東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んで良かった街ランキングPart1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んで良かった街ランキングPart1
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 13:52:33
【地域スレ】23区住んで良かった街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住んでいた街
良かった点
以上二点を含んで簡潔におながいします。

[スレ作成日時]2015-03-12 19:22:16

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んで良かった街ランキングPart1

  1. 1097 匿名さん 2018/07/18 04:03:40

    としまえんのプールは芋荒い場みたい。

  2. 1098 匿名さん 2018/07/18 04:38:56

    >>1096 匿名さん
    新大塚探したけど家賃相場が高かったような。物件も少なめなのか、足が速いのか。

  3. 1099 匿名さん 2018/07/18 09:20:09

    お薦めは西側だけど
    地域の住んでいる住人の層として参考に書いておきます。
    ずっとこの地域で引っ越して住んでるからほぼ間違いないはず

    世田谷区 貧困層少、中間下層中、中間上層中、上位層多
    中野区 貧困層多、中間下層多、中間上層小、上位層小
    杉並区 貧困層中、中間下層多、中間上層多、上位層小
    練馬区 貧困層中、中間下層中、中間上層中、上位層中

    自己顕示欲が高い人が住むのが世田谷区
    自分が楽しければそれで良い人が住むのが中野区
    自分だけ良ければ他人はどうでも良い人が住むのが杉並区
    上記にあたらないつまらない人が住むのが練馬区

  4. 1100 匿名さん 2018/07/18 10:45:04

    世田谷は駅遠エリアでも有名人の豪邸が色々あるし、友人住民による有名人目撃談は色々面白い。

  5. 1101 匿名さん 2018/07/18 11:23:04

    住むんなら地味で静かで、街路樹等緑の多い街が一番。
    湾岸タワマンエリアなんて最悪だね。

  6. 1102 eマンションさん 2018/07/18 11:33:36

    >>1100 匿名さん
    カッペかよ

  7. 1103 匿名さん 2018/07/18 11:47:48

    >>1101 匿名さん

    そうすると武蔵小山とか城南五山のある品川区かな

  8. 1104 匿名さん 2018/07/18 11:55:24

    高級タワマン住めるなら住みたいけどやはり一番は、新宿御苑や代々木公園・芝公園、赤坂離宮や浜離宮みたいな歴史のある風情感じる緑地帯の近くに住みたいかな。
    それでいてタワーに住めるなら文句なし。

  9. 1105 匿名さん 2018/07/18 12:08:33

    タワマン住みたいとか本気で思ってる人いる人の合理的な理由が知りたい。
    周りに自慢したいとか、カッコ良さそうだからとか、転売目的以外で

    俺にはタワマンである必要が何も思い当たらないから教えて欲しい。

  10. 1106 匿名さん 2018/07/18 12:16:34

    またさらっと武蔵小山の宣伝が始まったw
    武蔵小山なんて名詞は東京に40年住んでて2回くらいしか耳にしたことないのに…
    聞いたこともない韓流歌手がフジテレビの番組でスター扱いされているのと全く同じ臭いがする…

    こんなになりふり構わず宣伝しないといけないってのは、絶対に買ってはいけない土地なんだろうね武蔵小山って

  11. 1107 匿名さん 2018/07/18 13:57:36

    >>1105 匿名さん
    他人に自慢するためにタワマン買う人がいるのかな?
    家を自慢するなんて、器の小さいくだらない男だね。

  12. 1108 匿名さん 2018/07/18 14:19:38

    タワーである必要はない。

    管理が充実している。その割りには安価。
    景色が抜けている。
    ゆったりとした間取りの住戸(3LDKで100㎡以上)、但し最上階プレミアム住戸はいや。
    (自分と似たような住民が多くいてほしい)

    この条件で探すと、ほとんどがタワーになります。

  13. 1109 匿名さん 2018/07/18 14:48:05

    管理費は普通でも、修繕費が割高じゃね?

  14. 1110 匿名さん 2018/07/18 14:52:14

    景色が抜けているという条件だけで基本的にタワマンになってしまうのでは

  15. 1111 匿名さん 2018/07/18 14:54:33

    >>1109: 匿名さん 
    高いっても、1~2割ぐらいじゃないの?

  16. 1112 匿名さん 2018/07/18 15:50:17

    俺は戸境壁が乾式だと嫌だから基本的にタワーはNGなんだよね。

  17. 1113 匿名さん 2018/07/18 15:57:37

    >>1111 匿名さん
    ここによると5割くらい

    タワーマンション管理費と修繕積立金、高い?安い?
    https://allabout.co.jp/gm/gc/455486/

  18. 1114 匿名さん 2018/07/18 18:02:06

    >>1110 匿名さん
    では、タワマン密集エリアで、部屋から隣のタワマンの部屋しか見えない場合、タワマンの意味があるのかな?

