東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約済み〉プラウドシティ南山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 東長沼
  7. 稲城駅
  8. 〈契約済み〉プラウドシティ南山
契約済みさん [男性 40代] [更新日時] 2024-09-26 13:01:57

プラウドシティ南山、契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場として活用していければと思います。
よろしくお願いします。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/

所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外39筆、外19筆(地番)
交通情報:相模原線 「稲城」駅  徒歩6分
総戸数:412戸
売主:野村不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2015-03-20 00:11:28

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ南山口コミ掲示板・評判

  1. 2123 住民板ユーザーさん5


    2115って、今年、保育園事情が大変なのはプラウドシティ南山のせい!って書いてるから、前にも出没したアンチ南山なんじゃない?

  2. 2124 住民板ユーザーさん1

    2119さんではないですが、少数派になります。保活問題の直面していますが、これまでの稲城市に対するマイナスは投稿には違和感を感じていました。匿名の掲示板なので真偽は定かではないものの、前向きな情報が得られればと思い見ています。掲示板なので、マイナスな情報もあるだろうし、他の方との考えの違いもあると理解して見ていますが、人を攻撃するような投稿は同じ住民?としたら悲しいです。

  3. 2125 匿名

    荒れるネタをぶっこんじゃいましたね。非常に重要な問題なので真剣に議論はすべきですし、いずれ行政も対策に踏み出すでしょう。選挙も夏にあるので真剣にこの問題を考えてる候補に投票して期待して待ってましょう。でも、このようなスレで相談するのは得策ではないですね。皆さん是非上手くやってください。
    残り13戸。完売すれば一気にしぼみますから、このスレ。

  4. 2126 住民板ユーザーさん5


    もうすでに契約者スレは住民以外見てなさそう。
    ここの保育園の話なんて住民以外にはなんのも特もない。

    やっぱり保育園話題は落選したってところからスタートしてるからポジティブな意見は出ずらいかな。
    でも一点気になってるのは、スレの行方を見続けたのは本当にただの一件も保育園にはいれました!って書き込み無いんだよ。
    これだけ話題になって続いてるのに、一件くらい普通あるでしょ、それなのに無い。だから今回は住民さんの投稿と思ってます。

  5. 2127 住民板ユーザーさん2

    城山保育園南山にプラウド住民がいないなんてことはないですよ。うちは4月入所が決まりました。また、マンションのエントランスですでに城山保育園南山に通われているという方にお会いしたことがあります。

  6. 2128 住民板ユーザーさん5

    >>2127 住民板ユーザーさん2さん

    城山保育園南山に決まりましたか!?
    すごいですね、フルタイム以外には加点なにがついたか教えください。
    どのくらいの条件ではいれるのか、みんな切実に知りたいと思ってる。
    うちはフルタイム、祖父母死別、引っ越し加点、子供二人目。
    この条件でも城山保育園南山は落選しました。
    正直、私の家庭以上の保育園点数の家庭がプラウドシティ南山にいるとは考えられなかったので。
    市役所の人にも、通常の人より加点は高い方だとは言われてました。

  7. 2129 住民さん


    2127は2126の書き込み見てから適当に入れたとか嘘言ってるのかなぁ?
    うちもフルタイムだし、親族は全員他県で子育ては夫婦2人、子供2人だし、なにより夫経営者でフルタイム以上に週6勤務でサラリーマンより加点高い、当然 南山に引っ越してきた加点もあります。
    2128さんと同じで落選しましたが、保育園点数は高い方どころか普通は保育園に入れるレベルです。

  8. 2130 住民板ユーザーさん1

    引っ越し加点ってそんなのありましたっけ?

  9. 2131 住民板ユーザーさん1

    例えば一人親加点の30点とか、持ってても本人特定されそうで言えないのでは?

  10. 2132 匿名さん

    ちゃんと要項を読みましょうね。引っ越し加点はありません。
    週40時間以上なら週6とか関係ありません。
    祖父母死別とかも、条件は市内に祖父母がいるかどうかなので関係ありません。
    兄弟がいるいないも、保育園を利用している実績が無ければ加点にはなりません。

    つまり、2128、2129さんともに点数は両親フルタイムの40点のみとなります。
    色々大変な状況かと思われますが、点数的には他のフルタイムと変わりません。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    メイツ府中中河原
  12. 2133 住民板ユーザーさん2

    2127です。両親フルタイムで第一子ですが、預け先を確保して復職済みでした。引っ越し加点というのは私も聞いたことがありません。

  13. 2134 住民板ユーザーさん1


    へぇ、稲城市って転居加点もないんですね。
    都内なら23区も、首都圏の千葉県埼玉県でも転居加点は普通ありますよ。
    うちは保育園に通うような子はもういないから、小学校だから関係ないけど。

