東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-30 23:10:04

パークホームズ豊洲ザレジデンスについてのpart9です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560481/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークホームズ豊洲ザ レジデンス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-18 13:10:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 402 匿名さん 2015/03/21 03:46:32

    >>400
    意図的に、ってのは仲介業者に聞いたことがあります。
    だが、意図的にされたものを信頼?

  2. 403 匿名さん 2015/03/21 03:48:34

    はい。統計の用語でいうと外れ値って言うんですけど、明らかに高すぎるものや安すぎるものが混じると、データがおかしくなるんです。

    精度高いデータを得る時には外すものですよ。

  3. 404 匿名さん 2015/03/21 03:51:07

    理系の基本。

  4. 406 匿名さん 2015/03/21 03:55:28

    >>403
    統計のマジック、って知ってる?
    意図的なものがデータに入ると、違った結果が導き出される。

  5. 407 匿名さん 2015/03/21 03:56:35

    統計の基本。

  6. 409 匿名さん 2015/03/21 03:59:16

    だから、外れ値は外すのが基本だよ。

  7. 410 匿名さん 2015/03/21 04:02:56

    さすが豊洲を買うだけあって、みんな超一流だなあ

  8. 411 匿名さん 2015/03/21 04:30:55

    江東区が300なんてバブルそのもの。
    早く売らないと、値段下がっちゃう!

    …あ、このスレは同じこと思っている人だらけだった。笑

  9. 412 匿名さん 2015/03/21 04:35:23

    >>397
    なんで、中国はバブルだから日本の物件が安く感じるって話から、急に日本人が有利って話になるの?

  10. 413 匿名さん 2015/03/21 04:37:06

    先週のタワー物件、4つの成約のうち300以上は3つ、ひとつは350。唯一の300未満は三階。

  11. 414 匿名さん 2015/03/21 04:38:25

    中国バブルはそのうち弾けるから、そしたら中国のマンションだけじゃなく、日本のマンションも下落するよ。

  12. 415 匿名さん 2015/03/21 04:44:48

    マジメに中古成約価格を言うと、三井のパークシティと豊洲タワーは平均坪300オーバー、住友のツインとシンボルは平均坪300まではいっていない ですね。

  13. 418 匿名さん 2015/03/21 04:51:08

    もはや中国人には日本人はお金では勝てないからねぇ。

  14. 419 匿名さん 2015/03/21 05:11:37

    あの駅近度と高仕様のツインとシンボルはたくさん中古でてますが200台ですね。いかに豊洲の人気がららぽ含めた商業施設の利便性に趣きがおかれているかを反映していますね。

    ここはツイン、シンボルより駅遠でしかも外廊下、商業施設とは逆サイド、仕様も普通ですから中古ではツイン、シンボルより間違いないなく下になります。

    450さんの投稿が7割近いのでリアルワールドでマジレス。

  15. 420 匿名さん 2015/03/21 05:17:10


    割と早い時期に400まで値上がりしますよ。
    中古も400超えてきた頃から、値上がりは加熱する。

  16. 421 匿名さん 2015/03/21 05:20:42

    >ららぽ含めた商業施設
    ららぽ以外の商業施設って、どこ?

  17. 422 匿名さん 2015/03/21 05:30:54

    それくらい自分でググれば?呆

  18. 423 匿名さん 2015/03/21 05:32:06

    豊洲が安く買えるのも今年までがチャンスです。

  19. 424 匿名さん 2015/03/21 05:41:32

    中国人はここは買わないよ。
    もっと派手なタワーが好きだから。
    でも、割高で中国人に必死で売ろうとしているDTも苦戦。
    ここを何故日本人が高値で買う必要が有るのか理解に苦しむ。

  20. 425 匿名さん 2015/03/21 05:44:28

    なぜ、中国人が買うか買わないか分かるの? 謎

  21. 426 匿名さん 2015/03/21 05:45:11

    まあまあ、豊洲が好きな人だけが買えば良いと思いますよ。

    買えない人は千葉に行くしかないだろうし。

  22. 428 匿名さん 2015/03/21 06:08:58

    >>427
    そうなんだ。2年値上がり続くか。だとしたら2017年まで値上がり続くんだね。

  23. 429 匿名さん 2015/03/21 06:18:30

    >>424

    19階建てパークタワー豊洲でさえ
    三井がシンガポールまで売りに行ったのをしらないのか?
    のらえもんブログ(2013年2月)に書いてあるぞ。読んでないのか?

