かなり買う気でしたが、最終的にやめました。
理由は、16号を背にして右の崖。
もう一戸分建てられたはずの敷地が、公園とも呼べない不自然な空間になってます。
私は素人なのではじめは何とも思いませんでしたが、付き合ってくれた建築関係者に
指摘されました。
あと、左端の花壇?の土に亀裂が入っていると…
屋上の施行も甘いそうです。
ただ、やっぱり内装や外見を含めたデザインは他の物件を寄せ付けない魅力が有ります。
いつかお金持ちになったら、住んでみたいです。
>No.7さん
ちょっと言葉足らずでしたかね、すみません。
広場のほかに階段がありますよね?そこを含めれば十分一戸以上のスペースがあるのでは?
容積は高さを削ればいいわけですし。
まあ、費用や法的な問題で部屋を作らない理由があるとして、住民の方はあの空間は不思議とは思いませんか?
デザインを重視しても使える用途はいくらでもあると思うのに、拒むように木が植えられてます。
階段もすごく広いですけど、どういった意図があるのでしょうか?
あれも必要な「デザイン」だと思いますか?
屋上の施工については、コンクリだったかタイルだったかのつなぎ目?の部分が白くなっているのが気になるとのことでした。
きちんと資格をもった人物、としか言えませんが、嘘つかれたんでしょうかね?
このマンションと商売敵って人ではないので、必要以上の批判はありませんでしたが。
容積というのは「高さ」を削ってどうにかなるものではありません。
単純に、敷地に対して作れる部屋の面積が決まってるわけで、ここの場合、容積を既に消化しているので物理的にもう1スパン作るのは無理なんですよ。
あとは北側斜線、日影規制等の影響もありますから、敷地の北側から建物を離すのは非常に当たり前というか合理的なんです。
私が本当に「プロの方ですか?」とお聞きしたのは、上記のような点からです。
K-PLACEはかなりお金を使って作られたマンションなので、今のような破格の安売りは普通は考えられません。
もし手が届くなら真剣に検討されるべきでしょう。
>No.9さん
ご説明ありがとうございます。
部屋を作らなかった理由は仰る内容である事は何となく理解出来ました。
私のアドバイザーは名ばかりの方だったのでしょうかねぇ…
ただ、あの空間を何も生かさなかった理由にはならないかと。
他の指摘部分はどうなんでしょうかねぇ?
知ったかぶりの戯言だったんでしょうか。
しかし、本当にあの質感を超える物件はないですね
居住されてる方が羨ましいです
購入はしませんが、賃貸で住みたいです。
あの広い階段、夜素敵ですよ。照明が落ち着いていていい雰囲気です。
メインエントランスから入らずにあえてあの階段を使うときもあるくらいです。
ああいったスペースがあるのと無いのとじゃ気分的に違いますし、必要な「デザイン」だと思います。
去年のクリスマスの頃は植栽にブルーの電飾してましたが今年はどうなんでしょう。
多分、6の方は空き地や階段がダメって訳じゃないんじゃない?
階段は私も気にいってるけど、空き地は凝った作りという訳でもないし
ブランコ置くのも違うとは思うけど、もっと色々出来たんじゃないかと思う。
全く後悔もないし、快適に暮らしてるけど、確かにあそこは勘繰るのもわかる気がするけど。
>>11 ビギナーさんへ
もっと敷地北側の空間を生かすことはできたかもしれませんが、2008年の夏というのは原油が史上最高値を更新し、建築工事費がピーク(半年で20-30%も高騰)をつけたときでした。
湾岸沿いのプロパスト物件をご覧になれば分かりますが、色々な仕掛けを凝らしています。(たとえばガレリアグランデはエントランスまで池を渡っていく「釣殿」のようなイメージで造られています)
K-PLACEもおそらく当初は凝った演出が予定されていたのではないかと思いますが、高騰する工事費によってそれらの遊び心は大半が削られていったものと推察しています。
なお、他の推察部分については具体性が乏しいので分かりませんが、石の貼り方や精度などはどのマンションにも完璧でない部分は存在します。施工会社によっても当然、仕上がりにムラは出ますが、K-PLACEに関しては全体によく造れていると思います。勝村建設というのは公共工事もやるような会社なので、コンクリの打ち方(打ち放しの表面)は結構綺麗で巧いと思います。
ビギナーさんが薄々お察しのとおり、その有資格者?の方のレベルはあまり高くないように感じますね。
最近、入居したばかりなのですが、
CATV料金が毎月かかっていると思います。
こちらの料金を支払うことで、何が特別に視聴できているのでしょうか?
