東京23区の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ碑文谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 碑文谷
  7. 学芸大学駅
  8. ドレッセ碑文谷ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-11-11 07:21:55

ドレッセ碑文谷について知りたいです。


外観がいい感じですね。
室内や共用部分も素敵だといいなって思っています。
周辺のショッピングなど、住みやすい環境でしょうか。
子育てに便利なスポットなどありますか?

色々なことについて、情報交換したいです。


所在地:東京都目黒区碑文谷二丁目9番3(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅 から徒歩 11分
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設(株)、東急グリーンシステム(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー 間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:61.34m2~85.17m2(予定)
構造および階数:鉄筋コンクリート 地上5階建て

[スレ作成日時]2015-03-23 15:11:48

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ碑文谷口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    早くマドリミタイヨー

  2. 2 匿名さん

    マンションの外観かっこいいです。手前の三階建ての棟と後ろの棟は
    別々になるのかな?手前の棟は部屋数少なさそうですし
    落ち着いた棟になるのでしょうけどその分お値段も高くなりそう…。
    2LDK~4LDK・61.34m2~85.17m2とほぼファミリー向けの部屋ですね。
    間取りが気になりますね~。

  3. 3 匿名さん

    ダイエー裏に昨年できたブランズよりも、単価は高くなるでしょうか?

  4. 4 匿名さん

    周辺の至近の物件の単価からすると間違いなく高いでしょうね。
    同じ東急だし。
    同単価以下で売る理由がない。

  5. 5 匿名さん

    こりゃあ高そうだ。

  6. 6 匿名さん

    立地は良いですが、南側隣にマンションが建っているのがネックですね。
    一応検討していますが、坪400万以上なら撤退します。

  7. 7 ご近所さん

    目黒通りから2本入った碑文谷アドレスなので検討しています。
    でも坪400万とかだったら我が家も撤退です。
    ブランズは第一種低層住居専用地域だったので
    それよりも安いことを期待していますが無理でしょうか??
    それでも十分高かったと記憶しているので。
    裏のコンフォリア碑文谷が5階建てで確かにネックなので
    これがどのくらい影響するか。。。
    でも碑文谷の雰囲気が大好きです。
    東横線はつながってから最悪になってしまったけど、なお離れようと思えません。。

  8. 8 ご近所さん

    ディアナは?

  9. 9 匿名さん

    いつの間にか間取りが公開されまし!
    85m2のタイプはバルコニーがひろくて素敵だなぁと感じました!
    もう少し広ければと思いますが価格が高くなりますから仕方ないですね、、、

  10. 10 匿名さん

    間取りが公表されましたが、2つのタイプだけですね。
    もう少し他のタイプもあるのかなとは思いますが
    4LDKの間取りは使いやすそうかなと思いました。

  11. 11 匿名さん

    ディアナ奥沢は高くて手が出ませんのでここに決めようと思お。

  12. 12 匿名さん

    全く盛り上がりませんね(^.^;)
    ナンデドゥロ?

  13. 13 匿名さん

    都心の土地は外国人が中心となって買いあさって値上がり中。
    そろそろ外周部にも波及してくるよ。
    人気沿線の新築はまだ上がる。
    高いとか文句言ってたらしばらくは買えないね。

  14. 14 匿名さん

    学芸大学って、同じ東横線の中目黒や代官山と比べて地味な印象。
    しかも碑文谷は駅から遠いし、碑文谷に決め打ちするような人しか興味がない。
    盛り上がらないのは仕方ないですね。

    私は碑文谷の雰囲気が好きだから、前向きに検討してますけど。

  15. 15 匿名さん

    学芸大学は地味な街ですが、住みやすそうですよね。
    駅からは遠いのはざんねんですが、環境的には静かでよさそうだと思いました。
    Lrタイプのルーバルはルーフバルコニーといっていいのかな。
    狭いし、真ん中がへこんでしまっている形をしているのは使いにくそうです

  16. 16 匿名さん

    家族で住みやすそうな物件だと感じました。
    地味な印象だと思いますが、比較的に住み心地も悪くなさそうに思えますね。
    価格に関してはどうなんでしょうか。

  17. 17 匿名さん

    学芸大徒歩11分で碑文谷アドレス、今の市況なら坪400もあるんじゃないの。
    東急だし。

  18. 18 匿名さん

    現場行ってきました。
    南側の至近に5階建てマンション有り。
    1種低層エリアでないにも関わらず、これでは開放感ゼロ、日当たりも悪いのでは。。
    道一本隔てれば、目黒本町アドレス。
    周りの雰囲気は碑文谷というより、本町っぽかったです。

  19. 19 匿名さん

    南側のデザインを見せてー

  20. 20 匿名さん

    >18さん
    日照計画(と言うんでしたか?)はどのようになっているのでしょう。
    工業地域は日影規制の対象地域に含まれず、となっておりますが
    この辺りの用途地域は工業地帯ではありませんよね。
    確か日中の8時間のうち、5時間は太陽の光が当たるような規制だった筈です。

  21. 21 匿名さん

    日影規制的には、日中に完全に日陰となる時間帯を、隣地境界から5mまでで4時間までとれてしまいます。
    朝日と西日が横から当たるでしょうし、規制は楽々クリアでしょう。

    いずれにせよ、南向きの日当たりを十分享受できるかどうか以前のレベルの話ですが。
    景色が24時間隣地マンションとお見合い(それとも外廊下?)という点は変わらないですし。。

  22. 22 匿名さん

    >20さん
    ここ自体は工業地域じゃないみたいですが、碑文谷二丁目~目黒本町側の目黒通り沿いは、がっつり準工業地域指定。(意外と知られてないですが。)
    この物件もあと1ブロック北なら、準工業地域に隣接。
    今は車のディーラーや外食が多いですが、用途地域上は修理工場や倉庫、畜舎が建ってもおかしくない。

    要は、そういうエリアです。
    サレジオ教会周辺から西側の第一種低層地域、いわゆる「碑文谷」とは別世界ですよ。

  23. 23 購入検討中さん [男性 40代]

    現地行きましたけど南側の隣接マンションは屋根が斜めなので3階以上なら日照に問題はなさそうでした。
    バルコニーから屋根しか見えませんが。。。

  24. 24 匿名さん

    これか。
    https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sumai/tochi/tiikitikuzu.files...