  24. 430 匿名さん 2015/03/21 06:21:31

    >>428
    S氏が、2017年を頂点に値下がりすると言ってたからね。

  25. 431 匿名さん 2015/03/21 06:27:24

    海が見え、潮の匂いをかぎ、遠くに聴こえる汽笛の音を背に快適なメトロに乗り込む。

    有楽町まで直ぐ。

    千葉の郊外の安い戸建てを買った同期や杉並の徒歩20分のペンシルハウスの上司からは羨望の的だ。

    名ばかりの港区である芝浦の同期はセンスがないと思う。

  26. 432 匿名さん 2015/03/21 06:32:35

    大学病院が見え、病院のニオイをかぎ、近くに聞こえる救急車のサイレンの音を背に階段を降りてメトロに乗り込む。

    港区芝浦と違い、直通で東京駅まで行けないから有楽町で改札を出て乗り換える。

  27. 433 匿名さん 2015/03/21 06:35:35

    >>431
    人気物件を出しに使ってスレ盛り上げようとしたりするのはよくないよ。

    私も芝浦は高くて購入できないので豊洲周辺で探していますから。みんなそういう所得層が豊洲に集まっていますし、虚しくなるのでやめてほしい。変なコンプレックスができそう。

  28. 435 匿名さん 2015/03/21 06:40:45

    450万くらいまでなら2年くらいで到達するでしょ。

  29. 436 匿名さん 2015/03/21 06:41:43

    >422
    思いつくところないんだけど。

  30. 437 匿名さん 2015/03/21 06:53:16

    東京でも随一と言って良い程環境が整った街だ。新宿の外れや駅直結のみに気を取られ、騒々しい山手線沿いに住む連中は近視眼的だ。

    港区と言うのみで割高な土地を喜んでかう人間は知的水準が乏しい。

    ららぽーとにちょっと立ち寄り日常使い出来る。少し足を延ばして銀ぶら。

    郊外のイオンで喜ぶ、全て事を済ます人間は感性が衰えていくだろう。中国人が好む新宿や若造だらけの渋谷原宿は私のセンスに合わない。

  31. 438 匿名さん 2015/03/21 07:03:30

    >>436
    ググってください。

  32. 439 物件比較中さん 2015/03/21 07:05:26

    行ってきました、発表会。
    眺望の良い南西は上層階億越えです。下層階でも9000万代。

  33. 440 物件比較中さん 2015/03/21 07:13:35

    >>364
    スカイズ売ったところでここは買えないと思いますよ、スカイズのようなお得物件ではないので。スカイズに乗せて売っても手が届かない値段でした…

  34. 441 匿名さん 2015/03/21 07:55:29

    ここって、絶対途中でコンセプト変更した気がします。
    そうでなければ、あのホームページでこの値段はありえないと思うのですが...。

  35. 442 匿名さん 2015/03/21 07:56:41

    ホームページと価格に何の関係が?

    昔から駅近を売りにする物件は高かったと思うのですが?

  36. 443 匿名さん 2015/03/21 07:57:30

    クリスマスカード送ってきた時点で迷走は始まってた?

  37. 445 匿名さん 2015/03/21 08:00:27

    物件オリジナル定規とか、紙袋とかいらない..

  38. 446 匿名さん 2015/03/21 08:09:56

    >>441

    そうですね。

    あの場末感凄まじく、著名な暴力団事務所があるGFTは一年弱で実質完売、TTTへは絶対勝てず、交通も大江戸線駅遠いKTTも完売が見えていて、勘違いミドルの夢物語駅遠ワンダフルもすぐに売れているご時世なので、豊洲で利便性高い本物件は高くとも希少性を踏まえると瞬間蒸発でしょうね。

  39. 447 匿名さん 2015/03/21 08:10:05

    こういうファクトを突きつけられると、やはり臨海部、それも豊洲だと思うよね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950/

  40. 448 匿名さん 2015/03/21 08:10:37

    >438
    ググってもないって。
    ららぽだけ。

  41. 449 匿名さん 2015/03/21 08:38:28

    豊洲日記
     
    病院を正面に眺めながらけたたましい救急車のサイレンが耳に心地よい.ひっきりなしに往来する救急車を眺めることができるのは,まさに3次救急ならではの贅沢である.ちょっと街に足をのばそうとマンションを出れば遥か彼方にパークシティ豊洲とららぽーとが見える.ららぽーとは魅力的だが遥かに見える分譲時坪単価が格下のパークシティの近くに行くのも癪に障るのでまず徒歩5分の豊洲駅まで僕は優雅に歩く.そこで見ることができるのは人工的で画一的,歴史や芸術性など微塵もないそんな非の打ち所がない街並みである.また,そこで体感できる粗塩混じり強風は東京湾の中に浮かぶ豊洲島ならではの贅沢だ.
     
    そして徒歩5分,これがこのマンションの一番の強みであり誇りである.しかし,それはあくまで地下鉄の入口までの距離であり,改札,さらにはホームまでは長い廊下と階段が悠々とそびえる.電車は有楽町線しかないが,かといって本数も特に多いわけではなく,電車の待ち時間も少なくない.そんな無駄な時間を過ごすことができるのも,郊外・豊洲ならではの贅沢なのだ.郊外駅は上り電車に乗らなければどこにも行くことはできない.下り駅は辰巳と新木場.まさに誰もが生涯において用を見つけることができない場所であり,議論のない場末である,改めて,豊洲は人類がすまうことができるギリギリの境界線にロケーションしていることを想い,僕は誇りに思う.
     
