なんでも雑談「老後破産」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後破産
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-29 11:17:46

高額の住宅ローンを背負ったりして定年を迎えると老後破産に陥りやすいと言われています。
住宅ローンを背負っていなかったとしてもニートや引きこもりの子供をいつまでも養っていたりすると危ないですよね。
高齢化するとともに医療費も増えますし・・。
老後破産を引き起こさないような対策を定年前から考えておく必要がありますが皆さんは何か対策を講じられていますか?

[スレ作成日時]2015-03-21 09:44:50

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後破産

  1. 301 匿名さん 2018/03/01 05:07:32

    >>300 匿名さん

    おめでとう(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

  2. 302 匿名さん 2018/03/01 08:55:55

    生活保護支給者にマイクロチップを埋め込みます。


    そのマイクロチップにマイナンバーも登録
    マイナンバーからは銀行預金状態とリンクしているから、
    お金持っていれば、そこでチェックできる

    また、そのマイクロチップに現金でなくその月の支給額をチャージ。
    誰が何処で何を購入したか管理出来る状態になる。

    当然パチンコ屋には読み取り機械を置けないようにすれば良い。
    また死亡時も、そのチップにより個人が割り出せるので
    他人が別の名前を名乗ってもらうことは出来ない。

    既にヨーロッパでは、体内にマイクロチップを埋める国はあります。
    こんな感じで管理していけば良いのでは?

  3. 303 匿名さん 2018/03/01 13:31:39

    いいねぇーそれ。
    しかし、まず人権団体にマイクロチップを埋め込んでその行動を管理せにゃーね。

  4. 304 匿名さん 2018/03/01 14:05:55

    お金かかりそう。

  5. 305 匿名さん 2018/03/02 01:04:08

    皮膚の下にチップを埋める
    「マイクロチップ・インプラント」の費用は、
    アフターケアも入れて200ユーロ(約2万6000円)とされています。
    日本の国家予算で、防衛費ちょっと削ればできることです。

    生活保護を受ける権利が発生するのはわかりますが、
    それに伴うかんりされる義務も発生されるとすれば
    よいのです。

    家の電子ロックもこのマイクロチップで開けることができるとか
    電車乗る時も手をかざせば扉が開くのです。カードを出す手間がいらなくなります。
    そして現金をもつことも無くなります。
    銀行へ直につながり買い物すればすぐに預金から引き出されます。

    医者はその情報をもって何処でどんな病気をし治療しているか
    どんな薬をのんでいるか一発で管理出来ます。
    また、警察は性犯罪者の分布を把握し、住民に注意を促したりもできます。


    あと50年もすれば皆がチップを体内に入れる時代が来るかもしれませんよ。

  6. 306 匿名さん 2018/03/03 06:40:26

    ふーん

  7. 307 匿名さん 2018/03/03 08:42:55

    生活保護と子供手当は現物支給にすればいい。食料や衣料とか。

  8. 308 匿名さん 2018/03/03 20:21:44

    それでは、パチンコ業界からも抗議殺到!
     

  9. 309 匿名さん 2018/03/12 02:51:33

    40歳や50歳のオジさんにオバさん、
    70歳や80歳の親の年金アテにして、スネカジリ三昧、
    ひねもす、寝たり喰たりかな ・・・・

  10. 310 匿名さん 2018/03/12 21:04:59

    そう、老親から自立して生活保護を目指してください。

  11. 311 匿名さん 2018/03/25 23:16:53

    寿命が延びたことが、大問題?

  12. 312 匿名さん 2018/04/07 03:21:01

    そだね~

  13. 313 匿名さん 2018/04/15 20:14:44

    定年退職して、貯金の切り崩しが年間100万円として、
    10年位で無くなるのが多いらしい・・・・・・
    ま、貯金が1千万円程度なら、70歳前後でジタバタかな?