  14. 2135 住民板ユーザーさん1

    >>2134 住民板ユーザーさん1さん
    この近隣だと調布はないよ。むしろ前年度に調布に住んでないとマイナスポイント。

  15. 2136 住民板ユーザーさん6

    ですよね。「引っ越し加点」が、他自治体からの転入者への加点という意味なら、元からの市民から大ブーイングでしょうからね。
    やはり手っ取り早くて多くの人が行っている加点方法は「先立って認証や無認可に預ける」かなあと思います(そこまでしても受からない人がいるわけですが)。

  16. 2137 住民板ユーザーさん1

    >>2128 住民板ユーザーさん5さん
    保育所等の選考における基準指数表、きちんと読んだ?

  17. 2138 住民板ユーザーさん1

    >>2129 住民さん
    自営業だと38点ですよ。会社勤務より2点低いです。父母の点数の低い方で選考は行われます。自営業で激務であってもなんの加点もありません。

  18. 2139 住民板ユーザーさん1

    これだけ保活戦争が激化した今、転居加点なんてものがあったら、みんな選考前に近隣の市区町村に転居してポイントを稼ぐということになってしまいますよね。
    昔はあったのかもしれません(?)が、今はないのが普通ではないでしょうか。

  19. 2140 マンション住民さん

    調布市府中市の方が全然倍率高いですね。確かに今までが良すぎたのかも・・・
    稲城市は穴場!って情報が飛び回って、今年初めてパンクしちゃった感じですね。

    マンションと一緒に保育園がオープンすれば良かったのに。(実際そうするのは難しいでしょうけど)
    そしたら皆立場は一緒で、文句言えなかったかと。

  20. 2141 住民板ユーザーさん6

    多摩市は「既に市外認可に通っている子が市内転居に伴い転園」の場合は加点あり。世田谷区も「(転居などの)特別な事情による転園」とあります。
    「引っ越し加点」とは、恐らく前の自治体で認可に通っていた方のためのものでは?新規の方にバンバン加点なんてしたら先住民が黙っていないでしょう!

  21. 2142 住民板ユーザーさん1

    >>2138 住民板ユーザーさん1さん

    おいおい、株式会社の役員は自営業になるわけないだろ、代表取締役だって同じ。
    自営業って個人商店とか個人事業主だろ。

    あと、書き込みしてる人の引っ越し加点も当然前の保育園からの転園と捉えますが、みんな攻撃してどうすんのさ。

    あなた自身が悪いんですよって書き込みするスレか?
    前スレに他の人も書いてるけど、なんか低レベルだよ、愚痴を書くのもいいし、調べが足りなかったりもあるし、でも醜い争いやめません?
    みんな保育園難民なんだから、攻撃相手が違うでしょ。
    突然住民が増えたとは言え稲城市の取り組みに問題あるんだって。

  22. 2143 住民板ユーザーさん2

    >>2142 住民板ユーザーさん1さん
    え、「引っ越し加点あるのに落ちた」って言っていた方は、現在、元の居住自治体の認可園にお子さんを通わせているんですか?
    ならば、大変でしょうが元の認可園に通い続ければいいんですよ。転居先で通園先を確保できない世帯を、元の自治体が強制退園させたりはしません。少なくとも、我が家が世田谷区から稲城に転居した時は、世田谷区からそう説明を受け、稲城で認可園に決まってから世田谷区の認可園を退園しました。順番が逆にはならないと思います。

  23. 2144 住民板ユーザーさん1

    失礼ながらここで騒いでる保活なめてた人ばっかりなんじゃないかな。厳しいだろうけど、城山保育園南山か本郷ゆうしだけしか書いてないとか。点数も把握できてないし指数もわかってないし
    一歳は認可外加点ある人が圧倒的に優位だよ

  24. 2145 住民板ユーザーさん1

    子供の検診の際、保育園のために他市から稲城市に引っ越してきたというママさんにお会いしたことがあります。やはり待機児童ゼロというアピールが呼び水になった結果、今年ついにパンクしてしまったということでしょうか。今年待機児童が増えれば、案外翌年以降は倍率は下がるかもしれません。
    上で話題にあがっていた練馬区も、ここ数年で保育園を大量に増やし話題になっていたんですよね。そうすると転入者がそれ以上に増える。結局いたちごっこなんですよね。