    有楽町線は銀座くらいしか目ぼしい場所がないため,とりあえず有楽町で僕は降りることにする.所要時間は7分だ.これがこの物件の誇りであり,心のありどころである.実際には駅歩,長い駅内の通路と階段,少なくない待ち時間によって言うほど近くはないかもしれない.しかしそれも所詮江東区足立ナンバー,ご愛嬌だ.例えば有楽町線が止まってしまった場合はゆりかもめとバスしかない郊外立地のため,言うまでもなく路頭に迷うことになるがそんな困惑を味わうことができるのも豊洲ならではの贅沢である.
     
    気を取り直して,かつて日本反映の象徴であった銀座を歩いてみた.驚くほど中国人が多いことに気づく.うっかりすると中国に編入されたのかと錯覚するくらいの中国人祭りだ.かつて持ち合わせていた高級感と高貴なまでの落ち着きは完全に失われ,そこには中国人と混沌だけが残されてしまったようだ.
     
    少し銀座に疲れた僕は他の街に行こうかと考える.代官山,恵比寿,青山,表参道,六本木,広尾,麻布や赤坂.涎水するほど素晴らしい街々だ,僕にこそ相応しい.しかし,遥か遠い帰り道を想うとそれは現実的ではないことに気づく.遥か都心部を想い,行くことができない贅沢というものも豊洲だから味わえるのだと自分を説得する.
     
    結局,ららぽーとに寄って遠い帰り道を僕は再び優雅に歩くことができる.目に入るパークシティ豊洲を恨めしく思いながら,また日本一のアーバンリゾート体現したスカイズベイズを同じく恨めしく思いながら眺め歩くことができるのも,またひとつの贅沢といえるだろう.そして家の前では再び救急車のサイレンが僕を暖かくお迎えする.一層の疲れが身体からにじみ出るようだ.しかし,気を取り直して優美なエントランスにひとたび足を踏み入れれば,僕は再びラグジュアリーな気分になることができる.こんな贅沢はきっとここにしかないだろう.そして僕は華麗なステップでエレベーターから降りる.そして,そこには間違いなく外廊下がある.冬は凍えるほどの寒さだ.そこ にもうラグジュアリーな僕はいない.代わりに存在するのは,玄関口を求めて眉間にしわを寄せ,必死に小走りする自分だ.僕はやれやれと想う.そして,冷え切った身体をさすりながら,玄関に入ると、ふとヘミングウェイの言葉を思い出した.
     
    Now is no time to think of what you do not have. Think of what you can do with that there is.(今はないものについて考えるときではない。今あるもので、何ができるかを考えるときである。)
     
    そして僕は心の中でこう呟く.江東区豊洲足立ナンバー.江東区豊洲足立ナンバー.江東区豊洲足立ナンバー.僕はここから逃げることはできないのだ.いや逃げる必要なんてない.心を決めて黙って受け入れる.それが豊洲に住まうということなのだ.

  42. 450 匿名さん 2015/03/21 08:41:55

    >>449
    キモいので、何処かに消えてください

  43. 451 匿名さん 2015/03/21 08:59:45

    >>449
    ムカつくけど面白い。文才あるね。

  44. 452 匿名さん 2015/03/21 09:01:51

    >>450
    シーッ!目を合わせちゃダメ!

  45. 453 匿名さん 2015/03/21 09:06:01

    >>448
    情報弱者さんですか?

  46. 454 匿名さん 2015/03/21 09:07:18

    才能をこんなとこで無駄遣いするって。。

  47. 455 購入検討中さん 2015/03/21 09:10:55

    >>449
    車ないから、足立
    関係ないし

  48. 456 匿名さん 2015/03/21 09:14:58

    >>446
    GFTはまだ3戸残っているのに、実質完売とは表現が大袈裟。

    KTTは内廊下、TTTは外廊下。このスレでは内廊下の方が良いことになっているから、KTTの方が上。

  49. 457 購入検討中さん 2015/03/21 09:15:41

    面白い。そのとおり!一票。

  50. 458 匿名さん 2015/03/21 09:20:17

    KTTはTTTの前座だろ

  51. 459 匿名さん 2015/03/21 09:20:56

    >>449
    ついでに、同じ五丁目で
    豊洲駅から直結でマンションに入れるシエルタワーの事も
    恨めしく思って欲しかった。 

  52. 460 匿名さん 2015/03/21 09:23:11

    >>458
    TTTは、選手村跡地とKTTのサンドイッチ。

  53. 461 匿名さん 2015/03/21 09:30:07

    >>441
    パークシティ大崎が似たようなホームページで一昨年時点で坪360でしたよ。

  54. 463 匿名さん 2015/03/21 09:41:50

    まあ、人気エリアになったら価格も高くなるもんですね。

    10年前はやすかったのになあ。

  55. 464 匿名さん 2015/03/21 09:45:56

    >>449

    素晴らしい!!

    ここまでひどいマンション買う人いるの?

