京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ西大津Ⅱについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 茶が崎小麦尻
  7. 大津京駅
  8. ブランズ西大津Ⅱについて
購入検討中さん [更新日時] 2009-06-26 16:39:00

情報交換しましょう!!



こちらは過去スレです。
ブランズ西大津レイクテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-21 22:09:00

[PR] 周辺の物件
プレディア京都桂御所
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ西大津レイクテラス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    バラ数増えてないねぇ・・・・。駄目だなこりゃ。

  2. 802 購入検討中さん

    どれ位、現在契約に至っているのでしょうか?半分近くなんでしょうかね?
    ビューバスタイプの低層はありますか?

  3. 803 契約済みさん

    先日ちょこっと寄ってきました。
    半分を超えて120くらいまでは好調でしたが、その後はスピードダウンしているようです。
    Eタイプ以外は、低層階・ビューバスもまだ残っていると思います。

    金利が低下してローン控除が拡大されたのは朗報ですが、控除方法は変わらないのでイマイチです。
    1%を1.5%くらいにするとか取得税率を下げるとかしてくれれば良かったのですが。
    でもまあ、住宅を買う人だけを優遇するわけにはいかなかったからでしょうね。

    更新された現場ブログを見たら、本当に完成間近を感じます。景気回復を祈るばかりです。

  4. 804 契約済みさん

    皆さんはローン固定にしますか?変動にしますか?
    ここはお金持ちの購入者が多そうなので現金一括の方も多いとは思いますが、うちは当然ローンでして^^;
    金利も下がっていきそうだし、上がってもそんなに上がりそうにないので私は変動と考えているのですが…皆さんの意見を差し支えなければお聞きしたいです。

  5. 805 購入検討中さん

    ローンを固定にするか変動にするかですが、私見、あくまで私見ですからそのつもりでお聞きしてくださいね。金利は今最低水準にあります、また僅かですが下がりますよね、それこそ前代未聞も低金利時代になっていますので、固定金利がお得だと思いますが・・・私は20数年前に自宅を買った時には、年利8パーセント強、住宅金融公庫でも7%程度、今から考えれば嘘のような金利でした、今ではそれも完済しましたが・・・最低水準の今の金利ですから、これより下がることは有り得ません、従ってあとは上がるのみではないでしょうか、あくまでも私見です。

  6. 806 契約済みさん

    変動か固定かは、ものすごく難しい問題ですね。
    このコミュニティにもローン専用の掲示板があります。
    数が多くて議論が炎上していますので、冷静に読んでください。
    まじめに全部読んだら、吐き気がしてくるかと思います (^_^;)

    「マンションか一戸建てか」と同じで、それぞれの環境によって違います。
    共働きの方なら、名義・持ち分についても慎重に決めねばなりません。
    将来的に繰り上げ返済できそうかどうか、ローン控除が大きいかどうか、
    子供の教育資金や親の介護など、将来的な家庭環境でも大きく変わります。

    私が今の家を買った時は住宅金融公庫(固定)・住宅財形(変動)の組み合わせでした。
    今は民間ですから、徹底した比較検討が重要でしょうね。
    「ゆとり返済」という日本版サブプライムローンがなくなったとはいえ、
    慎重に選ぶにこしたことはないでしょう。時間は限られていますが、慌てるのは禁物です。

  7. 807 契約済みさん

    バラ数
    5/6  64
    6/21 91
    8/25 113
    9/24 120
    最近も120代のようです.
    この調子だと3月でも150は無理?

  8. 808 購入検討中さん

    完成時にそれだけ残るなら、人気物件とはいえないかもしれません。
    かなり売れているという噂ははなんだったんでしょうか? 単なる煽り?

  9. 809 大津住民

    完成時に4分の1以上も売れ残るようならタタキ売りもありえるでしょうね〜500万円引きとか…トラブルにならなきゃいいけど…今の価格はバブル時以上の価格設定かな?

  10. 810 契約済みさん

    売り出し当初は好調だったので人気物件といわれたんでしょうね。
    実際はここからが正念場?!だと思います。半分売れてからどう契約数が伸びるかですよね。
    やっぱり不況なのでどこのマンションも今は苦戦してますね。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    THE RESOCIA 下鴨
  12. 811 購入検討中さん

    そうですね。 
    マンションは最初好調で次第に売れ行きが落ちてくるのが一般的みたいですが、完成時にかなり残っていると特に大手は決算の都合もあって大幅な値引きをして現金回収をするみたいです。
    ここまで来たら、あせらなくても良いかもしれませんね?
    もう年末も近いので、急激に売れ出すはずもないでしょうし・・・・・。

  13. 812 ビール/シャンパン@契約済みさん

    完売できなくて,値引きされても気になりません.
    ブランズ1を知ったときには
    南東棟も南棟もほとんど売れてしまっていて手遅れでした.
    そのブランズ1の掲示板でパチンコ屋さんの湖岸沿いにブランズ2ができる知って
    そのときに購入を決めました.それから長い間待って,1次販売で契約しました.
    投資のためではありませんので高くても全然気になりませんでした.
    タワー駐車場とか,埋立地で地震の可能性が高いとか,161号線が渋滞するとか
    虫や蜘蛛がいっぱいくるとか,周りの環境が悪いとか,学校が遠いとか
    トランクルームがないとか,壁がタイルではないとか,ガラストップでないとか
    いろいろありますが,全然気になりません.
    昼は広大な琵琶湖を目前にヨットや渡り鳥を観察し,
    夜は大津の町明かりを見ながら,普段はビール,
    なんかあるときはシャンパン(発砲ワインのことです)とか飲んで
    ハッピーに暮らせれば最高です.
    これができるのはここしかないと思っています!

  14. 813 購入検討中さん

    812さん、すごくポジティブですね。感動します。そういうものだと思います。
    あらゆる買い物は、結局は本人の満足度ですから。他人がとやかく言うものでない。
    ブランドが好きな人・名車が好きな人、好みはそれぞれです。

    ブランズIIの、あの絶対に目前に何も建たない眺望が好きな人はそれで良いのでしょう。
    あとはあくまでも自己責任です。住宅ローン控除の変更で市場がどう動くかですね。
    大きなインパクトは無いでしょうが、ブランズだと現状よりは多少改善されています。
    消費税のことを考えると、やっぱり、どうしても欲しいなら買い、そうでないのなら保留でしょう。
    正しい市場原理だと思います。

  15. 814 契約済みさん

    812さん、めっちゃわかります!!
    私もここは二度とないマンションだと思って一時で即契約しました^^
    うちはかつかつで買ったものですから、値引きをされるとちょっと悔しいなとは思いますが、Eタイプで低層希望だったので契約しておいてよかったと思います。
    週末は夫とバルコニーでお茶したり、夜はお風呂でゆっくり夜景を眺めたり、毎年花火大会で騒いだりするのが今からとっても楽しみです。
    きっとここのマンションを契約された方は琵琶湖の眺望重視で決定された方が多いので、価値観や考え方が合う方が多いかなって思います^^いいお友達もできたら嬉しいです。

  16. 815 物件比較中さん

    全戸1割引になったみたいです。それでも相場から考えると高い。売れないのは値段が高いだけといわけでもないですけどね。いろいろと・・・ありますもんね。

  17. 816 購入検討中さん

    契約済みの人も割引対象でしょうか?

  18. 817 契約済みさん

    815さんはどこから情報を仕入れられたのでしょう?
    インターネットでは価格は今までどおりのような気がしますが??

  19. 818 物件比較中さん

    そらあ〜あんさん、この時期で普通は大々的にしないでしょ。普通ならこの時期にそもそもしないけどね。

  20. 819 匿名はん

    契約時、「うちは絶対に値引きしません!」と断言されました。絶対、という言い方は、誤解を招くし、「今はありません」「売れ行きによっては可能性もある」などという補足説明が必要だと思います。私も販売員という立場ですから、よく判りますが、絶対と言った以上は責任をとるべきだと思います。値引きが無理なら、相応のオプションをつけてもらうなりしてもらわないと。まだ竣工もしていないのに。
    皆さん一緒に消費者センターに相談しませんか?

  21. 820 契約済みさん

    相談したいけど、証拠がいるのではないのですか?

  22. 821 匿名はん

    言った、言わないの話になるため、これといった証拠はないですね。ただ、相談しないことには始まりませんから。このままでは泣き寝入りです。最低でも東急リバブルに対しての改善命令、さらに直接の謝罪を求めます。

  23. 822 契約済みさん

    で、そもそも1割引になったってのはホントなの??

  24. 823 ご近所さん

    個人的には1割引ぐらいではまだ高いと思うね。けど良く考えたら1割引って高級車1台分くらいやん。いったい販売側はどんだけ利益欲しいんでしょ?あんまり欲張りなら売れず引責問題に発展、さらに契約者とのトラブルは必至ですな〜人気物件が一転してイワクツキ物件になるんちゃうかな〜?それなら値引きしない方が良さそうですがこの不景気に高額物件を50件もかかえるのもね…

  25. 824 匿名はん

    819、821です。彼と話しましたが、やはり二人ともはっきりと覚えています。「少しだけでも値引きない?」と尋ねたところ、間髪入れず「絶対にないです!うちは値引きはしないんで」と言われました。「絶対に」という言葉は、後々契約しても価格が同じなら、間取りが豊富に残っているうちに早めに契約したほうがよい、と思わせることになります。それなら、「絶対痩せますよ」「絶対お得ですよ」「絶対長生きしますよ」「絶対潰れませんよ」「絶対儲かりますよ」など胡散臭いことを言っているのと同じです。
    私が販売している商品は、わずか数万円のものですが、売上を伸ばしたいからといって「絶対」という言葉は使いません。わかりやすく長所、欠点を説明します。
    マンションは、私たちにとっては一生に一回の買い物なんです。数万円の買い物とは訳が違うんです。セカンドハウスでもないし、お遊びでもないし、これからの一生をかけて契約したんです。
    大きなモノを販売しているという自覚に欠けていませんか?値引きが事実なら、私たちが聞いた説明は、あまりにもお粗末ではありませんか?
    あの時「絶対に」と言われなければ、何も焦って契約することもなかったと思います。ローンの金利のことも、もう少し先行きが見えてからじっくりと余りの部屋から選んでもよかったのです。
    1。同じように値引きをしてもらう
    2。値引きが無理なら、一割分のオプションをつけてもらう
    3。上記いずれも無理なら、発した言葉に責任をとり、契約を白紙に戻してもらう。(手付金の200万円も返してほしいです。)
    東急リバブルの社員さまも、わたくしたち同様、一会社員として、数千万円のお金の意味がよくおわかりと思います。どうして同じ目線でお客様のことを考えられないのか、不思議です。消耗品を売っているわけではないんですよ。売り子感覚で仕事をされたのでは困ります。

  26. 825 購入検討中さん

    今後の契約者にのみ段階的に値下げするらしいですね。
    今までの方は、対象外です。3割近く予定されております。
    それは、どこのマンションでもやっております、

