パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドPart3です。
引き続きよろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2015-03-29 16:09:15
パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドPart3です。
引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-03-29 16:09:15
目黒のタワーは坪単価600万との情報ですね。他の物件も軒並みバブルの様相。内覧会を終え本当にここが購入できて良かったと思います。引越しまでワクワクしながら家具などを物色したいと思います。
あと、内覧会前まではベランダのタイルを考えていましたが、実物見るとベランダの装飾が思いのほか良かったので、タイルはやめようと思いました。見積もりとったら40万後半位だったので何か得した気分になりました。
今週末内覧会なのですが、バルコニータイルを頼むか悩んでおり、もし可能であれば写真をアップしていただけませんでしょうか?注文すると結構な値段になることに衝撃を受けて、バルコニーおしゃれの投稿はとても嬉しいです。
No.6さん
先週、内覧会でした。
写真の掲載ですが、ごめんなさい!あえて控えさせてください。
理由は、このマンションのある意味、個人情報でもあるかと思いますし、どのような方がご覧になっているか分かりません。
また、最終判断はご自身の目で、実際にご覧になってからでしょうし・・・
でも、実際に見た感想はお伝えしますね。
ベランダは確かによくありがちのものとちがって、かなり厚みがあるものでした。
但し、そのままで十分ととらえるかどうかは、個人差があると思います。
ちなみに我が家は、やはり白のタイルを貼ります。
大崎ブライトタワーは
かんぽ生命にファミリーマート(5月)、若鯱屋の新業態(8月)。
地区全体では巴工業にワンズガーデン(8月)。
オフィスワーカー向けですな。
タワー棟にセブンイレブンとか信憑性が無いなぁ。
西口のTSUTAYAの書籍セレクションは微妙ですよね。最初は六本木ヒルズTSUTAYA路線と公式ツイッターで豪語してたのに企画倒れでがっかりです。
しかし今はどこも書籍店はキビシーですね。こないだも品川駅最大の本屋閉店しましたし。
【大崎】かんぽ生命本社移転、巴工業本社移転、GAP、フランフラン、アパレル、ライフ、大崎ブライトコア
パークシティ大崎
大崎ブライトコアタワー
1〜3F 複合商業施設(GAP、フランフラン、アパレル、COMPLETE WORKS Tokyo 、iro・mi・ne 、蔦屋書店、JINS、ファミマ!!、若鯱屋)
4〜30F オフィス (かんぽ生命)
大崎ブライトコア
1〜2F 複合商業施設(青山フラワーマーケット、成城石井)
3F〜19F オフィス (巴工業)
大崎ブライトコアプラザ
1F (ライフ)
2F(医療モール)
パークシティ大崎 ザ タワー
1F (セブンイレブン)
この投稿に返信
自分も田舎出身だからよく分かる。
田舎の人間にとってTSUTAYA+スタバは超が付くほどの憧れの場所で完全に神格化されてるからね。
憧れの東京でハイセンスな暮らしをしている実感が得られるんだ。素晴らしい場所だよ。
車種は決まってますよ。
気になる方は電話ででも聞いてみてください。
聞いたことのない車種が1台混じってましたがそれが電気自動車なのだろうか…
カーテンは、高ければ良いというわけでもないので、好きなものを買えば良いと思いますよ。
個人的にはあまり高いものは、高いだけで機能的に…と思います。
ちなみに私はあまり高くない物を買って、気分で買い換える派です。
屋上も素晴らしいし、共有施設にも満足です。屋上やビュールームにコーヒーすら持ち込めないのは残念ですが、その分綺麗に保たれますね。新聞は朝刊なら部屋のところまで配達され、夕刊は一階ポストへの配達とのことです。
私は、カーテンは、やはりお部屋の印象を決める大事なアイテムと考えるので、こだわって決めました。
●お勧めのカーテン業者
http://www.curtainhang.com/
自宅でも選べますが、実際にショールームでご覧になりたい方は、無料で効率よくショールーム回れるようにコーディネート&アドバイスもしてくれます。同行頂いたからといって、ここでお願いしなくてはいけないなんてこともありません。
国内メーカーは50%~60%位のオフは当たり前ですが、外国メーカーが20%オフは、私が知っている限りここだけ。
あと、お手頃価格でのアクセントラグにとキリム・ギャベ・ペルシャ絨毯をずっと探していて見つけた青山にあるお店。
http://www.persian-g.com/fs/persian/c/gabbeh_art
クリーニングもしてくれるのでメンテナンスもOK!
ネットにのっていない商品もあるので、事前に好みを伝えておくと、倉庫からお店に用意してくれますよ。
おかげで予算の半分のお値段で気に入ったものが見つかりました。
長文で失礼いたしました。
原美術館のある品川・御殿山は、昔から桜の名所として知られている場所で、原美術館に隣接した東京マリオットホテルをはじめ、周辺一帯のあちこちで咲き乱れる桜に出会えるでしょう。
http://www.lifehacker.jp/2015/03/150329museum.html
たまたま今日ニトリ行ったのでオーダーカーテン聞いたのですが、
内覧会では、ニトリが推薦する業者さんは採寸に来ないそうです。
他の業者とバッティングするのが嫌だそうです。
引き渡し後の作業になるらしいです。
…内覧で採寸出来ないなんて、
入居時にカーテンないってこと?
ありえません。
さようならニトリ…。
>>93
床暖房対応とか確認しませんでした。選んだのは、染めていない、天然そのままの羊の毛100%でおられたギャベです。
私は知識がないので、宜しければ、気さくな店長さんでしたので、お問い合わせ頂けましたら。
http://www.persian-g.com/fs/persian/c/gabbeh_art
そして、ビュールームと屋上の件ですが、私も三井の方に、「ソフトドリンクのみOK」と伺いましたよ。
本日、内覧会に参加して来ました。
共用部は全体的に素晴らしい仕上がりでした。
共用廊下は暗めでしたが、まぁそんなものかなぁ〜ってレベルでした。
ビューランジに行く廊下は確かに暗い印象と言うか真っ暗でした。また、景色は最高に素晴らしかったです。
専有部分は、指摘箇所が10箇所程度あり、その場で直せない物は再内覧となりました。目線レベルだけでなく、棚の上なんかは良く見たほうが良いかと思います。
但し、全体的には合格レベルでした。
これから内覧される方の参考になれば。。
内覧会での指摘箇所は、うちは抑えて30箇所程にしました。指摘したい箇所は、本当はもっとありました。再内覧会がありますので、棚の上も見ます。
以前、ちょっと出てた、メインエントランスの階段の傷なんかも見てきます。
うちは4,50箇所の指摘がありました
前のマンション購入時よりは多いです
前回も今回も内覧会同行サービスをお願いしましたが今回は細かいのが結構多かったですねと残念そうに言っていました
汚れ クロスのシワ キズ 傾きなどです
どこかに集中しているわけではなくまんべんなく指摘箇所はあると思うので気合いを入れてみるしかないですね
うちは指摘箇所は七つでした。赤ん坊連れて行ったのでゆっくり見る余裕なく…でも、直ぐに子供に汚されるだろうと思い、あまり気にしませんでした。まあ見る人の拘り度合いによるのでしょうね。共用部分は期待通り、早く住みたいです。うちは引き渡しの翌週に越すので、割りと早い方ですね。毎日この掲示板楽しく見てます。まあ色んな人居ますけど、住み心地良いことを願ってます。笑
以前マンション購入した際は、内覧した際、かなり部屋が狭く見え愕然とした記憶があり、今回も内覧前は以前の経験から同じような印象受けるかなと想像してましたが、結果はかなり広く感じられサプライズでした。シブレーを選択したのでフローリングが白っぽいだけでなく、建具が全て白鏡面なのも良かったのかもしれません。
共用部も想像以上に豪華で購入して良かったと思ってる次第です。
あと、とにかく眺望が良いですね。桜のシーズンは毎年最高ですね。花火とかも見えるのかな?あと船が行き来しているのがみえました。早く住みたいです。
114は言葉を選んだ方がいいね。
私も今回角部屋です。
角部屋の狭いLDKの場合、家具配置に難儀します。それは営業も言っていました。
113さんがどうだかわからないけど、角部屋のリビングに関してはメニュープランにしたほうが家具配置はしやすかったと思いますね。
なので、狭小リビング角部屋でしたらソファーを置かないというのも一つの選択肢。せっかく解放感ある角部屋を選んだのだから、余計な物は置かない方が暮らしやすいと思います。
私は今回メニュープラン1にしました。リビングを広く取りたいという考えがありましたので。テレビをどこに置くかによって配置は大きく変わると思いますが、私は壁につけようと思います。で、ソファーを窓際にし食卓はキッチン横にします。
うちもメニュー1にして、キッチン横にダイニングテーブル置こうと思ってたんですが、内覧してみたらちょっとキツそうなので躊躇してます。
そうするとコンロに近い窓際にダイニングテーブル置いて、真ん中にソファ、壁にテレビって感じですがリビングが広く使えてないようで悩み中。
2008年ごろのリーマンショック直後のグラスカより坪単価が安い350〜360万でここ購入できてるんだからラッキーでしたよね。今の市場の比較以前にず、昔の市況との比較でもリーズナブルですから。更にこの市況下で買い替えの方は売り抜けられるので、お釣りがきているのではないでしょうか。買い替えの方にはまさにジャストタイミングな物件でしたね。
ナチュラルのお宅の方いますか?