  56. 465 匿名さん 2015/03/21 09:53:25

    これから第一期登録あたりまではネガネガ大会かな?。豊洲ネガさんたちは、何年くらいネガを続けてらっしゃるのでしょう?

  57. 466 匿名さん 2015/03/21 10:01:23

    >>461
    山手線内側の大崎と、城東のこことを
    同一視しないでね。

  58. 467 匿名さん 2015/03/21 10:01:25

    私はネガ歴6年です。
    どんどん高くなっていく豊洲、最初の頃なら買えたかもしれなかったけど、あの時はまだ高いと思ってた。

  59. 468 匿名さん 2015/03/21 10:18:59

    城東というより、湾岸では?

  60. 469 匿名さん 2015/03/21 10:19:44

    >>467
    私はポジ歴6年です。
    あの頃から買い煽りをやってましたが、流石にここまで値段が上がってくると、煽りも厳しくなってきました。

  61. 470 匿名さん 2015/03/21 10:20:55

    たかだか350万くらいで高いとか思ってるような人は都内にマンション買っちゃダメだよ。

    千葉埼玉あたりで我慢すべき。

  62. 471 匿名さん 2015/03/21 10:24:53

    この程度で高い思ってるネガがポジのフリしてもバレバレだよ(笑)

  63. 472 匿名さん 2015/03/21 10:25:50

    久々に大笑いしたわ(笑)
    無理せずに千葉に行けよ(笑)

  64. 475 匿名さん 2015/03/21 10:40:56

    >>474

    オタクはなんでトヨスが高くなるまで待ってたんスか?高くなるって知ってたんでしょ?

  65. 476 匿名さん 2015/03/21 10:44:43

    え?
    スカイズ2戸買いましたよ。

  66. 478 匿名さん 2015/03/21 10:51:05

    >>475
    もう周辺マンション買ったから、そうなって欲しいという願望だよ。許してあげて。
    KTTとGFTの完売が近く、ここも下方修正した正式価格が発表されるのも間近。それまで夢を見させてあげてよ。

  67. 479 匿名さん 2015/03/21 10:51:08

    >>476
    ははは。しかもウソつき。それじゃ、奥さんもらえないよ

  68. 480 匿名さん 2015/03/21 10:56:36

    >>476
    センス悪いな。
    TWPは駅遠で物件価値上がり辛いよ。
    投資なら、2丁目、3丁目の中古でしょ。
    駅遠新築に拘るにしても、有明の方が安い分だけポテンシャルがあったのに。

  69. 481 匿名さん 2015/03/21 11:42:51

    坪350マンならここよりも西新宿でしょ。

  70. 482 匿名さん 2015/03/21 11:43:02

    >>480
    tWPは成約ベースで15%値上がりな♪

  71. 483 匿名さん 2015/03/21 11:50:09

    西新宿が好きなひとなら、西新宿でもいいんじゃないかな。

    好みで選べば良いと思うよ。

  72. 484 匿名さん 2015/03/21 11:50:38

    管理費、2万円代~と聞きました。高くないですか?
    営業の方に聞いたら湾岸タワーの中では安い方とのことでしたが。

  73. 485 匿名さん 2015/03/21 11:53:31

    まぁ、タワーマンションじゃないから安いと思いますよ。

  74. 486 匿名さん 2015/03/21 11:56:46

    管理費は高い方が資産価値は高くなりますよ。
    ケチるようなところじゃないです。

  75. 487 匿名さん 2015/03/21 12:30:34

    管理費が月1万円高いって問題ですか?
    管理の質があがるならば望むところです。
    気になる人は買わない方がいいでしょう。m(_ _)m

  76. 488 匿名さん 2015/03/21 12:32:02

    団地みたいなマンションが好きな人も居るからねえ。

  77. 489 匿名さん 2015/03/21 12:50:24

    こういうマンションを待ってた。
    ランニングコスト安く、多少豪華。
    もちろん駅近。

  78. 490 匿名さん 2015/03/21 12:53:06

    管理費が高いって投稿の後に
    ランニングコストが安いと書く矛盾

  79. 491 匿名さん 2015/03/21 12:54:01

    高いか安いかなんて、収入次第ですから。。、

  80. 492 匿名さん 2015/03/21 13:10:49

    >>491
    それを言ったら何も始まらない

  81. 493 匿名さん 2015/03/21 13:26:18

    10年後、住み続ける勇気はありますか?
    もしくは売れますか?

  82. 494 匿名さん 2015/03/21 13:29:03

    >>493
    10年後、
    少なくともここより
    内廊下のパークタワー豊洲のほうが高く売れそう。

  83. 495 匿名さん 2015/03/21 13:36:10

    幹線道路沿いは資産価値ゼロだよ。

  84. 496 匿名さん 2015/03/21 13:38:42

    2年後には450万超えてるよ。

  85. 497 匿名さん 2015/03/21 13:39:49

    >>495
    幹線道路沿いに建つ三井マンションは山程ある。
    そんなウソを書いてもムダ。

  86. 498 匿名さん 2015/03/21 13:39:49

    1億円払ってこの外観デザインはあり得ませんよね。ダサ過ぎません?