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアシティ大津におの浜
    シエリアシティ大津におの浜
  28. 826 契約済みさん

    817,822です。

    契約済みということを伏せてMRに問い合わせてみましたけど、そのような割引は一切していないとの
    ことでしたよ。

    契約済みの方は(今のところは)ご安心ください。(^_^)

    MRの方は1割引されているという『嘘の情報』がインターネットに出回っていることはご存知でした。

    匿名の掲示板なので何でも書き放題ですが、嘘の情報には釣られないように気をつけましょうね!(^_^)

  29. 827 匿名はん

    824です。
    825さん、今の時代マンションがどこも値引きしているということぐらいは、この私でも知っています。そんなことを聞きたいのではなく、「(値引きは)絶対にない」という言い方をされたのに、事実と異なっているということがおかしいと言っているんです。
    それから、値引きの情報が嘘だとしたら、何を目的としているのか理解できませんが、立派な罪ですよ。

  30. 828 契約済みさん

    以前にも一度、値引きが始まったとの情報が流れました。
    その時は、ガセネタであることがすぐ判明しました。
    おそらく色々な思惑があっての嫌がらせでしょう。

    こういう変な噂で売れ行きがさらに停滞することが心配ですが、
    現在のような状態で、竣工前の大幅値引きはおそらくないでしょう。
    マンション不況や不動産・デベの倒産連鎖が早く止まって欲しいですね。
    それが止まらないと、ニセ情報でも不安心理があおられてしまいます。

    以前にニセ情報を流した人と同じかどうか、
    管理者の方に発信IPを特定してもらえないでしょうか?
    同じなら、刑事告発できるかもしれません。

  31. 829 近所をよく知る人

    >同じなら、刑事告発できるかもしれません。

    具体的な被害が出ていればの話だが

  32. 830 京都に住んでいる人

    大切なのは、自分がそのマンションを気に入っているかどうかです。他の事はどうでもいいと思います、自分が満足さえしていれば。せっかく喜んでいるのに、値引きがどうやらこうやら考えると、せっかくの楽しい思いが消えてしまうと僕は思います。このマンションは、日本にいながらまるで海外のリゾートにいるような気分を味わえる、今までになかった形の新しい自分にとって最高のマンションだと思えばどうでしょう?本当に、素晴らしいマンションだと思いますよ☆日本一の湖のそばで、それでいて地球温暖化による海面上昇の影響も受けないマンションですから。防波堤を築く必要もなし。素晴らしいです!

  33. 831 ビギナーさん

    値引きは、まずは、特定のお客さんにするのが最初ではないでしょうか?
    それで、売れないようなら、価格改定のチラシを送るものです。
    電話で聞いて、答えてくれないと思います。
    本当に買ってくれそうな人や所得の高い人をまず、電話営業するのが一般的
    です。
    事実は知りませんが、80部屋の残っており売れなら仕方ないことです。
    もう契約している人が下げろといっても、下げません。
    そんなのその当時の契約ですから。
    たとえば、売れ残り物件なら、1年後では500万円下げをしているとも聞きます。

  34. 832 ビール/シャンパン@契約済みさん

    ↑に同感.

  35. 833 匿名はん

    竣工してからなら、話はわかります。また、「(値引きは)絶対にないです」と言われなかったら、納得できます。
    白紙に戻して、もう一度契約しなおしたほうが、お得ということではないんですか?
    値引きが事実だとしたら、正直東急不動産、並びに東急リバブルに対しては不信感を抱きますので、他を捜すと思いますね。一生に一度の大切な買い物のことで、いきなりこんな不快な思いをするのであれば、縁がなかったということかも知れませんし、万が一の時のことも考え、他の物件もサーチしておこうと思います。
    もう手付金を払っている以上、こんなことはしたくはないのですが、一生不快な思いを引きずったまま暮らすより良いと思います。
    自分たちにはもう必要ないと思っていたモデルルーム巡りを再開してみようかなと思います。
    大津市内でしたら、プラウドあたりが良いですね。
    まあ、二度とイヤな思いをするのはご免です。良い勉強になりました。

  36. 834 匿名さん

    値引きの話しで盛り上がっているようですが、竣工前にも内密に値引きはありますね、私も琵琶湖畔のマンションMRに行った時に予算を聞かれ買いたいオーラを漂わせたら、10%弱の価格提示を受けました、絶対に他言しないようにと言われましたが、かと言ってブランズさんがしているのではありませんから誤解のないように。

  37. 835 匿名はん

    833です。
    ちなみに、普段私が販売している商品も、突然全国一斉に段階的に値下げがあります。
    もちろん、後々苦情を言われることがあったとしても、それは購入時にお客様自身が納得された上で契約され、その上サイン&印鑑をいただいている訳ですから、何を言われようが、こちらの言い分を通します。でも、お客様に「これって安くならないんですか?」と聞かれた場合は、「絶対にないです。」という言い方は出来ません。また、近々値引きになるという情報がわかっている場合は、お客様に一声かけます。それでも契約されるのは、お客様の自由ですから。ただ、売りたいがために、「(値引きは)絶対にない」という言い方をするのは、販売員の怠慢ではないでしょうか。絶対にあってはならないことです。そこでお客様からクレームをつけられたなら、私ならお客様にはまず謝罪をします。その上で、差額分を経費から返却します。
    上記は、私のことですから、例えにはなりますが、言いたいことは、、、
    わずか数万円の商品を販売するのにも、神経を使い、いい加減な事は発言しないように気をつけているのに、東急リバブルの販売員さんは、数千万円の商品を販売しているにも関わらず、少々気持ちが軽いのではないですか?ということです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア樟葉
    ユニハイム エクシア樟葉
  39. 836 契約済みさん

    値引き情報はガセネタだったのですから、もうこれくらいで良いでしょう。
    話題変えましょう、馬**鹿しい。ガセネタ出した人の思うつぼです。

  40. 837 契約済みさん

    827さん、世の中絶対っていう事はないと思います。
    なので、販売員さんの「絶対」という言葉をこれからは信じない方がいいと思いますよ。

  41. 838 契約済みさん

    手付金を放棄して、その金額以上の値引きをしてもらったら少しお得になるのですかね?なかなか放棄する勇気がないですけど。

  42. 839 購入検討中さん

    お隣のブリリアさんも、値引きしているらいし、ブランズも仕方ないですよ。
    みなさん、そんなに腹を立てないで。冷静になりなさいよ。
    なんせ、ブランズ1だって、立ってからも半年は売れ残りあったわけで、実際友達は400万円近い値引きを受けてました。南西だったけど、おなじブランズだし、同じですよ。

  43. 840 匿名はん

    ですから、何度も何度も同じことを言わせないでください。
    「うちは絶対に」値引きはないと言われたからおかしいと言っているんです。
    今は値引きが当たり前なんてことは、私でも知っています。ここは「絶対にない」と言われたから、早いタイミングで契約したんです。

  44. 841 匿名はん

    840です。
    今日一日、ずっと気持ちが重かったです。まだ竣工もしていないうちから、こんなイヤな思いをしなくちゃいけないなんて、思ってもいませんでした。
    とりあえず、いざという時のための逃げ道を作っておくため、何物件かをチェックしました。ビーナススクエア、プラウド、ライオンズ中央等です。
    でも、そもそも私たちが何故わざわざ滋賀(しかも、資産価値もたいしてない西大津)にしたかというと、バルコニーからの眺望が何物にもかえがたい魅力だったからです。でも、気がつきました。他の物件なら、わざわざ大津にこだわる理由もないし、、、。なら、京都のほうがいいや!って感じです。
    また苦労して物件をサーチするの、正直疲れます。が、これも私たちの将来のためです。こんな嘘つき営業マンのいる会社とはもう関わりたくないですね。こんな大切な部分で嘘をつかれていたなら、ド素人の私たちにはわからないような小さな嘘もたくさんつかれていたかもですね。
    一生の住家にするつもりで、今まで貴重な時間を割いて、何度かモデルルームに足を運び、契約をした時は、やっと家が決まったと喜び合ったのに。結婚した後で、夏に入居する予定でした。二人の最初で最後の住家にするつもりでした。
    京都市内だと、予算的に中古物件しか無理でしょうが、もうこの際それでもいいです。明日から、住友不動産販売、三井のリハウスのサイト等でぼちぼちサーチしていきます。
    前向きに考えると、神様が「ここは辞めておきなさい」と告げられているのかも知れませんね。
    将来、パチンコ生活のガラの悪い近所の住民にイチャモンつけられたり、子供が出来た時に幼稚園、小学校、中学校のことで苦労したり、、、そういったことから回避するチャンスを与えてもらったのかも知れません。まぁ、その程度に前向きに考えます。

  45. 842 契約済みさん

    匿名はん、現時点で大幅値引きをしているというのは、おそらくガセネタです。
    でも、それでもイヤだと思うのなら、きっぱり止めれば良いと思いますよ。
    そんな気持ちで入ったら、どんなに眺望が素晴らしくても癒されませんから。
    おそらく入居しても、上記のような弱点ばかりが目につくでしょう。

    結婚を控えておられるのですね。おめでとうございます。まだお若いのでしょうか?
    それなら「終の棲家」を決めるのはちょっと早いように、私は感じます。
    子供の数、子供の進路、転職の可能性と、人生の状況はどんどん変化していきます。
    私は結婚してからブランズが5軒目になります。これで最後にしたいと思っています。
    でも介護が必要になったら、やっぱりまた変わるかもしれません。

    繰り返しになりますが、嫌がらせのガセネタ投稿にはくれぐれもご注意下さい。
    マンション・不況でどこも大変ですから、他をけ落としたい人が一杯います。
    少しでも売れ残りを増やして値引きした物件を狙っている人もいますし、
    それを仕掛けてまとめて安値購入して転売し、大成功している専門業者もいます。
    住宅ローン控除が早く国会で承認されて、業界が少し回復すると良いですね。
    今日は久しぶりに市場が好転したようです。米国も大統領が代わってCHANGEするでしょう。

  46. 843 契約済みさん

    11月から第4期売り出しと聞きましたがこの連休でバラの数は増えたんでしょか??

  47. 844 ビール/シャンパン@契約済みさん

    >842さん
    ガゼネタという証拠はどこにあるんですか?

    ここまで売れなければ,
    MRに来たが購入しなかった人たちに
    個別に電話して割引を示唆するのは
    営業の常套手段だと思います.
    3月の引き渡しまでは割引は内密に行われるはずです.
    売れなければ価格は必ず下がります.
    残念ですが,
    私はガセネタだとは思っていません.

  48. 845 他のマンション住民

    840匿名はん
    なぜここのマンションを契約されたのでしょうか?
    「絶対に値引きはしません」というその言葉だけで決められたのでしょうか?
    ここに絶対に住みたいんだというぶれない信念のようなものが感じられません。
    ならば、やめる方がいいですね。迷うことないのでは?