    結構目と鼻の先に工業地域が広がってますね。
    しかし蒲田、川崎、南武線沿線じゃあるまいし、なんでこんな目黒区のど真ん中に工業地域があるんだ。
    学芸大学駅西口エリアには見当たらないし

  25. 25 匿名さん

    目黒区と言っても色々なエリアがあるんですよ。
    目黒本町あたりはもともと町工場や中小企業が集まっていたまさに準工業地域です。目黒区に住んでますと自慢したいような人は止めておいた方がいい地域です。住所見ただけで土地の素性がバレますから。この物件は一応碑文谷アドレスなのでそのあたり微妙なところですが。

  26. 26 匿名さん

    目黒区もいろいろ、ですか。
    全体的には良い街の集まりだと思いますけれども。
    ただただアドレスを自慢したいだけだと違ってくるかもしれないですが、
    普通に暮らすのならば悪くないんじゃないでしょうか、この辺りは。
    駅にも日常的に歩いて行けるような距離だし。

  27. 27 匿名さん

    目黒全体が良い街だからこそ、ここの工業地域が目立っちゃいますよね。。
    >25さん、情報ありがとうございます。
    やはり土地の素性は地元の方しかわからない部分があります。
    目黒本町のマンションの他スレで、周辺に金髪にーちゃんがたむろしている、という話があったのを思い出しました。
    この物件は本当に道一本で目黒本町ですし、小学校の学区も目黒本町と同じ。
    本物の(?)碑文谷、3、4丁目とは違う学区だし、どうなんでしょうか。

  28. 28 匿名さん

    >>25
    目黒本町アドレスの、某N不動産Pウドは土地の本性、周辺住民からの評価をうまいこと隠して販売してたよね。発表当初は碑文谷づらしてて、何て面の皮厚いんだと思って見てた。
    検討スレで少しでもアドレスのことに触れると削除対象にされてたから、相当関係者も神経質になってたんだろうね。

  29. 29 ご近所さん

    確かに碑文谷のはじっこです。。
    でも、本物の(?)碑文谷よりは少し駅から近いという面もあるかな。あと静かだと思うので私には許容範囲です。
    ただ85平米の一番広い部屋が角部屋でないのはすごく残念です。。。普通一番いい部屋は角部屋じゃありません??
    納得できないんですよね、ここが。
    碑文谷の真ん中にいいマンションできればいいんですけどね~。
    地主さんが押さえていて全然出ないんです。(駐車場はたくさんあるのに。。)

  30. 30 匿名さん

    本物の(笑)碑文谷は、むしろ都立大学駅が近くなるんじゃないですかね。

    この物件は、まぁ信号待ちの長い目黒通りがあるので、実際は15分かかるというのはよくある話としても、
    せめて表記は10分にならないものですかね。。惜しい。
    リセールも賃貸も検索条件でフィルタされてしまう今、不動産の価値として10分と11分ではえらい違いですから

  31. 31 匿名さん

    立地の実情は既に述べられている通りだが、リセールに関して言えば碑文谷アドレスは大きい。
    少しでも土地勘がある人にとっては目黒本町は論外。工場がひしめく狭い路地を大量のバスが通っているイメージ。

  32. 32 匿名さん

    >>27
    調べてみると、碑文谷のこの辺りだけ、なぜか中学も学区が目黒本町と同じでした
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/gakko/nyugaku_tenko/gakku...
    金髪の方と同じ学区は、個人的にはできれば避けたいです。。
    お隣の学区への越境入学は可能なのでしょうか。

  33. 33 匿名さん

    目黒区は一応隣接学区は選択できる制度があるようですので、
    別の学校がいい、という場合には、
    行くことが出来るんじゃないかと思います。
    遠くなったりとか、安全に通う事が出来るんだったらいいんじゃないですかね。

  34. 34 匿名さん

    >>31
    多摩川沿いの低地の田園調布アドレスと同じく、あまり効き目はないんじゃないかね。まさか不動産を買うときに、周辺の用途地域を確認しない人はいないだろうし。
    そもそも例えば二子玉、成城、田園調布等と比べると、碑文谷は知名度に劣る。城南、城西以外だと、読み方もわからない人も多いんじゃないか。

  35. 35 匿名さん

    敢えてここを買う理由に乏しい物件て気がするね。
    微妙な駅距離、碑文谷とはいえ微妙な区域、近隣用途地域、学区、等。
    ただ、誰かが言ってた通り実用面だけ見たらまあまあ。子供がいないか、いても私立前提とかで永住する気ならどうぞって感じかな。

  36. 36 匿名さん

    工業地域指定について、以下参考まで。
    現状の地域の素性だけでなく、将来のリスクをどう考えるかですね。
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/25801/2/