  25. 2146 住民板ユーザーさん1

    >>2143 住民板ユーザーさん2さん

    2142だけど、知らないよそんなこと 笑
    他人の家庭の事情を知ってるから書いたわけじゃない、予測できるだろって話。

    俺が言いたいのは保活で苦しんでる同じマンションの住民同士がののしりあってどうすんのさってこと。

    プラウドシティ南山に越してきて、妻もママ友と呼べる人が8人はいるけど、みんな子供がいて保育園は落選、全員だよ。
    あ、認可のって意味ね。
    一人だけ認証に入れたらしい。

    でも八分の一って相当なひどさだと思いますよ、待機児童ゼロをうたってた市が、プラウドシティ南山で世帯数300くらい増えたとしても、この結果は本当は市の人間わかってて放置なんだろうなって。
    実際、市役所行ったけど対応雑だもん。

    保育園に入れなかったみんなの力で声を合わせて訴えましょう、すぐには改善されないけど。

  26. 2147 匿名さん

    >>2146 住民板ユーザーさん1さん

    あなたの書き込みも決してレベルの高い話じゃないのに偉そうですね。
    全てあなたの予測の範疇でしかない。自営業を会社役員と捉えてしまってるあたりなんか特に。
    ちなみに、そのママ友たちは希望枠いくつ書きましたか?坂浜や平尾まで書きましたか?
    まさか南山や本郷ゆうしだけとかじゃないでしょうね?駅から遠い、建物が古いとかで外したりしてませんよね?
    認証も早い段階から申し込みました?メリーポピンズやピノキオは先着順だから認可の結果を受けてから申し込みしても遅いのはご存知?

    あとは他の地域の情報は周知してます?横浜や川崎は公表している待機児童は一桁ですが、隠れ待機児童は3000〜4000人と言われてます。

    もし、認可の申し込みをする前に認証を申し込んでない、近くの人気のある園しか書いてないとかだったら、保活舐めすぎですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    メイツ府中中河原
  28. 2148 住民板ユーザーさん4

    >>2146 住民板ユーザーさん1さん
    >予測できるだろって話
    むしろ、ありもしない”引っ越し加点(単純に、越してきただけで加点!)”を信じていたって方を予測(というか推測)しますけどね~

  29. 2149 住民板ユーザーさん1

    私はママ友と呼べる方は4人と少ないですが、保育園を希望された3人は全員認可決まりました。皆さん、昨年の4月入居前から保活され頑張られてました。プラウドの入居で保育園希望される方が増えるのを最初から見越されてました。

  30. 2150 住民板ユーザーさん1

    横から失礼します。結局罵り合ってますね。なぜ、止まないでしょう。匿名の掲示板だから仕方ない?愚痴もいいですし、稲城市への不満をここにぶちまけるのも自由だとは思いますが、なぜかそこから投稿者同士の攻撃に。保活の状況を少しでも伝えて周りの方の参考に、とするのは悪いこととは思いませんが、具体的に細かい希望内容やご家庭の事情までは、掲示板では伝えないし、伝わらないので、それに対し、やれ算出方法わかってないとか、希望をどれだけ出したのかとか、相手の足りないところの揚げ足取りになってますよね。書き方1つかもしれませんが、これでは前向きな情報交換にはならないのでは。
    結局は、愚痴や不満などから始まるスレは、良い方向にまとまらないってことか。

  31. 2151 住民板ユーザーさん1

    >>2149 住民板ユーザーさん1さん

    来年の参考にさせていただきたいので、どのような保活を行ったのか具体的に教えていただけますか?

  32. 2152 住民板ユーザーさん1

    >>2151 住民板ユーザーさん1さん

    2149さんではありませんが、、
    市役所へ行って今年度の申請書類をもらいましょう。参考までに見たいと言えばもらえます。

    指数の仕組みを知ったり、自分が送迎できる範囲を把握したりすることから始めるとよいと思いますよ!見学や、園庭解放、おもちゃ作りなど地域事業にも参加すると良いですよ!

    あとは、支援センターへは行ってますか?少し距離ありますが。今なら入園前のお母さん達もいるから、直接聞いてみるのも良いかもしれませんね。

  33. 2153 住民板ユーザーさん2

    >>2151 住民板ユーザーさん1さん

    職場との兼ね合いもあって楽ではないかもしれませんが、認可申し込みより前に認証等に預けて、復帰済みの状態にしておくことかな。

  34. 2154 住民板ユーザーさん2

    >>2151 住民板ユーザーさん1さん

    あと、0歳クラスから申し込む!