  87. 499 匿名さん 2015/03/21 13:40:45

    >>495
    ゼロなの?タダでもらえるの?

  88. 500 匿名さん 2015/03/21 13:46:38

    2億円の物件なら満足するか?

  89. 501 匿名さん 2015/03/21 13:47:58

    10年後は晴海の選手村跡地も含め確実に供給過剰。
    オリンピックが終わる5年以内に値段は下落する可能性も大。
    早ければ2、3年の内に値崩れが始まるよ。

  90. 502 匿名さん 2015/03/21 13:51:19

    と言っても暴落しないよ。

    大手でべの物件を安く買えると思うのは勝手だけど、読み甘すぎ。

    もちろん、高くうるデベの姿勢が良いかは全く別な。

  91. 503 匿名さん 2015/03/21 13:53:25

    >>501
    そうだね。
    ここが本当にKYの高値なら、その頃にまだ売れ残って大変なことになってるかもね。

  92. 504 匿名さん 2015/03/21 13:55:06

    10年前から供給過剰と言ってるよw

  93. 505 匿名さん 2015/03/21 14:03:43

    >>502
    中国人で投資している大半の連中は、北京オリンピックで儲けた人達を見て、2匹目の泥鰌を狙っている。
    オリンピックの前後には売りたくてウズウズしてるから、今後はかなりの買い手市場になる。
    だから、暴落する可能性有るよ。
    今から2〜3年は、最も買ってはいけないタイミングかもね。

  94. 506 匿名さん 2015/03/21 14:07:56

    値下がり要素ゼロだよ。
    あと2年で450万まで到達する。

  95. 508 匿名さん 2015/03/21 14:10:37

    >>506
    要素書いてるじゃん。
    日本語読めないの?

  96. 509 匿名さん 2015/03/21 14:13:05

    値下がり要素ゼロだよ。

    あるなら、示してご覧よ。妄想ならチラシの裏にでも書きな(笑)

  97. 512 匿名さん 2015/03/21 14:17:33

    みんな高値で売り抜けようと必死でウケるんだけど。(笑)

  98. 513 匿名さん 2015/03/21 14:19:39

    >>511
    それをバブルという。
    いつかは必ずはじける。
    オリンピック頃には供給過剰に加えて、中国人投資家は売りに走る。
    いつまで、浮かれていられるかだな。

  99. 514 匿名さん 2015/03/21 14:19:56

    あー、安くて良いのが買えて良かった。値上がりする事わかっていて、ここまで引っ張ったツケが来ちゃったね。

  100. 515 匿名さん 2015/03/21 14:20:11

    今は買い時。2年後には450万になる。
    政府がなんでインフレ政策してるか分かってないのかね?(笑)

  101. 516 匿名さん 2015/03/21 14:20:49

    今年からはインフレも始まるぞ。

  102. 517 匿名さん 2015/03/21 14:23:35

    515
    政府のインフレ目標知ってる?計算出来るかな?(笑)

  103. 518 匿名さん 2015/03/21 14:26:29

    暴落ってのをどの水準で捉えるかってのはあるわな。。。

    半値だと明らかに暴落と言えるが、3割に下がっても市況サイクルである程度戻す。だけど経年分はそりゃ下がって2割程度なら家賃見合いと考える事は可能。自用なら税金の優遇もいかせるし。

    ただ、目黒のような超高額はわからない。元が超高額だけに、絶対額では大きくプライスダウンの可能性は相応ある。

  104. 519 匿名さん 2015/03/21 14:41:35

    待てば待つほどさん、絶好調だな。よかったね。予想当たって。2年後に坪450万円で、頂上ですか?

  105. 520 匿名さん 2015/03/21 14:54:25

    スカイズ買ってて良かった

  106. 521 匿名 2015/03/21 14:56:43

    儲かるって、楽しいね。

  107. 524 匿名さん 2015/03/21 15:23:09

    まあ話のネタに。ネタなんであまり真剣にならないように(笑)。


    SUUMOの直近首都圏の駅別賃料データだと、
    豊洲は登録件数1159件、一物件あたり登録賃料21.32万円、坪単価0.92万円というのが相場らしい。
    登録なんで、成約とは違う事は一応お断り。

    仮に「E-70la/21.46坪」を貸すとして、市場実勢のママ貸したとする。
    当然のことながら、上記データには色々な物のポートフォリオなので、
    この物件よりも劣る物件の賃料も含まれている。

    そうすると、年間の賃料は288.4万円(月24万円程度)になる。


    不動産研究所と言う所が定期的に出しているデータだと、
    湾岸地域の足許期待Cap Rate(利回り)は4.60%の様だ。

    本当はNet Cash Flowを出さないとダメなので、期中の諸経費を上記賃料収入から差し引かないとダメだが、
    賃料をもっと取れる?だろうところを市場実勢でやったので、無視する(笑)。