    (以下一部抜粋)
    >まず、いくら現在の住環境が優れているといっても、用途地域の指定はあくまでも工業系であるということを忘れてはいけません。

    >周辺エリアに工場などがまったくない状況であれば、近い将来に用途地域の指定そのものが見直される可能性もないわけではありませんが、現時点で工業系用途地域の指定がされているのには、それなりの理由があるはずです。

    >用途地域が変わらないかぎり、隣家が建て替えられて工場になる可能性も常にあり、近隣にまとまった空地などがあれば、なおさら注意をしなくてはいけません。

    >周囲がほとんど住宅地になっていたとしても、用途地域の規定に適合する工場などであるかぎり、役所は建築を許可することになっています。

    >ちなみに準工業地域では、
    □ 危険性や環境を悪化させるおそれがやや多い工場
    □ 危険物の貯蔵、処理の量がやや多い施設
    などを「建てても良い」ことになっています。もちろん、それぞれ事故などが起きないように必要な対策が講じられるハズですが……。

  37. 37 匿名さん

    Gタイプはせっかく専有面積が73㎡越しているのに、洋室3が4.4帖なのが若干残念かな。
    他の居室も広いという訳じゃないのですが。
    リビングの広さがけっこう割合を占めているから、居室がそういうかんじになるのかもしれないです。

  38. 38 匿名さん

    >36
    要は、なにができても、反対運動もできないということか。
    駅近でもないのに、そこまでのリスクをとるかどうか。
    ここは買い手の目が試されるね。家族で住むならなおさら。

  39. 39 匿名さん

    いろいろありますが、価格帯が気になりますね。
    お隣の祐天寺徒歩12分の物件が、

    >2LDK・5500万円台~、3LDK・6300万円台~7600万円台(予定)

    と出ました。
    祐天寺あたりはあまり詳しくないですが、参考になるでしょうか。

    ただ第一種低層専用地域で、バルコニーからの眺望は抜けていて、東京タワーが見えるらしいですが。。

  40. 40 匿名さん

    37さん
    売主はDENやらオープンクローゼットやらの切り口で宣伝しておりますが、4畳半の居室なんて使い道がなく結局持て余してしまいます。
    よほど困ったら、間仕切りのスライディングウォールを取り外して開放感のあるリビングにしてもいいかもしれません。

  41. 41 匿名さん

    >>31
    真の碑文谷住民からみればここは碑文谷とはいえない

  42. 42 匿名さん [男性]

    Gタイプ8000万くらいだと検討できるのですけど、どれくらいなんでしょうか?

  43. 43 匿名さん

    >>42
    同じ学大で、場所良し、環境よし、開放感あり、かつ天下の三菱物件でさえ、
    ちょうどそれくらいの坪単で苦戦中。
    ここは電鉄だし、グレード的にそれくらいでも厳しいんじゃないですかね。

    そういえばこっちはTES床暖はついてるのかな。

  44. 44 匿名さん

    今出てる両間取りはリビングが12畳未満とやや狭いですね。Lrタイプの洋室3を設計変更してリビングと一体にできればいいですけど、できないですかね?
    そういう意味ではGタイプの洋室3が開け放てるのはいいですね。ただ、それだと実質2LDKになるのが悩ましいところです。子供が大きくなるまではそれでいいかもしれませんが。

  45. 45 匿名さん

    >43さま
    床暖房はついているみたいですが、TESか電気式かは公式サイトだけではわからないです。
    これからもっと設備面の方に言及があれば、おのずと出てくる情報だと思われますが。
    まだまだもっと知りたいことも多いですけれど
    もう少し時間がかかりそうです。

  46. 46 匿名さん

    新間取りがなかなか公開サレマセンね((怒))

  47. 47 匿名さん

    まだモデルルームすらオープンしていないですから、情報が出てこないんじゃないかと思います
    事前説明会とか発表会やって、モデルルームグランドオープンしてやっと出してくるのではないかしらと考えております。
    こういうのって知りたいって思う人が多いから、なるべく引っ張っておきたいとおもうでしょうし。

  48. 48 匿名さん

    少なくとも12パターンはある間取りってことでしょうか。
    未公開の部屋はどんな感じなのか期待は膨らむところ。
    設備仕様にはNEWマークが付いてますね。設備の方、水回りは豪華仕様で
    コスト掛かってるなあと思います。ディスポーザー付きも受けそうな感じ。
    価格帯も間取りと同じころ発表になるんでしょうかね。

  49. 49 買い換え検討中 [女性 40代]

    モデルルームお邪魔してきました。
    マンション立地は静かで便利そうですし、ここは真の碑文谷ではないと仰る方もいらっしゃるのでしょうが、まあそれでも碑文谷ですので評価できると思います。
    しかし予想していたことですが、眺望が悪すぎます。せっかくの南向きワイドスパンから見える景色は、すべて前の賃貸マンションの屋根、もしくは家庭裁判所の窓です。東南角部屋、ワイドスパン、コーナーサッシ、すべて素晴らしいのですが、その向こうに見える景色が残念すぎました。
    あと気になったのは天井の低さと梁。部屋に圧迫感ありますね。あれは標準的なんでしょうか?
    フローリングやドアなどの建具が妙に安っぽいのもあの価格帯のマンションにしては残念な感じでした。
    価格は2階中住戸で@330を切るくらい、モデルルームで@380くらい、最上階は@420くらいが予定価格でした。

  50. 50 匿名さん

    私も天井の低さと梁がとても気になりました。高さの規制がある中で、5階建てにするためにゴツゴツした天井になったんでしょうが… 部屋が狭く感じられるし、圧迫感もあるので悩みます。また角部屋はいいですが、内側の部屋はベランダが狭そうですね。太陽光がどれくらい入るのかも気になりました。

  51. 51 購入検討中さん

    49さん、50さん。
    天井の高さはどれくらいでしたか?2.4mくらいでしょうか?
    それとも全体的に低いのではなく、下がり天井のところが低いということですか?