  35. 2155 住民板ユーザーさん

    >>2150 住民板ユーザーさん1さん

    素晴らしい、あなたに同意です。
    2147から2149までは酷すぎ、掲示板で他人を貶して憂さ晴らししてる最低。

    2146の書いてることも、間違ってることもあるが、それでも有効な話をしようと、保育園難民を市に訴えていこうと書いてるあたり、2147から2149よりは全然マシ。

    まぁ、前からこのスレにはクズヤロウが複数いるんだよね。

  36. 2156 匿名さん

    >>2155 住民板ユーザーさん

    そんなあなたも他人のことを蔑んでおり、同じムジナ。

  37. 2157 住民板ユーザーさん1

    >>2151 住民板ユーザーさん1さん
    聞いた話なのでしっかり把握はしてませんが、テレビやネットで見る保活(2153さんのような)を前年度はまだ稲城の認可も認証も学年によりけり余裕があったので間に合ったとの事でした。妊娠期または0歳早々で引越し前からそんなに考えて行動されてて、稲城に保活が存在するのを知りました。
    保育園事情がこんなにも大変となると幼稚園の方も心配になってきます。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    サンウッド西荻窪
  39. 2158 住民板ユーザーさん2

    私の知人も、昨年のうちに認証に預けて復職→このたびの選考で、認可承諾になったそうです。もちろん稲城で。

  40. 2159 マンション住民さん

    幼稚園の方は、今年は定員割れが多いと聞きますね。認定こども園になった矢野口の一人勝ちのようです。

  41. 2160 住民さん

    相変わらずネガッてるね。
    さすがプラウドシティ南山 恨まれてる。

  42. 2161 住民板ユーザーさん2

    そういえば、保育園問題について市議さん?へ相談された方、その後現れませんね。

  43. 2162 住民板ユーザーさん4

    ちょうど投稿の内容を急いでまとめたところでした!
    以前、こちらで市議会議員さんへお話を伺いに行ってきますと書き込んだものです。
    遅くなりまして申し訳ありません。
    先週の金曜にお話をして、とても有意義な話をきくことができ、
    またさらに今後の対応のお返事をいただけたので投稿させていただきます。

    まず議員さんの行ってくださる対応ですが、
    3月議会で待機児童に関する稲城市の対応について一般質問で取りあげてくださるそうです。
    乳児増の状況を確認し、短期的な対策にはどんな対応が取れるのかを確認、
    ある都有地に保育所新設する方向で話が進んでいるのですが完成するまで2-3年かかります。
    そのため今まさに困っている方にどんなサポートができるか、といったことを中心に確認します。
    (その保育所の件は他の方が先に質問されることが決まっているそうです)
    とのことでした。

    さらに3月議会では、その方だけでなく、他の議員も待機児童対策関連の質問を行うとのこと。
    その質問に対する返答が市からの公式回答となるそうなので、そこでどのような答えがでるのか、
    ということが一番早い市からの回答になるかと思います。

  44. 2163 住民板ユーザーさん4

    2162の続きです。
    ここを見ていて不安になってしまった住民の方や、
    ほかにも不安があって直接市議さんに聞いてみたいという人がいらっしゃれば、
    一度場を設けようかと思うのですが、興味ある方いらっしゃいますか?
    掲示板上では文字だけなので誤解を招いたり
    細かいニュアンスが伝わらず、わたしも議員さんから伺ったことをここに書ける自信がないです。

    同じマンションに住む住人の方の不安が少しでも解消するなら、
    と思い、勇気を出して書き込みをしています。
    前向きな話や、不安なこと、一度共有スペースなどでお話しませんか?
    お子さんもいるし、キッズルームがいいでしょうか。
    私が貸し切ります。
    わたし自身、話し合いの後、市民のIT系の方などに相談をしてみたところ、
    市役所のホームページにオープンデータで実際の数値が出ているの見つけてくださり、
    その数値で計算してみたりしました。
    そう言ったことも交えてお話できるかな、とは思います。
    せっかく同じマンションに住む住民になったのだし、
    出来ることは小さいかもしれないけれど、
    みんなで知恵を出し合って助け合っていきたいな、
    と思っています。

  45. 2164 住民さん

    >>2163 住民板ユーザーさん4さん

    >>2163 住民板ユーザーさん4さん
    ご提案ありがとうございます。
    そうゆう機会は貴重ですね。
    サイバーホームの掲示板やポスト脇の掲示板での募集もかけてみたらいかがでしょうか?