    そうすると、288.4÷4.60%≒6,270万円、坪292万円と言うのが、
    「凄く乱暴に」収益還元でやった場合の物件バリューとなる。

    ま、凄く乱暴に、というSubject to...ですけど。。。

    仮に320としましょうか。
    そうすると6,870万円(10万円以下切り上げ)となる。

    そうすると収益還元比6,870-6,270=600万円、10%弱割高とも考えられる。

    ちなみに賃料は不動産価格比比較的動きにくい。
    悪くてもそんなに下がらなければ、不動産価格が上昇しても、そんなに上げられない。
    勿論、物件が古くなれば賃料は下がりますがね。

    だから、セカンダリー市場において、物件価格が3割程度下がったとすると、
    2,000万円位やられて4,800万円位ですかね。
    そうすると、賃料がそんなに落ちないのであれば、その時点では住み続けて、
    市場が多少戻った所で売るってのが手かもしれません。

    ちなみに、上記条件同様(288.4万円/年間)で賃貸で借りたとすると、
    上記2,000万円の損分、を取り戻す?には7.14年住むと一応チャラになる計算です。


    と、まあざっくりした計算でした(笑)

  108. 525 匿名さん 2015/03/21 15:57:41

    豊洲は登録件数1159件は、おんぼろ中古も含むんだよね。全く参考にならない。坪単価0.92万円がおんぼろ中古も含むんのなら、新築財閥は少なくとも10年は4割高い、坪単価1.3万円で貸せるのでは?まして駅5分の三井だよ。

  109. 526 匿名さん 2015/03/21 16:04:58

    と、ムキになってみたが、冷静になると、賃貸が一番。だがわたいは買い替え検討中だから、買わなければいいだけ。

  110. 527 524 2015/03/21 16:14:02

    なんちゃって収益還元でバリューを出してみよう、っていう土曜日の夜のお遊び何でご愛敬。


    1159件には築古・駅遠等も含まれているんで、その数値をママ持ってくるのは乱暴の極みですよ。類似物件でポートを括るって作業が肝なんですけど、それって「主観」入ってくるんですよね。なかなか、これが難しい作業。

    あとは、賃料は最終的に市場実勢に収束しますからねえ。。。勿論新築・駅近・三井不だったら、築10年以内だったら平均よりも上に賃料取れることは間違いナシなんですが、じゃあいくらか、となるとActualが無い限り、絵に描いた餅批判も。。。

    それと、上記バリューは賃料をママCap Rateで割っているんで、諸費用を差っ引く必要があります。上では、賃料はもっと高く取れるはずなのに無視したから、乱暴だけど諸費用無視してやりましたけどね(笑)。

    まあ一応、下振れリスクをボトムにおいて取れると判断したらとっても良いんじゃないでしょうか。

    320万円/坪程度で、実需前提なら、期中の資金繰りさえ回れば大きな取りうるリスクなんじゃないかなというのが個人的感想。

    勿論、一番大きなテールとして首都直下型地震リスクはあるけど、そうなると多分この物件のみならず、東京都内全体修羅の地、日本全国「・・・」って感じで、「不動産が・・・」なんて言っている状況で無くなる気がする。

  111. 529 匿名さん 2015/03/21 23:29:23

    >>528
    ただ値下がり相場では、良い物件じゃないとなかなか買い手がつかない。

  112. 530 匿名さん 2015/03/22 00:56:42

    >>528
    バブルの後とか、急激に下がったでしょ。
    大体、住み始めちゃうとそんな急に売れなくなるよ。
    複数のマンションを持ってないと、次に住む場所見つけないといけないし、そうこうしている間に
    市場は売り物件だらけになっちゃう。

  113. 531 匿名さん 2015/03/22 00:56:51

    人気エリアのマンション選んでおけばなんとでもなるよ。

  114. 532 匿名さん 2015/03/22 00:58:34

    バブルの後って、そんなのバブルになってから言いなさいよ。

    プチバブルの後、値下がりしたか?ずーーっと値下がりしないなーって指咥えてまってたろ?
    でも、値下がりしなかった。

    住宅ローンって、一括返済しなきゃいけないから、安値で売ろうにも、銀行が売らせてくれないんだよ。。。
    だから、値下がりが遅いの。

  115. 534 匿名さん 2015/03/22 01:09:42

    >>532
    もうバブルじゃん。
    金融危機の後も地震の後も下がったし。

  116. 535 匿名さん 2015/03/22 01:12:55

    金融危機や、地震のあとも下がらなかったでしょ?
    下がらないんだよ。なぜかっていうと、安く売れないから。銀行が売らせてくれないんだよ。

    これを下方硬直性と言います。下がるときは、ゆっくり、ゆっくりなんです。
    株価みたいに急激に下がることはありえないんです。

    不動産の基本だよ。

  117. 537 匿名さん 2015/03/22 01:24:34

    前回のプチバブルの大きさがどの程度なのか、わかるような画像がありました。

    1. 前回のプチバブルの大きさがどの程度なのか...
  118. 538 匿名さん 2015/03/22 02:00:16

    急激に上がれば、急激に下がる。当たり前。

  119. 539 匿名さん 2015/03/22 02:07:20

    住宅は、過去40年 持ち続けても儲かってないね。。

  120. 540 匿名さん 2015/03/22 02:08:25

    >>531
    人気エリアだからこそ、
    中古物件のライバルマンションがたくさんある。
    しかも豊洲の4丁目5丁目は、非タワマンのライバルが多い。