  52. 52 ご近所の奥さま [女性 40代]

    >>51さん
    全体的に低い感じでした。加えてリビングの真ん中に下がり天井があり、結構主張してきます。
    窓から見える景色も含めて、一度実際のお部屋をご覧になることお勧めしますよ。

  53. 53 匿名さん [女性 50代]

    24日から内覧と聞きましたが、もう見れたのですか?

  54. 54 匿名さん

    24日から内覧できるのなら、もう見学が可能なんでしょ。
    それは、全部の部屋を見られると言うことでもないですよね。
    一部の部屋だけですよね。
    出来れば日当たりの具合も見たいですよね。
    窓からの眺望も見たいから、上の方の階が見たいですね~。

  55. 55 社宅住まいさん [女性 50代]

    外観は、良いのですが、天井は、低く、ポーチどころか、玄関ドア位置は、特に広くない共用廊下より、少しも引っ込んでおらず、昔ながらの賃貸の様でした。営業マンも一般的な接客の教育がされてないのか? 失礼な言動が、心に残りました。

  56. 56 ご近所の奥さま [女性 40代]

    >>55
    同感、ここは営業の質が極めて低い。数千万円の商品を売る姿勢とは思えませんでした。シンプルな質問へも答えられない、ただただ口に出るのは利点のみ、如何に人気があるかの押し売りトーク。営業マンでマンションを選ぶ訳ではありませんが、気持ちよく買えるかどうかは大事なことですから、物件のクオリティと値付けもさながら、私たちにとってはその点においてもNGでした。

  57. 57 匿名さん [男性 60代]

    東急と聞いて、ステキなイメージで期待してましたが、各社のモデルルームを見学した中で、最も営業マンのレベルの低さが印象に残りました。宅建的には、全く問題ないのですが。。。今回関係ない家族の事を執拗に聞いたり井戸端会議的なネタで機嫌を取っているのか?勘違い甚だしいと不愉快でした。肝心な物件も外観から連想するよりは、外廊下も中もしょぼかったです。

  58. 58 匿名さん

    >>55以前、ブランズのモデルルームに3ヵ所行きましたが、営業マンは、全く落ち度なく、普通でした。同じ東急さんでも違うんでしょうか?

  59. 59 匿名さん

    二面の道路は、あの場所にしては、比較的静かでした。内部は、ハリが目立ち色は、白と茶ですが、色んな系統の茶色で、統一感がなく、ドア類は、鏡面仕上げで、けばけばしく、品がなかったです。玄関ドア前も ポーチ全くなしのいきなり外廊下でアパート風でした

  60. 60 匿名さん

    営業なんて似たり寄ったり。
    大手でも保険のおばちゃんみたいのとか、あー言えばこー言うお兄さん、いますよね。
    期待しない方がいいです。

    こちらの営業さんも、まぁイマイチでしたが、何よりプライバシーが…
    他に見学の方がいらして隣のテーブルに案内していましたが、仕切りもなく、なんの配慮もなし。そちらに付いていた営業マンもおかまいなしで大声で話してるし、声も丸聞こえ、お互いの顔も良く見えて(笑)、テンションガタ落ちでした。

    肝心な物件ですが、営業マンのセールストークを要約すると、碑文谷という住所と女性の声を反映させたキッチンと洗面所が売り。
    それだけか…って感じです。

  61. 61 別物件契約済み

    別物件を契約したのですが、営業の質は思っていたより大事だとわかりました。契約後のオプションや設計変更時にストレスになりますし、万が一そこで間違うとダメージ大きいです。色々設計変更したかったのですが、あれは出来ないこれは出来ないと営業から聞いていない事が出てきました。

  62. 62 匿名さん

    >>61
    ここでの営業マンの質には、既にストレスになってますが、私もオプションやリフォームを予定してますので、小さな事でも一筆書いて貰う様にします。参考になりました。

  63. 63 匿名さん

    >>61
    なるほど!
    確かにおっしゃる通りですね。そこが一番大事なポイントですよね。
    質の悪さに気を取られてました。粛々とこっちのペースで進めないとダメですね。営業マンチェンジできないんだから…

  64. 64 匿名さん

    >>61
    小さな会社のお客様センターにフリーダイヤルしても、この電話は、品質向上の為録音させて頂きますとテープが流れる時代に、営業マンに伝えた聞いてないのレベルでは、数千万の商品扱う資格なし。

  65. 65 匿名さん

    >>63
    チェンジした営業さんか、さらに最悪だったりして(笑)

  66. 66 別物件契約済み

    62さん、63さん、

    61です。私は営業変更をお願いしたのですが、改善させるからもう少し様子を見て欲しいと言われそのままにしたのですが後悔しています。

    リフォームされる場合は、期日が決まっている事もあるので確認をお勧めします。私は契約日に設計変更を2週間で決めて欲しいと言われました。2週間と言っても設計士にすぐ会えるわけではないので本当に時間がありませんでした。

    マンション購入された知人がいらっしゃれば是非相談をお勧めします。

  67. 67 匿名さん [男性 50代]

    天井は、皆さんが言う程低くないです。他物件でも見ました。まぁ普通です。一番びっくりしたのは、ポーチ全くなしの玄関。ドァを挟んでコンクリートの仕切りがあり、ガス水道のメーター収納ボックスが堂々と置いてあるだけ。

    1. 天井は、皆さんが言う程低くないです。他物...
  68. 68 匿名さん

    52さん、お返事ありがとうございます!
    リビングの真ん中が下がり天井ですか。。。
    何れにせよ、竣工売りは現物で確認できるのがいいですし、専有部は力を入れてくれているので何を重視するかですね。

  69. 69 匿名さん

    >>68
    「専有部は力を入れてくれている」とはどこにですか?
    内覧行かれてないのにご存知なのですか?