視聴するには何か登録が必要なのでしょうか?
スカパー光については、さらに別途料金がかかり、申し込みが必要。となっておりました。
詳しい方、教えてください。
まずCATVって、ケーブル(回線)引いて見るテレビのこと
メリット:電波の乱れがほぼない、アンテナ不要。
デメリット:回線の敷設が必要(初期費用)。回線利用料がかかる(継続費用)。
アンテナを立ててテレビ見る場合
メリット:初期費用があまりかからない(例外あり)。
デメリット:電波の受信状況が悪いと写らない、もしくは写りのよくない場合も。
その場合、高性能アンテナをたてるので、結局お金かかる。
まれに台風でぶっとんだりする。見栄えが悪い。
マンションの場合それぞれのベランダにアンテナたてると、見栄えが悪い。
部屋ごとに電波受信にばらつきがでるので、施工主が責任取れない。
アンテナが強風でぶっ飛んで、高いところから落ちると超危険。直撃すれば死人が出る。
などなどの理由で個別のアンテナ設置が禁じられていますので、ケーブルテレビを採用することが多い。
前置きが長いですが
結論としては、何も特別に見られるわけではありません。
マンションには、アンテナ敷設が不向きだからケーブルテレビが引いてあります。
いやならマンションに住むのをやめるか、管理組合説得して
ルール変更して、catv廃止して部屋ごとのバルコニーにアンテナたてる
しかないですね。
そうなったら、TV局から取材が来るほど珍しいことだと思います。
このあいだ見に行ってきました。
最上階のお部屋を見せてもらいました。
まだ残ってたんですね。
お部屋からの眺め、本当に最高でした。
部屋の中もシックでかっこよかったです。
思ったより16号の音も気になりませんでした。
結構いいかもです。
欲を言えばもうちょっと広ければなーって感じです。
投資物件で買った個人or法人がいるみたいですよ。
フーは完全に再販買取価格で仕入れしていますから、今のような売値でも利益がありますが
正規のルートだといくら値切ってもこんな金額では買えません(当然、転売時に安売りなどできません)
そもそも、この物件の純然たる「原価」は坪120以上と思います
私は気に入っています。
駐車料金の安い地下2階にしたので、すごく待つんだろうなと身構えていたのですが、覚悟していた分、思ったより待ち時間が少なくて、冬は車が暖かいし、夏は涼しいし、汚れないし、と。
大雨で浸水するのでは、と心配もありますが、この夏の台風では問題なかったようですね。
うちはペットを飼っています。お隣も飼っているみたいですが、ベランダに出た時にたまたまお隣が窓を開けていない限り、鳴き声は聞こえません。玄関やエレベータがマーキングされていることもないようなので、マナーはよいと思います。
>No.36さん
今更のレスですが、ここなら一番便利なレンタルビデオ屋はヨーカドーの上かと思います。
西口にゲオがあり旧作100円レンタルやってますが、品ぞろえや便利さを考えると多少高くてもヨーカドーの上をおすすめします。
機械式駐車場、私も気にいっています。待つのも大した苦ではありません。夏に車内が涼しくて感動しました。なによりあれで月2000円というのはかなり安いようですね。
売り切れが怖くて即決買いしてしまいましたが、もう少し高層階がよかったこと以外は特に後悔していません。
住人の皆様のご意見で更に安心できました。
早く引っ越しして住みたいです。
一点、伺いたいのですが(前にも同じような書き込みあったと思いますが…)
16号側を寝室としました場合、車の音などをそんなに気にせず寝れるものですか?