あのライトグレーのフローリング、
どんな色の家具が合うか、
センス良い方教えてください。
オーク?ビーチ?ダークブラウン?
うまく合わせればすごく雰囲気出そうなのに、
自分素人なんで生かしきれません…。
>>112
【大崎】かんぽ生命本社移転、巴工業本社移転、無印、アパレル、ライフ、大崎ブライトコアタワー、大崎ブライトコア、大崎ブライトコアプラザ
大崎ブライトコアタワー
1〜3F ショッピングモール (無印、アパレル、COMPLETE WORKS Tokyo 、iro・mi・ne 、蔦屋書店、JINS、ファミマ!!、若鯱家)
4〜30F オフィス (かんぽ生命)
大崎ブライトコア
1〜2F ショッピングモール (青山フラワーマーケット、成城石井)
3F〜19F オフィス (巴工業)
大崎ブライトコアプラザ
1F スーパー (ライフ)
2F 医療モール (?)
パークシティ大崎 ザ タワー
1F コンビニ (セブンイレブン)
品川区議会の新しい議事録が公開されました。
大崎を魅力的な副都心にするために本多健信議員、ナイスな質問をしています。
http://www.db-search.com/shinagawa/etsuran/h27-0302y1.pdf
パークシティ大崎の住民が品川区議会の議事録をチェックしていることをアピールすれば、議員さんも大崎に有利な政策を打ち出すと思うのでしっかりと品川区議会の議事録をチェックしていることをアピールしていきたいです。
虫食いつぎはぎじゃない開発ってどんなものだか知りたいです。一気に開発?とすると埋立地でしょうか。
そんなところの人がなぜ大崎に絡むのか不思議ですね。気にせず続けましょうね。
今年も固定資産税の納税通知書が来ましたね。そこで一つ質問があります。私は7月上旬に現居からここに引っ越します。現居は売却中なのですが、分かりやすく引越までに売却できたものと仮定してください。
(1)現居の固定資産税について
7月に引越したとしても、2015年1月~12月分の税金を払う必要があるという理解で正しいですか?
(2)パークシティ大崎の固定資産税について
2015年7月~12月分の税金が課税されるということで正しいですか?
今日は目黒川にたくさんの船が行き来してますね。今後桟橋が整備されると水上バスが今日みたいに行き交うとかなり賑やかな雰囲気になると思います。西口には大阪、京都、名古屋、北陸、群馬、東北などの中長距離バスが停車するバスターミナルもできるとのことなので、駅東西で発展が見込まれると思います。
マンション横の商業施設もほぼ完成してますので、残るは、その横の地域交流施設&その横の広場となりました。
かなり広々空間でよいよ街開き間近といった感じです!
ぐぐれ.
http://allabout.co.jp/gm/gc/25772/
>>140
固定資産税は文字通り固定資産に対する課税.居住の有無とは関係なし.