  121. 541 匿名さん 2015/03/22 02:15:41

    賃貸見れば分かるでしょ。築15年でごみ扱い。
    日本の不動産は最悪だよ。

  122. 542 匿名さん 2015/03/22 02:19:49

    >>538
    その通り。
    やっぱり急激に下がってるじゃん。
    特に、湾岸みたいに急激に上がったところはリスク大。

  123. 543 匿名さん 2015/03/22 02:22:11

    >>542
    更に
    首都直下型地震が起きれば
    湾岸の価値は一段と落ちるリスクがある。

  124. 544 匿名さん 2015/03/22 02:34:00

    不動産は急激には下がらんよ。日本はリコースローンだから。

  125. 545 匿名さん 2015/03/22 02:35:01

    どこが下がってるんだか(笑)誤差の範囲じゃねーか。

  126. 546 匿名さん 2015/03/22 02:35:56

    首都って、湾岸のことなの?内陸には首都ないのですか?(笑)

  127. 547 匿名さん 2015/03/22 02:37:17

    なぜ、湾岸はリーマンショックでも震災でも値下がりしなかったのか、それを考えれば分かる。

  128. 548 匿名さん 2015/03/22 02:38:13

    この辺は、首都から離れているのか?城東だから仕方ないか。

  129. 549 匿名さん 2015/03/22 02:40:39

    547
    リーマンと震災で、ここは坪150前後だったろ(笑)
    それが真の姿。

  130. 550 匿名さん 2015/03/22 02:40:48

    >>547
    震災起きたのは東北だから、遠かった。
    今度のは東京湾北部が震源地と予想されている。

  131. 551 匿名さん 2015/03/22 02:49:08

    一度、下がり出したらヤバいな。入居まで2年とかギャンブルだ。

  132. 552 匿名さん 2015/03/22 03:02:40

    リーマンショック後も震災後も値下がりしなかったよ。なぜだか、分かります?

  133. 555 匿名さん 2015/03/22 03:11:32

    震災心配な方が湾岸買ってるんだけどね。
    都の震災危険度リスク評価によれば、
    ここらへんは最も安全なエリアの1つですから。

  134. 556 匿名さん 2015/03/22 03:28:30

    都内で唯一、被災したのが豊洲と東雲でしょ。
    液状化のNewS。主婦は毎日みてたはず(笑)

  135. 557 匿名さん 2015/03/22 03:30:13

    死者が出たのは千代田区と町田だったはず。
    湾岸は意外に安全だったよ。

    東京都も災害の安全マップ作ってるはず。

  136. 558 匿名さん 2015/03/22 03:31:01

    ここは次の震源の真上だから、救いようがない。

    地上にあるもの全倒壊が震度7の基準だから、
    全滅は確定してる。

  137. 559 匿名さん 2015/03/22 03:32:25

    首都って、湾岸だったの?

  138. 561 匿名さん 2015/03/22 03:35:53

    あっという間に400万超えてくるよ。

  139. 562 匿名さん 2015/03/22 03:41:00

    預言者まで現れたぞ(笑)

    東北の時にも予言してやればよかったのに(笑)

  140. 563 匿名さん 2015/03/22 03:41:09

    >>557
    それは老朽化したビルの天井が落ちたからであって地区とはなんも関係がない。わずか震度5弱で都内で唯一液状化が確認された豊洲と東雲、浦安よりは多少ましだが、大震災が来た時の被害が一番大きいだろうことは否定できないね。街が液状化し、地盤が歪む。震度6クラス以上からは現実的な地域特異的リスク。必ず来るからね。

    すべてはゴミで埋めたのが元凶。勝どきと芝浦は土砂、かつ内陸地からの固い地盤がかなり浅いところにあるのが大きい。芝浦は関東大震災時は被害が少なく、大規模な避難地として機能した歴史があるしね。

  141. 565 匿名さん 2015/03/22 03:43:49

    液状化じゃ死なないから安心しろ。

    激安賃貸とか、マジで危険だぞ。
    耐震性なんか気にしてないだろ(笑)

    命より金が大事なら止めないけど、まともな耐震性のあるマンションに引っ越したほうが良いぞ。

  142. 566 匿名さん 2015/03/22 03:44:03

    >>561
    なんでそう思うの?
    豊洲の話?物件が当面無いよね。中古のこと言ってんの?
    根拠も具体性もなく、ただ煽りたいだけなら迷惑だから、書き込まないでくれる?
    ウザいだけだから。

  143. 567 匿名さん 2015/03/22 03:45:04

    まあ、家族や自身の命より金が大事な人なら賃貸でも良いかもね。(笑)

    価値観はそれぞれですから(笑)

  144. 568 匿名さん 2015/03/22 03:45:55

    今年からはインフレも始まるからね。
    中古も400超えてくるよ。

  145. 569 匿名さん 2015/03/22 03:47:21

    そもそも、いい歳こいて賃貸なんて恥ずかしくないの?
    男として悔しくないの?