ベランダ側は広く静かだなとモデルルームでは感じましたが、16号側は少しうるさいのかと思いまして。
ご意見頂けると参考になります。
16号側の寝室は個人差ありだと思います。
私はもともと気にならないタイプなので爆睡できますが、(夏など窓あけて寝てしまった・・・)音に神経質な方や寝付きの悪い方はベランダ側を寝室にした方がいいかもしれません。
上層階にお住まいの方に質問なのですが、屋上に草木がある影響で虫が多いとかってありますか?
以前、最上階のお部屋をみせていただきた時に、暖かい日だったこともありますが、てんとう虫が数匹いましたもので・・・・
16号側の状況のご回答ありがとうございました。
やはり夏は暴走族が通りますか…
大きな国道ですしね。
でも私も爆睡タイプなので気にならないかもしれません。
住んでみたらいろいろ試してみたいと思います。
遮断性のある窓ならなお、安心ですね。ありがとうございます。
あと、追加質問で恐縮なのですが、駐車場は1,200円程度なのに対し、駐輪場も1,200円〜と言われましたが、
そうなのでしょうか?
確かに駐輪場を見ましたが、住人しか入れない管理のしっかりした駐輪場でしたが、
2台あるとなかなかな値段になりませんか?
引っ越しの際は1台に減らそうと考えてます。
自転車関連で通勤に使った場合柏駅周辺の駐輪場は月いくらくらいですか?
細かいことで申し訳ないのですが、もしご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さると幸いです。
マンションの駐輪場は年間で1200円・2400円ですね
柏駅の駐輪場は年間5000~10000円くらいですが、年に一度抽選です
抽選に外れた場合は一時利用で毎回100円とですので、月に2000円程度と言うことになります。
駐輪場の事ですけど、東口は桜台方面からだと駅近な第二と第五が抽選であとは
ちょっと駅から離れているので一年中市役所などで申し込めば停められます。
確か、毎年12月の1ヶ月間(今年は明日から?)に抽選対象の各駐輪場で翌年4月からの申し込み用紙が配布されます
これに当たると9000円~10500円の年間料金を払えば一年間とめられます
外れた時の駐輪場の一時利用は毎日のように満車になるので早い時間の通勤の方はOKですが
朝8時半以降だと停められずに駅前をさまようはめにまりかねません
年間9000円~10500円は高いのか安いのか分かりませんが、他の町にくらべれば安い料金のような気がします
洗車場は名戸ヶ谷の方に行けば2・3箇所あります(車で5~10分かな)
駐輪場の件、事細かにお教えくださりありがとうございます。
明日から抽選ですか。
年間9000~10500円、柏なら安いと思います。
でも前に書き込んいた方が、玄関から柏のホームまで15分と言ってましたね。
歩いてもいいのかもしれません。
実際K-PLACEから歩いてみたり、自転車のってみたりして確認してみます。
朝に余裕があれば、歩くのもいいですよね。
こんばんは。お住まいの方々にご助言を頂きたいのですが一階の購入についてどう思われますか?外から見える・セキュリティ・展望が悪い・16号の排気ガス・・・色々と気がかりはありますが、小さな子供がいる為お庭があることがとても魅力で悩んでおります。何でも構いませんので居住者から見た一階についてのご意見頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
駅から13分って、柏駅から直線距離のようです。
ホームページの通りのルートで歩くと17分かかります。
玄関からホームまで15分と書いていた人がいましたが、
もっといいルートでもあるのでしょうか?
81さん
1階のセキュリティはセンサーがついていたと思いますから、さほど心配ないのでは?