    昨年私はマンションを買いましたが、どうしてもそこに住みたいと強く思ったし、
    部屋も決めたタイプがありました。当然値引きの話なんて一切せずに、契約して
    今現在本当にここに住めてよかったと思っています。今では自分の買ったマンションが
    値引き販売されていると思いますが、そんなこと全然気にもなりません。
    住みたいと希望した所に住めているだけで幸せです。

    要は自分が本当にそこに住みたいのかどうか、それだけが判断基準ではないでしょうか。
    営業の言った言葉で揺れているご自身の本心を冷静に見極めて後悔のない
    買い物をされることをお祈りいたします。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス島本
    ウエリス京都 東山五条通
  50. 846 お隣さん

    841さん、ここへの投稿だけでそこまで思い込むのもどうかと思いますよ。
    値引きの話は本当かもしれないし、ガセネタかも知れません。もともとそういう板じゃないですか。購入検討されていてここを見ている人は気になる内容はここだけではなく、直接モデルルームで確認されたりしていると思いますよ。
    これは本当に大きな買い物です。なのに直接確認されていないあなたが不思議です。(もし、確認されていたらごめんなさい。ただ、あなたの昨日からの文面、特に今日の最後の文面からは直接確認している様子はうかがえませんでしたので。)
    値引きの投稿が出るまでは本当にここの眺望に魅力を感じ、契約までされたのなら、掲示板の投稿に踊らされないで自分の目で、耳で確認しましょう。それもしないで“嘘つき営業マン”はないですよ。そう思いませんか?

  51. 847 匿名はん

    直接問い合わせたところで、値引きの事実を正直に答えるわけがないでしょう。
    そんなことぐらいおわかりにならにんですか?
    影で値引きの事実があるから、こうやって書き込みがあるわけでしょう。
    値引きの事実を他言しないようにという念書もとって。。。
    ですから、値引きは「絶対にないですね。うちはそういうのないんで」とキッパリ言われたことに対して腹立たしいと言っているんです。
    影で値引きぐらいどこだってしているでしょう。でも、ここは値引きが一切ないと断言されたんですから。

  52. 848 契約済みさん

    >直接問い合わせたところで、値引きの事実を正直に答えるわけがないでしょう。

    それは確かめた人が言える事です。「絶対」という言葉にこだわってるあなたなのに、確かめないのは不道理ではないですか?

    それこそ、絶対正直に答えるわけがないとは言い切れませんよ。万にひとつでも可能性のある事なら確かめてみるべきです。

    同じ結果でも、確かめたけど答えてくれなかったと、答えてくれるわけないでしょうという書き込みじゃ、周りの人間の受け取り方が全然違うと思います。

    それもする気がなく、”絶対値引きはないと言ったのに、こんな噂があるのは許せない。そんな販売員がいるマンションは嫌だ”と気持ちが決まってるなら、845さんのおっしゃる通り解約された方がいいでしょうね。

    頑張れば手付金くらいは返してもらえるんじゃないかな。

  53. 849 契約済みさん

    もし契約されておられるのであれば、騒げば騒ぐほど、自分の首を絞める事になります。
    値引き情報提供者の行為が偽情報による嫌がらせなら、大成功と大喜びしていることでしょう。

  54. 850 購入検討中さん

    チラシが届いておりました。セレッソさん、600万円の値下らしいよ。
    やはり、これから値下げ商戦ですね。

  55. 851 匿名はん

    手付金も返してもらって、解約したい気持ちですが、解約したら20%の解除料金を払わないといけないから苦しんでいるんです。可能なら、白紙に戻して気持ちをリセットしたいです。

  56. 852 購入検討中さん

    もういいよー。
    どこのマンションでも売れ残りそうなら値引きがあるのは商売として責められないことだし
    それを知ってても好きな階層や間取りを手に入れたいから早めに契約して押さえておくわけだからこんなに営業の人に怒り散らすなんて、まだ家を購入するには幼すぎたのでは?
    大人の対応をして欲しいです。マンションの悪いところを挙げて「このほうが良かった。神様の思し召し」と書くのは他の契約者に悪いよ。

    旦那さんになる方に相談されては?
    ただ彼が「絶対に幸せにする」とか絶対という言葉を使わないことを祈るばかり。

    もちろんあなたも真面目で純粋な人で、悪い人でないというのも読み取れますが…。

    どこに住まれてもお幸せな新婚生活ですように!!

  57. 853 匿名はん

    852さんて、嫌味なお人ですね。
    例え話を持ち出されるのはいいですが、あなたとは関係ないことのように思います。
    幸せって、「してもらう」ものではなく、一緒に築くものではないんですか?そんな例え話に「絶対」という言葉を持ち出されてもいい迷惑です。絶対幸せにするなんて言葉が世の中にあるんですか?
    私は、マンションの購入の話をしているんです。
    目に見えないものではなく、目に見えるモノを契約したわけですから、絶対と言った以上は、貫いてもらわなければ困ります。

  58. 854 購入検討中さん

    852です。
    判りました。貫いて下さい。

  59. 855 物件比較中さん

    ここの掲示板は物件の悪いところや荒れる要素の書き込みがあると、面白いようにすかさずフォローが入りますね。デベが何人か雇っているのでしょうね。ほかの物件の掲示板でも同じような口調の人たちが結構荒らして自分の物件に誘致しています。本当に会社を疑ってしまいます。そこまでして売りたいのですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス島本
    シエリアシティ大津におの浜
  61. 856 京都に住んでいる人

    営業の方はとても親切でしたけどね。ギフトカードもくれたし(^。^)ところで物件を解約したら20%も違約金とられるのでしょうか?4000万円のを購入したら違約金は800万円?

  62. 857 契約済みさん

    私は結婚するとき、妻に「絶対に幸せにする」と言いました。
    先日も二人で旅行しましたが、妻も私も、今でも最高に幸せです。
    ちょっと話題がずれてすみません。でも本当に幸せです。

  63. 858 匿名はん

    絶対に幸せにする、という気持ちで結婚することはもちろん大切ですが、何が幸せと感じるかは、人それぞれ。目に見えないものです。旅行が幸せと感じるのも人それぞれ。
    私は、マンションの値引きについて言っているのです。例えがおかしいです。

  64. 859 契約済みさん

    おかわいそうに。幸せがどんどん遠のいていかれるのでしょうね。
    不憫です。同情いたしますすが、どうしようもできません。

  65. 860 ビール/シャンパン@契約済みさん

    この掲示板を読むのは大好きで,毎日楽しみにしていたのですが
    ちょっと前から,読んでいてうっとうしい感じです.
    まあ,普通の掲示板になったとも言えますが...

    「絶対」という言葉は,滅多なことでは使ってはいけない言葉ですが
    情熱的になったり,酔っぱらったり,未熟であると使ってしまいます.
    嘘つきも使いますが...
    というわけで,「絶対」という言葉を聞いたときには,
    私は「おやおや」と思います.
    だいたいは相手が未熟な人と判断します.
    今回は営業さんは嘘つきでななく未熟な人だったと思います.
    半年前は,ブランズ2は3月までにほぼ完売すると私も信じていましたので
    未熟な営業さんが,絶対に値引きはしないと言っても,
    まあしかたがないかと思ってしまいます.

    今はだまされたと憤慨されているようですが
    時間が経って落ち着けば
    ブランズ2のような眺めの良いマンションはそうはないですから
    買って良かったとまた思えるようになって
    そのように書きこみしていただけるのではないかと期待しています.

  66. 861 匿名さん

    匿名はんさんは、このブランズに、というか、マンションに何を求められたのでしょう。
    立地、間取り、眺望、その他を気に入り、そして、価格に納得されたから、契約されたのではないのですか?
    目にみえるモノのあなたにとっての価値は、他人の言葉によって、変わるのですか?
    ひとに左右されるのですか?
    一所懸命、絶対に・・・と言ったと訴えておられますが、ただごねているだけのようにしか、思えません。
    将来、売れないときは、値下げしますと言われていればどうしました?
    不確かな値下げを待つの?
    終の棲家として考えておられたようなので、なおさら、売れ残りから選ぶのではなく、
    気に入った部屋を契約できて、よかったと、普通は思いますよ。
    2割払わなきゃということから、好みの部屋に変えてるんでしょうし。
    引き渡しが済めば、もうなんの関係もない販売会社の人の言葉に、いつまでもひっかかっていては
    前へ進めませんよ。
    まあここで、どなたのアドバイスにも素直に耳を傾ける気がないのなら、さっさと解約しなさい。
    あくまで、自己都合の解約です。

  67. 862 契約済みさん

    マンションが建つのが3月、東急不動産の決算も3月。
    この時期の値引きは定かではありませんが決算前に売れ残りがあれば建つ前でも値引きしてでも
    売りたいと考えるのは企業として当然のことで、始めから予測できることです。
    販売員もサラリーパーソン、売れなかったら怒られるし…仮に値引けと言われれば上から
    指示には従いますよ。
    お金の損得抜きにしていい部屋を押さえたとかメニュープランができたとか先に買うメリットが
    感じられていないのであれば手付け放棄で他所を買われる方がいいと思います。
    絶対値引きがないと言われた購入を踏み切った、ということに固執されるのは少々値段的に
    無理をしたところにこのような話を聞いてショックを受けたのかもしれませんね。
    ここはびわ湖の眺望に何よりも魅力を感じなければただの高いマンションだと思います。

  68. 863 マンコミュファンさん

    人は弱いもので、どうも悪い噂を信じる傾向にあるようです。あんぽんたんな営業さんの言葉が発端ですからブランズさんが無実であることを自ら証明すれば済む話です。
    証明ができなくてもこのことについてどのようにすれば納得頂けるのか誠意を持って営業さんが全力で対応することが大事で、値下げするのが当たり前えみたいな事のレスがあると論点がすりかえられているように見えて怒りも倍増?になるのでは。
    ブランズさんの対応が今問われているときだと思います。

    外野から失礼しました。

  69. 864 匿名さん

    営業さんがあんぽんたんすぎるところに問題があると思いますよ.
    この掲示板をさかのぼればいろいろ書いてありますが
    重要事項説明書に間違い,図面に間違い,周辺説明に間違い,
    送る筈の請求書がこない,間違いを指摘しても素知らぬ顔をして,
    訂正もしないなど,東急さんの社員教育は2流以下です.
    血気盛んな年頃であれば,カーッとなるような対応です.
    以前同じことを書きましたが,
    東急さんはそのようなレベルの会社ではないかと思います.
    だまされた若い人が怒っても不思議ではないでしょう.
    が,怒りに駆られて行動して損をするのは自分です.
    相当な日数を置いて落ち着いてから行動して欲しいです.