    カネなし、女なし、の息子から逃げ回らないと・・・・・・

  14. 314 匿名さん 2018/04/16 03:31:13

    追いかけーて♫ 追いかけーて♫  

  15. 315 名無しさん 2018/04/16 03:35:05

    役員だと定年が無いから年金暮らしの計算がしづらい・・・
    よほどの出費が無い限り破産はしないと思うが。

  16. 316 匿名さん 2018/04/16 03:44:01

    主人は公務員(キャリア官僚)ですが、4月から役付きになり8万もお給料が増えました。
    老後(定年退官後)は退職金と恩給をもとに、夏は涼しいヨーロッパ、冬は暖かいハワイに別宅を構え、
    悠々自適に暮らす予定です。

  17. 317 匿名さん 2018/04/16 04:04:49

    公務員さんはいいですね!順調にいけば計画立てやすいですから。
    今年は役員報酬少ししか上げれませんでした・・
    給料アップ羨ましい・・


  18. 318 316 2018/04/16 05:19:27

    順調に定年を迎えられればいいですけど。。。
    福田事務次官の様にならなければいいけど。(笑)

  19. 319 匿名さん 2018/04/16 05:31:05

    企業の役員よりも足元救われる可能性高そうだし・・
    いろんな意味で大変な仕事だね
    キャリアって最初から役付きじゃなかったっけ?

  20. 320 匿名さん 2018/04/16 05:49:01

    しーっ!
    そっとしておいて

  21. 321 匿名さん 2018/04/16 05:58:23

    昇格や給与などの待遇はノンキャリアと比べ物にならないほど良いと思われがちだが、明らかな差がつくのは入省して相当の経験を積んでから。
    ほぼ全員が本省室長クラスまで横並びで昇進し、その後の出世競争から脱落した者は地方支分部局、地方公共団体、外郭団体などの幹部職員として出向したり、民間企業に再就職あるいは政治家に転身したり。
    一部は高級官僚=役付き(慣例的に本省局長クラス以上を指す)まで昇進し、一般に同期入省又は後年入省の事務次官が誕生するまでに、同年次のキャリアは定年を待たずに退官するのが通常。歴然としたヒエラルキー。

  22. 322 匿名さん 2018/04/16 06:05:21

    あ、Google先生に書いてありました

  23. 323 匿名さん 2018/04/16 06:14:51

    しーっ!
    そっとしておいて

  24. 324 匿名さん 2018/04/16 07:18:52

    うん、休まず遅れず仕事せず・・・・・・

  25. 325 匿名さん 2018/04/21 06:19:01

    福田事務次官、退職金5000万円・・・・ オヨヨ

  26. 326 匿名さん 2018/04/21 15:51:42

    福田事務次官、おまけに死ぬまで恩給手取り月40万以上は貰えるだろう。
    うちの父(普通の国家公務員)ですら手取り35万貰っていた。
    高級エリート官僚となるともっと貰うはずだ。
    本人が亡くなったら奥さんにも死ぬまで半分は出る。

  27. 327 匿名さん 2018/04/21 19:39:45

    官民格差じゃん、
    女性記者、スケベ次官に後妻の売り込み、しくじったか・・・・・・・・

  28. 328 匿名さん 2018/04/22 00:40:47

    タダ乗りされて怒り心頭! テープ添えて週刊新潮へ

  29. 329 匿名さん 2018/04/23 04:09:06

    事務次官、退職金5300万円!! 皆の衆、恐れ入ってくれたかいなあー

    後妻の売り込みさん、これからは要身体検査だからね。

  30. 330 匿名さん 2018/04/24 22:34:22

    ワシの退職金、3500万円、ローン清算したら残り2000万円、
    その後、子供の結婚や孫にむしられたのが500万円、残り1500万円・・・

    ワシ高卒、大学へいっとけば5000万円だったか・・・・・
    今の大卒は、昔の中卒とか高校中退のようだがね

    あまり、長生きはしたくないねえ

  31. 331 匿名さん 2018/04/25 07:01:07

    大卒だけど退職金は手取り2700万円位だった。
    家のローンは完済。

    余談だが友達が外資系薬品会社に勤めているが退職金は次官より多い。

    現在も2馬力で働いているので預金は4000万円以上。株も含めると5000万円位か。

    65歳になったので年金が約22万円/月になる(家内が7才下なので加算あり)。
    家内が65歳になると年金30万円/月位かな。

    昨年の年収が企業年金、個人年金含め約570万円。年金枠が28万円から47万円になるので
    年金のカットがなくなり来年は年収約750万円位(家内の年収も加えると1千万円軽く超える)