  19. 1115 匿名さん 2018/07/18 21:12:55

    >>1114 匿名さん

    俺は、カーテン締め切り生活はごめんだね。
    でも、安く買いたいという需用は当然あるだろう。
    立地、管理、共用施設、セキュリティ、投資効率などいろんな需用が存在するだろうし、他人がとやかくいうことではない。
    何かを重視し、選んだ結果が眺望のないタワーの部屋だったということもあるだろう。

    供給する側からの視点でかんがえてみよう。
    売りやすい、高く売れる、管理費を高くとれる、などの理由でタワーを選ぶのだろう。
    実際にに売れるのなら、それでいい。タワマンである意味はある

  20. 1116 匿名さん 2018/07/18 21:29:58

    タワマンでないといけない合理的な理由はひとつも無くて

    タワマンなら管理、景色の2つの条件に限ってほぼ確実に満たされるって事だね

    ただし、タワマンはデメリットが沢山あるわけだから
    結局はデメリットが殆どない普通のマンションで条件が合えばそっちのほうが総合的に良いってことになるね。


    あとタワマンの景色って一年中変化ないし、窓も開けられなくて五感で感じられないから私個人的には拷問でデメリットなんだよね。

  21. 1117 匿名さん 2018/07/18 23:17:01

    >>1115 匿名さん
    売る側の都合なんか興味ない。
    マンションデベがいくら潰れようが、どうでもいい。

  22. 1118 匿名さん 2018/07/19 00:16:44

    タワマンを選ぶのは資産価値を考えてだね。
    自分ははじめタワマン(5年住んで5年賃貸、その後売却)、そのあと低層小規模マンション(5年で売却)だったけど、最近タワマンを契約した。
    やはり賃貸運用、売却ではタワマンに分があると実感。

  23. 1119 マンション検討中さん 2018/07/19 01:22:23

    通勤先が新宿の場合、自分の経験ではこうかなあ。

    シングルorディンクス>笹塚周辺(なるべく南側)住まいの始発通勤
    ファミリー>三鷹周辺(なるべく吉祥寺寄り)の始発通勤

    通勤快適度×ほどよい商業施設と落ち着いた雰囲気、ファミリーは+緑や公園
    始発じゃなくてよい&予算が許せばシングル、ディンクスは初台、上原、八幡あたりも
    初台のタワマン計画気になります
    阿佐ヶ谷はファミリー含めどの属性も住みよい気がする
    山の手内側は商業施設が少なめだけど大江戸線沿い(東新宿〜牛込神楽坂)がよかった

  24. 1120 匿名さん 2018/07/19 03:41:28

    新宿ですと勤務先にもよりますが若松河田や曙周辺も良いですよ。

  25. 1121 マンション比較中さん 2018/07/19 05:07:19

    若松河田や曙周辺って買物どうですか?

    初台のタワマン計画は気になりますよね
    お値段によっては、西新宿の再開発地域も気になりますが
    三菱60がだぶついているようなので・・・
    でも飲食店・スーパー・コンビニが幾つもあって便利そうなのですよね

  26. 1122 マンション検討中さん 2018/07/19 05:43:33

    若松河田は駅前にライフあり、曙橋は2つの三徳か四谷三丁目の
    丸正まで足を伸ばしていました
    また、曙橋から四谷三丁目荒木町方面にかけて、飲食店には困らないかんじです
    スーパードラッグストアレベルの品なら問題ないですけど、
    日用雑貨などを買うのに新宿まで行く必要はありましたね