  46. 2165 住民板ユーザーさん1

    ところで、学童クラブの通知はまだですよね。来週には届くかな…。

  47. 2166 匿名さん

    >>2097 住民板ユーザーさん1さん
    専門性が優先されるのは本当だと感じています。
    裁判官検察官保育園に入れなかった方知りません。
    いつどこに転勤に行っても入れています。

  48. 2167 住民板ユーザーさん7

    >>2166 匿名さん

    否定的な意見になってしまうけど、政治家でも裁判官でも検察及び警察でも、優先はありませんよ。
    市議会議員、都議会議員の方でも保育園に入れなかった方を知ってます。
    また義兄は市役所の支援課勤務です、いまはどこでも誰でも特別扱いは本当にありません。区長や市長の家庭だとしても優遇は禁止されてるのは間違いないとのこと。
    だから2166さんのご指摘は優遇があるということを裏付けることはありません。
    ただ、そのような方々は転勤の加点がある地域だったり、工夫もされてる可能性が高いから保育園に入れていると予想されます。

    余談ですが、ある市議会議員が親族を保育園に入れるようにしようとしたら告発されてましたよ。いまの風潮として、許されないからすぐバレるということです。
    吊し上げられたら政治家は終わりですから、そんなことは誰もしません。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    サンウッド西荻窪
  50. 2168 匿名さん

    >>2167 住民板ユーザーさん7さん

    でも本当にそうなんですよね。
    入園で困ったことがあったことがない。

    決定に不服で訴えたことのある人も聞いたことがない。

  51. 2169 匿名さん

    国の命令だから入れるしか無いんじゃないでしょうか。
    その人が来ないとその仕事がこなせない訳ですから。

  52. 2170 住民板ユーザーさん

    >>2169 匿名さん

    日本という国は裁判官や検察の家庭は保育園に入れる、という命令をしていると?
    頭おかしいね、君。
    そんな馬鹿な命令を国がするわけがない。

  53. 2171 匿名さん

    >>2170 住民板ユーザーさん

    国の命令で任官されているから、自治体も入園を許可するしか無いって意味でしょ。

    又聞きなので真意は謎ですが
    虐待しそうなほどのノイローゼと医師に診断書を買いてもらい入園した人がいると聞いたことがあります。
    噂だとは思いますがそれほど逼迫した状況ということですよね。
    稲城もますますファミリー層が増えるのですからこれからはもっともっと困った方が増えますよね…
    自治体だけじゃなく企業内保育所も増えると良いですね。

  54. 2172 匿名さん

    中古が既に売りに出されていますね。

  55. 2173 住民板ユーザーさん7

    >>2172 匿名さん
    前にも2件ほど売りに出て、売れましたよ。価格表見たら、販売時より少し高値で売れてました。

  56. 2174 匿名さん

    >>2173 住民板ユーザーさん7さん

    成約価格は分かりませんが売れ残りより良い条件だったのでしょうね。

  57. 2175 住民さん

    >>2173 住民板ユーザーさん7さん

    ネットとか広告に表示されてる価格が分譲価格より高く表示されてただけでしょ。

    中古マンションが表示価格で売買成立するわけないでしょ、なんでこのマンションは中古がすでに分譲価格より高値で売れました!
    とか頭の悪い発言するかなぁ、、、。

    値下げしてるに決まってるだろが。
    ほんと、このマンションの住民はここが素晴らしいとか誉めちぎらないとダメなのね、世間一般からは認められないから、自分達で誉めちぎるしかないんだな。

    目の前にマンションできるし、このマンションの価値なんて上がるわけ無い、まわりにより新しいマンションや戸建ができたら価値が下がるのみ。
    ここの隣の戸建がこのマンションとほぼ同じ価格らしいから、それなら土地を所有できて駐車場も永遠に自分のものになる戸建に、もうすぐ圧倒的に負ける。

    私は悔しい、もう一年か二年待てば。、。

  58. 2176 住民板ユーザーさん1

    >>2175 住民さん

    戸建はいくらなんですか?どこからの情報ですか?

  59. 2177 住民板ユーザーさん1

    >>2175 住民さん
    本当にかわいそうですね。住み始めて1年で後悔ですか。偉そうに書いてますが、見る目がなかったんですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル国立II
  61. 2178 住民板ユーザーさん8

    野村の方から、6千万くらい、と聞いた記憶が。
    うちには、手が出ないな〜と思いました。

  62. 2179 住民板ユーザーさん1

    >>2175 住民さん

    私、区分で築二年のマンションを購入時(4800万)より400万高く売ったことがあります。中古価格が絶対に販売額を超えられないって訳じゃありませんよ。

  63. 2180 匿名さん

    >>2179 住民板ユーザーさん1さん
    それって2000年前半竣工の建物では?
    ここ一年で竣工したマンションは無理でしょう。(稲城なら)