  70. 865 物件比較中さん

    今日、ブランズ西大津レイクテラス第4期先着順申込受付開始のハガキが送られてきたのですが
    「申込証拠金10万円、認印、身分証明書等をご持参下さい」との文字が。。
    申込をしたい方は、って意味で書かれているのでしょうが・・・

    今MLに行くと、激しい売り込み攻勢をかけられそうで怖いです。

  71. 866 物件比較中さん

    865です。恥ずかしい誤記をしでかしました。

    誤:今MLに行くと、激しい売り込み攻勢をかけられそうで怖いです。
    正:今MRに行くと、激しい売り込み攻勢をかけられそうで怖いです。

  72. 867 物件比較中さん

    だいたい、いつでもそのような記載がありますが・・・

  73. 868 マンコミュファンさん

    申込証拠金って良く分からなかったので、調べてみました。

    http://www.bengo4.com/intro/intro011_03.html

  74. 869 物件比較中さん

    ここの施工会社は大丈夫ですか?

    大豊建設は10月31日、150人程度の希望退職者の募集を行うと発表した。

    http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=1822

  75. 870 契約済みさん

    匿名はんはもう書き込みされなくなったのでしょうか?
    でも、それで正解だと思います。まだ丁寧な返答が多いですが、その内きつい書き込みも出てくると思うので、この辺でやめておきましょう。

    ずっと見ている限り、匿名はんはここでアドバイスを求めているのではなく、愚痴を聞いてほしいのではないですか?

    幾つかの「こうしたらどうですか?」という書き込みに対しても、「営業さんが素直に答える訳ない」とか「解除金がかかるから悩んでるんだ」とか…色々な方法を皆さんが書き込みしているにも関わらず、それを素直に聞いてみようという気がないですよね?

    話を聞いて欲しいなら、こんな見ず知らずの人に対しての文章だけのやりとりをするよりも、お友達やご家族にゆっくり話を聞いてもらう方がいいですよ。
    アドバイスを求めてるにしても、他人よりも友達や家族の意見の方が素直に聞けるんじゃないでしょうか?

    そしてこれからは、「絶対」という言葉はあまり真に受けない方がいいですよ!
    営業さんなどであれば他人ですから尚更で、たとえ友達や家族のような信頼している相手であっても、その人自身が未熟(ってゆう書き込みがあったのでそのまま使わせていただきます)であれば、「絶対」って言い切れる自信や気持ちはあるけど、行動が伴わないことは沢山あると思います。その人が嘘つきなのではなく、「そうするつもりだったけど出来なかった」って人が多いってことです。

  76. 871 匿名はん

    確かに、私が書き込んだ内容というのは非常に感情的で、幼稚で愚痴にしか見えないでしょう。
    皆様がおっしゃる通りです。
    ですが、ここで「絶対」という言葉を人間関係や夫婦関係の例えに使うのはいかがなものでしょう。
    人間関係の中で起きたトラブル、それはどちらか片方だけが悪いということはないと思います。双方に責任があり、悪い部分があるケースがほとんどでしょう。
    しかし、今回のケースは違うと思います。販売員も人間ではありますが、私達はモノ、サービスに対してお金を払うわけです。販売員も人間ですから、ミスもします。ですが、そのミスを犯した時には、事実を確認した上で謝罪する、誠実な対応があってもいいのではないでしょうか。
    値引きが表向きにバレなきゃ何をやってもいい、という考えはいかがなものでしょうか。

  77. 872 購入検討中さん

    せっかく平和になったのに、、、。なんで蒸し返したんや?
    ほっときなはれ。人それぞれなんやから。
    愚痴のはけ口にされても迷惑なだけ。

  78. 873 購入検討中さん

    匿名はん、さんは、今何処のマンションを検討しておられますか?
    私は、やはり、ブリリアかサーパスが気になります。しかし、駅前の利便性
    などから、ブランズですかね。
    営業の態度は、**らしいが、マンションは素晴らしい。
    私は、以前東急の輸入住宅を建てました。その時も、営業の対応は、悪く思いました。
    連絡をしても、いつも1週間後など。
    そんなこともありましたが、東急で買うというよりも、自分の気になる物件があるから、買うみたいな印象です。
    ですんで、私は対応で購入するよりも、ものを購入する考えでいかがでしょうか?

  79. 874 契約済みさん

    だから、そのような事はここで書いても意味がないでしょ。
    自分の考えに同調してほしいんですか?それで気が晴れますか?

    >表向きにバレなきゃ何をやってもいい、という考えはいかがなものでしょうか。
    そりゃ、いかがなものでしょうね(笑)みんなそう思ってますよ。
    だからって、東急の販売員は最低だ〜!!そうだそうだ〜!!みたいな事をここで言っても、何も変わらないですよね。気は晴れるかもしれないけど。

    だから、そう言った書き込みじゃなく、こうしたら?ああしたら?というような、次の段階へいける話をみんな書き込んでいるんです。
    あなたの言ってる事を否定してるんじゃないんですよ。

    世の中軽んじて絶対と言う人、嘘をつく人、ルールを破る人が残念ながら沢山います。もちろん、誰が悪いといえばその人達が悪いでしょう。
    今回の事も、あなたに「絶対値引きはない」という案内をしたにも関わらず、裏で値引きが実際にあったのなら、その販売員や会社が悪いとは思います。あなたは何にも悪くないです。

    ただ、それ(過去)をぐちぐち言っても前に進まないから、それが事実ならじゃあこれからどうすればいいのか?という事を、考えていかないといけないと思います。

    それが、今まで書かれていた販売員に直接値引きの有無を確かめてみるとか、もう解約してみるとか、納得してこのまま契約しておくとかっていう事です。

    私が匿名はんなら、どうしてもここが欲しい場合は…自分の納得がゆくまでMRに通って、今の契約している部屋を実際されてる値引きと同じだけ割安で売ってもらえるまで、ひたすらごね続ける。

    たいしてここが欲しくない場合は…解約金など一切なく、手付金も返してもらって解約する。

    の、どちらかです。
    でも両方とも相当の根気が必要になりますし、人の目を気にしていたらなかなか出来るもんじゃありません。

    なので、出来ないな〜と思えば、もう諦めるしかないという事です。
    このまま契約か、手付金も諦め解除金払って解約か。

    未熟者と関わった時、真に受けて悔しい思いをするのは自分自身なので、これからは未熟者の話は話半分にして聞こ〜と思っておくといいと思いますよ。

    長々と書きましたが、ちなみに私は値引きはあくまで噂としか思っていません(笑)
    仮に事実だったとしても、さっき言ったみたいに相当ごねた客がいたか、ちょっと怖い系の人で仕方なかったのかなんてゆう風に考えてます。

    将来値引きされる可能性はあると思いますが、今の時期はどう考えてもまだ早いですからね。

  80. 875 契約済みさん

    874ですが、872さんと873さんの書き込み見る前に書いてしまいました(笑)
    夕飯食べながらだったのでだらだらなっちゃって。
    私も873さんと同じ考えの人間です!!販売員と商品は別。どんな販売員が嫌な人間でも自分にとって気に入った商品は絶対買うし、逆なら安いものしか買いません。

  81. 876 匿名さん

    いこじな人,偏狭なひとはクレーマーになりやすいです.
    共同住宅にこのような人が同居しているとトラブルの元となります.
    そのような人はできればこないで欲しいと住人は考えるものです.
    解約すれば契約者はほっとするのでは...

  82. 877 契約済みさん

    現場ブログを拝見したんですが、もうほとんど建物自体は完成してますよね。
    後は内装だけって感じがするんですが…それなのに完成は来年の2,3月になってしまうんでしょうか?もっと早く住めないのかな〜って思います。

  83. 878 契約済みさん

    862ですが全く875さんの言う通り。
    私は手付証拠金1万円で手付金も元の物件の5%しか払っていないにもかかわらず
    より高い部屋への区画変更にも応じてくれました。(総じて3%になりました)
    私は全国転勤者ですからこれから何十年何年まともに住めるか分かりません。
    でもこのマンションの眺望は素晴らしいものだと思いますしたまに帰る価値はあると
    思ったのでより良い部屋に変えました。(オプション代捨てて)
    職業柄、値引きができず形のないないものを販売する者として匿名はんのおっしゃる
    ことはよくわかりますが、逆に形あるものが手に入るのであれば物件にさえ納得すれ
    ば妥協するのが賢い判断かと思います。少なくとも私はそうです。
    確かに販売員の言動は私からすれば甘いしぬるい!大企業的なサラリーマンと感じま
    した。
    でも、レイクテラスの間取りや眺望は個人的に良い物件と思料される。
    そのバランスだけで判断しました。
    だれがいいとか悪いかだけで片付けられる事案でも金額でもはないと思います。
    何度でもいいますが客観的に高いんです、だからこそ納得して買わないと後悔します。
    もっとも安ければ後悔しないかといえばそうではなく私のように売れ残り物件を叩いて
    安く購入した結果、1年で出たくなる羽目に会うこともあります。
    しかし、今に至っても販売員に恨みはなく最終的には物件だと悟りました。

  84. 879 他のマンション住民

    匿名はんさん
    あなたはどうしたいのでしょう?
    前に進むこともできず、(営業の言葉に納得できず気持が失せてしまっている)
    引き返すこともできず(手付け金放棄ができず)
    ただもがいているだけのように見受けます。

    878さんが仰っているように最終的に不動産の売買は物件そのものです。
    私も過去4度不動産の売買経験がありますが、あなたの状況で契約を白紙に
    するには手付け金放棄になると思います。
    それがいやでがたがた言っているのでしょうね。でもそれは誰かも仰ってましたが
    あなたの未熟さゆえの結末でしょう。

    今の200万はあなたにとって大きな金額に違いないと思いますが、
    このまま進めば、当然ローンも始まりますね。
    そうなるとますます大きな金額が動くことになるのですよ。
    もう手付け金は払ってしまっているのですから、払った時点で
    腹をくくっておかないとだめですよ。

    最終的には契約した物件に住みたいのか住みたくないのかそれだけです。
    住んでしまえば、営業さんなんてなしのつぶてですよ。
    200万を放棄する気がないなら、気持を切り替えて前に向かって
    進むしかないのでは?

  85. 880 契約済みさん

    >877さん、

    下の方の部屋であれば、内装も完成しているようです。
    でも上の方が完成するまでは、まだ数ヶ月かかると思います。
    そのあと、共用テラス関係などを完成させるのでしょうし、
    やっぱり入居ができるのはまだまだでしょう。

    フィットネスルームにはエアロバイク・ランニングマシンが入るようです。
    琵琶湖を眺めながら、気持ちの良い汗を流せそうです。

    土日の昼など工事の合間であれば、予約しておけば、自己責任で、
    ご自分の契約された部屋を見せてもらえる可能性があります。
    事故防止・危険回避のため、色々と法律的にも制限があるようなので、
    MRさんと十分に相談されればと思います。

    私は低層階なので、1月になったら自分の契約した部屋に入らせてもらい、
    写真をヤマほど撮って、部屋の正確な内寸を計測する予定です。
    カーテンの色・巾・大きさ、家具の配置など、いよいよ最終決定です\(^o^)/

  86. 881 マンコミュファンさん

    結論:①値引き販売の証拠をつかんで、販売会社に手付金還付の交渉をする。
       ②証拠がない場合、値引きはなかったんだと解釈し、居住する。
    これでいかが?