  27. 1123 匿名さん 2018/07/19 11:47:17

    【新規事業化】 事業費1670億円で荒川第二・第三調節池整備へ
    2018/03/05建設メール
     
     国土交通省の社会資本整備審議会・事業評価小委員会が5日に開かれ、2018年度予算における新規事業採択時評価の対象となった荒川直轄河川改修事業(荒川第二・三調節池)について新規事業化が妥当とされた。事業箇所は埼玉県さいたま市川越市上尾市内。事業期間は18年度から30年度までの13カ年で、総事業費に約1670億円を見込む。
    対象となる調節池群は左岸側に整備する。全体計画規模は約760haで、内訳は第二が約460ha、第三が約300ha。治水容量は全体が約5100万立方メートルとなり、うち第二が約3800万立方メートル、第三が約1300万立方メートル。他に約13㎞の囲ぎょう堤なども整備する。
    荒川の調節池は、16年策定の荒川水系河川整備計画において「抜本的な対策として中流部の調節池の整備を優先して取り組む」と位置付けられている。同計画では右岸側での荒川第四調節池の整備も盛り込まれているが、今回、検討の熟度や事業規模、関係者との調整などの要素を考慮して、第二・三調節池を先行して事業化する。
    既存の荒川第一調節池を含めた荒川調節池群の整備により、目標とする100年に1回規模の洪水流量に対し、下流部に集中する東京都内の市街地における流量低減だけでなく、中流部や支川上流部の堤防整備も可能となるため、荒川全体の治水安全度向上につながる見通しだ。
    委員会では、費用便益比(B/C)が11・7であり、事業の必要性が高いことから、早期に事業を進めて氾濫リスクを下げることが重要とされた。
    また、事業実施に当たっては地域の安全を守るための事業であるといった認識を地域住民と共有しながら進めることや、現場見学会の活用などの効果的な情報発信が必要という指摘があった。



  28. 1124 匿名さん 2018/07/19 13:10:31

    >>1119
    完全に同意

    曙橋や四谷周辺はファミリー向けではないけど子供のいない夫婦にはかなり良いね。ファミリーもギリ行けるレベルで予算が合えば間違い無さそう。
    ただその辺りはかなり物件が少いイメージ。

    初台は少し前まで穴場だったけど今となっては超優良な土地だよね。俺も気になるけど多分もう買えない。

    10年前にその辺りを買っておけば良かった

  29. 1125 匿名さん 2018/07/20 11:47:39

    初台の辺りは標高も高いし地盤もしっかりとしているからね

  30. 1126 通りがかりさん 2018/09/13 08:28:23

    >>1099 匿名さん
    初めて投稿します。生まれも育ちも東京で、
    先祖代々東京です。自分は投稿の4区全てに住みましたが、世田谷、中野に納得。
    杉並は、モロ当たりで、意地汚く卑怯な自己中ばかり。練馬は少し??穏やか適当という感じで住みやすいです。
     分析を拝見して、思わず投稿してしまいました。

  31. 1127 匿名さん 2018/09/13 09:28:50

    確かに世田谷区は住みやすいよ。都内4区に住んだけど快適に過ごせたね。まあ、余裕のある閑静なところが多いし、貧困問題が無いから輩も居ない。賃料はそれなりにするけど住む環境は大切だからね。

  32. 1128 検討板ユーザーさん 2018/09/13 12:45:06

    都心(アクセス便利かつ商業充実)>城南(落ち着いている)>城西(ゴチャゴチャ)>城東(下町感)>城北(田舎感)>東京都下(田舎)なイメージ

  33. 1129 匿名さん 2018/09/17 13:15:19

    玉川上水は良かったな、空が広くて

    学生もいっぱい住んでいて街に活気があった

    立川までバスで出れば新宿まで出る必要ないし

  34. 1130 匿名さん 2018/09/17 13:40:50

    初台って何県?w

  35. 1131 マンコミュファンさん 2018/09/19 18:49:00

    >>1128 検討板ユーザーさん
    城東(下町)民の投稿ってすぐわかる…残念。

  36. 1132 匿名さん 2018/09/19 23:41:52

    ゼロメートル地帯・・・

  37. 1133 匿名さん 2018/09/20 08:10:30

    最近ハザードマップとか昔の地図とか見ながら
    どこなら安全な土地かがわかる判断基準が無いかと考えてたんだけど凄くわかりやすいのがあった

    自衛隊駐屯地を結んだ線の中が安全な基準として使える。
    目黒駐屯地、三宿駐屯地、用賀駐屯地立川、駐屯地、小平駐屯地、朝霞駐屯地、練馬駐屯地、十条駐屯地、市ヶ谷駐屯地、目黒駐屯地
    を線で結ぶ
    そうするとあら不思議、ハザードマップで危険な地域が上手いこと避けられてる。
    で、その中の土地なら安全と言えるひとつの基準になりそう。

    国を守る最重要組織の場所だから安全な所に建てるからそりゃそうなるよね。

  38. 1134 マンション検討中さん 2018/09/20 11:28:38

    池袋(東口)