  64. 2181 住民板ユーザーさん1

    >>2180 匿名さん

    06年の世田谷区のマンションでした。
    永山の諏訪に数年前にできたプラウド?は中古で売れ行き良さそうですが、確かに稲城では無理かもしれませんね。

  65. 2182 匿名さん

    私は稲城のマンションを300万高く売ったことありますよ。マンション名は言いたくないので勘弁で。
    ちなみにいくつかある棟の中で真っ先に完売した棟で、オプションは最低限。エアコンやカーテンは残していきました。
    ただ300万程度だとローンの実行手数料や登記費用、売るときの仲介手数料、管理費や修繕積立費を考えるとプラマイゼロです。あまり長く住まなかったので、賃貸の方が良かったなと思いました。売買時のアレコレや確定申告などがほんとめんどくさい。

  66. 2183 匿名さん

    >>2178 住民板ユーザーさん8さん

    平尾のプラウドが6000万弱だから、7000万近くはいくと思われます。
    南山は土地が高く、150平米だと土地だけで4500万近くしてしまいます。
    飯田系の建売上物が1500万弱として、プラウドは2500万くらいはしてしまいますから。

  67. 2184 匿名さん

    120~130平米で4LDK~5LDK。一種低層の40/80じゃなければ110とかでも広めの4LDKできるかね。
    飯田関連なら調布や狛江徒歩圏内で5000万前後。稲城ならもう少し安いんじゃないかな。プラウドなら5500から6000前後くらいか。

  68. 2185 住民板ユーザーさん8

    >>2181 住民板ユーザーさん1さん

    多摩市諏訪ですよね。
    プラウドではなく、ブリリア辺りでは?

  69. 2186 匿名さん

    2000年やリーマンショック後激安時くらいに買ったマンションは今売れば高くなるかもしれないけどこの不動産高の高掴みと言われる時期に買ったマンションでは無理でしょう。
    でもみなさん長く住もうと思って買ったんだろうし売却益なんか期待してないと思います。

  70. 2187 匿名さん

    >>2184 匿名さん

    プラウド南山近くに建ってる戸建は大体が注文ですが、飯田産業系のもあります。
    そのときの販売価格は5000万でしたから、駅より離れるとはいえ、6000万越えは必死です。
    また、これから販売されるプラウドの戸建地域は土地が150平米以上というのが決まりであった気がするので、土地代もかなりかかりますし。5500万じゃ出ないでしょう

  71. 2188 匿名さん

    150平米超なら6000万するかもしれないけど、そんな価格帯で売れるかね。
    既に近場に成熟した街があったり、高級住宅街としてブランドある地域ならいざ知らず。
    マンションは4000万からなのに。

    もしその値ならしばらく売れなそう。

  72. 2189 匿名さん

    稲城市内の戸建平均は土地面積によるが、150平米以上なら6000万弱はします。若葉台や長峰は実は土地の坪単価が低いが、170平米以上という制約があるため、ほとんどが6000万越え、高いのだと1億はしています。
    稲城駅近くの販売坪単価は100万なので45坪だと4500万。なので5000万前後はあり得ないでしょうね。プラウド系は建具や屋根、外壁、キッチンなどが注文レベルになるので、上物は2500万くらいはしてしまいます。

  73. 2190 匿名さん

    プラウド系は建具や屋根、外壁、キッチンなどが注文レベルになるので、上物は2500万くらいはしてしまいます。

    そうなんかな。外観はおしゃれにしてるけど、個々のパーツは…注文には遠く及ばないかと。耐震等級も2だよ。(飯田系でも全て3あります)
    上物はあくまでブランド代だよね。

  74. 2191 匿名さん

    祖師谷徒歩4分とか言うプラウドシーズンも8000万くらいなのに稲城で6000万は高い!

  75. 2192 匿名さん

    >>2190 匿名さん

    注文レベルってよくいうけど、安物を選べば建売より内装、外装はひどい。
    プラウドは基本ツーバイフォー。ツーバイフォーは耐震2が一般的ですね。東日本大震災以降、耐震厨が増えましたが、ツーバイフォーで耐震2あれば東日本大震災レベルでも倒壊はしません。
    一般的な建売の外装はサイディング、屋根はスレート。注文でもサイディングこそ色分けしてオシャレに見せているが、所詮サイディング。
    プラウドは屋根は焼き付け洋瓦、外壁にはタイルを要所で使ってます。内装もタカラスタンダードが多いようですが、上位グレードを野村仕様で採用してます。窓ももちろんlowe。
    外構もかなり凝っていて、植栽も多いです。
    床面積も郊外プラウドは120平米近くが多いので、明らかに飯田系の建売よりも遥かに上です。
    ちなみに飯田系の建売でも上物は1200万から1500万はかかってますからね。しかも大体が外構無し、床面積90平米以下。比べる対象が間違ってますよ。