  87. 882 契約済みさん

    >土日の昼など工事の合間であれば、予約しておけば、自己責任で、
    ご自分の契約された部屋を見せてもらえる可能性があります。

    880さん、そうなんですか〜!!知りませんでした^^
    カーテンなんかは内覧会の時にはかっても入居に間に合わないからちょっとやだな〜と思ってたんです。

    私も一度見学に行って、隅から隅まで採寸して、家具の配置のイメージとかしてみたいと思います。いい情報ありがとうございました!!

  88. 883 契約済みさん

    部屋を見られるかどうかは、工事の都合その他で無理な日もあるでしょうし、
    時間も昼休み時間とかに限られているかと思われます。
    くれぐれも無駄足にならぬよう、確実に予約してから行ってくださいね。

    私もカーテンだけは、床を守るために早めに発注しておこうと思っています。
    キャスター椅子を使う自分の部屋にはクッションフロアを敷く予定なので、
    その採寸も予定しています。花粉症なのでカーペットを避けたいものですから。

    家具ももちろん考えますが、これは最終的に引き渡し後を考えています。
    キッチンの天井が低いのが辛いところです。ヘルシオに買い換えたいので。

    あとはエアコンですね。近くの小さなジョーシンに頼むかどうか迷っています。
    ヤマダ電機は堅田でしたよね。いずれにせよ東急はありえないかと。

    大塚家具は、大津は配達有料地域ですが、頼めばOKそうでした。
    フロアコートはネットで調べた業者にすでに予約しました。
    少しずつ夢の湖畔生活が近づいていますね\(^o^)/

  89. 884 契約済みさん

    >部屋を見られるかどうかは、工事の都合その他で無理な日もあるでしょうし、
    >時間も昼休み時間とかに限られているかと思われます。
    >くれぐれも無駄足にならぬよう、確実に予約してから行ってくださいね。

    了解です!ありがとうございます^^

    うちもフロアコーティングは業者に直接頼みました。
    あとエコカラットやクロスも他に。オプションですると物凄く高いですよね><;

    エアコンはうちはヤマダが安くて好きなのでヤマダで購入します。
    ちなみにあそこのジョーシンってちっちゃいけどどうなんでしょうか?

    ジョーシンならどっちにしても堅田の方がおっきいし、向こうでヤマダと比較するのが賢そうですよね^^

  90. 885 契約済みさん

    近くのジョーシンは2回くらい行きました。確かに小さいですね。
    ただ、店員さんの知識は豊富でした。色々な助言はとても参考になりました。

    ヤマダ電機は安いのですが、相手を選ばないと素人バイトが多いのが難点ですね。
    もちろん中には詳しい人もいますけど。
    メーカー派遣の人と社員がわかりづらいこともあります。

    エアコンは、やっぱり早めに入れておいた方が良いのでしょうね。
    リビングには下がり天井があるので、家具の高さが制限されます。
    大きな家具はエアコンがついてから買おうかと思っています。

    東急では吊り戸棚だけ頼む予定です。
    これも高いけど、さすがに仕方ないかと。
    竣工後の工事となるのが残念です。

  91. 886 物件比較中さん

    884さん
    フロアマニキュア、どこに頼まれたんですか??
    私はあまり詳しくないので、ぜひ教えていただきたいです。
    どうやって調べればいいのでしょうか?

  92. 887 契約済みさん

    Googleなどのサイトで、フロアコーティングで検索したら一杯出てきます。
    またこのコミュニティにも、掲示板がたくさんあります。
    右上のところでフロアコーティングでスレッド検索できると思います。

    私はUVコートなどのハードなものは止めて、簡単なのにしました。
    私も自分が頼んだところが良いのかどうか、全くわかりませんので、
    具体名は差し控えさせてください。申し訳ありません。

    本日東急から大塚家具の割引案内の手紙がオプション会案内とともに届きました。
    私は大塚家具に数回行っていて、いくつか買いたい品があるので嬉しいです。
    といっても、高級なものは買わないので、どれくらいの値引きか不安ですけど。
    家具の値段は上を見ればキリがないので困りますね。
    一部はアスクルの事務用品ですませようかと思っています。

  93. 888 住まいに詳しい人

    フロアマニキュアというのは、商標登録されており、スリーエスコーポレーションという会社の商品名です。他社のはフロアコーティングとかの類ですね。商品としては、マニキュアはエコの商品もあり、僕の家でも使ってますがめちゃくちゃ良いですね。是非、お勧めします。

    http://www.3s-corp.co.jp/

  94. 889 物件比較中さん

    久しぶりに掲示板を見たら、ついに1割引きですか?私が夏ごろにモデルルームへ寄ったときは諸経費のサービスしかできませんと言われました。もう少し待てばもっといけそうですね。楽しみです。

  95. 890 物件比較中さん

    私は同じようなことをブリリアで言われました。
    今はどこも売れないようなのでそれぐらいの値引きはあるのでしょうね!?
    でも、私のところにはブランズからは値引きの話は全くありませんが・・・
    1割も引いてもらえるのなら即決なのに・・・

  96. 891 物件比較中さん

    1割引でも相場から比べるとはるかに高いよ。すぐ隣のレイクフロントの価格が相場だね。私なら今は絶対に手を出さないかな〜。高値でつかむ可能性が高いので、中古で出した時にショックを受けそう。

  97. 892 契約済みさん

    中古で出さなかったらそれで良いでしょう。
    相場は刻々と変わるものです。
    ほしけりゃ買う、無理して買わない、それだけです。

  98. 893 購入経験者さん

    現在、ブランズ1は、3LDKでは、一年余り経過して400万円近く販売価格から下がっております
    。やはり、ブランズ2でも、同じことが予想されますね。

  99. 894 契約済みさん

    そりゃ、そのくらいは下がるでしょう。
    あたり前田のクラッカーです(古!)
    どうでもよろしい。

  100. 895 購入検討中さん

    ブランズ1で、一年で400万値下がりするなら、2が出れば更に値下がりするかもしれませんね。
    5年後、やはりブランズ2のほうがお得なのでしょうか?
    資産価値は、かわらないでしょうか?

  101. 896 契約済みさん

    そんな将来のことがわかれば、誰も苦労はしません。

  102. 897 匿名はん

    5年後であれば2のほうが高いかもしれませんね。
    でも10年もたてばかわらないと思います。

  103. 898 購入検討中さん

    たしかに、1のほうがメリットは多くありそうですね。
    やはり、あれだけの敷地面積のとれるマンションはないですね。
    2は、売れ残りがあるなら、今後値下げするでしょうし、資産価値が心配です。
    やはり、少し待って購入すべきでしょうかね?
    悩みます。
    管理費は、平均いくらでしょうか?

  104. 899 契約済みさん

    資産価値は、将来の日本がどうなるかわからないので、なかなか予測通りにはいきません。
    経済状況や天変地異で、大きく変わることが良くありますから。
    それよりも、転職・転勤・家族構成・子供の進路の方が影響が大きいのではと思います。

    希望の間取り・色・階・価格帯がある程度残っているのなら「待ち」で良いと思います。
    数軒しかない、あるいは残り少ない場合、「売れ残って値引きに賭ける」かどうかでしょう。
    それは各個人の決断時期次第ですね。

    管理費や修繕積み立て費は、部屋の大きさによって異なります。
    概略は物件概要に出ていますし、そこから類推はできます。
    正確な価格は、部屋ごとの表がマンションギャラリーにおいてあります。
    同じ販売価格でも、微妙な差があります。

  105. 900 契約済みさん

    昨日久しぶりにモデルルームにいってきました。
    多分残り75戸だったと思います。人気のタイプはEタイプであと2戸しかなかったと思います。
    Bも人気であと5戸くらいでした。
    うちはEタイプの下層階希望だったのでよかったです。
    あと色は奇数階がバリ、偶数階がオーシャンになってるそうです。
    たまに違うみたいですが、色やタイプにこだわりがあるかたは少し急いだほうがいいのかもしれないですね。
    そうじゃないかたは、眺望はどの部屋も綺麗なので待つのも賢い選択ですよね!

  106. 901 京都に住んでいる人

    77、08㎡で管理費が13400円で、修繕積立金が3080円でした(^−^)ご参考までに☆

  107. 902 検討中

    5/6  64
    6/21 91
    8/25 113
    9/24 120

    現在 134戸成約済み

    一時足踏み状態でしたが、また徐々に売れ始めているところをみると、、、値引きが始まったのかな?

  108. 903 検討中


    間違えました、
    現在132戸です。
    訂正します。

  109. 904 物件比較中さん

    ということは70戸近く残っているってことなんですか?
    大幅は値引きがあるそうですね。

  110. 905 検討中

    900の書き込みにあるように、残り75戸。

  111. 906 京都在住

    京都〜大津でマンションを探しています。

    大津のこのあたりはたくさんマンションが建っているようですね。

    色々口コミを読んでいて一つ気になるのが、「琵琶湖虫」です。

    虫が苦手なのでものすごく心配です。

    高い階なら大丈夫だとか?今は居るとか居ないとか??

    琵琶湖に近いほど多いとか??

    私としては大津でマンションを買うなら、花火が見える所!!と思っています。

    しかし虫が苦手で・・・。

    どなたか近辺にお住まいの方、詳しい情報下さい。

  112. 907 契約済みさん

    琵琶湖虫は上よりも下のほうがましだそうですよ!
    あと光によってくるから、遮光カーテンをすると少しましになるので、ある程度は慣れると思います。

  113. 908 契約済みさん

    琵琶湖周辺のマンションには、多少離れていても、ある程度は必ず琵琶湖虫が来ます。
    ただ、小さいし害虫ではないので、毛虫やゴキブリよりは慣れやすいかと思います。
    最近は減少傾向にあるようですが、季節によっては多いでしょう。

    どうしても絶対に駄目な人は、自然のそばに住まない覚悟が必要でしょう。
    といっても、京都の町中でもゴキブリやクモが皆無ではないですね。
    住民版の色々なスレッドを読めば、実態がある程度わかります。
    そちらの方が、赤裸々な真実が語られていると思います。
    苦労している人も、慣れた人も、対策を講じ続けている人もいます。

    私も虫は大嫌いです。だから急いで気に入った間取りの低層階を契約しました。
    それでも季節によってある程度の琵琶湖虫・クモは覚悟しています。
    慣れよう、慣れたいと思っています。琵琶湖を楽しむために。

  114. 909 京都在住

    契約済みさんありがとうございます。
    やはり存在するのですね。
    色々読んでると、秋頃に大量発生するとか書いてあるし、ちょっと怖いです。
    今は京都市内で賃貸暮らしですが、わりと町に近い場所の七階に住んでるのに、ベランダでいなごに一度遭遇し、大きな蛾が洗濯物についていた事も2〜3度あります。
    もちろんどこに住んでても多少、虫さん達に遭遇するのは仕方ないと思うのですが・・。

    窓の開け閉めが出来ないとか、シーズンによってはベランダに洗濯物も干せないとか書いてあると、ちょっとひきます。

    でも低層階のほうがましなんですね・・・。

    琵琶湖、花火、虫・・・悩みます。

  115. 910 物件比較中さん

    羽虫のたぐいは多分どうって事はないのではと思いますが、問題はそれを狙った蜘蛛集団の方ですね。蜘蛛がぞろぞろってのは背筋に冷たいものが走るので、勘弁してほしいところです。とても蜘蛛さんには慣れません。ネットを張れないように何とかスプレーとかがあるそうですが。でもそのスプレーはどの程度効くものなのか・・。

  116. 911 京都在住

    集団の蜘蛛ですか。
    それも困りますね。

    網戸に虫除けのスプレーをしておけば、とりあえず今住んでるマンションでは蚊などはくっついていません。

    しかしベランダに虫コナーズをぶら下げてるにもかかわらず、洗濯物に蛾はくっついてました(涙)

    琵琶湖虫の威力がどれくらいなのか心配です。

    ちなみにここのマンションでしたら、どこからでも花火は見えるのでしょうか?