    衣食住に全く困らない。通勤時間が短い。待機児童ゼロ。

  39. 1135 匿名さん 2018/09/20 11:58:16

    大森の西側。静かな住宅街が駅からすぐ近いのに家賃は安い。飲食店が多い。芸能人にときどき会う。

  40. 1136 匿名さん 2018/09/20 23:35:25

    >>1135
    その辺りは>>1133のようにハザードマップで水害被害地域なのよ
    多摩川決壊と高波で木造住宅は跡形も亡くなる可能性がある地域

    だから安い

    賃貸なら良いけど家買うのは超リスキー

  41. 1137 匿名さん 2018/09/21 00:55:56

    初心者マークさんは話半分くらいで聞いておきましょう。

  42. 1138 匿名さん 2018/09/21 09:09:11

    >>1128 検討板ユーザーさん
    城西・都下はピンキリ、武蔵野市あたりは城南より価格もイメージも上。その他も都心に出やすい地域は郊外人気の時代にそれなりの金持ちが戸建に憧れて、都心からも結構移住してる。
    城南は場所によってはただの下町工場地帯や田舎多数で城西・城北以下もチラホラ。ハザードマップ赤いエリアは基本どこもビンボ臭い。高台住みは彼らが城南と一括りで語るのを内心嘲笑ってる。
    城東はどうやってもきちんと感ゼロ。地盤の悪いところばかりで、昔から選ばれるような土地ではない。ただただ都心へ近いというだけで人が住むには向かないので、倉庫や工場があるか、住んでも日雇い労働者など貧しい人達のエリア。

    以上、城北民(城南出身・都心暮らし経験あり)の視点。

  43. 1139 匿名さん 2018/09/21 10:20:04

    23区と市のいくつかは混ぜて語られて欲しいんだよね。吉祥寺は23区を差し置いて 住みたい街の上位なんだし。

  44. 1140 匿名さん 2018/10/03 00:28:45

    中野!
    アクセス抜群
    商店街がたくさんあるし、治安もいい
    閑静で楽しい町
    何か生活らしい生活ができる所だと思う♪( ´▽`)

  45. 1141 マンコミュファンさん 2018/10/03 09:52:03

    >>1140 匿名さん
    中野は安定の人気エリアだなぁ

  46. 1142 匿名さん 2018/10/22 01:04:35

    >>1141 マンコミュファンさん

    >>1140 匿名さん
    わかる!
    都心に近くて、便利だし、地盤もいいし、
    オシャレぶらないから気取らず住める!
    庶民的だし下町風や田舎っぽいとこも多くて
    なんか、安心できるんだよね〜!!
    意識高い系の人には向かないだろうけど(^^;

  47. 1143 匿名さん 2018/10/22 04:13:06

    練馬に比べたら他の22区は住むようなところじゃないな

  48. 1144 匿名さん 2018/10/22 06:16:19

    >>1143
    ほう、そこまで言うのなら、その根拠を示していただこう。

  49. 1145 検討板ユーザーさん 2018/10/22 11:29:43

    大根だろ?

  50. 1146 匿名さん 2018/10/22 17:48:46

    たしかに練馬大根言われたら、完敗だわ

  51. 1147 匿名さん 2018/10/22 17:59:58

    今の練馬はキャベツくらいしかないだろ。
    練馬大根の保存会というのがあって、高齢者達が頑張って作ってる程度だとか。
    東京住んでて知らない人もいるんだね。

  52. 1148 匿名さん 2018/10/23 03:35:07

    チクショー
    練馬大根、羨ましいぜ!

  53. 1149 匿名さん 2018/10/28 16:43:55

    東京住んでて練馬大根に興味があるのなんて、練馬県民か農家くらいでしょうね。

  54. 1150 匿名さん 2018/10/28 17:50:11

    >>1142 匿名さん
    中野はレストランや飲む店もたくさんあるし、湾岸埋立地みたいにマンションしかなくて、外食もタクシーに乗って違う街までわざわざ行くような面倒くさいこともない。
    住民も勘違いした田舎者ばかりのところと違って、等身大だから楽だよ。

  55. 1151 匿名さん 2018/10/28 23:22:13

    >>1150 匿名さん
    そりゃ中野がすでに田舎だからでしょ
    新宿のはしっこが中野になるか新宿になるかってなったとき、あんな田舎(中野)にだけはなりたくないと必死だったものだ
    それに中野は地方から出てきた人間が住んでるよ、都心に出やすいのとボロで安い物件が多いのと下町ほどガラ悪くないから
    こだわらない地方出身者が住む場所

  56. 1152 匿名さん 2018/10/29 04:54:06

    今の中野は驚くほど高い。西武新宿線物件というべきマンションが坪400超えたりする。ブランドでもなくJRの恩恵も受けないにもかかわらず。
    中野の価値がないわけではないが、もう少し便利でお得なエリアや物件はある。

  57. 1153 匿名さん 2018/10/29 05:24:59

    >>1151 匿名さん
    そんな昭和で止まった情報披露されても。笑
    既に野村タワマンは中古でも坪400超え、三菱タワマンは坪450万超えで完売済み。南口に出来る坪500万必至の住友タワマンや新しく出来る西口の三井タワマンとか知らないでしょ?

