なんでも雑談「老後破産」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後破産
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-29 11:17:46

高額の住宅ローンを背負ったりして定年を迎えると老後破産に陥りやすいと言われています。
住宅ローンを背負っていなかったとしてもニートや引きこもりの子供をいつまでも養っていたりすると危ないですよね。
高齢化するとともに医療費も増えますし・・。
老後破産を引き起こさないような対策を定年前から考えておく必要がありますが皆さんは何か対策を講じられていますか?

[スレ作成日時]2015-03-21 09:44:50

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後破産

  1. 321 匿名さん 2018/04/16 05:58:23

    昇格や給与などの待遇はノンキャリアと比べ物にならないほど良いと思われがちだが、明らかな差がつくのは入省して相当の経験を積んでから。
    ほぼ全員が本省室長クラスまで横並びで昇進し、その後の出世競争から脱落した者は地方支分部局、地方公共団体、外郭団体などの幹部職員として出向したり、民間企業に再就職あるいは政治家に転身したり。
    一部は高級官僚=役付き(慣例的に本省局長クラス以上を指す)まで昇進し、一般に同期入省又は後年入省の事務次官が誕生するまでに、同年次のキャリアは定年を待たずに退官するのが通常。歴然としたヒエラルキー。

  2. 322 匿名さん 2018/04/16 06:05:21

    あ、Google先生に書いてありました

  3. 323 匿名さん 2018/04/16 06:14:51

    しーっ!
    そっとしておいて

  4. 324 匿名さん 2018/04/16 07:18:52

    うん、休まず遅れず仕事せず・・・・・・

  5. 325 匿名さん 2018/04/21 06:19:01

    福田事務次官、退職金5000万円・・・・ オヨヨ

  6. 326 匿名さん 2018/04/21 15:51:42

    福田事務次官、おまけに死ぬまで恩給手取り月40万以上は貰えるだろう。
    うちの父(普通の国家公務員)ですら手取り35万貰っていた。
    高級エリート官僚となるともっと貰うはずだ。
    本人が亡くなったら奥さんにも死ぬまで半分は出る。

  7. 327 匿名さん 2018/04/21 19:39:45

    官民格差じゃん、
    女性記者、スケベ次官に後妻の売り込み、しくじったか・・・・・・・・

  8. 328 匿名さん 2018/04/22 00:40:47

    タダ乗りされて怒り心頭! テープ添えて週刊新潮へ

  9. 329 匿名さん 2018/04/23 04:09:06

    事務次官、退職金5300万円!! 皆の衆、恐れ入ってくれたかいなあー

    後妻の売り込みさん、これからは要身体検査だからね。

  10. 330 匿名さん 2018/04/24 22:34:22

    ワシの退職金、3500万円、ローン清算したら残り2000万円、
    その後、子供の結婚や孫にむしられたのが500万円、残り1500万円・・・

    ワシ高卒、大学へいっとけば5000万円だったか・・・・・
    今の大卒は、昔の中卒とか高校中退のようだがね

    あまり、長生きはしたくないねえ

  11. 331 匿名さん 2018/04/25 07:01:07

    大卒だけど退職金は手取り2700万円位だった。
    家のローンは完済。

    余談だが友達が外資系薬品会社に勤めているが退職金は次官より多い。

    現在も2馬力で働いているので預金は4000万円以上。株も含めると5000万円位か。

    65歳になったので年金が約22万円/月になる(家内が7才下なので加算あり)。
    家内が65歳になると年金30万円/月位かな。

    昨年の年収が企業年金、個人年金含め約570万円。年金枠が28万円から47万円になるので
    年金のカットがなくなり来年は年収約750万円位(家内の年収も加えると1千万円軽く超える)

    しかし年収増えても市民税、雇用保険等で現在給与から6万円位引かれているので
    今年は更に税金増えて手取り20万円いくかどうか。
    企業年金、個人年金も税金引かれるので昨年の実質手取り年収は約570万円→約450万円位かも。
    毎年確定申告で少し還付あるけど固定資産税、自動車税であっという間に消える。