そもそも居住者しか通らないですから、不審者がいればすぐにきづくでしょう
眺望は確かに寂しいですが、前に5階10階の建物があるわけではないので、日照面などで不利益は少ないですね
排ガスは特に他のフロアとさほど変わらないと思います。バルコニー側が特に無視できるレベルです
1階は特に安売りしていますので、今の売値で買える方がうらやましいですね
82さん
大幅な値下げをしたのはだいたい9月からです。
つまりフージャースが元の売主から格安でここの28戸を手に入れた頃からです。
それまでは限りなく定価販売でした。この建物の半分近くは定価で買われた方と思います
資産性は一概に決められません。ここは「普通の物件」ではなく、デザイナーズで要所に
お金を掛けた物件です。景気が良くなると驚くほど値上がりするのがこの手の物件の特徴です。
都心のプロパスト物件は06-07年頃のプチバブルで平均で30%近く値上がりしていました。
たしかに、立地以外が全く同条件の物件なら当然、駅近物件の資産価値が上ですが、ここは完全に異色の物件ですから、駅近とか関係なく、人とは違った洒落た物件に住みたい層という需要が確実にある分、将来にわたってもアドバンテージはあると思います。
この大不況にもかかわらず3ヶ月でほぼ完売に近いのはすごいことでしょう。
バブルがはじけたら高価な美術品が売れなくなるのと一緒で、不景気にデザイン物件が売れにくいのは仕方ない。
いずれにしても年数が経過していつか好況がきたら分かることです。
建物の経年劣化は避けられません。デザインには流行り廃りがあります。
一般的に土地より建物にお金をかけたマンションの下落率が激しいのは事実です。
資産性を気にしてたらここはやめたほうが懸命でしょう。
デザインや眺望重視の方にはとても良いマンションだと思いますが…。
まず排気ガスは、庭の側はまったく問題ありません。
外から見えることに関しては、面する通りに人通りがほとんどないので
さほど気にすることはないと思います。
展望に関しては諦めるしかありません。
セキュリティに関してはなんとも言えません。
リスクが一番大きい階なのは確かでしょう。
庭がついているのは大きいし、駐車場がついていてすぐに出し入れができるのも
大きなメリットのように思えます。
いやいや、私は資産性は大事だと思いますよ。
ただそれは人それぞれだから、どちらが正しいとも思いませんが。
排ガス…。
環七沿いマンション3階に住む姉家族は後悔してます。同じくベランダ側は住宅街。参考までに。
上層階に住んでいます。
バルコニーから下を見て、1階いいなあ~と思うことたくさんあります。
土があるのでお庭感覚でガーデニングができること、車・自転車がすぐそばにあること、出入りが庭側からできること、など。
通りを歩いていても塀があるので家の中は覗けませんし、1階の割に日当たりもよさそうです。
魅せるテラス作りをすればとっても楽しい1階ライフになりそう。
クルマのブレーキは、大雑把に言えばディスクという鉄を削りながら停まる仕組みになっています。
つまり道路側はその削れた鉄粉が飛散しやすいという意味でしょうが、106さんの書かれているとおりK-PLACEの1Fは通常の2Fに位置していますので、ほとんど影響はないでしょうね。ましてやバルコニー側はほぼ皆無なのでは。
最近入居した者です。見学の際に感じた以上にクオリティの高さに満足しています。
また、ここは収入が高そうな欧米人の方も何所帯か住んでるようですね。
なんとなく千葉に住んでいる感じがしません。良い意味ですが。(地元が千葉の方ごめんなさい)
欧米人の方もお住まいなんですね。
普段、夫妻で仕事が忙しく、ほとんど寝に帰るだけの状態ですので、なかなか住民の皆様とは顔を合わせる機会がないので初めて知りました。
寝に帰るだけでも、私共も内装のクオリティにとても満足していますし、休日はテラスでボーっとしたりもありかなと思います。
関係ありませんが、近くにあるガーデンベーカリーというパン屋さん、
見かけはしょぼいですが、フランスの田舎パンといい
ドイツのライ麦パンといい、かなりハイレベルなパンを出してます。
あなどれないパン屋です。
うちにとってはこれもアドバンテージですね。
16号添いを千葉方面へ、桜台の次の交差点のところにヤクルトがあります。
そのヤクルトにそって曲がると右手にありますが、美味しいかなぁ?以前も書き込まれてましたが、もう少し脚を伸ばしてクーロンヌの方がずっと美味しいですよ!日立グランドの方面ですが。ガーデンベーカリーはこの界隈にパン屋がないから人は入るものの、評判はあれを好まれる人のみかと。クーロンヌは種類もそこそこ!口のみならず、目でも味わえれますよ。
個人的には、クーロンヌは見かけが派手なわりには…という印象でした。
ガーデンベーカリーは見かけがあまりに酷いので、
ギャップのせいでしょうか、パンの良さにびっくりしました。
純粋に比べたらクーロンヌの方がおいしいのかもしれません。
個人個人の好みもあるでしょう。
ぜひ二軒とも行って、それぞれの好みを見つけてください。
こういった新古物件はネガティブファクターの方が重要な検討事項です。
パン屋の話を書かれても購入しようという気にはなれません。
住民さんは住民板へ行かれたほうがよろしいかと思います。
住民さんか営業さんか知りませんが同一人物による書き込みで
このようなミニ物件のスレッドが常に上にあがっている現状では
意図と作為と熱意しか感じませんよ。
まあ、この方が購入されて、同じ屋根の下になる可能性も
ないわけではないですけどね…
私としては、さしあたりネガティブ要素はないですね。
購入前に心配していたことも大丈夫でした。
国道の排気ガスはベランダ側には影響を及ぼさないし、
夜の騒音も、防音ガラスと防音カーテンのおかげか、
問題なく眠れています。
パン屋さんは、ガーデンベーカリーもいいですが、
そごうの中にあるドンクは当然のようにおいしいですね。
最近、クーロンヌはSOGOのB1にもできたんでした!