    普通に新宿、東京、大手町勤務の人か多いし、キリングループ関連勤務の人も増えて、様変わりしてるよ。

  58. 1154 匿名さん 2018/10/29 05:52:13

    中野は大手町直通の東西線始発あるからね。中央線総武線もあるから、東側の東西線沿線と違って混雑も少ないし。

  59. 1155 評判気になるさん 2018/12/16 00:24:28

    >>1153
    坪400ってことはたった10坪(33平米)で4000万だろ
    30坪(66平米)で8000万

    子供育てるのに1人あたり2000万、2人で4000万かかるのに
    たかがサラリーマンごときで買えるわけねーだろうが

    大手のサラリーマンが買ってるのにはファミリーで船橋、津田沼、大宮、所沢、横浜市などドーナツ化現象中心に
    せいぜい川崎のバス便エリア、都内でもせいぜい赤羽からのバス便エリアか
    足立区葛飾区の水元あたりの駅からバス便エリア

    所有権で4000~5000万くらいが年収1000万程度のサラリーマンが買えるレベルだな

    Dinksや女性の独身層で1LDKタイプの狭小マンション狙ってる奴らは
    都心に近いタイプ選ぶが、そういうのは共働きで将来小梨
    それも氷河期世代が多いな

    ちなみ俺は不動産歴27年

  60. 1156 匿名さん 2018/12/16 09:15:35

    本当に住みやすい街大賞 2019

    1位:赤羽(東京都
    2位:南阿佐ヶ谷(東京都
    3位:日暮里(東京都
    4位:川口(埼玉県
    5位:柏の葉キャンパス(千葉県
    6位:勝どき(東京都
    7位:南千住(東京都
    8位:千葉ニュータウン(千葉県
    9位:小岩(東京都
    10位:矢向(神奈川県

    住んで良かった街ランキングとはまた違うんだね。

  61. 1157 匿名さん 2018/12/16 13:27:11

    >>1155 評判気になるさん
    不動産趣味歴27年とは中々入れこんでますね。

    世帯年収1,000万程度ではもう中野に住めないのはそうだけど、一体誰と戦ってるの?
    1馬力1,000万だとそもそも城西エリアに新築買うの無謀だし、大手共働きで世帯年収1,000万なら入社2、3年程度同士カップルの話になるけど、一体何を言いたいのかさっぱり。

  62. 1158 購入経験者さん 2018/12/19 02:46:12

    >>1152 さん
    そのお得なエリア、ぜひ教えてください。
    よろしくお願いします。

  63. 1159 匿名さん 2018/12/19 03:15:33

    勝どき住みやすいか?
    そろそろ引越したいんやが…

  64. 1160 匿名さん 2018/12/19 07:56:34

    豊洲タワーマンション 3LDK 約70㎡ 12階 価格5780万円
    年収1000万円だったら、これくらいは余裕で買えますね

  65. 1161 匿名さん 2018/12/19 10:07:50

    とりあえずどこでも評判の良い赤羽のマンションを買っておけば失敗はしないな。

  66. 1162 名無しさん 2018/12/20 14:12:54

    今のマンション相場はおかしいから、2年待つべき。
    信用できないなら好きにしたらいい。 

  67. 1163 通りがかりさん 2019/02/11 16:20:52

    用賀
    田都の混雑や急行止まらないのが辛すぎた!
    ただそれ以外は特に不満なしで1番住みやすかった!

    西日暮里エリア
    良いところは、山手線沿線で都心まで電車ですぐと利便性抜群なのに家賃が破格的に安い!悪いところは、老人と外国人多すぎ!

    高島平
    とにかく不便だった!