    それと、タワーパーキングの車体制限はどのようになっていますか?

  117. 912 契約済みさん

    花火はどの部屋からでも見えるはずですよ(^○^)
    ふつうは上のかいでないと眺望がよくない所が多いので、眺望を優先すれば上層で琵琶湖虫がひどいし、虫が少ない部屋を選べば眺望が臨めないことが多いですが、ここはどのかいでも眺望はいいので、虫は嫌いだけど琵琶湖をながめたいって人には最高けどね。
    私も京都出身ですが、ある程度は慣れましたよ。

  118. 913 契約済みさん

    ここは全ての部屋で中からでも琵琶湖花火や花噴水を、何にも邪魔されずに見ることができます。
    それこそが、このマンション最大の売りですから。私もそれが契約した最大の理由です。
    眺望に関しては、全く何の心配も要らないと思います。
    ただ高い階から見たいか、低い階から見たいかは、好みですね。
    ルネ大津膳所のHPを見られれば、どの高さがどんな感じかわかります。
    でもやっぱり、現地眺望会に参加されるのが一番確かです。

    駐車場は、2種類の高さ制限のあるタワーパーキングが主体です。
    制限のない平面式や2段式も1部あります。
    福祉車両は最優先、ハイルーフ車を現有している人は次に優先されます。
    証拠が必要なので、私も自分の車の車検証のコピーを渡してあります。
    駐車場の抽選は年末くらいになるようです。
    なお月額駐車料金は、タワーの方がずっと安いです。
    料金は月額7000円から11000円だったと思います。

  119. 914 物件比較中さん

    ブランズ1の南棟かブランズ2の景色は、どちらが素晴らしいのでしょうか?
    お値段は、どちらがお安いんでしょうか?
    大阪に住んでますので、詳しくないです。
    詳しい方、1と2では、広さによって違うでしょうが3LDKで比較した場合、どうなんでしょうか?

  120. 915 契約済みさん

    ブランズ1は中古しかありません。南棟は大きい部屋しかなかったと思います。
    先日、91平米の3LDKが3800万円くらいで出ていました。中古なので2よりは勿論安いです。
    南棟は真南に向いています。南向きにこだわる人にはよいかもしれません。
    ブランズ2は、正確には、やや南よりの南東向きです。

    眺めは個人の好みでしょうが、1だとにおの浜の方しか見られません。
    私は柳が崎の方も見られる2の方が、琵琶湖を大きく見られて好きです。
    現地眺望会で確認して、私個人は2の眺望が優っていると思いました。
    (1からの眺望は、以前にレイクフロントの人に、中に入れてもらって見ました)。

  121. 916 契約済みさん

    確かに!
    2のほうが眺望は広く眺められていいかもしれないですね!
    中古ははじめから考えていませんでしたが、そのご意見ん聞いてますます2ん選んでゆかったと思いました(^○^)

  122. 917 契約済みさん

    小型犬と 住む予定です。 雄が片足上げてオシッコをするので 壁にどうしてもかかります。
    汚れをサット拭けて シミや臭いの残らない 何かフォローするものはないでしょうか?
    新築なだけに 気がかりです。

  123. 918 匿名さん

    トイレに施工される、腰壁のようなパネルがありますよ。

  124. 919 物件比較中さん

    現在、ブランズとブリリアを比較検証しております。
    ブリリアは、いろんな難点ありますので、ブランズが候補なんですが、ブランズ
    は、管理費などお安いように思えます。なぜ、こんなに違うんでしょうか?

  125. 920 契約済みさん

    私はブランズ契約者です。眺望・駅からの距離などが決め手でした。迷い無く決めました。
    でも管理費その他の毎月の経費は、すべてを合計すればブリリアと大差ないように思います。
    ブリリアの詳細は知りませんが、物件概要などから計算すれば、同等ではないでしょうか?
    部屋によっても違いますし、駐車場の種類によっても大きく違うので、比べづらいですけど。

  126. 921 契約済みさん

    全く同じ共用施設とかではない値段の比較は
    難しいと思います。
    私は
    特に安いとは感じませんでした。総戸数も多いので妥当な金額かなと。

  127. 922 契約済みさん

    917です。
    918さんありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  128. 923 匿名はん

    他のマンションに比べ、どうしてここだけこんなにも低い評価になっているのでしょうか。。。

    http://mansion-db.com/kansai/25/area/536/2135/eki/

  129. 924 契約済みさん

    酷いサイトですね。きちんと調べずもせずに勝手に分析して公開してほしくないものです。
    赤色にハイライトされていないけど、きちんと満たしているところがいっぱいあります。
    私も実は、契約前にここを見て驚いたのですが、間違いだらけだとわかって安心しました。

  130. 925 物件比較中

    琵琶湖虫は、高いところの方が多いのですか?

    何階くらいならましなのでしょうか?

    虫の大群は嫌ですね。

  131. 926 契約済みさん

    そうそう!私もそのサイト見てびっくりしました。
    でも絶対おかしいと思って今はまったく気にしていません。
    確かセレッソやブリリアが利便性でここより高い評価だったんですよー笑

  132. 927 お隣さん

    923さんはそれを見てどう思われました?

  133. 928 匿名はん

    どう思う、、、難しい質問ですね。立地、設備、学区等色々な条件がある中で、通知表のような形で公表するのは、少々無理があるように感じます。何を基準としているのか、私には解りかねます。とうてい理解できません。
    あの小さな小さなグラフ=最低のマンションということではないと思います。
    明らかに、安っぽくてしょぼい他のマンションのほうが高得点になってたりするのには、突っ込みたくなりました(笑)

  134. 929 契約済みさん

    あれは誰もがつっこみたくなりますよね(笑)
    どこをどう見てあんな低評価になったのか、で、他のマンションが何でここよりうんと高評価なのか意味がわかりませんw

  135. 930 購入検討中さん

    中古でブランズ西大津レイクフロントが 2450万円(71.98㎡)が出てますね・・。
    11階でバルコニーが24.98㎡。
    新築時の価格を知りませんが、800万円くらいは下がってる感じでしょうか?
    たった一年で・・・・。

    ブランズⅡもこんな事になるのかと思うとおそろしいです・・・。
    資産価値ってやっぱ駅前でないとこんなもんでしょうか。
    検討から外そうかな・・。

  136. 931 契約済みさん

    ↑は南西棟では?
    ブランズ1南棟であれば8階97平米で4280万円
    ブランズ2は9階97平米で4380万円です.
    ブランズ1の9階91平米で3790万円
    ブランズ2は3階89平米で3895万円です.
    価格はほとんど下落していませんが...

  137. 932 ご近所さん

    その値段で売れてないんですよね〜

  138. 933 契約済みさん

    永住する予定で購入した我が家はあまり気にしてません。
    資産価値は将来どうなるかわからないと、悪い風にしか考えられないとも限らないと思いますよ。

  139. 934 ご近所さん

    この時節に竣工まで4ヶ月を残して207戸の内140戸ほど(約7割弱)売れているのは、良い方じゃないですかね〜!?
    他のマンションはそんなに売れてないか、目立った値引きをしてるかのようですから・・・

  140. 935 匿名さん

    におの浜の野村の物件は、竣工まで1年半位残して
    半分売れてるようですよ。
    4ヶ月しかないのに3割売れてないっていうのは・・・

  141. 936 周辺住民さん

    半分からが大変なので、野村さんもそっからがなかなか伸び悩むと思いますよ。

  142. 937 契約済みさん

    あの物件も、最初の売り出しは金融危機勃発前でしたから、場所的に当然でしょうね。
    しばらくは、このマンション不況状態が続くでしょう。時期が悪かったとしか言えないですね。
    お金に余裕のある層の方が目に見える直撃を受けていますが、じわじわ響くのは若い人の方でしょう。
    おそらく数年間は同じ状況ですから、絶対に欲しいもの、必要なものだけを吟味することでしょう。

  143. 938 購入検討中さん

    No.931さん、情報有難うございます。
    中古で売りに出されているその物件は確かに南西棟です。
    琵琶湖は見える部屋のようです。
    南西棟はもともと安かったのでしょうか?
    セカンドハウスで使われていたようで、とても綺麗だと言う事です。

    今考えているブランズⅡより1000万円くらい安く買えそうなので
    ちょっと魅力を感じてしまいます・・・。

    この地域のマンションは、やはり永住を考えている人か、お金に余裕のある人が
    セカンドハウスとして買うべきなんでしょうか?

    いずれまた売りに出したり賃貸に出したりする可能性がある人は
    やっぱりもっと駅近の物件にしとかないといけないでしょうか?

  144. 939 契約済みさん

    売りに出したり賃貸に出したりする場合に、どちらが資産価値があるかはよくわかりません。
    というより、世界中が不況になりそうなわけですから、そちらの方がどうなるか次第でしょう。

    「琵琶湖が見える」と「目の前はほぼ全て琵琶湖」には、大差があると私は思っています。
    だからできる限り長く住みたいと決断して買いました。ただ、比較的安い部屋を選んでいます。
    どこに住みたいか、どの眺望が良いか、資金は大丈夫か、それは人それぞれでしょう。

  145. 940 匿名はん

    南西棟の中古物件は、新築時でも同じくらいの価格でしたよ 元々の価格が手頃だった分、1は南西棟の方が値下がり率が低いみたいですね

  146. 941 匿名はん


    南棟も東棟も購入時に比べて値下がりしてませんけど?