    月の消費が約30万円。働いている内はお金が増えていくけど引退したら預金を食いつぶすことに
    なるだろう。
    いつまで働いていられるか、今の消費が増えることがあっても減らすことはできないだろう。
    老後破産は、誰でも起きるだろうね。

  12. 332 匿名さん 2018/04/25 08:36:46

    おれは不労所得者で退職金などない。
    株や金以外でも現金預金だけで4億はある。
    前レスは気楽なサラリーマンで3000万の退職金とか泥棒だな。w
    不動産全部処分すれば税引き後プライベートジェット機くらいなら買える。
    有名芸能人などには負けるが老後破産はない。

  13. 333 匿名さん 2018/04/25 20:31:03

    おっちゃん、認知症機能検査は受けたの?
    スーパーの試食ばかり食べてるとコメカミの筋肉が退化、
    脳細胞の劣化が進むってね、幼稚園で習ったもん

  14. 334 匿名さん 2018/04/26 12:26:45

    今日は三越明日は帝劇
    あさっては旅行帰りしなにセカンドハウスの温泉リゾートで3泊を実現、疲れ全快。
    本日帰京。
    30代目標つくり一生懸命に働く事です。40代で独立するとか。

  15. 335 匿名さん 2018/04/26 12:34:47

    破産の話だボケ!

  16. 336 匿名さん 2018/04/26 12:47:57

    だから30代と40代の頭全力投球を勧めてるんだ。ボケが。

  17. 337 匿名さん 2018/04/26 13:10:24


    カネのある家にはもともとカネはあるんだアホ
    なに偉そうにぶっこいてんだジジイ?
    貧しいサラリーマンが必死で稼いでもハナクソだろw

  18. 338 匿名さん 2018/04/27 23:47:04

    あら、随分とお下品なのね、お貧しいお人はお短気なのね。
    お金持ちお喧嘩せず、ってお昔からアホが講釈ヌカシくさる!

  19. 339 匿名さん 2018/04/28 04:16:27

    >>333 匿名さん

    長谷川式30点だがや。

  20. 340 匿名さん 2018/05/01 04:14:29

    あらそうなの?

  21. 341 匿名さん 2018/05/13 20:00:22

    日本で増えるばかり

    相続放棄の空き家、持ち主不明の空き地、老後破産 ・・・・・・


    日本は破産しかけているのに、国会議員は遊んでる、責任者出てこい!

  22. 342 匿名さん 2018/05/13 22:15:10

    俺は長男だけど実家は相続しない。
    姉と妹に相続してもらうぜ!

  23. 343 匿名さん 2018/05/17 03:37:15

    実家ネ、身内で押し付け合いになるでしょう。

  24. 344 匿名さん 2018/05/21 22:27:16

    年金生活・・・・・

    毎月、厚生年金プラス貯金の切り崩しが7~8万円、
    貯金の切り崩しは、年に100万円程度か・・・・

    で、10年間で1000万円、20年で2000万円・・・・

    年金生活は、80歳代で貯金は枯渇・・・・先立つ不幸を・・・・

  25. 345 匿名さん 2018/05/23 07:36:08

    不動産バブルや老後破産、人口減少ダムにどっぷり溜まっている・・・・

  26. 346 匿名さん 2018/05/23 10:02:21

    子供の教育費で老後破産
    という方が、周りは多いですね。
    高校へ行かせるのもやっと。

  27. 347 匿名さん 2018/05/23 14:36:05

    そこで4つのポケットに熱い視線。
    パパのじいちゃんバーチャン、ママのじいちゃんばーちゃん。
    71でパートに出る、スーパーの買い物をよそってもわかるよ。

  28. 348 匿名さん 2018/05/24 06:33:33

    ≫345

    ダム決壊はいつ頃なの? 東京オリンピックが終わった後?

  29. 349 匿名さん 2018/05/27 08:41:26

    地方では、ダム崩壊は始まっているよ

  30. 350 匿名さん 2018/05/27 08:59:50

    今住んでるとこ早く売った方が良いかな~?来年になると売値ガタ落ち?