こんなたわいもない、パン屋さんのカキコミも入居者は和気あいあいでいいと思います。ネガティブさんは無視しましょ〜
相手にするから絡んできて。ヒマなんですね。
まぁ、まともに相手する価値は全くないでしょう。
最近ストーカーって言葉をあまり聞かなくなりましたが、こんな身近に出現するとは思いもしませんでした。
世の中、気味が悪い人がいるんですね。
入居された皆様は、カーテンや家具はどちらで購入されましたか?
内装がおしゃれなので、妥協の無いインテリアで揃えたいな、と思いまして。
あと、テラスの目隠し対策などでラティス設置は可能でしょうか?
コンランショップはいかがですか。新宿パークタワーなどに行かれてみてはどうでしょう。
妥協のないおしゃれをしたいならラティス、特にホームセンターにあるような茶色の木製ラティスはイヤですね。
鉄製のパーゴラやオベリスクを設置してつる植物(アイビーや常緑のクレマチスなど)を絡ませれば素敵な目隠しになりそうですけど。
イデーショップにはオシャレな色遣いの輸入家具や輸入カーテンがありますね。ケユカはシンプルでいいですが、面白味・個性的な感じが全くないのがちょっと・・・。まあ、好き好きですよね。
現在、購入を検討しているものです。日当たりは最高とのコメントがありますが、冬場でも昼間はエアコン要らずで過ごせますか?ねこを飼っている為、気になるところです。すでにお住まいの方いらっしゃたら教えてください。
ところが夏は日が高いので部屋の中にはほとんど入りません。
庇が長いためでしょう。
8月はまったく入らず、9月にやっと入ってきます。
今の季節はリビング全部~廊下まで日が入って暖かいです。
日当たりに関してはかなり都合のいいマンションだと思います。
私は建物・デザイン・柏駅の電車本数などで選んだので、仮に20分かかってたとしても買ってますね。
だって今時、車だってあるし、無きゃ買えばいいし、タクシーだって呼べばすぐ来ますしね。
そういえば、だいぶ引越しされてきているようですね。
あと空室の残数はどのくらいなのでしょうか?
残り戸数すごく減りましたね。
最近帰り道で明かりが増えた気がします。
建物がいいデザインなので、夜もはえますよね!うちは一軒屋ですが、ちょっといいな~なんて眺めちゃいます。
最上階からの景色を一度見てみたいものです。そんな最上階にはどんな方々がすんでいるのでしょう!?
ここの場合、最上階はお買い得でしたね。
当初の設定ではともかく、フージャースに移ってからは下階の坪単価とあまり差がありませんでしたからね。
残りのうち1戸は最上階みたいですが、割安感は強いと思います。
最近引っ越しをしてきました。
柏が初めてなので周辺状況が分かりません。
住民の皆さんはどこで買い物をされていますか? 近くのせいゆうと6号沿いのイオンに行きましたが、
もっと、お財布にやさしいスーパーみたいな場所はありますか?
知ってたら教えて下さい。