    三鷹
    友人にとてもオススメされた
    吉祥寺も近いし住みやすいらしい

  68. 1164 匿名さん 2019/02/11 22:21:39

    >>1156 匿名さん
    アジア系外国人の方がよく住まわれる街がランクインのほとんどですね

  69. 1165 匿名さん 2021/05/29 06:27:53

    >>1152
    確かに過大評価感はある

  70. 1166 ご近所さん 2022/05/04 08:46:10

    >>1165 匿名さん
    総武中央線と西武線の間なら、そんなにお安くないですよ。
    例えば、中野ブロードウエイまで10分ぐらいなら。

  71. 1167 匿名さん 2022/09/07 09:12:27

    とりあえず練馬区は住むには悪くはないぞ。良いかどうかは分からないが。貧乏すぎる人もいないし、金持ちすぎる人もいない、中間所得層の街。埼玉に近いので、キラキラした東京という感じは全くなく、気取らず住める街。

  72. 1168 口コミ知りたいさん 2022/09/22 01:31:41

    >>1156 匿名さん
    赤羽、川口、小岩って風俗マニアの投票ですか?矢向って南武線だから在日朝鮮人ダラケ。鶴見なんて**でしかない。

  73. 1170 匿名さん 2022/09/22 01:57:50

    山手線圏内でも北側はコスパ良し

    1. 山手線圏内でも北側はコスパ良し
  74. 1171 匿名さん 2022/09/22 03:43:37

    麻布十番。

    都心なのに下町感もあって、個人店が色々と面白かった。

  75. 1172 匿名さん 2022/09/22 17:20:31

    湯島(高台)落ち着きます

  76. 1173 eマンションさん 2022/09/22 20:03:12

    >>1160 匿名さん
    子供の人数、子育てにどれくらいかけるか、車を持つかによって固定支出がかなり違ってくるので、年収1000万で6000弱は必ずしも余裕とは言い難いですね。
    更に子供の人数によっては70平米で足りるかという問題もあります。

  77. 1174 匿名さん 2022/09/22 21:23:01

    文京区の湯島かな。千代田線丸ノ内線銀座線山手線が使えて、すごく便利だった。

  78. 1175 検討板ユーザーさん 2022/09/23 01:53:33

    風俗街じゃん。

  79. 1176 口コミ知りたいさん 2022/09/23 02:11:44

    >>1175 検討板ユーザーさん

    湯島(坂上の高台)は坪単価が上がっているよ。風俗のお店があるのは、坂下のほぼ上野の湯島三丁目の一部だよ。何にも知らずに、イメージだけで語るな。

  80. 1177 検討板ユーザーさん 2022/09/23 04:19:51

    イメージが全てだよ。
    東京初心者かな。

    風俗街、近いんでしょ?

  81. 1178 口コミ知りたいさん 2022/09/23 04:50:30

    >>1177 検討板ユーザーさん

    生粋の江戸っ子ではないですが、明治時代初期から続く家の東京生まれです。私は湯島とは関係なく、確かに湯島三丁目はラブホテルやキャバクラが多いですが、最近のマンション市況を見ていると、湯島の高台は住宅地として評価されています。

  82. 1179 匿名さん 2022/09/23 06:55:07

    SUUMO最新号の「首都圏の街 資産価値ランキングBEST100」で、湯島は85位(リセールバリュー=RV132.7%)でした。1位は六本木一丁目(RV211.1%)、2位は赤羽橋(RV181.6%)、3位は御成門(RV169.3%)でした。正直、湯島が入っているのは驚きでした。

  83. 1180 匿名さん 2022/09/23 22:20:44

    北千住
    交通の便が良い。家賃が安い。コスパが良い

  84. 1181 口コミ知りたいさん 2022/09/23 23:45:36

    根津だな。雰囲気がのんびりしていて住みやすい。

  85. 1182 匿名さん 2022/09/27 15:51:55

    >>1179 匿名さん

    湯島が入ってるってすごい事なんですね。
    ビル影のお陰で意外と夏も日影をつたって
    駅やスーパーなどの目的地に日光を避けて
    移動できるのはありがたいです。

  86. 1183 マンション検討中さん 2022/09/28 00:32:43

    >>1177 検討板ユーザーさん

    湯島を風俗街という奴はおじさん説笑

  87. 1184 匿名さん 2022/09/28 10:03:48

    >>1183 マンション検討中さん
    現地踏査していない人だよね、そういう事を言う人って。

    文京区は高低差が激しいので同じ丁目でも大きく環境が異なったりする難しさがある。

  88. 1185 管理担当 2023/07/30 11:35:19

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  89. 1186 検討板ユーザーさん 2023/10/21 20:25:17

    荻窪。
    治安が良いし丸ノ内線の始発駅。
    中央線総武線東西線も使える。
    新宿まで10分以内。

  90. 1187 通りがかりさん 2023/10/21 21:36:13

    早稲田。
    治安良し。緑多し。
    美味しくて安い店多し。
    副都心線以外の全てのメトロに一回で乗り換えできる東西線が便利すぎる。
    副都心線の西早稲田駅も使えて便利。