  31. 351 匿名さん 2018/05/27 09:19:35

    余命と手にする金額が問題。
    80で4000万以上なら売り、
    68で6500万手取りなら売り、
    現金があればそこから低くなって可。

  32. 352 匿名さん 2018/05/27 10:07:27

    余命は分からないけど、あと20、30年は生きるかな。
    今の預貯金、株、有価証券はトータル5000万くらい。あと旦那の退職金が3500万は出るかな。
    あと、家。今だと15000万位が相場。でも来年以降は下がると思う。
    たしか先々週の週刊現代にも都心のマンション値が下がるって出てた。

  33. 353 匿名さん 2018/05/27 10:49:07

    相場は売値の希望値で実際は客がそれほどいないから、3割引きで考えたほうが現実的。
    株とかは遊びだから人生の脇に置く。
    退職金は会社次第だから計算から除外する。

    老後はお手伝いさんか看護婦資格のある人を使用人にするなら人件費を別枠で考えて良い。
    余裕資金は有効に、老後を安心に準備したい。

  34. 354 匿名さん 2018/05/27 11:35:09

    公務員なので潰れる心配はない。あと働いた年数で退職金の額は既にほぼ決まっている。
    老後は主人の恩給と私の年金で月40万弱。
    マンションは高いうちに売ろうかどうしょうか迷い中。

  35. 355 匿名さん 2018/05/27 12:08:26

    マンションの固定資産税と管理費パーキング代差し引いた残りが可処分所得になる。月30万くらいかな。
    売って利益が多いと国保負担金の最高限度は93万、国税地方税もかかる。
    自宅なら利益3500万まで非課税になると思う。

  36. 356 匿名さん 2018/05/27 19:06:29

    地方では、道路やトンネル、橋梁の修理に頭が痛い、水道も問題。
    国会議員は、毎日遊んでないで、国民生活を守れ、バッカモノ!

  37. 357 匿名 2018/05/30 13:41:23

    あいも変わらず ややこしいな

  38. 358 匿名さん 2018/05/30 21:42:41

    若い人たちは、子育て放棄・・・・・・
    年金、何時まで持つかねえ? 人口が7千万人位になったらアウトかねえ?


  39. 359 匿名さん 2018/05/30 23:19:27

    年金は危ないけどね、生活保護は永遠です!

  40. 360 匿名さん 2018/05/31 00:58:44

    年収3000万以上の富裕層の税率をあげないとまずいね。
    以前税率を下げた税審議委員慶応大学の教授がいた。
    自分の所得税を引き下げる役得を利用した。
    元にもどせ。
    生保だって下がるしくみ。偽乞食が本乞食になる覚悟をしなさい。

  41. 361 匿名さん 2018/05/31 04:24:43

    金持ちを絞めるとね、国外に逃げ出されちゃうもんね、
    香港、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、など相続税はナシ。

    人口減少が続く日本は、この先危ないものね、

  42. 362 匿名さん 2018/05/31 05:22:38

    その海外移住にいくらかかると思ってんだか?単細胞

  43. 363 匿名さん 2018/05/31 05:39:50

    富裕層は税金ケチって
    大金使う愚行はしないよ。

  44. 364 匿名さん 2018/05/31 19:34:37

    そりゃー 小金持ちの事だろう

  45. 365 匿名さん 2018/06/01 08:56:45

    小金持ちなんかいないから。

  46. 366 匿名さん 2018/06/01 14:40:14

    小金持ちは稼がないでも旅行に入ったり余裕資金ができた人たち。貧乏上がり。自分です。

  47. 367 匿名さん 2018/06/01 19:29:26

    だがね、寿命が延びてだんだん不安になってきたよ。
    旅行や電化製品の買い替えなどで、貯金が減っていってるもの・・・・・

  48. 368 匿名さん 2018/06/02 00:31:09

    家は持ち家で月々40万の恩給が出るので老後破産は関係なし。

  49. 369 匿名さん 2018/06/02 02:15:24

    持ち家に貸家を2,3戸もっているから安心。
    全部売り切って人生終わりが理想、小金以外は残すものなし。

  50. 370 匿名さん 2018/06/02 03:17:14

    人口減少が続いて、空き家が1千万軒を超えた・・・・
    不動産は、思い切って早めに売り飛ばすか、子供に相続放棄をさすか、
    固定資産税に追っかけられないように、国と知恵比べ・・・・

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