- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/
[スレ作成日時]2015-03-19 22:24:31
2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/
[スレ作成日時]2015-03-19 22:24:31
田園都市線 あだ名・罵倒集
童貞
D(elay)T(rain)
田園都市線の記号であるDTとはDelay Trainの略である。
遅延都市線
地獄都市線
拷問都市線
奴隷都市線
圧迫都市線
人権(無視)列車
人権(拒否)列車
人権(破壊)列車
乗るアウシュビッツ
乗るサウナ
乗る人間動物園
車内修羅場戦線
意識高い系ローカル線
2020年なのに半世紀前に作られた列車が未だに走る路線
ノートパソコンを試す路線
持ち物破壊電車
Gルート
自分を東横線だと思い込んでいるガ〇ジ
昔は田園線、今は都市線
朝は地獄、夕方は煉獄
田園(が無い)都市線
拷問車輪
妖怪惑星クラリス
ひらがな推し
○○台、○○野bot
駅編募集中
>>25
東横線の神奈川エリアに住んでいるものです。
>東横線沿線(特に神奈川エリア)は古くからの下町で、古い家が多く、街並みが非常に汚い印象。
日吉の一部のエリア等を除けば、そうですね。
>古くからの住民でガラの悪い人が非常に多い。
私はあまり感じたことがありません。コメ主様が以前お住まいになっていたところがそのような地域だったのでは?
>また道路整備も悪いため、細い道が多く、高速道路のインターからも遠いので、車で出かけようとするとストレスだけがたまる。
新横浜にインターがあるので、不便はあまり感じたことはありません。ただ、駅前に駐車するスペースがないので、送迎時に困ることは多々あります。
>東横線は渋谷、新宿、池袋方面へのアクセスがいいが、これらのエリアには大企業がほとんどありません。一方、東横線は大企業が多く集まる青山、赤坂、大手町へのアクセスは非常に不便。
我が家の場合、この点についても不便はあまり感じたことはないです。夫は丸の内に、武蔵小杉経由横須賀線で東京駅まで通勤しています。楽だそうです(コロナ前の話です)
結論:
利便性重視なら東横線
町並み重視なら田園都市線
ただ、東横線も東京エリア(自由が丘、都立大学etc.)ですと町並みもおしゃれだと思いますよ。
>>193 マンション検討中さん
>>二子玉川はハザード的に資産価値が危ない
完全に熱海の土砂災害のことを忘れているな。
そんな事より地球温暖化はこの災害列島だけでなく世界的に長期的気象変動の影響が大きいことをいつになったら理解するんだ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f380783875533d4a1a216043b18e14729fb8...
ツンドラの永久凍土が溶解し始めているとした情報は、遠い所での他人ごととか片付けられる問題か?
地球のプレート活動に伴う巨大地震にしても、最近のNASAの火星探査機インサイトの調査でも火星にはかつてマグマ活動があったが今は完全にとは行かないものの冷え切っているとかある。
こうした自然科学を理解しないで、不動産の地域的な差別をしているのは低能で滑稽なこと。
二子玉川は洪水で相当危険な状態になりましたからちょっと躊躇しますよね。
住まうなら高台の用賀、桜新町が良いだろうね。
あの洪水以降、需要が増えて新築はかなり高騰、中古はほとんど出回らなくなってしまいましたが。。
あれ?最近でも自由が丘にいくつか出てませんでしたっけ?
ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655886/
ピアース自由が丘レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662792/
目黒通りまで出れば、他にもいくつかありましたよね
徒歩で田園調布7分自由が丘10分の、先々代からの戸建民ですが、私の憧れは青葉台です。
といっても田園都市線ではなく、目黒区の青葉台すなわち中目黒駅です。
目黒川沿いは低地で今一ですが、坂を登った西郷山付近一帯の戸建群は圧巻、松濤に匹敵します。
なので田園調布3も自由が丘の戸建も敵いません。代官山のマンションなんか屁みたいなものです。
知らない人は是非youtubeで検索してみてください。一発で気に入る筈ですw
(田都の青葉台も、寺家ふるさと村は別の意味で気に入っています)
あと、タワマンが一棟でも建つと町が一気に俗化するので目黒区も世田谷区も今後は区方針で一種低層住居の近接地域のみならず、区全体として高度利用地区指定(タワマン許可)はないでしょう。
皆武蔵小山や二子玉の二の舞だけは避けたいからw
青葉台の辺りは圧巻ですね
田園調布とはまた違う、言い方失礼ですが洗練された都会の高級住宅地って感じです
松濤や城南五山も高級住宅地は極一部で、すぐ周りを雑居ビルとかに囲まれてますが、ここはかなり広範囲に渡って低層の住宅地が続いていますし
>>206 通りがかりさん
戸建派の私が最近見た中でのお勧め
低予算・都内限定・戸建・最低限の広さ・所有権必須だけど見た目や駅遠は目をつぶる人向けですw
(でも都内の東急沿線は神奈川と違い駅遠といってもたかが知れています)
1等々力渓谷脇だから自然感は半端ないし、自由が丘や二子玉も近い(写真左)
→景観規制でリフォームのみ可の古家だけど、都内で駅徒歩で沢蟹も棲むような場所です
https://www.homes.co.jp/kodate/b-89610000331/
2多摩川べりだけどこんなのも(写真右 こちらは新しくて安い)
徒歩22分だけど最寄駅が田園調布とドヤ顔できるしバスもあるw
https://sumaity.com/house/used/tokyo_prop/prop_4323206/
神奈川県は実際の価値に比べ駅近物件は割高。中古なら高級住宅地を除けば都内の方がお買得かも
中目黒は良い住宅地のあたりは坂があるから、、
それに駅前の雰囲気が好きではないなー。
飲み屋も多くて雑多な感じ。
自由が丘か二子玉が好みです。
二子玉は川の反乱が気になりますが。
[【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE