だいぶ建ち上がってきていますね。
色々な情報交換の場にしたいです。
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:西部ガスリビング株式会社
こちらは過去スレです。
グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-11-08 22:54:50
だいぶ建ち上がってきていますね。
色々な情報交換の場にしたいです。
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:西部ガスリビング株式会社
[スレ作成日時]2009-11-08 22:54:50
私は普通のサラリーマンですが、そういうふうに感じることはないですけど。。。
この辺りは賃貸マンションも多いですから、転勤族が多いんですよ。
そういう意味において子供もレベルが揃っているのではないでしょうか。
今いるマンションでも小学生が多くて、遊ぶ相手には絶対困らないって感じです。
>>11
時々、医師会の急患診療センターに出向している医師ですが、
野球やドームでのコンサートの時は、かなり込みますね。
地下鉄西新駅から歩いた方が早いくらいです。
また以前、ドームで北海道の催し物があった時も、酷かったです。
この点は注意点ですね。
暴走族は、確かに百道浜1丁目を中心にしていますが、
現地は、ほんの1ブロックしか違いません。(約50m)
ですので、道路沿いは酷いと思います。
急患センターでは、診察後の説明も出来ないくらいです。
パトカーが追い払っても、20分ほどで戻ってきます。
仕方がありませんが、パトカーのサイレンや拡声器の声もうるさいです。
また急患センターに来る救急車の音も
周囲住民の方々には迷惑かもしれませんね。
ついでに・・・
急患診療センターは休日を中心に、新型インフルエンザの影響で
小児科などは2時間から3時間待ちになることがあります。
来院の際はご注意ください。
急患センターからオーシャン&フォレストまでは300メートル
離れてますので誤解の無いようにお願いします。
3丁目からは急患センターの救急車は気になったことがないですね
>>23さん
の意見に大きくうなずきました。
まずバスについて。
>>8さんの意見のように確かにバスはドアTOドアで便利かもしれませんが渋滞で全く動かずその肝心のドアにたどり着けないのでは意味がありません。
>>11さんの野球がある日は365日のうち60日くらいだけだからといってもそれ以外の日でもイベントやコンサートがあります。現に昨日もどなたかのコンサートがあり全く動けず泣きました。。。
夕方の天神からのバスは、そのイベントに向かう人でいっぱいで、座れないのは当たり前どころかひどい時は乗れません。
こちらから天神に行くときも、天神側が混んでいて全く動けず、天神北ランプを降りた辺りで半ば強制的に降ろされ歩いたことも度々あります。
雪でバス動かない・・高速が何らかの事情で閉鎖・・などなど、実際住んでいる方なら‘地下鉄がもっと近くにあればいいのに・・’と思ったことのある方はいらっしゃると思います。
騒音について
暴走族の音は本当に毎日辟易します。
どなたかが警察が追い払ってくれたり監視&威嚇してくれるとありましたが、23さんのおっしゃるようにパトカーのサイレンの音や拡声器の音もすごいですし、まさに2、30分で戻ってきます。
>>24さんが300メートルなので誤解のないようにとおっしゃってありますが、この辺は高層建築物ばかりなので音が反響し合ってたとえ50メートルが300メートルでも音の酷さは変わりません。
厳しい意見ですみません。
良い所にだけ目を向けたくなるのは分かりますが、私を含め住んでいる(もしくは利用している)ものだからこそ分かる、これが現実です。
天神からのバスは302番に乗りましょう。
ドームを経由せずに百道ランプ直行です。
騒音が気になる場所にお住まいなら
百道浜4丁目がおすすめです。
>>23
急患の命を救うべき医師が「救急車の音が迷惑」なんて平然と書くものでしょうか?
こんな偏見に満ちた書き込みをする医師が本当にいるのか、
医師会に確認してみたいと思います。
百道浜の地域コミュニティにもこのような悪意に満ちた書き込みを続ける
人物がいて、先日追放されたばかりです。
>>27
23は別に救急車のサイレンだけを取り上げているわけではなく、暴走族の騒音が現地には存在すると紹介したうえで「サイレンも周辺住民の方にとっては迷惑かもしれませんね」って書いてますよね。
あくまでも医師としてではなく一般住民の立場から見ての話であり、あなたが仰るような「偏見に満ちた」書き込みではなく、むしろ当該物件を検討している人間にとっては有益な検討材料だと思いますよ。
「医師会に確認」だとか、地域コミュニティへの書き込みがどういうものだったかは知りませんけど「追放された」とか書くのは止しませんか?
文面だけを見ると、あなたのほうが高圧的で攻撃的な方のようにとれてしまいましたので、書かせて頂きました。
百道浜から海を臨んで左手に室見川がありますが、
ここの河口の堤防は徒歩でもいける釣りスポットです。
堤防が低いので子供とよくアジ釣りに行きます。
またシーバス(スズキ)のポイントとして知られており、
最近ルアーを投げてる人が多いですね。
先日も70センチクラスのものが釣れていました。
私は転勤族で結婚後10回引越しをしてきました。福岡市が長く市内でも引越しをして百道浜のマンションに住んでいます。数年後の停年を前に、百道浜が今まで住んできたところで最も環境が良く、ここに永住しようと思っているところです。
百道浜に引越しをしたとき、妻は周囲の人から、百道浜は、交通渋滞や暴走族が大変でしょうと言われていました。しかし実際3年住んでみて、車で通勤していますが、交通渋滞に困ることはほとんどありませんでした(朝、夕とも7時~8時の出退勤)。他の地域から野球観戦等でこられる方は確かに大変なことが多いのでしょうが、実際住んでいると、野球があるときは特に混む時間帯と経路を避けることが出来ます。自家用車を使わないときは確かにバスが便利で、例えば百道浜ランプから都市高にのる便を選べば、たいていは10分あまりで天神にいけます。あえて地下鉄を利用するのは年に1~2回くらいでした。
暴走族は確かに問題で、以前は夏の土曜の夜などうるさいことがあったと思います。しかし最近は取締りがきびしくなったのか、ここ数ヶ月では特に暴走族で夜うるさかったとかの印象は残っていません。ただ夏の夜は暴走族はいなくてもパトカーはよくとまっていたように思います。あえて言えば交通量は多いので、新しいグランドメゾンでは窓を開けると車の音がうるさいかも知れません。
海が目の前にあって、図書館があり、福岡タワーでは時々イベントがあるなど、このような良い環境はなかなか無いと思います。百道浜ファンの立場で書かせていただきました。
確かに暴走族の騒音にはうんざりです。でも、その他もろもろの環境を考えれば我慢できる範囲かな。静かでもっといい場所もあるのかもしれませんが。
そう思います。
この自然と都市と教育文化施設が融合した環境を考えると
時折夜中の騒音はありますが、許容範囲と感じます。
大学で働いておりますが、修猷は一目置かれていますよ。西南も高校は知りませんが
全般にブランドとして認知されています。もっとも下を見れば それなりのものもあるでしょう。
それより 百道浜にちょっとした森が出来るのが楽しみです。
桜も植えられるようで、きれいでしょうね。