  76. 2193 匿名さん

    >>2191 匿名さん

    そもそも土地面積、床面積が違いますよ。
    同じくらいの土地面積と床面積で祖師谷で売ったら1億は余裕で超えます。
    価格だけでは単純に比べられません。

  77. 2194 匿名さん

    >>2193 匿名さん

    参考までに、稲城ですら100平米と150平米の土地価格は1500万以上変わってきます。上物も20平米違えば500万は差が出ますよ。
    すると、稲城で祖師谷と同条件なら
    祖師谷8000万、稲城4000万ほどの差ということになります。

  78. 2195 住民板ユーザーさん1

    8000万出して100平米の土地に100平米の祖師谷にするか、6000万で150平米の土地に120平米の稲城にするか、って感じになるんでしょうかね。

    ファミリー環境的には稲城の方がいいのかもしれませんが、駅からの距離や庭が広くなるので面倒だったり、核家族なので上物120平米もいらないってこともあるのでね。。

    飯田系でも南山なら5000万以上はかかるってことなんですねー。プラウドはいくらで販売するのでしょうかね?買う気ないけど、内覧してみたい笑

  79. 2196 名無しさん

    祖師谷と稲城だと、土地価格が倍違いますね。
    稲城で40坪と祖師谷20坪が同じ価格。
    占有面積が倍になるなら稲城選ぶわ。

  80. 2197 匿名さん

    えー、稲城で6000万はないわ笑
    それなら調布、狛江で飯田40坪、プラウド30坪にする。

  81. 2198 マンション検討中さん


    こんな田舎に6000万円をだすなんて。。。
    まこと愚かの極み。

  82. 2199 検討者さん

    >>2197 匿名さん

    財政難の狛江はないかな。
    調布も場所による。仙川とか。

  83. 2200 検討者さん

    >>2198 マンション検討中さん

    しかし、若葉台、長峰、向陽台あたりには1億近くの家がゴロゴロ。
    どこに住むか、いくらかけるかはそれぞれの勝手でしょ?
    匿名の掲示板で悪口を書いて何がしたいの?

  84. 2201 匿名さん

    調布、狛江あたりよりも稲城選ぶ人もいるんだね。財政難も最後には一応見るけど、実際直接関係ないからなー。それより何に市が予算をつけてるか。
    共働き子持ちは今は稲城に住まない方がいい。
    というか、選択肢としてないだろうね。

  85. 2202 匿名さん

    調布、狛江あたりよりも稲城選ぶ人もいるんだね。財政難も最後には一応見るけど、実際直接関係ないからなー。それより何に市が予算をつけてるか。
    共働き子持ちは今は稲城に住まない方がいい。
    というか、選択肢としてないだろうね。

  86. 2203 匿名さん

    調布、狛江あたりよりも稲城選ぶ人もいるんだね。財政難も最後には一応見るけど、実際直接関係ないからなー。それより何に市が予算をつけてるか。
    共働き子持ちは今は稲城に住まない方がいい。
    というか、選択肢としてないだろうね。

  87. 2204 マンション検討中さん


    ここに買って住んでる者、もはやとまれぬ!

  88. 2205 住民板ユーザーさん1

    >>2204 マンション検討中さん
    どういう意味ですか?

  89. 2206 匿名さん


    熱が覚めたように保育園の話題が消えてしまった。
    育休が終わるから、退職か再引っ越しかをまだ家族会議してるのはうちだけなのかな。
    結婚するまでずっと仕事が生きがいだったし、いまはもちろん旦那と子供が生き甲斐なんだけど、、、。
    なんとかならないかな、仕事復帰を諦めることができない。でも保育園は全部ダメ、一時保育の利用もして保育点数を限界まで加点してたのに一歳時枠はあまりに、少なすぎてはいれないなんて。
    うちは稲城市の待機児童0は良いことだし信じてたけど事前準備も完璧にこなしてました。
    単純に、プラウドに引っ越してきた子供二人目や三人目の家庭に加点で負けた。