  147. 942 匿名はん

    値下がりしてるという情報があったり、値下がりしてないという情報があったり…ここの情報はかなりいい加減ですか?

  148. 943 購入検討中さん

    ブランズの南西棟 2650万円が、2450万円で現在売り出し中です。
    その他、南棟 4000万円が、3780万円で現在売り出し中です。
    やはり、200万円近い下落になっております。
    その他、不動産会社への仲介手数料5%です。
    150万円近く必要でしょう。

  149. 944 匿名はん

    あ、すいません。失礼な書き方をしてしまいました… 値下がりについて書いてる方は、新築時の価格表か何かを見てるわけではないんですよね? 具体的な値下がり幅が知りたい場合は、不動産屋さんへ直接聞いた方が良さそうですね

  150. 945 購入検討中さん

    №943さん、お詳しいですね。とても参考になります。
    1年半でだいたい200万円の下落と言うわけですね。

    全体的に見て、新築時の価格はブランズⅠよりⅡの方が高くなってるのでしょうか?

  151. 946 匿名はん

    >943さんの
    南東、4000万円→3780万円って違うと思いますが???

    南東、3790万円の物件も、新築時の代金より高く設定されていますしね。

    ブランズ1は棟によって事情が大きく異なりますので・・・。

    >945さん、
    ブランズ2の方が高くなるのは、土地購入や資材の高騰で仕方ないですね。
    でも、あの眺望は何者にも変え難いですよ。(^.^)

  152. 947 サラリーマンさん

    たしか、南西棟で、半年前位に、約2200万円で売れてましたよね。400万円近く下がってますね。
    やはり、早く売りたい人には、仕方ないでしょうね。
    買値では、誰も買わないでしょうし。現在の南西棟の2450万も、先日まで2650万円で売れない
    ため、仕方なく下げた模様ですし、現在、サブプライムの影響もあって、皆さん様子見が多いの
    でしょう。私の所有する株も半値になりました。

  153. 948 購入検討中さん

    南西棟って完成しても売れ残っていて、最後かなり値引きして売ったと思っていたが・

  154. 949 購入検討中さん

    新しいジョーシンができるみたいだね
    今のジョーシンはどうなるのかな?

  155. 950 契約済みさん

    ジョー新、リニューアルするんですか(^O^)
    あそこはかなりへんぴだっので嬉しいです(*^^*)

  156. 951 ご近所さん

    やはり、売れ残り必死のようですね。
    値下げもあるでしょうが、今後売れ残った場合の管理費など
    不安が残ります。
    今後、ブランズ1とともに、需給不安から、値下がりが心配です。

  157. 952 契約済みさん

    No.951 by ご近所さん、そんなに『必死』なんですか?

  158. 953 物件比較中さん

    新しいジョーシンは唐崎ですよね

  159. 954 ご近所

    それは、日本語としては、必至の間違いでは。

  160. 955 契約済みさん

    じゃあ今のジョーシンはどうなるんでしょうか?
    しばらくしたら新しく何かができますよね!?おいしいレストランやおしゃれなカフェだと個人的には嬉しいです(*^^*)

  161. 956 契約済みさん

    書き込みとまっちゃいましたね。。。
    今契約数はどのくらいなんでしょうか?あまり伸びていないのかな??

  162. 957 購入検討中さん

    高いもん、500万円引きで妥当でしょう。4000万円も払うなら、一戸建て買うよ。
    値下げ商戦前に、今は買い控えですね。
    私なら、分譲後買います。

  163. 958 契約済みさん

    よく、それだけ出すなら一戸建てが買えるという書き込みがありますが、マンションより一戸建てがいいのは人それぞれではないでしょうか(笑)

  164. 959 契約済みさん

    今日のバラ数は134でした.

  165. 960 契約済みさん

    残り72ですね。
    すこーし増えましたね。

  166. 961 契約済みさん

    73でしょ!笑
    今はわからないですが、増えたんでしょうか?

  167. 962 匿名はん

    1の南西棟の物件、今日明日の午後にオープンハウスをするみたいですね、郵便受けにチラシが入ってましたよ。気になる方は直接行かれては? 間近でレイクフロントの施工状況も確認できるだろうし

  168. 963 匿名はん

    ↑あ、レイクテラスの間違いです

  169. 964 契約済みさん

    へ〜それはよさそう!!
    実際の眺望もそれでわかるだろうし、いいですね^^

  170. 965 匿名はん

    工事用のシートがかなり外れて外観が露呈して来ましたね! モデルルームの垂れ幕も無くなったしエレベーター棟の白壁が目立ってました

  171. 966 ザビ

    全然売れて無いので、

    本当に売れている部屋を

    確認しましょう。

    今の時代は、売れている

    と思って買うと、実際に

    売れてなくて管理費が足りない

    状況も出てくる。売れ残った

    場合の売主が永久に払うか?

    本当に売れてない部屋数が

    嘘だった場合キャンセル

    出来るか確認しましょう。

    勿論、書面で、、、

  172. 967 契約済みさん

    売れてなくても、私は自分の契約した部屋をキャンセルするつもりはありません(*^o^*)
    ここを契約した人は値段よりも何よりも眺望などここのマンションをとても気にいって購入した方が多いと思いますので、仮に50こほど売れ残ったとしても、キャンセルしたい人はほとんどいないと思います。

  173. 968 購入検討中さん

    車を2台所有したいのですが、皆さんはどういった方法を考えておりますか?
    近くに駐車場はありますでしょうか?
    また、月々いくらぐらいでしょうか?

  174. 969 契約済みさん

    完売してなければ、2台マンションの駐車場で確保できるんじゃないでしょうか?
    ここは少し高めですが、近隣の月極めよりかタワーは安そうです。

  175. 970 契約済みさん

    追加利下げ、決まるといいですね。

  176. 971 購入検討中さん

    昨日、新聞折込チラシが入ってました。
    Xmasプレゼントキャンペーンです。
    この不況で販売は苦戦かな?

  177. 972 契約済みさん

    それって契約済の人間でも貰えるんですかね?誰か行ったかたいますか?

  178. 973 契約済みさん

    先日行きましたが、何ももらえませんでした。
    契約済みの人はやっぱダメっぽいです。
    頼めばもらえたのかもしれませんが、趣旨としてはやはり
    未契約の人が対象でしょうね。

  179. 974 契約済みさん

    駐車場の抽選って、まだなんでしょうか?

    12月13日〜14日を目処に抽選して決定するとのことでしたが、14日の夕方の時点では
    『まだアンケートがすべて回収できていない』との理由で、抽選はできておらず、
    決まり次第連絡させていただくとのことでしたが...未だに連絡無し。

     そもそも、返送期限を11月28日と決めているのに、なぜその後も未提出の方の
    アンケートを待っているのでしょう?

    当方、ハイルーフ車を所有しているため、抽選で外れた場合には車を買い替えるか
    近くの駐車場を探す必要があります。

    これまで東急さんの対応には不満はありませんでしたが、ちょっと今回は...

  180. 975 契約済みさん

    たしかに14日時点では抽選はまだと言われましたが、うちは先週末に
    抽選結果の電話がありましたよ。
    私もハイルーフ車なので心配だったのですが、幸い希望が通りました。
    そういえば、後日書面でも通知すると言われていたのはまだ届きません…
    担当の方に問い合わせてみられてはいかがですか?

  181. 976 契約済みさん

    うちもまだですが…。
    もしかしてはずれたとかでしょうか。。。

  182. 977 匿名さん

    ブランズ西大津レイクテラス
    オプション付のキャンセル住戸発生のハガキが送られて来ました。
    先着順受付開始
    来場、問い合わせをした方限定での案内との通知でした。

    Fタイプ 12階 85.03㎡ 3LDK
    3840万円

    オプション内容
     ガラストップコンロに変更
     リビングダウンライト付
     メニュープラン採用

    部屋番号もキッチリ記載されていたので、本当のキャンセル住戸のようです。
    詳しいことはわかりませんが、オプション分がお得ということでしょうか?

    私は残念ながらこちらのマンションにはご縁がありませんでしたが
    こちらの営業の方は本当に誠実な営業をされていらっしゃるなと感じました。
    誠実すぎて、営業手腕的にもっと・・・、と感じることもありましたが
    こちらのマンションからの琵琶湖の眺めは本当にすばらしいと思います。

  183. 978 契約済みさん

    まもなく完成で12階ですから、上記のオプション工事は終わってしまってるのでしょうね。
    私の予算ではFは買えなかったので、ガラストップやダウンライトは正直羨ましいです。
    でも金融恐慌で痛手を被ってしまわれたのでしょうか?心から同情いたします。

    先日、湖岸に面した雄琴温泉で忘年会をしました。朝日がとっても美しくて感動しました。
    もう少しで毎朝これを見られるかと思うとワクワクします。
    一緒に泊まった友人たちにも祝福され、羨望のまなざしで見られて照れちゃいました。

    帰りにマンションギャラリーに寄りましたが、2ヶ月前より10戸以上バラが増えていました。
    といっても、まだ60あまり残ってますから、頑張って欲しいものです。
    金利の低下やローン減税が、少しでも後押ししてくれることを祈っています。

    確かにここの営業の方は少し頼りないこともありますが、
    私は個人的にはとても好感を持っています。
    疑問や不満などがあれば、すぐに電話かメールをされれば良いかと思います。
    いつも翌日には丁寧で詳細な返事をいただいています。

  184. 979 契約済みさん

    私もここの営業さんはわりと好印象です。
    ちなみに、駐車場の決定の書類も届きました。
    手続き会の書類やネットの案内等も届きましたが、ネットはどうすれば
    よいものかよくわかりません。
    ところで鍵の引き渡しは3月27日となっていましたが、フロアコーティング
    などのオプションを頼んだら、実際に入居できるのはいつ頃に
    なるんでしょうか?