    しかし年収増えても市民税、雇用保険等で現在給与から6万円位引かれているので
    今年は更に税金増えて手取り20万円いくかどうか。
    企業年金、個人年金も税金引かれるので昨年の実質手取り年収は約570万円→約450万円位かも。
    毎年確定申告で少し還付あるけど固定資産税、自動車税であっという間に消える。

    月の消費が約30万円。働いている内はお金が増えていくけど引退したら預金を食いつぶすことに
    なるだろう。
    いつまで働いていられるか、今の消費が増えることがあっても減らすことはできないだろう。
    老後破産は、誰でも起きるだろうね。

  32. 332 匿名さん 2018/04/25 08:36:46

    おれは不労所得者で退職金などない。
    株や金以外でも現金預金だけで4億はある。
    前レスは気楽なサラリーマンで3000万の退職金とか泥棒だな。w
    不動産全部処分すれば税引き後プライベートジェット機くらいなら買える。
    有名芸能人などには負けるが老後破産はない。

  33. 333 匿名さん 2018/04/25 20:31:03

    おっちゃん、認知症機能検査は受けたの?
    スーパーの試食ばかり食べてるとコメカミの筋肉が退化、
    脳細胞の劣化が進むってね、幼稚園で習ったもん

  34. 334 匿名さん 2018/04/26 12:26:45

    今日は三越明日は帝劇
    あさっては旅行帰りしなにセカンドハウスの温泉リゾートで3泊を実現、疲れ全快。
    本日帰京。
    30代目標つくり一生懸命に働く事です。40代で独立するとか。

  35. 335 匿名さん 2018/04/26 12:34:47

    破産の話だボケ!

  36. 336 匿名さん 2018/04/26 12:47:57

    だから30代と40代の頭全力投球を勧めてるんだ。ボケが。

  37. 337 匿名さん 2018/04/26 13:10:24


    カネのある家にはもともとカネはあるんだアホ
    なに偉そうにぶっこいてんだジジイ?
    貧しいサラリーマンが必死で稼いでもハナクソだろw

  38. 338 匿名さん 2018/04/27 23:47:04

    あら、随分とお下品なのね、お貧しいお人はお短気なのね。
    お金持ちお喧嘩せず、ってお昔からアホが講釈ヌカシくさる!

  39. 339 匿名さん 2018/04/28 04:16:27

    >>333 匿名さん

    長谷川式30点だがや。

  40. 340 匿名さん 2018/05/01 04:14:29

    あらそうなの?

  41. 341 匿名さん 2018/05/13 20:00:22

    日本で増えるばかり

    相続放棄の空き家、持ち主不明の空き地、老後破産 ・・・・・・


    日本は破産しかけているのに、国会議員は遊んでる、責任者出てこい!

  42. 342 匿名さん 2018/05/13 22:15:10

    俺は長男だけど実家は相続しない。
    姉と妹に相続してもらうぜ!

  43. 343 匿名さん 2018/05/17 03:37:15

    実家ネ、身内で押し付け合いになるでしょう。

  44. 344 匿名さん 2018/05/21 22:27:16

    年金生活・・・・・

    毎月、厚生年金プラス貯金の切り崩しが7~8万円、
    貯金の切り崩しは、年に100万円程度か・・・・

    で、10年間で1000万円、20年で2000万円・・・・

    年金生活は、80歳代で貯金は枯渇・・・・先立つ不幸を・・・・

  45. 345 匿名さん 2018/05/23 07:36:08

    不動産バブルや老後破産、人口減少ダムにどっぷり溜まっている・・・・

  46. 346 匿名さん 2018/05/23 10:02:21

    子供の教育費で老後破産
    という方が、周りは多いですね。
    高校へ行かせるのもやっと。

  47. 347 匿名さん 2018/05/23 14:36:05

    そこで4つのポケットに熱い視線。
    パパのじいちゃんバーチャン、ママのじいちゃんばーちゃん。
    71でパートに出る、スーパーの買い物をよそってもわかるよ。

  48. 348 匿名さん 2018/05/24 06:33:33

    ≫345

    ダム決壊はいつ頃なの? 東京オリンピックが終わった後?