  70. 70 ご近所の奥さま [女性]

    管理費は、かなり高めです。61平米で27000円  70平米で30000円  75平米で33000円。

  71. 71 匿名さん [男性 30代]

    エントランスの壁が蜂の巣みたいでキモい

  72. 72 ご近所の奥さま [女性]

    >>71
    この波打つように重なるボーダータイルの飾り壁が、自慢なのです。

  73. 73 匿名さん

    そのタイルですが、本当に蜂が出て来たらビックリです。
    まあそんなことは無いでしょう。(笑)
    マンションのエントランスは、どこでも同じで少しでも高級感を出そうとしている様子が伺える。
    遣り過ぎ感もあるかも知れないけど、一応はデザインされているのだろうから。

  74. 74 匿名さん

    要望書かなり出てるらしいです。特に上層階の玄関ポーチ付きは、人気みたいです。

  75. 76 匿名さん

    >>75
    ピアースですか?だとしたらスペックはあまり大差ない気がするのですが、具体的にどのあたりでしょう?(営業マンは置といて。同じ会社でも当たり外れありますので)

  76. 77 匿名さん

    >>76さま
    そうです。ピアース購入致しました。具体にどの辺りが良いのか、という所についてはこの場で説明しきれない部分もございますので一度モデルルームに行かれたらどうですか?

  77. 78 匿名さん

    現地に行けば分かると思いますが、ピアースの立地がここより上というのはありえないですね。

    立地以外は同意です。

  78. 79 匿名さん

    設備はドレッセが上ですよ

  79. 80 匿名さん

    >>78
    まあ、立地の良さを駅距離ではかるのか、ほかの指標ではかるのか、という事にもよるでしょう。

  80. 81 匿名さん

    駅距離はそれほど違いはないし、立地もピアースは都道420号線沿いで高級感ゼロ、対してここは駒沢通りから奥にはいった閑静な場所。
    アドレスも碑文谷と目黒本町じゃ雲泥の差だね。
    設備仕様も大差なく、ここの方が高いのは当然か。

  81. 82 匿名さん

    目黒通りね。
    でもその通り。ピアースとはそもそもコンセプトから違う。

  82. 83 匿名さん

    失礼、目黒通りでした。
    自分が駒沢通りから奥に入った場所に住んでるので、つい間違えてしまいました。

  83. 84 匿名

    >>81
    高級感ゼロは言い過ぎでは?何を以って物件の良し悪しを決めるかは人それぞれ違いますから。でもあなた様のこの物件に対する愛着は充分伝わってまいります。

  84. 85 匿名さん

    >>84さん
    私は81さんじゃないですが、現場行けばわかりますよ。狭いバス通り、歩道すらない。実際に行かれて高級感があるかどうか確かめてみてください。

  85. 86 匿名さん

    立地は通勤などライフスタイルで価値観変わるし、外観などは好みがあるから主観で主張しあっても平行線。営業マンも然り。でもスペックは歴然でしょ。ドレッセが上。

  86. 87 匿名

    >>86
    ドレッセは部屋内の仕様は特段の高級感なし。ピアースは各部屋内廊下は大理石が基本仕様。玄関廊下も砂目地を使ったり風呂の仕様もドレッセより上。

  87. 88 近隣住民さん

    これがブランズ碑文谷なら分かるんだけど、ドレッセで近隣の新築物件とスペックで張り合いするのはちとキツイか・・・。まあ、駅から遠いけど碑文谷アドレスだから!

  88. 89 匿名さん

    >>87
    もう一度ドレッセのホームページ見直してみな。
    キッチンは水栓、シンク、食器棚。
    洗面所はモザイクタイル。
    トイレは天然石板。
    浴室はミスティ、側面タイル。
    廊下もタイル。
    どうみてもドレッセの仕様が勝ってる。

  89. 90 ご近所さん

    南向きはいいんですが、目の前の賃貸マンションとの距離が近すぎてどうも。。。
    5階くらいになると抜けるんですかね?でも今度は@400軽く超える値段が。。。

  90. 91 匿名さん

    >>90
    邸宅街で眺望の抜けを望むならそれくらいはださないと

  91. 92 匿名さん

    立地の評価の基準は人によって大きく左右されるところだからこそ、難しいと感じました。
    特に駅からの距離をどのように考えるのか、ということは判断に迷うところがありそうです。
    この周辺の価値をどの程度、重視するのかということは良く考えていないと判断で迷うところがありそうです。

  92. 93 契約済み

    碑文谷は、碑文谷が好きな層がいるので一般的な駅徒歩10分とは違う価値かもしれないですね。ただ、物件数も多いのでそちらがリセール価値に影響しそうな気がします。

  93. 94 匿名

    >>89
    お前こそピアースの仕様見直してみろ。建築屋のオレが言ってんの(笑)キッチンはディスポーザー付、食洗機、シーザーストーンの水回り天板、カウンターに天然石が用いられた浴槽、玄関廊下・トイレ床も天然大理石基本仕様で実装、仕様の優位性を唱えるんだったらこういう書き方して。何?「キッチンはシンク、食器棚」って(笑)シンク付いてんの当たり前だろ!そうじゃなきゃ水流れねーよ(大爆笑)

  94. 95 匿名さん

    ちょっと落ち着きましょう。

  95. 96 匿名さん

    ピアース買った人はドレッセのほうが良かったと考えないよう自分に言い聞かせてるのだろう。

  96. 97 匿名さん

    大理石よりタイルの方が高級だと聞いてやってまいりました

  97. 98 買い換え検討中

    で結局、学大、碑文谷住所で売れちゃうんですかね〜。ここ見てるとそれ以外に見どころなさそうなマンションなんだけど。
    申し込みは順調なのかな?

