東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約済み〉プラウドシティ南山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 東長沼
  7. 稲城駅
  8. 〈契約済み〉プラウドシティ南山
契約済みさん [男性 40代] [更新日時] 2024-09-26 13:01:57

プラウドシティ南山、契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場として活用していければと思います。
よろしくお願いします。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/

所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外39筆、外19筆(地番)
交通情報:相模原線 「稲城」駅  徒歩6分
総戸数:412戸
売主:野村不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2015-03-20 00:11:28

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ南山口コミ掲示板・評判

  1. 2201 匿名さん

    調布、狛江あたりよりも稲城選ぶ人もいるんだね。財政難も最後には一応見るけど、実際直接関係ないからなー。それより何に市が予算をつけてるか。
    共働き子持ちは今は稲城に住まない方がいい。
    というか、選択肢としてないだろうね。

  2. 2202 匿名さん

    調布、狛江あたりよりも稲城選ぶ人もいるんだね。財政難も最後には一応見るけど、実際直接関係ないからなー。それより何に市が予算をつけてるか。
    共働き子持ちは今は稲城に住まない方がいい。
    というか、選択肢としてないだろうね。

  3. 2203 匿名さん

    調布、狛江あたりよりも稲城選ぶ人もいるんだね。財政難も最後には一応見るけど、実際直接関係ないからなー。それより何に市が予算をつけてるか。
    共働き子持ちは今は稲城に住まない方がいい。
    というか、選択肢としてないだろうね。

  4. 2204 マンション検討中さん


    ここに買って住んでる者、もはやとまれぬ!

  5. 2205 住民板ユーザーさん1

    >>2204 マンション検討中さん
    どういう意味ですか?

  6. 2206 匿名さん


    熱が覚めたように保育園の話題が消えてしまった。
    育休が終わるから、退職か再引っ越しかをまだ家族会議してるのはうちだけなのかな。
    結婚するまでずっと仕事が生きがいだったし、いまはもちろん旦那と子供が生き甲斐なんだけど、、、。
    なんとかならないかな、仕事復帰を諦めることができない。でも保育園は全部ダメ、一時保育の利用もして保育点数を限界まで加点してたのに一歳時枠はあまりに、少なすぎてはいれないなんて。
    うちは稲城市の待機児童0は良いことだし信じてたけど事前準備も完璧にこなしてました。
    単純に、プラウドに引っ越してきた子供二人目や三人目の家庭に加点で負けた。

    はぁ、プラウドで保育園に入れたってママさんの知り合いとはもう口も聞きたくないなぁ、自慢されて腹立つしめんどくさいし。

  7. 2207 匿名さん

    赤字覚悟でシッターなどと併用されては?
    売却や引越しより安上がりかも。

  8. 2208 住民板ユーザーさん1

    学童はガラガラなんですけどねえ。今の保育園児が大きくなったら学童にも落選者が出るのかしら。

  9. 2209 住民板ユーザーさん1

    よみうりランド前にある矢野口幼稚園は、7:30〜18:30の延長保育も行なっているようですね。
    負担は大きいと思いますが、現職にこだわるのであれば、2歳まではシッターなどでしのぎ3歳以降は幼稚園という選択肢もあるかもしれませんね。

  10. 2210 住民板ユーザーさん2

    一歳枠が大激戦なんて常識なのに、どうして0歳ではなくて1歳で入れようとするのかな。まあ次のチャンスは3歳でしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  12. 2211 名無しさん

    >>2209 住民板ユーザーさん1さん

    矢野口幼稚園は0歳から申し込まないとダメですよ。2歳以降からは園児枠が増えないので、そのまま持ち上がりで定数が埋まります。認定こども園の特徴なのかどうか知りませんが。

  13. 2212 名無しさん

    >>2210 住民板ユーザーさん2さん

    子供が生まれたら、できるだけその成長を近くで見ていたいという親の気持ちがわかりませんか?1歳になると歩いたり喋ったりできます。一番可愛いときではないでしょうか。
    また、0歳から保育園って子供からしたらデメリットしかありません。
    1歳児枠が激戦区なんて知ってます。それでも私は0歳から保育園にいれるのは抵抗があります。

  14. 2213 匿名

    >>2212
    >デメリットしかありません
    へー。どんなデメリット?