    はぁ、プラウドで保育園に入れたってママさんの知り合いとはもう口も聞きたくないなぁ、自慢されて腹立つしめんどくさいし。

  90. 2207 匿名さん

    赤字覚悟でシッターなどと併用されては?
    売却や引越しより安上がりかも。

  91. 2208 住民板ユーザーさん1

    学童はガラガラなんですけどねえ。今の保育園児が大きくなったら学童にも落選者が出るのかしら。

  92. 2209 住民板ユーザーさん1

    よみうりランド前にある矢野口幼稚園は、7:30〜18:30の延長保育も行なっているようですね。
    負担は大きいと思いますが、現職にこだわるのであれば、2歳まではシッターなどでしのぎ3歳以降は幼稚園という選択肢もあるかもしれませんね。

  93. 2210 住民板ユーザーさん2

    一歳枠が大激戦なんて常識なのに、どうして0歳ではなくて1歳で入れようとするのかな。まあ次のチャンスは3歳でしょうね。

  94. 2211 名無しさん

    >>2209 住民板ユーザーさん1さん

    矢野口幼稚園は0歳から申し込まないとダメですよ。2歳以降からは園児枠が増えないので、そのまま持ち上がりで定数が埋まります。認定こども園の特徴なのかどうか知りませんが。

  95. 2212 名無しさん

    >>2210 住民板ユーザーさん2さん

    子供が生まれたら、できるだけその成長を近くで見ていたいという親の気持ちがわかりませんか?1歳になると歩いたり喋ったりできます。一番可愛いときではないでしょうか。
    また、0歳から保育園って子供からしたらデメリットしかありません。
    1歳児枠が激戦区なんて知ってます。それでも私は0歳から保育園にいれるのは抵抗があります。

  96. 2213 匿名

    >>2212
    >デメリットしかありません
    へー。どんなデメリット?

  97. 2214 匿名さん

    早生まれだとそもそも入れないし、生まれつきによって難しい場合もあるよね。
    自分は0歳から入れたけど、ここに引っ越すこと前提に0歳から入れるのも難しい場合もある。
    なんで0歳から入れないのか、とか。。
    短絡的な人が多そうですね。

  98. 2215 匿名さん

    ゼロ歳から入れるのがデメリット?
    そんな事無いわー

    稲城の待機児童ゼロってのもいかがなものかと思うけどゼロ歳から入れてデメリットしかないと言われたら腹が立つ

  99. 2216 住民板ユーザーさん2

    多くの家庭が、やむにやまれぬ事情で保育園に預けてる中、「0歳からなんてデメリットしかない」なんて言い放てる人は、いっそ幼稚園にすればいいんじゃない?

  100. 2217 匿名さん

    >>2216 住民板ユーザーさん2さん

    同意します。

  101. 2218 名無しさん

    0歳の子供からしたらやはり親の側にいるのが良いに決まってます。親との触れ合いの中で愛情を一心に受け、情緒面での成長をしていく時期です。0歳から保育園に入れなくてはならないのは親の事情、都合でしょ?0歳の子供にとって、朝7時から夜6時まで親と会えない日が週5日もある、母乳も飲めない、知らない人と過ごす…。
    逆にメリットはあるの??
    2212さんは0歳から保育園にいれればいいじゃんという短絡的な意見に対し、1歳が激戦枠のは承知で、できるだけ長く一緒に子供といたい母親の気持ちを大切にすることの何が悪いのか言いたかったんだと思います。

  102. 2219 住民板ユーザーさん1

    この掲示板で育児論をぶつけ合うのはやめませんか。正解はなく、泥仕合になるのが目に見えています。
    保育園や幼稚園の情報交換など、有益な話をしましょう。

  103. 2220 名無しさん

    追記で、私も0歳から保育園に入れるのは反対派です。
    ご家庭の事情もあるのは承知です。
    仕事を生きがいの1つにしている女性がいるのもわかります。
    ただ、可能な限り、子供のそばで成長を見守ってあげて下さい。本当に子供が大切ならばそうしてあげて下さい。たくさんたくさん触れ合って下さい。
    小さいときに両親とのコミュニケーションの欠落が子供の成長に大きく影響するんです。

  104. 2221 匿名さん

    それだったら意思疎通の出来る1歳からも預けない方が良いんでは?

    愛情たっぷり注ぎたくて仕事もしたい。保育園に1歳から入れたいって。
    何かやはり犠牲にして男性も女性も働かなくてはいけないと思いますよ。
    お金たっぷりあってシッターや病児シッター雇える身分では無いなら尚更でしょう。

  105. 2222 匿名

    何かを犠牲にせずとも、保育園を活かしてそれぞれのペースで働ける環境があるのがベストなので、それを行政に求めていくのはアリだと思います。でも、「1歳なら良いが0歳はこんなに酷い」とでも言いたげな投稿には疑問です。0だろうが1だろうが、幼稚園組から見れば「デメリットしかない」になるでしょうよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン国立
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