  91. 1188 マンコミュファンさん 2023/10/22 12:56:50

    北参道
    代々木、原宿、表参道、青山あたりを庭に出来る
    新宿御苑も近い

  92. 1189 検討板ユーザーさん 2023/10/22 20:40:08

    >>1183 マンション検討中さん
    若者はそもそも湯島って地名すら知らないよ。

  93. 1190 通りがかりさん 2023/10/22 20:56:21

    >>1189 検討板ユーザーさん

    貴殿は田舎もんだもん。

  94. 1191 匿名さん 2023/10/22 21:04:48

    湯島にラブホ街があるとか、風俗があるとか知ってるのは、脂ぎったジジイです。

  95. 1192 買い替え検討中さん 2023/10/22 21:18:48

    >>1177

    コイツは五反田が高級住宅街てのも知らない東京初心者様だろうな

  96. 1193 検討板ユーザーさん 2023/10/22 21:31:15

    >>1192 買い替え検討中さん
    高級住宅街は五反田の東口側ですよね?
    西口の目黒川方面はそんな住宅街はどこにもあらりません。


  97. 1194 マンション検討中さん 2023/10/22 21:39:56

    住んで良かったという個人の主観や感想を述べるスレであって
    それぞれを尊重すればいい
    どこかの足を引っ張る書き込みは止めるべき

  98. 1195 通りがかりさん 2023/10/22 21:54:50

    >>1189 検討板ユーザーさん

    あなたは脂ぎったおじいさんかな?

  99. 1196 eマンションさん 2023/10/23 01:20:00

    >>1194 マンション検討中さん
    その通り。
    誰かの参考になればいいだけ。
    良かった理由は人それぞれ。
    良かった理由が自分の求めてるものに近ければその街を検討するでしょう。
    良かった理由が自分の求めてるものでなければ検討から外すだけ。それについて誹謗中傷するのは建設的でない為やめましょう。

  100. 1197 匿名さん 2023/10/23 01:45:24

    湯島の地価が上がってるのは台東区との境目だからでしょう。

    台東区はインバウンド需要が非常に高い区なので、コロナ渦で結構下がりましたが、その反動でアフターコロナで爆上げしてます。
    台東区全域で値上がりしてて、湯島どころのイメージではない鶯谷でさえ今や家賃相場は日暮里や西日暮里より高いレベルですからね。

  101. 1198 匿名さん 2023/10/23 03:45:14


    このスレ 湯島の住民多すぎやろ 笑笑

  102. 1199 eマンションさん 2023/10/23 04:06:01

    また港南の風俗マニアの人がスレを荒らしているのか。

  103. 1200 匿名さん 2023/10/23 04:10:55

    >>1199

    なんで突然港南とか書き込むのかまったく意味不明

  104. 1201 eマンションさん 2023/10/23 04:12:37

    港南の人、湯島の風俗にめちゃくちゃ詳しいんだよ。15年前からよく湯島の風俗を熱く語ってる。

  105. 1202 坪単価比較中さん 2023/10/23 04:54:59

    よく知らんけど風俗街と言われて一般人が思いつくのは都内では
     吉原、新宿歌舞伎町、渋谷道玄坂、池袋
    じゃないの
    それ以外はほとんど聞いたことが無い

  106. 1203 匿名さん 2023/10/23 05:06:01

    >>1201 eマンションさん

    港南って品川でしょ。どうでもいいけど池袋、新宿、渋谷、上野には風俗街があるけど品川駅徒歩圏内に性風俗店は無いから風俗好きな人は一番避けるエリア。


    >>1202 坪単価比較中さん

    山手線で駅周辺にラブホテル街や風俗店街が無いのは目白、代々木、原宿、大崎、品川、田町、駒込のみ。

  107. 1204 匿名さん 2023/10/23 13:04:40

    品川はメンズエステみたいな脱法風俗店が多いんだよね。

  108. 1205 匿名さん 2023/10/23 13:53:00

    東横線沿線はやっぱりオサレ

  109. 1206 匿名さん 2023/10/23 14:19:11

    港南は風俗関係者も多く住んでいてあまり治安も良くない。

  110. 1207 匿名さん 2023/10/23 15:12:41

    湯島は千代田線銀座線丸ノ内線日比谷線大江戸線JRの駅が徒歩圏内だから、利便性「は」最高だと思います。都内でも屈指の立地に違いないです。が、湯島三丁目の汚ならしい繁華街とホテルがマイナスポイントになっているのが残念です。