  15. 2214 匿名さん

    早生まれだとそもそも入れないし、生まれつきによって難しい場合もあるよね。
    自分は0歳から入れたけど、ここに引っ越すこと前提に0歳から入れるのも難しい場合もある。
    なんで0歳から入れないのか、とか。。
    短絡的な人が多そうですね。

  16. 2215 匿名さん

    ゼロ歳から入れるのがデメリット?
    そんな事無いわー

    稲城の待機児童ゼロってのもいかがなものかと思うけどゼロ歳から入れてデメリットしかないと言われたら腹が立つ

  17. 2216 住民板ユーザーさん2

    多くの家庭が、やむにやまれぬ事情で保育園に預けてる中、「0歳からなんてデメリットしかない」なんて言い放てる人は、いっそ幼稚園にすればいいんじゃない?

  18. 2217 匿名さん

    >>2216 住民板ユーザーさん2さん

    同意します。

  19. 2218 名無しさん

    0歳の子供からしたらやはり親の側にいるのが良いに決まってます。親との触れ合いの中で愛情を一心に受け、情緒面での成長をしていく時期です。0歳から保育園に入れなくてはならないのは親の事情、都合でしょ?0歳の子供にとって、朝7時から夜6時まで親と会えない日が週5日もある、母乳も飲めない、知らない人と過ごす…。
    逆にメリットはあるの??
    2212さんは0歳から保育園にいれればいいじゃんという短絡的な意見に対し、1歳が激戦枠のは承知で、できるだけ長く一緒に子供といたい母親の気持ちを大切にすることの何が悪いのか言いたかったんだと思います。

  20. 2219 住民板ユーザーさん1

    この掲示板で育児論をぶつけ合うのはやめませんか。正解はなく、泥仕合になるのが目に見えています。
    保育園や幼稚園の情報交換など、有益な話をしましょう。

  21. 2220 名無しさん

    追記で、私も0歳から保育園に入れるのは反対派です。
    ご家庭の事情もあるのは承知です。
    仕事を生きがいの1つにしている女性がいるのもわかります。
    ただ、可能な限り、子供のそばで成長を見守ってあげて下さい。本当に子供が大切ならばそうしてあげて下さい。たくさんたくさん触れ合って下さい。
    小さいときに両親とのコミュニケーションの欠落が子供の成長に大きく影響するんです。

  22. 2221 匿名さん

    それだったら意思疎通の出来る1歳からも預けない方が良いんでは?

    愛情たっぷり注ぎたくて仕事もしたい。保育園に1歳から入れたいって。
    何かやはり犠牲にして男性も女性も働かなくてはいけないと思いますよ。
    お金たっぷりあってシッターや病児シッター雇える身分では無いなら尚更でしょう。

  23. 2222 匿名

    何かを犠牲にせずとも、保育園を活かしてそれぞれのペースで働ける環境があるのがベストなので、それを行政に求めていくのはアリだと思います。でも、「1歳なら良いが0歳はこんなに酷い」とでも言いたげな投稿には疑問です。0だろうが1だろうが、幼稚園組から見れば「デメリットしかない」になるでしょうよ。