    同期や同級生は立派な所に住んでるのに、賃貸団地かよ(笑)

  146. 570 匿名さん 2015/03/22 03:49:38

    男として、マンションは買わないだろうな(笑)

  147. 571 匿名さん 2015/03/22 03:51:03

    賃貸の狭い部屋でも良いんじゃない?
    価値観は人それぞれだし。

  148. 572 匿名さん 2015/03/22 03:52:17

    全然悔しくないよな。
    他所は他所、我が家は我が家。

    全然悔しくないよね(笑)

  149. 573 匿名さん 2015/03/22 03:53:09

    まだ気がついてないのかな?
    庶民がマンション買えるのは今年が最後になります。

    インフレ始まるよ。

  150. 574 匿名さん 2015/03/22 03:55:40

    人生で、マンション買う人は、ほとんどいないんじゃない?

    親とか親戚で一人もいないわ(笑)

  151. 575 匿名さん 2015/03/22 03:55:40

    出世もできず趣味も中途半端。家も買えず嫁も残念だろうな。

  152. 576 匿名さん 2015/03/22 03:56:13

    そうやって棲み分けが進むんだよ。

  153. 577 匿名さん 2015/03/22 03:56:38

    次男坊に哀れみだな(笑) マイナス1億からスタート。

  154. 578 匿名さん 2015/03/22 03:56:50

    買える奴と買えない奴の違いだよ。

  155. 579 匿名さん 2015/03/22 03:58:57

    東北の埋立地は跡形もないし、振動7というか。。。

  156. 580 匿名さん 2015/03/22 04:01:29

    江東区の埋め立てを買うとか、パパ大丈夫?息子にどう責任をとって、どう説明するんだ?

  157. 581 匿名さん 2015/03/22 04:02:42

    先祖にどう説明する?

  158. 582 匿名さん 2015/03/22 04:03:13

    俺には無理だ。

  159. 583 匿名さん 2015/03/22 04:03:33

    買えないとこうなるんだろうなあ(笑)
    かわいそう。


    さて、買った奴はどういう生活してるんだろうな?(笑)


    買えた奴と買えない奴、それぞれどんな生活してるか想像してみ?

    スッゲー愉快だから(笑)

  160. 584 匿名さん 2015/03/22 04:05:17

    理由は、ホテルライク?眺望? 挙げ句のはてに値上がり??

    そんな一過性な理由で、家族がどうとか、親のエゴ。犠牲は子供。

  161. 585 匿名さん 2015/03/22 04:05:51

    こうやって差が付くワケです。(笑)

  162. 586 匿名さん 2015/03/22 04:07:54

    過剰販売、埋め立て、健康被害、無駄な共用施設、管理費、修繕不可、これを後世に残す?大丈夫?? 親が悪い。

  163. 587 匿名さん 2015/03/22 04:08:03

    いいから、それぞれの生活を想像してみ?

    おもしれーから(笑)

  164. 589 匿名さん 2015/03/22 04:09:39

    人が間違ってたり、損してると、黙っていられなくて、しっかりしろって言いたくなる。ここは買う前だから、考えてくれな。

  165. 591 匿名さん 2015/03/22 04:10:30

    いい歳こいて賃貸とか恥ずかしくねえの?

    同僚は立派なマンション買ったんだろう?

    おまえ、どうするつもりなのや?

    一生賃貸でええんか?

  166. 592 匿名さん 2015/03/22 04:11:45

    まあ、買えた奴と買えない奴の生活の違いを想像してみ?


    スッゲー笑えるから(笑)

  167. 594 匿名さん 2015/03/22 04:17:40

    なんだよ。妬みかよ(笑)

    そうやって差ができてくるんだよ。少しずつな。
    生まれた時は同じだったのにな(笑)

  168. 595 匿名さん 2015/03/22 04:18:10

    で、想像してみた?おもしれーから(笑)

  169. 598 匿名さん 2015/03/22 04:27:07

    荒らし的な書き込みばかりですね。そろそろ大量削除をお願いしたいところ。

  170. 599 匿名さん 2015/03/22 04:41:59

    未公開株投資の詐欺みたいな投稿は、規制しないとダメですね。

    上がるとか助言には、投資顧問免許が必用です。

  171. 600 匿名さん 2015/03/22 04:51:01

    私は出身大の関係で、金融庁や消費者庁に知り合いが沢山いるのですが、このサイトのことは知ってました。消費者保護が第一なので、改善しないと調査入りますよ。

  172. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