  98. 99 匿名さん

    碑文谷アドレスの中では割安な方だからある程度見込めてるらしい

  99. 100 匿名さん

    正式価格決定までもう少しですね。
    上層階は倍率つくのでしょうか。

  100. 101 匿名さん

    >>96
    いいや、その差は歴然だから自分に言い聞かせているという事は皆無。ただ、大理石よりタイルが高級だとか、ドレッセのキッチンにはシンクが付いてるんだとか自慢気におっしゃる方はちょっと違うんではないかな・・・、と。

  101. 102 購入検討中さん

    私にとっては、入居者の質のほうがよっぽど重要です。粘着な揚げ足取りがドレッセに来なくて本当に良かったです。

  102. 103 匿名さん

    >>102
    価格帯が違いますから大丈夫です。
    ここはそれなりでないと買えないでしょうし。

  103. 105 匿名さん

    >>103
    仕様が低いのに高値掴みしちゃってる見る目のなさ、近くにブリリアもできちゃうし、バリューは落ちるよ。ヨカッタネイイマンションカエテ
    (´o`;

  104. 106 匿名さん

    ここはいいマンションだよ!
    なんてたってキッチンにシンクが付いてるし、大理石よりリーズナブルなタイルが貼ってあるんだから!( T_T)\(^-^ )

  105. 107 匿名さん

    まさかブランズとドレッセがグレードの違いだと思ってるんですか?
    マンションブランドランキングでは、多くの場合ドレッセの方がブランズより上位にランクインしますよ。
    本当に建築屋さん?

  106. 108 匿名さん

    ドレッセは東急沿線にしかできないから必然的に高級立地となるからね。
    ここは外見も趣があるしエントランスにも余裕があっていいよ。

  107. 109 匿名さん

    窓の外に一面に広がる隣のマンションの屋根も趣ですねわかります。

  108. 110 匿名さん

    今回の販売戸数は26戸と上々ですね
    販売員の方に聞いたら、角部屋は倍率つきそうだそうです

  109. 111 匿名さん

    倍率は最高4倍と聞きました。ちょっと過熱気味ですね。。

  110. 112 匿名さん

    外観、内装、アドレス、価格、非常にレベルの高い物件です。
    確かに今時の物件の中では天井がでこぼこしている間取りもありますが最大天井高もありますのでさしたる問題ではありません。

  111. 113 働くママさん [女性]

    ずっと 共働きで、生協を利用して来ましたが、生協の品物入り箱は、何処に置いたら良いでしょう?宅配ボックスでしようか?

  112. 114 匿名さん

    ここって、アルコーブないんですか?玄関開けたらお隣さんとこんにちはって感じなんですかね??

  113. 115 匿名さん

    そんな気の効いたものはありません。
    この値段で外廊下なのにレベルが高いらしいので。

  114. 116 匿名さん

    この敷地形状なら南向き住戸を多く作れる外廊下仕様がベター。
    それが正解だったかとうかはこれだけ人気が集まっているのを見れば一目瞭然。

  115. 117 購入検討中さん

    ここの周辺は閑静そのもの。今日モデルルームの帰り、雨上がりに鳥のさえずりしか聞こえませんでした。
    確かに決して駅近物件ではありませんでしたが、この環境は何物にも代えがたいと思いました。

  116. 118 匿名さん

    それならブリリア目黒碑文谷の方が環境もスペックも両方より満足するのではないですか?

  117. 120 匿名さん

    1階角部屋は7500万円ってでてますけどお買い得すぎません?

  118. 121 匿名さん

    >>119
    まずググレ

  119. 122 購入検討中さん

    >>118
    学大徒歩11分と17分では、比較対象にならないでしょう。
    目黒通りも学大駅周辺も使いこなせて、かつこの環境の良さ。絶妙なバランスだと思いました。
    私的にはコナミスポーツ徒歩1分というのもポイント高いです。

  120. 123 匿名さん

    うーん買いたいなあ

  121. 124 住まいに詳しい人

    営業や仕様をディスる展開から、買いたい熱盛りだくさんな流れになってきましたね。昨今の世田谷区港区物件と比較し割安感を感じるんでしょうかね。私は眺望や仕様に満足度が低かったので見送り組ですが、この調子なら問題なく売れそうですね。マンション販売に営業の質は関係なし!が証明されるでしょうか。

  122. 125 匿名さん

    外観がとにかくカッコいい。

  123. 126 匿名さん

    ここは買いですか?
    やっぱり第一印象からかな。
    恰好イイとかデザインが良いとか、まず見るところは外観からですからね。
    そして中身がどうなのかだから。

    でも住むなら、収納スペースも気になってしまって・・・
    片付けるのも収納が無ければ・・・

  124. 128 匿名さん

    >>122
    ホントそれですよね。
    ブリリアの駅距離は遠すぎ。
    11分ならなんとか許容範囲です。
    環境は碑文谷なんでいうことなし。
    竣工売りなので内覧できるのもポイント。
    唯一の問題は抽選になったら当たるかどうかというだけ。

  125. 129 匿名さん

    内覧すれば下がり天井とか隣のマンションの屋根しか見えないバルコニーとかアルコープ無しで廊下から丸見えの玄関とかよくわかりますもんね!

  126. 130 匿名さん

    買いたすぎる、外観かっこよすぎる、お買い得過ぎる、まるっきりネタにしてるとしか思えないんですが。。。

  127. 131 匿名さん

    検討スレでちょうど第一期販売直前なんだからポジコメントくらい普通では?

  128. 132 匿名さん

    本町アドレス、バス道路沿いのモリモト物件と比べるレスのほうが、ネタとしか思えませんが。。

  129. 133 匿名さん

    今後、竣工後の販売が増えれば中古にとっては、マイナスになりますよね。  中古のメリットは、実物を見て判断できることにありますから。

  130. 134 匿名さん

    ももれじさんのブログにとりあげられたね

  131. 135 匿名さん

    あんまり良いこと書かれてねえなw

  132. 136 匿名さん

    設備仕様が評価されていますね。
    このあたりの物件ではナンバーワンでしょう。

  133. 137 物件比較中さん

    碑文谷アドレスとしては手を出し易い価格だよね

  134. 138 匿名さん

    1階2階は安いけどあの日当たりじゃあね。
    敷地の北側に建てて南側を駐車場にはできなかったのか。。。残念。

  135. 139 匿名さん

    屋外機械式駐車場なのに南に駐車場つくるわけないだろ
    ネタでいってるのか?

  136. 140 働くママさん [女性]

    ここに住んだら、生協は無理ですよね?止めるしかないですよね?

  137. 141 賃貸住まいさん [男性 50代]

    4倍率の角部屋の収納は、壁一面のクローゼットで、見た目は良いけど、奥行きがないから、背広位しか入らないよ!他に収納は、下駄箱位だけど、実際すめるのかね?この間取り。

  138. 142 匿名さん

    4倍って言っても倍率優遇あれば、実際申し込んでるのは2組かもよ。

  139. 143 匿名さん

    意味不明なディスりが湧くのは、注目物件の証だと思う。売れてない物件はスレが伸びない。

  140. 144 匿名さん

    >>142
    3倍の優遇を持つ人同士、4人の戦いだってさ。とても今から割り込む気にはなれない。。

  141. 145 匿名さん

    これだけ設備仕様がしっかりしていると
    オプションであれやこれや頼む必要ないから助かる

  142. 146 匿名さん

    >>144
    てことは優遇なしで申し込むと5倍ではなく、ひとりだけ13倍てことか。。。
    ドレッセ碑文谷、大人気じゃないすかっ!

  143. 147 匿名さん

    >>143
    そういうもんか。
    近隣物件の中では一番早く販売が進みそうだしなぁ。

  144. 148 匿名さん

    優遇って なんですか?


  145. 149 匿名さん

    優遇って 何ですか?

  146. 150 匿名さん

    かなり早い段階で問い合わせた顧客には、モデルルーム公開前に事前案内会が開催された。そこで購入の意思を示せば、抽選のときに3倍の優遇が受けられる。
    モデルルーム公開前に、ホームページに書いてあった情報だよ。

  147. 152 匿名さん
  148. 153 購入検討中さん

    >>152
    確かに管理費高いですよね。専用タブレットとか、全館浄水とか、、正直要らないです。
    全然毛色が違いますが、月々のランニングコストが勝どきザ・タワーより高くてびっくりしました。

    でもこの記事一点間違っていて、駐車場の稼働率の前提は相当低く、安心できるものでした。
    (具体的な数字忘れましたが。。)

  149. 155 匿名さん

    都心でもタワマン以外に住みたいので眺望はこのエリアでは期待しません。日当たりもさほど気にしないですね。日中ほとんどいないので。それよりデペ良し・施行会社良しでロケーションとマンション外観が良い。友人招く際に、最寄りからまぁ歩ける距離ですし、バスも便利ですね。設備は言う事なしです。鏡面仕上げのあの柄だけが好みではないですが、そこはwalpaで壁紙購入してプチリフォームしようかなと思っています。

  150. 156 匿名さん

    第1期 終わったけど、どうだったのでしょうか。今回 見送り組ですが気にはなります

  151. 157 匿名さん

    >>156
    近隣の他の物件の発表により、ここは見送りが多いみたいですね。Brillia目黒碑文谷は好評みたいですね。

  152. 158 匿名さん

    抽選通って、重要事項説明会に行ってきました。最高13倍でしたと挨拶しただけで、26決まったとは言わなかったです。売れなかったのかな?

  153. 159 匿名さん

    人気があったのは上層階と角部屋だけでしょう。
    私も近隣の別物件に決めましたがここの低層階の中住戸は苦戦するんじゃないですか。

  154. 160 匿名さん

    >>157
    ブリリアはないですね〜
    私の周りは評価悪いですけど‥‥あてになりませんね噂は。

    私は抽選の3倍の権利が得られなかったので、一旦見送りました。

  155. 161 匿名さん

    >>160
    立地、環境は少なくともブリリアが上でしょう。ドレッセみたいに低層階住戸が暗がりになる事もないですし。

  156. 162 匿名さん

    良い住戸と悪い住戸の差が激しいのかな?
    特定の住戸に人気が集まってるのかも知れないね。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-3577.html

  157. 163 購入者

    >>158
    第1期販売26戸中24戸が決定。抽選に漏れた人もいるので、第2期で完売予定とのことです。

  158. 164 匿名さん

    >>161
    電車通勤なので立地はこちらが上です。総合的にこちらが好きです。目黒通りに近いのに静かな環境も魅力です。
    ライフスタイルや家族構成等々で優先順位や価値観は変わりますから、上とか下とかあくまでも主観ですよね。