  24. 2223 住民板ユーザーさん5


    保育園はまさに出口の無い迷路。
    千差万別の家庭事情が必要性をうんでいるし、現代ではなくてはならない施設の1つ。
    やっぱり住む場所によって大きな差があるので、この問題を回避したければ稲城市をでるのが一番早い解決だと思いました。
    待機児童が大問題の23区もあれば、保育園に空きがある区もある。
    東京都のお隣の千葉県埼玉県でも、稲城市と同じ通勤時間で職場に通えるエリアもあるでしょう。
    それに、以外に調べてみると埼玉県では特にさいたま市の保育園事情と子育て支援への取り組みは稲城市とは比較にならない予算のかけ方をしてました。
    同じく千葉県だと船橋市、こちらもかなり手厚いし、保育園新設の数が稲城市の5倍。
    うちはやはり稲城市を引っ越します、ここでなければならない理由がなく、まだいまなら損失も最低限で済むので。
    これから競合マンションが新築されたり戸建が増えると中古マンションは値下げしまくらないと売れないので、まだ他の建設中のいま売ってさばいてしまいたい。

  25. 2224 住民板ユーザーさん2

    保育なんて一時のことなので、もったいない気もします。

  26. 2225 住民板ユーザーさん1


    これから一人目、さらに二人目、三人目と考えていくならば英断だと思いますよ。
    ここは子育ての環境、自然や公園の意味ですが、それらは良いと思います。よみうりランドも近いし。
    でも、保育環境としては残念ながら都内有数の劣悪な環境です、それは今後の対応がなく次年度以降の保育園新設予定すらない、これでは安心して子供を産めません。

    ここより悪い保育条件のところがある、と声高に言ってる人もいますが、冷静に比較すれば財源の少ない稲城市は非常に怖いことは常識ある人間の目には明らかです。

    田舎はしょせん田舎です、都会は人が集まりお金が集まるから対策がたとえ遅くても金の力で可能ですが、田舎にはお金は集まりません。
    私は妻と子どもをもうけない方針でお互いが仕事を優先してますから、仕事を終えたら自然に帰れるこのマンションを非常に気に入ってます。
    しかし、一方で最近うちに遊びに来た子連れの友人夫婦の子育てや保育園についてを聞くと子供の可愛さに惹かれるし、子育てしてこそ人として一人前と言われることがあるのも利害できます。
    ながながてすが、このマンションでの子育てには非常に大きい問題がありますので、ご自身の英断を信じて良いと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 2226 匿名さん

    千葉や船橋は将来の資産価値は稲城より悪そうだし嫌だなー。
    どうせ引っ越しされるなら千代田区良いのでは?
    超都心で将来の資産価値も安定。仮に職場も都心ならばすぐ帰宅できますしね。

  29. 2227 匿名さん

    >>2224 住民板ユーザーさん2さん

    この方はそらく経済的に数年の保育園または幼稚園までの間にシッターを雇うなどの一時しのぎが出来ない方なのかも。
    なので仕事を辞める選択肢が無いなら引っ越しするしかないかもですね。
    (千葉や埼玉と比較されてますし)

    次の自治体でも確実に保育園に入れる保証があれば良いですかどうか同じ過ちを犯さぬようご検討をお祈りします。

  30. 2228 匿名さん

    >>2223 住民板ユーザーさん5さん
    一時的な保育園だけではなく公立へ行くならば高校入試の仕組みなどもお調べくださいね。

  31. 2229 住民板ユーザーさん

    >>2227 匿名さん

    稲城市なんてまったくの無名なところより千葉県埼玉県の方が名があり、名産があり、良いところあると思うよ。

    ここに越してきてから同僚に稲城市?何県?って言われることがあるのと多々。
    え?東京都?とバカにされること多々。

  32. 2230 マンション住民さん

    ところで、こんな施設が建設中です。ご存知でしたか?
    http://www.wakuworks.jp/works/detail/911
    南山の再開発情報がまとまったものが無くて、進捗状況がよくわからないです。
    コンビニできないかな。