  111. 1208 匿名さん 2023/10/23 18:44:08

    東横線はオサレな風俗嬢さんが多く住んでる。

  112. 1209 匿名さん 2023/10/23 22:12:14


    白金高輪>>>超えられないセレブ壁>>>湯島

  113. 1210 匿名さん 2023/10/23 23:06:21

    また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い湯島に勝てることは永遠にないですよ。

  114. 1211 匿名さん 2023/10/23 23:15:32

    >>1210 匿名さん

    品川はメンズエステみたいな脱法風俗店が多いとか港南に風俗関係者も多く住んでとかまったくのデタラメを書き込む目的が意味不明なんだが何目的??
     

  115. 1212 匿名さん 2023/10/23 23:18:02

    マンションマニアが住むのが勝どき
    風俗マニアが住むのが港南

  116. 1213 匿名さん 2023/10/23 23:23:32

    >>1212 匿名さん

    風俗マニアは五反田とか西日暮里でしょ。港南は運河マニア。

  117. 1214 匿名さん 2023/10/23 23:26:33


    港南さんも白金高輪さんも湯島さんも、少しは落ち着いたらいかがですか。

  118. 1215 マンション検討中さん 2023/10/23 23:33:58

    ここは住んで良かったという個人の主観や感想を述べるスレ
    自演で荒らす異常者は退場しなさい

  119. 1216 匿名さん 2023/10/23 23:36:01

    >>1214 匿名さん
    港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。

  120. 1217 匿名さん 2023/10/24 01:07:12

    白金高輪もドブ川が臭いですよ。

  121. 1218 匿名さん 2024/03/29 01:39:40

    便所が臭いのと牧場が臭いのと港南が臭いのは同じ理由。そもそも人間や動物の排泄物が臭いのですよ。

  122. 1220 匿名さん 2024/03/30 04:30:47

    I will follow 臭
    悪臭がついてきたない
    I will follow 臭
    ちょっぴり地盤弱いけど
    素敵なshitだから

    港南の岸辺に咲いた
    臭いスイートpee

  123. 1233 匿名さん 2024/03/30 20:37:19

    有明を買っちゃうと値上がりを渇望して頭の中が金のことばかりになり、ついに発狂するようです。

  124. 1235 匿名さん 2024/03/31 07:10:40

    >>1234 匿名さん

  125. 1236 匿名さん 2024/03/31 07:12:36

    住んで良かった街は有明
    住んで臭かった街は港南

  126. 1240 匿名さん 2024/04/01 07:25:44

    有明アドレスより港南アドレスの方がブランド力ありますよ。

    1. 有明アドレスより港南アドレスの方がブラン...
  127. 1241 匿名さん 2024/04/01 07:26:19

    有明アドレスより港南アドレスの方がブランド力ありますよ。    

    1. 有明アドレスより港南アドレスの方がブラン...
  128. 1242 匿名さん 2024/04/01 07:26:43

    有明アドレスより港南アドレスの方がブランド力ありますよ。     

    1. 有明アドレスより港南アドレスの方がブラン...
  129. 1243 匿名さん 2024/04/01 07:27:56

    >>1239 匿名さん

    有明アドレスがブランド力あるなら有明が
    有名ブランドアドレスと並んで紹介されている記事見せてね。

  130. 1245 eマンションさん 2024/04/01 10:38:55


    白金高輪はそこまで臭くないと思います。

  131. 1248 匿名さん 2024/04/03 04:35:51

    三田のマンションはガーデンヒルズ
    港南のマンションは糞便見るズ

  132. 1249 匿名さん 2024/04/04 13:54:03

    地盤が良いのは豊海
    痴漢が多いのは港南

  133. 1253 匿名さん 2024/04/06 23:34:55

    住んでみて良かった町が越谷ってのは聞いたことがない。

  134. 1261 匿名さん 2024/04/07 13:21:32

    豊洲や有明と比べると港南はゴキブリが多いんだよ。ゴキブリって湿った不潔な環境を好むから湾岸だと港南周辺に多く棲息している。

  135. 1264 匿名さん 2024/04/07 16:57:08

    >>1263 匿名さん

  136. 1267 匿名さん 2024/04/08 13:11:38

    住んで良かった街は有明
    住んで臭かった街は港南

  137. 1284 匿名さん 2024/04/13 15:12:19

    豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。

  138. 1295 匿名さん 2024/04/14 04:52:33

    ワンコと住むなら勝どき
    ウ●コと住むなら港南

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】23区住んで良かった街ランキング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