  49. 349 匿名さん 2018/05/27 08:41:26

    地方では、ダム崩壊は始まっているよ

  50. 350 匿名さん 2018/05/27 08:59:50

    今住んでるとこ早く売った方が良いかな~?来年になると売値ガタ落ち?

  51. 351 匿名さん 2018/05/27 09:19:35

    余命と手にする金額が問題。
    80で4000万以上なら売り、
    68で6500万手取りなら売り、
    現金があればそこから低くなって可。

  52. 352 匿名さん 2018/05/27 10:07:27

    余命は分からないけど、あと20、30年は生きるかな。
    今の預貯金、株、有価証券はトータル5000万くらい。あと旦那の退職金が3500万は出るかな。
    あと、家。今だと15000万位が相場。でも来年以降は下がると思う。
    たしか先々週の週刊現代にも都心のマンション値が下がるって出てた。

  53. 353 匿名さん 2018/05/27 10:49:07

    相場は売値の希望値で実際は客がそれほどいないから、3割引きで考えたほうが現実的。
    株とかは遊びだから人生の脇に置く。
    退職金は会社次第だから計算から除外する。

    老後はお手伝いさんか看護婦資格のある人を使用人にするなら人件費を別枠で考えて良い。
    余裕資金は有効に、老後を安心に準備したい。

  54. 354 匿名さん 2018/05/27 11:35:09

    公務員なので潰れる心配はない。あと働いた年数で退職金の額は既にほぼ決まっている。
    老後は主人の恩給と私の年金で月40万弱。
    マンションは高いうちに売ろうかどうしょうか迷い中。

  55. 355 匿名さん 2018/05/27 12:08:26

    マンションの固定資産税と管理費パーキング代差し引いた残りが可処分所得になる。月30万くらいかな。
    売って利益が多いと国保負担金の最高限度は93万、国税地方税もかかる。
    自宅なら利益3500万まで非課税になると思う。

  56. 356 匿名さん 2018/05/27 19:06:29

    地方では、道路やトンネル、橋梁の修理に頭が痛い、水道も問題。
    国会議員は、毎日遊んでないで、国民生活を守れ、バッカモノ!

  57. 357 匿名 2018/05/30 13:41:23

    あいも変わらず ややこしいな

  58. 358 匿名さん 2018/05/30 21:42:41

    若い人たちは、子育て放棄・・・・・・
    年金、何時まで持つかねえ? 人口が7千万人位になったらアウトかねえ?


  59. 359 匿名さん 2018/05/30 23:19:27

    年金は危ないけどね、生活保護は永遠です!

  60. 360 匿名さん 2018/05/31 00:58:44

    年収3000万以上の富裕層の税率をあげないとまずいね。
    以前税率を下げた税審議委員慶応大学の教授がいた。
    自分の所得税を引き下げる役得を利用した。
    元にもどせ。
    生保だって下がるしくみ。偽乞食が本乞食になる覚悟をしなさい。

  61. 361 匿名さん 2018/05/31 04:24:43

    金持ちを絞めるとね、国外に逃げ出されちゃうもんね、
    香港、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、など相続税はナシ。