  33. 2231 住民

    >>2229 住民板ユーザーさん
    稲城が無名だとか、バカにされるとか、ここ数日の話題から全く関係ないと思いますが。

  34. 2232 住民板ユーザーさん5

    2年くらいなら、夫婦いずれかの収入全て注ぎ込む覚悟で託児サービスを活用しつつ、保育園の空きを待つかな…。もちろん無認可も含めれば、いつか入れるんじゃないかな。

  35. 2233 匿名さん

    >>2230 マンション住民さん

    自然学校みたいなものと公民館が一体になったものでしょうかね

  36. 2234 住民

    >>2230 マンション住民さん
    ただの公園の管理事務所ですね。
    ヤオコーを少し登ったところにできてます。
    エリアマネジメントでたまにイベントをやっているようです。

  37. 2235 住民さん

    保育園二次募集の連絡来た方いますか?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  39. 2236 住民板ユーザーさん1

    奥畑谷戸公園の管理事務所ですよね?エリアマネジメント南山さんがよくイベントされてます。今月もあったようなのですが、どれくらいの方が参加されているのでしょうか?ポストにチラシが入っているので気になっているのですが、中々タイミングが合わず参加できてません。

  40. 2237 住民さん


    バカにはされないけど、稲城市って伝えても相手が???ってなることはよくあります。
    東京都という認識はないみたい、なにか知られるものがあるといいな。

  41. 2238 住民板ユーザーさん8

    よみうりランドがあると言えば大体の人は分かるかと思いますがね。

  42. 2239 住民さん

    >>2227 匿名さん

    千葉県埼玉県と比較してるからなに?
    稲城市なんて東京都と誰にもおもわれてない田舎っぺじゃないですか 笑

    しかも経済的にできないとか勝手に言ってるけど、2225さんの言うように二人目、三人目を考えてのことなら?
    あなた、子供を二人目、三人目と産んで毎回ベビーシッター使うの?
    稲城なんかに住んでる、このマンションの住民にそんな財力がある人いないと思う。
    たかだか最上階でも5000万円台のこのプラウドは安いマンションだよ。
    千葉県埼玉県の主要駅の徒歩10分圏内は普通最上階は8000万円台から1億。
    埼玉県なら大宮と浦和はもう2億の世界だよ。

  43. 2240 マンション住民さん


    このプラウドシティ南山に住んでて、これから子供を1人2人と産んでいく、夫婦ともに働き続ける、この条件ならわたしも早くここを手放すべきだと感じる1人です。

    調べれば調べるほど、稲城市の保育園問題は解決の糸口が皆無です。
    いまの問題は今後更に膨らむでしょう、それだけは絶対です。
    なので、私は妻には大変申し訳ないが、子供を授かったら退職してもらうことにしたいと話してます。
    その分、1人で最低限1000万は稼がないと話にならない。
    でも、ぶっちゃけ旦那の年収1000万超えてる世帯はこのプラウドシティ南山にはほぼいないと思う。
    根拠は簡単、稲城市の世帯年収1000万越えは東京都で下から数えた方が早い順位だから。

    さっきから埼玉とか千葉の話にでてるけど、調べるとさいたまの浦和区ってのは日本中のすべての街の中で1000万を越える年収の旦那の世帯が毎年10位以内。top3入りの記録もある。
    だから待機児童が本当の意味で一桁とかできるんだろうね。保育園の取り組み半端ない。
    年収高いから税収なんて稲城のなん十倍?なん百倍?
    そりゃレベル違うわ。
    そして世田谷区、やったね、遅かったけど次年度の保育園問題解決の予算の20から30億だって。
    こりゃ稲城市には死んでも無理だし100年たっても無理だわ。

  44. 2241 名無しさん

    他の自治体は認証を認可にして、隠れ待機児童を少なくしようとしてますが、認証が認可になっただけで保育園が増えたわけではない
    ということもあります。

    今は認証に入れたら待機児童と数えるかどうか問題(いわゆる隠れ待機児童)があり、じゃあ認証を認可にすれば隠れ待機児童は減るという流れがあります。認可が増え、その分認証が減る。受け皿は変わらない。
    引っ越すのは構いませんが、今のご時世、どこも似たりよったりです。