  159. 165 匿名さん

    >>163
    超 優秀物件ですね。それ。

  160. 166 匿名さん

    >>162
    どちらかというと、こちらの評価が購入者の評価ポイントではないでしょうか。

    http://mansion-madori.com/blog-entry-3578.html

  161. 167 匿名さん

    >>161
    東横物件と、目蒲線orバス物件と比べて、立地が上っていわれてもね。。
    アドレスが同じだけで、立地は全く異なるので、上も下もないでしょー

  162. 168 匿名さん

    >>166
    見て見ましたが、結構マイナスコメント多いですけど。

  163. 169 匿名さん

    アンチも完売間近のスレでネガティブ活動してないで
    自分の買ってしまった不人気物件の宣伝活動しないと資産価値ヤバいよ

  164. 170 匿名さん

    ほんとそれですよね。ネガティブコメント必死に書き込んでる人 痛々しい。どうしたいんでしょうか。

  165. 171 匿名さん

    一期残りの2戸先着順になってるね

  166. 172 匿名さん

    ここは明らかに値付けミスってる思う。
    相場に照らすと、あと5%は高くていい。

  167. 173 匿名さん

    竣工売りだからそんなに強気にでれなかったんでしょう。
    南面が接道してないウィークポイントもあるし。
    ただ碑文谷でこの価格帯は集客力あったみたいだね。

  168. 174 匿名さん

    にしてもなぁ。。
    内覧するとわかるが、距離があるので南側の前建の圧迫感は全然ない。
    一階が7弱はまぁいいとして、二階、三階と普通に3、400ずつ上げてきゃよかったのでは、と思う。
    抽選になってしまうのは、価値を認める買い手にとっては全く迷惑なことでしかない。

  169. 175 匿名さん

    目黒区がこの価格なら買うよね

  170. 176 購入検討中さん [女性 30代]

    道挟んで目黒本町なので 工業地帯が街並みいまひとつですね

  171. 177 購入検討中さん [女性 30代]

    >>176
    前の建物が近くてカーテンしないと生活できなさそうです

  172. 178 匿名さん

    小規模だから価格抑えてますね 管理費修繕が高くなるのを見越して

  173. 179 匿名さん

    176、177
    なんだこの自作自演(笑)

  174. 180 匿名さん

    私も圧迫感は感じません。
    むしろ南側は接道してなくて良かった。とても静かで良いです。
    竣工売りでモデルルームなどに余計なお金を使わず、その分コストを抑えられたのなら、なお嬉しいです。

  175. 181 匿名さん

    >>176
    では、やめたらよいのでは?わざわざ書き込むほどの事では‥。面白いですね、第1期終わったこのタイミングで。笑

  176. 182 匿名さん

    目黒本町のピアースより低層は割安感あったしね。
    設備も天然石が潤沢に使われてて高級感抜群。

  177. 183 購入検討中さん

    >>176
    道を挟んで、地裁の機関ですよ?第1種住居専用地域ですよ?一体どこに工業地帯が??
    完全に事実と異なります。匿名掲示板だからってやりすぎでは?

  178. 184 匿名さん

    一階は天井高が高いからいいね

  179. 185 匿名さん

    先着順もう売れちゃったみたいだね

  180. 186 匿名さん

    一期は蒸発レベルですね。。。
    どう考えても値付け甘い。
    でも抽選になってしまった手前、二期で値上げはむずかしいのかな。

  181. 187 匿名さん

    竣工してるし値上げなんかせずさっさと売り切って
    即完アピールした方がブランド力上昇に繋がるでしょう

  182. 188 匿名さん

    さすが東急電鉄。お見事!

  183. 189 匿名さん

    私は購入検討してますが 天井低いのと 小規模とスーパーが遠いのが 気になり 迷ってます

  184. 190 匿名さん

    >>189
    そこら辺が気になるならタワーとか階数がある大規模のほうがいいかもね

  185. 191 匿名さん

    第二期は、なぜ2戸のみ販売なんだろう?
    あとの4戸は、どうするつもり?

  186. 192 匿名さん

    低層で大規模でスーパー近いのが希望ですが価格が高いので この物件を検討してます

  187. 193 匿名さん

    内装がピカピカしてて安っぽい 前のマンションの方と目が合い、リビングカーテンしないと無理そうなのも気になります 室内ドアが低いのも気になります でも価格がちょっと安いので検討してます

  188. 194 匿名さん

    >>193
    同感です!ドァは、鏡面仕上げでピカピカ 気品ある外装とは裏腹です。

  189. 195 匿名さん

    >>193, >>194
    またわかりやすい自作自演だなw

    このスレの意味不明なネガの連発は、もしかしたらずーっと1人でがんばってるのかもね。書き方が独特。
    ここが気になってしょうがないなら、まだ売ってるから買えばいいのに。

  190. 196 匿名さん

    外観も外廊下が安っぽいのが残念ですね

  191. 197 匿名さん

    >>196
    気が済みました?w

  192. 198 匿名さん

    26日から最終販売が始まるとのことです
    完売まであと少し…なのかな?
    先着順で出ている2戸と、最終販売で出す2戸の合計4戸が今のところある、ということ。
    ほかはもう契約まで至ってしまっているという風に考えてよろしいのですよね??
    まあまあ順調?

  193. 199 物件比較中さん

    ここのスレはトラブルというかぎすぎすしてますね。。
    住んでからが心配になります。

  194. 200 匿名さん

    ぎすぎすさせようとしてるのは別の物件買った住人だから大丈夫です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