    人口減少が続く日本は、この先危ないものね、

  62. 362 匿名さん 2018/05/31 05:22:38

    その海外移住にいくらかかると思ってんだか?単細胞

  63. 363 匿名さん 2018/05/31 05:39:50

    富裕層は税金ケチって
    大金使う愚行はしないよ。

  64. 364 匿名さん 2018/05/31 19:34:37

    そりゃー 小金持ちの事だろう

  65. 365 匿名さん 2018/06/01 08:56:45

    小金持ちなんかいないから。

  66. 366 匿名さん 2018/06/01 14:40:14

    小金持ちは稼がないでも旅行に入ったり余裕資金ができた人たち。貧乏上がり。自分です。

  67. 367 匿名さん 2018/06/01 19:29:26

    だがね、寿命が延びてだんだん不安になってきたよ。
    旅行や電化製品の買い替えなどで、貯金が減っていってるもの・・・・・

  68. 368 匿名さん 2018/06/02 00:31:09

    家は持ち家で月々40万の恩給が出るので老後破産は関係なし。

  69. 369 匿名さん 2018/06/02 02:15:24

    持ち家に貸家を2,3戸もっているから安心。
    全部売り切って人生終わりが理想、小金以外は残すものなし。

  70. 370 匿名さん 2018/06/02 03:17:14

    人口減少が続いて、空き家が1千万軒を超えた・・・・
    不動産は、思い切って早めに売り飛ばすか、子供に相続放棄をさすか、
    固定資産税に追っかけられないように、国と知恵比べ・・・・

  71. 371 匿名さん 2018/06/03 02:16:38

    相続放棄をすると、不動産のみならず現預金の相続もすべてアウト・・・・
    お亡くなりになる日が分かっておれば、
    それまで、毎年110万円ずつ贈与する手もありかな。

  72. 372 匿名さん 2018/06/03 03:18:29

    生命保険の受取人は相続と関係ないでしょう。掛け金多めに受取人は自分に一億とか、、
    言いづらいけど。
    7年前の贈与はおとがめなしとかあったように思うさだかではない。。
    定期預金証を子名義にしてつくるが証書は親保管、
    各自そのくらい調査してみよう。

  73. 373 匿名さん 2018/06/03 19:44:06

    税務署は、相続が発生してから5年さかのぼって、通帳など調べるらしい。

  74. 374 匿名さん 2018/06/04 01:25:44

    親のお金を当てにするのは馬鹿。しみったれと心が貧乏の極致。

  75. 375 匿名さん 2018/06/04 02:24:22

    きれいごと言える奴は、
    金の苦労したことないか、口先だけか。

  76. 376 匿名さん 2018/06/04 02:37:11

    心根が腐っている人には何を言っても分からないし、響かない。

  77. 377 匿名さん 2018/06/04 02:54:10

    親や親族のお金を必死に守る人がいる。守銭奴。
    表沙汰に出来ない愛人、妾への財産分与とかもそうですね。
    一生おもてに出られない愛人、妾。その子供は非嫡出子。いわゆる私生児。
    いくらお金があっても私生児は誰も相手にしないし、
    金はあってもお持ち腐れで孤独がますます深まるでしょうね。

  78. 378 匿名さん 2018/06/04 07:50:46

    おカネを粗末にしてはいけません。

    夜中に、そおーっと畳をはがして、黄色く濁った色に変わった「福沢さん」

    良くまあご無事でと、チューして・・・・ホントに好きなのはあーただけなの

    また逢う日まで ♫ 逢える時まで ♫ 

  79. 379 匿名さん 2018/06/04 22:20:55

    そうでしょうね、最後に助けてくれるのは・・・・・・・・ですよね

  80. 380 匿名さん 2018/06/05 00:24:07

    379さん
    最期に助けてくれるのは
    犯人をみつけてくれる警察、ですね。

  81. 381 匿名さん 2018/06/05 20:21:35

    そう、最後に御用になって塀の内で大往生・・・・・・

  82. 382 匿名さん 2018/06/06 20:43:26

    親のおカネ・・・・・・・
    昭和の時代に、夜も寝ないで働いた親が残したおカネ・・・・・
    少子高齢化の日本が持ちこたえているのは、このおカネのお蔭か・・・

  83. 383 匿名 2019/04/20 20:22:51

    うん、にいとクン  何時までもアテにしないでネ

  84. 384 匿名さん 2019/04/21 06:26:05

    必要な経費は別にしておく、積み立てのまま放置。安心の自由になるお金で工夫する。
    月に一回は豪華な食事に行くと劣等感持たなくなる。

  85. 385 匿名 2020/07/29 02:17:46

    ポイントでコツコツ積み立ててます

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