >>966 匿名さん

    タバコはほんと迷惑ですよね。
    ルールを守れない住人は日本人だろうと中国人だろうと出て行って欲しいですね。

  93. 968 住民板ユーザーさん8

    ポストにたびたびセンチュリー21の手紙が入っていてこのマンションを気に入っているお客様がいて、、、と言うようなエピソード付きの手紙が入っていますが皆さんの所にも入ってますか?

  94. 969 匿名さん

    >968 住民板ユーザーさん8
    入ってますよ。おそらく全戸投函かな。
    分譲マンションではよくあることかと。

  95. 970 匿名

    管理人が不在の時間帯に駐車場外に停めるマナーを守れない住民関係者がいますね。

  96. 971 匿名

    中国人家族が停めているのを何度か見かけましたよ。中国人はゴミの出し方が酷いと、ごみ収集車の方々も嘆いているようです。中には良い中国の方もいるかとは思いますが、あまりにもマナーの悪さが目立っているので、中国人に対して印象も悪くなりますね。日本に暮らしている以上は、きちんとマナーを守ってほしいものです。

  97. 972 住民板ユーザーさん1

    定期的に同じ中国人差別の方くるけど、中国の方に怨みでもあるんですか?
    ゴミの出し方が酷いとか、ごみ収集の方と話したんですか?マンションの管理人でもないのにごみ収集の方と世間話とか、すごいコミュニケーション能力ですね。
    違反云々は人数が多いぶん我々、日本人サイドの方が多いです。タバコや駐車関連は特に。

  98. 973 匿名

    嫌味ったらしい発言ですね。

    まぁ何はともあれルールを守れない人は出てってくれ!


  99. 974 971へ

    生まれたところ違うだけです。日本人だろうか中国人だろうか、マナー悪いのは本人の問題です。

  100. 975 匿名さん

    >>972 住民板ユーザーさん1さん

    見た事実ですから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