が税通知書ないしは同封の紙にも書いてあると思うが,
「固定資産税と都市計画税はその年の1月1日時点の所有者に対して1年分が課税されるものです。」
>(1)現居の固定資産税について
>7月に引越したとしても、2015年1月~12月分の税金を払う必要があるという理解で正しいですか?
上記のとおり.払う.引越しとは関係ない.もし資産が売却されたら日割りで計算される慣習.詳しくは不動産会社へ問い合わせ.
>(2)パークシティ大崎の固定資産税について
>2015年7月~12月分の税金が課税されるということで正しいですか?
おそらく入居手続会で,不動産会社から精算するよう通知されるから待っておけ.慣習では日割りだ
購入した時の資金計画書に「固定資産税」って書いてあるはずだから見てみろ.
東京マリオットホテルで桜祭りが開催されてるようですね。ライトアップもあるとのことで、来年はそのライトアップを部屋から見れますね。
あとは、ソニーの解体後の計画やデッキの件など情報にアップデートあれば是非共有いただきたいです。
共用部分も地震保険に加入しているマンション管理組合は約35%(2012年日本損害保険協会調べ)ほど、とのこと。地震保険の加入については管理組合で決めることになるんでしょうね。
皆さん、書類をちゃんと読みましょう。146さんの内容は「警備業務等にかかる鍵の預託に関する承諾書」の3-(2)に該当します。必要金額は「管理に関するご案内」の1ページの一番下に6000円とあります。つまり紛失等の個人的事情で部屋に入れない場合は、開錠サービスの届出をしている場合のみ、6000円を支払って中に入れるということです。
私も先日無事内覧終了。
細かな指摘はありましたが、西松さんはちゃんとした仕事してましたよ。
それにしても、共用部分のゴージャスさは想像以上でした。
エントランスの階段が傷だらけという書き込みがありましたが、補修中でしたよ。引き渡しまでには直してるんじゃないかと。
大崎駅の羽田直通は10年後ですか。。。
上空の飛行機とすぐにトレードオフとはいかぬようです。
ーー
「羽田空港アクセス線」、2020年東京五輪までの暫定開業を断念
JR東日本が、羽田空港と東京駅などを結ぶ「羽田空港アクセス線」について、2020年の東京オリンピックまでに、一部区間で暫定的に開業する計画を断念したことがわかった。
「羽田空港アクセス線」構想は、休止中の貨物線などを使い、羽田空港と、東京駅や新宿駅などを乗り換えなしで結ぶ3つのルートを整備するもの。
JR東日本は、空港近くに暫定的な駅を設置するなどして、2020年の東京オリンピックまでに一部区間で開業する予定だったが、予算面などから断念し、オリンピックの輸送計画にも盛り込まれない見通しとなった。
関係者によると、2024年の全面開業を目標とするという。
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00289664.html
ファミリーマートは、大崎ブライトタワーに入るのでここはないでしょう。ちょこちょこ出てくる信憑性の薄そうなテナント情報にはセブンイレブンとの記載ありましたが、根拠ないんでしょうね(笑)
カーテンを迷ってます
初めてバーチカルブラインドにしてみようかと思ってますが、良し悪しあればお教え下さいませ。
家族はオフィスみたいだからと反対してますが
広くないリビングなのでスッキリするのではないかと思ってます。
週末内覧会に行ってきました。眺望が販売時の説明と異なり、ショックでした。
購入時に目の前のビルが28階建てなので、30階以上の部屋だったら、屋上が見えるぐらいと説明され、眺望を前提として30階以上の部屋を購入しましたが、実際は写真のような感じでした。
マンション購入が初めてです。これは普通でしょうか
189です。一部の付箋はフローリングの擦り傷で、一部は天井クロスの浮きでした。
最初ぜんぜんフローリングのキズが分からなかったです。
友人が床に寝転がって光の反射で見てくれたら、見つけました
バルコニーの床は、どなたかがコメントされてましたが、思っていたより良かったですね。タイルを考えていたのですが、うちはこのままで過ごしてみようと思います。
共用部分の仕上がりは私は大満足でした。屋上からの眺望も、どの方角もそれぞれ素晴らしいと感じました。
北側のソニー跡が大変気になる所です。それとパーティルームに共用の食器類があったらいいなと思いました。