  45. 2242 匿名さん

    さいたま市は政令指定都市で稲城とは比較対象にならないけど…
    あそこは官舎や銀行の社宅も多いので収入も高そうですよね。

    今から引っ越して入園できる所があるのか分かりませんが、決断されたようなので一刻も早く売却出来ると良いですね。

  46. 2243 匿名さん

    埼玉は公立王国。
    自宅にお金を掛けても学費はお安くすみますね。(塾代は通うならばどこでも大差ないでしょう。)

    私たちは教育費にお金を掛けたいのでお安いこちらにしましたよ。残念ながら桜上水のマンションの様な高級マンションに住みながら学費にめいいっぱい払えませんので。
    そういう方このマンションにも多いです。
    何に重きを置くのかは家庭それぞれですので上の方に最善の住まいが見つかりますように。

  47. 2244 住民板ユーザーさん1

    >>2240 マンション住民さん

    悪かったな、年収1000万超えててここに住んで。
    勝手に住民の年収決めつけんな。
    嫁さん働いてないけど、1000万くらいじゃ子供を私立に通わせるのだってなかなかしんどいぞ。
    1歳やそこらで揉めてるくらいなら早く手放せば?
    3歳まで我慢して幼稚園、さらに3年我慢して小学校入れば働いてるお母さんなんてゴロゴロいるよ。
    子供かキャリア、どちらかは諦めるんだな。
    何もかも手に入ると思うな。
    世田谷がそんなによければ世田谷住んでみればいいよ。
    周りはほとんど私立行くぞ。
    その状況で公立宣言できるか?
    私立へ通わせる財力あるの?
    子供もいないようなやつが保育園情報にだけ振り回されて知ったようなこと言うな。

  48. 2245 住民板ユーザーさん1

    年収1000万なら5000万程度のマンションが丁度いいですよね〜
    都心には共働き前提のカツカツローンの人もざらにいますよ。
    表面的な情報だけで全てを決めつけるのはどうなんでしょう。色んな価値観がありますからね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 2246 住民板ユーザーさん8

    >>2240 マンション住民さん

    2014年東京都の、区、市の年収トップ10です。
    ご参考までに。
    news.ameba.jp/20140326-120/

  51. 2247 匿名

    仮に、同一点数で「年収の低さ比べ」になってしまうと、負けてしまう程度の収入はあるけれど、シッターを恒常的に雇うほどの余裕がない、というのが私の勝手なこのマンションの住民に対するイメージ。

  52. 2248 住民板ユーザーさん8

    >>2245 住民板ユーザーさん1さん
    私も同感です。
    うちも、土日くらいはのんびりと、空気の
    いいところ、緑が豊富なところで、ここを選びました。
    価値観は、人それぞれですからねー。

  53. 2249 名無しさん

    稲城市って意外と平均世帯収入が高い地域なんですよね。
    飛び抜けて高い層(ウン千万)は都心に比べて少ないですが、700から1000万の割合が多い。だからこそ、治安がよく、かつ世田谷や目黒、武蔵野市あたりにいるセレブ族(セレブぶってる人)がいない、普通ファミリー層が住みやすい街なんですよね。都心に1000万収入で住むと周りの奥様についていけず、かなり惨めな思いをするって友人が言ってました。働かないママが多く、昼はお茶会やジム、エステ。話題はお買い物や私立受験、夫の自慢が多いとのこと。友人の家庭は一馬力で1000万以上もらえてるらしいけど、厳しいそうです。
    また私の別の友人は武蔵野市に住みたくてマンションを購入したのですが、築20年の60平米で5000万。
    私には理解ができなかったです。価値観ってほんと人それぞれで、他人がとやかく言えることじゃないと思います。

  54. 2250 住民板ユーザーさん

    今さらだけど、皆さんが前提にしている「緑豊かな稲城」ってのが分からない。烏山や練馬にこれまで住んだことあるけど、それらに比べて緑が多いと思えない。そりゃ都会に比べれば多いだろうけど。
    南山開発でごっそり緑がなくなったし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