  185. 980 契約済みさん

    東急ホームズにオプションを頼まれた場合は、「施行日は追って連絡」と聞いています。
    そろそろ決まる頃ではないでしょうか?数日間で一気にやっちゃうようです。
    私も年が明けたらメールで訪ねるつもりです。
    彼ら(彼女ら)ともメールでやりとりしています。

    ネットはCATVと光のどちらを選ぶか、難しいところです。
    何をどれだけ必要としているかによって選択が違ってくるからです。
    私ももちろん、まだ決めていません。
    説明会に参加して両者の価格とサービスの詳細を聞き、
    それでじっくりと決める予定です。

    説明会の後、またこの掲示板ででも情報交換できれば幸いです。
    私は今、仕事の関係で、自宅でCATVと光の両方を使っています。
    両者の長所・短所は比較的わかっているつもりです。個人的な経験ですけど。

  186. 981 契約済みさん

    私もここの営業さんは丁寧で好きです^^
    980さん、光のCATVのメリット・デメリットなど教えて下さい。

  187. 982 契約済みさん

    まだ説明を受けていませんので、一般論だけです。
    またZTVを使ったことはないので、今使っているCATVのことしかわかりません。

    光の良さは、アップロードの速さと安定性です。
    多くのCATVプランだと、ダウンロードは速くてもアップロードは遅いです。
    これはADSLやイーモバイルにも言えることですが。
    ダウンロードしかしない人なら、大きな違いはないかもしれません。

    CATVの良さは、CATVの諸番組とセット化できることです。
    サービス開始当初(我が家では10年前)は、不安定で何度も止まって困りました。
    しかし最近5年以上、ネット接続サービスが停止したことはありません。
    ただWebブラウザでメールを見られないことが1年に1回くらい生じます。
    また、定期的にメンテナンスのために使えない時間があります。
    ほとんどは、深夜の時間帯ですし、もちろん前もって通知されます。
    雷で障害を受けた時も、我が家は大丈夫でした(一部不通地域があったらしい)。

    光もCATVも、IP電話や様々なコンテンツ(映画など)を用意しています。
    それぞれのお好みで、また有料サービスの値段比較で選ばれると良いでしょう。
    セキュリティーに関しても、両者とも色々と工夫しています。

    あとは2月の説明会を聞いてからにしましょう。

  188. 983 契約済みさん

    No.974です。
    No.975さん、すばやい返信をありがとうございました。m(_ _)m

    結局、抽選結果の電話はありませんでしたが土曜日頃に書類が郵送されてきました。
    ハイルーフ車で心配していたのですが、ちゃんと駐車できる区画になりました。
    最大の心配事が解消してちょっとうれしいです。(*^_^*)

    ネットワークについては、私もCATVのメリット・デメリットを知りたいので、是非教えて
    いただけますでしょうか。

    本音を言えばKDDIの光だったらauの携帯への通話が無料になるので嬉しかったのですが...
    NTTのフレッツの場合、docomoの携帯への無料(割引)サービスってないですよね?

    このあたりのことはあまり詳しくないので、みなさまご教示ください。m(_ _)m

  189. 984 契約済みさん

    おかしいな…話題のキャンセル物件は2ヶ月前にキャンセルしたんですが…
    第4期売り出し直前だったのでてっきりそこで売り出したと思っていました。
    今頃キャンセル物件をもったいぶって持ち出してくるのは諸費用サービスの
    話題もあるぐらいですから販売苦戦なんでしょうか?
    このご時世に200戸もある物件を完成前に売り切るのは至難のわざですが
    景気を考えればやっぱり高値の新築分譲マンションは待てば海路になんとやら
    なんでしょうか。
    契約済にも諸費用サービスぐらいはが欲しいですね。

  190. 985 契約済みさん

    私もハイルーフ車です。車を買い換えなくてすみました。ホッとしています。

    CATVについては、ZTVのHPを見れば、かなりの情報が得られます。ZTVで検索すればすぐでます。
    それを前もって見られてから説明会に行かれた方が、CATV未経験の方には良いと思います。

    デジタル録X2というのが、ちょっとわかりづらいかもしれません。
    通常の契約だと、デジタルでの裏録画ができません。
    つまり、DVDにデジタル番組録画中は、CATVの通信機器(STB)がその受信チャンネルに固定されます。
    したがって、デジタルテレビでは、その録画中の番組しか見られません。

    デジタル録X2を契約すると、2系統同時受信が可能になります。
    DVD録画中でも、テレビでは違う番組を見ることができます。
    月額1000円くらい高くなりますが、私にはけっこう必要度は高いです。

  191. 986 匿名さん

    これだけ不動産の需要が落ち込んでくると、売る方も大変でしょう。
    でも消費者からすると、考えようによってはチャンスかもしれませんね・・・・。
    特に完成直前だったらか、なりの値引きしてでも売りたいでしょうからこちらも強気で行けそうですね。。。。。

  192. 987 契約済みさん

    ZTVのホームページを見ると、少し月額料金が高いコースなら、上りも速いですね。
    これならスカイプも問題なく使えそうです。

    端子は各部屋にありますが、複数のPCや複数のテレビがどのようになるのか、
    毎月徴収される基本料金との関係などを、説明会の時に確認したいですね。

    マンション内では無線はどの程度有効なのか?PLCの方が良いのか?
    実際に試してみないとわからないかもしれません。

  193. 988 契約済みさん

    No.983(No.974)です。

    > No.987 by 契約済みさん
    > ZTVのホームページを見ると、少し月額料金が高いコースなら、上りも速いですね。

    プレミアムコースでも『上り最大1Mbps(ベストエフォート)』ですよね?
    インターネットのスピードや、今使っているプロバイダ(メールアドレス)を継続して使用できる
    ことを考えればフレッツの方にかなり分があるように思えるのですが...

    『こういう点についてはCATVの方がメリットがある』ということがあれば是非教えてください。
    ちなみに、当方はテレビを見る時間は少なく、地上波、BSが見られれば(今のところは)十分です。
    (BSデジタルはZTV経由でなくてもマンション内の共用アンテナ経由で見られますよね?)

    > No.987 by 契約済みさん
    > 端子は各部屋にありますが、複数のPCや複数のテレビがどのようになるのか、

    あくまで想像ですが、自宅の入り口(下駄箱内?)にモデム(終端装置?)とルータを設置すれば、
    各部屋のLAN端子は全て使えるのではないでしょうか。

    でも、各部屋との配線はどのようになっているのでしょう???
    どこかにHUBが設置されているのでしょうか?ご存知の方、おられます?

    > マンション内では無線はどの程度有効なのか?PLCの方が良いのか?
    > 実際に試してみないとわからないかもしれません。

     私も自宅では無線を使用したことがないのでよく分かりませんが、マンションであれば
    家の中心に親機を設置できれば各部屋まで電波は届くのではないでしょうか。
    親機の電波の強さや子機の感度(性能)にもよると思いますが。

    基本は有線(LAN端子)で、モバイルノートで持ち運ぶものは無線LAN、LAN端子が無い
    ところで有線LANが使いたい(かつLANケーブルを引き回したくない)場合はPLCを設置...
    という感じではないでしょうか。

     あと、フレッツの光電話の場合、VoIPアダプタはどこに設置するのでしょう?
    下駄箱内ならいいのですが、電話台近くにはLAN端子はないので...

     いろいろと疑問&質問だらけで申し訳ありませんが、ご存知の方がおられたら
    ご教示をお願いします。

  194. 989 契約済みさん

    以前の二重天井論争と一緒で、これ以上続けても、想像では情報が混乱すると思います。
    やっぱり正規の説明会が終わってから意見交換した方が、良いのではないでしょうか?
    もちろん、両業者にきちんと全てを聞かれた方がおられれば別ですが。
    ルータの位置をはじめてとして、いただいた契約書を読んでも少し不可解なところがあります。

    なおCATVのネットについては、現在はV2/10/30というコースが表示されています。
    V10以上であれば、上りも最大5Mbpsなので、一般の方なら不便を感じないと思います。

    テレビをあまり見られない方なら、CATVの良さは「光より安くなる場合」だけかもしれません。
    私はいろんなチャンネルを見るのが好きです。さほど高頻度ではないですけど。

  195. 990 ご近所さん

    隣のブランズⅠの住民です。
    室内のLAN配線なんかはおそらく一緒だと思いますので、こちらの状況をお知らせします。

    入居前は各部屋にマルチメディアコンセントがあるとのことで、営業さんにも確認していましたからてっきりLAN配線がきてるものとばかり思ってました。
    実際は、リビングの一箇所にしかLAN配線はきてません。
    のこりは準備工事のみで、業者に頼むと一箇所15,000円くらいかかると、入居後に言われました。
    営業さんも、そのあたりの知識はかなりあいまいだったみたいですね(業者ですら内覧会で即答できませんでしたから・・・)
    配管は繋がってるんですが、LANケーブルが配管の中に通ってないってことです。

    しかたないので、我が家ではデスクトップにも関わらず無線にしました。
    後にノートPC追加購入したんで、結果的にはよかったんですが。

    玄関のシューズボックス内に各部屋へのLANが集積されてます。
    我が家はフレッツ光ですが、VoIPアダプタを含むすべての機器はここに設置され、電話はここからモジュラーケーブルにて電話台のところまで繋がります。
    無線もここから飛ばしてますが、部屋の形状にもよるのでしょうが、各部屋で安定してつながってます。

  196. 991 契約済みさん

    貴重な情報ありがとうございました。ものすごく助かります。ちょっとショックですね。
    私も各部屋にマルチメディアコンセントがあるのを見て安心しきっていました。
    2月の説明会では、この点について厳しく指摘して詳細を確認したいと思います。

  197. 992 契約済みさん

    眺望にひとめぼれで契約してしまいました。その結果来春より、大阪までJRにて通勤する予定ですが湖西線の時刻表見てがっかりです。なんで通勤ラッシュの時間帯に新快速が無いの?、6時台がなぜ2本?20時〜23時の本数も少なすぎると思います。西大津近隣では新築マンションとかで人口が増えているはずなのでダイヤ改正で改善とかしてくれないのかな? 朝もそうですが夜の本数少なすぎません?22時台で2本なんて・・・・・そんなに利用者が少ないでしょうか?乗ったことないのでなんとも言えませんが。それとも草津方面の人口増加の対策(琵琶湖線本数増)で湖西線の本数が増やせないのかな?
    JRへの意見箱みたいの無いのでしょうか?

  198. 993 ご近所さん

    湖西線って堅田過ぎると空気輸送になってしまいますんで、あまり増発には積極的ではないようですね・・・
    もっと乗客が増えれば増発もあるんでしょうが、現状では草津方面と比較しても乗客数に雲泥の差がありますから。

    おかげで、週末の22時、23時台の京都発は大混雑しますよ。
    まあ、西大津で相当数下車しますが。

    それよりも、尼崎脱線事故以来のゆとりダイヤによって、湖西線と東海道線の接続がものすごく不便になったことがつらいです。
    大阪方面に行くのも帰るのも、京都駅や山科駅で長い時間待つことになりますから。

  199. 994 ご近所さん

    同じくブランズⅠの住人Bです。

    LANの配管は、No.990さんが書かれていたように、空配管です。中にLANケーブルを挿入するための針金線?が入っています。

    LANケーブルがあれば、自分で引くことが出来ますよ。
    線にLANケーブルを結んで引っ張ればよいのです。
    入り口と出口で2人居ればうまくいきます。コネクターも自分で割と簡単に接続出来ます。ただ、コネクタ用の工具が必要です。

    無線に比べセキュリティー及びスピードからも、有線で満足しています。
    挑戦してみてはどうでしょうか。下駄箱上部に全てそろっているので、ルーターやモデム、ハブもおけます。

  200. 995 契約済みさん

    No.988です。

    ブランズIの住人のみなさま、有益な情報をありがとうございますm(_ _)m

    おかげさまで宅内のインターネット&電話回線のイメージが大体想像できました。

    しかし、マルチメディアコンセントにLANケーブルが繋がっていないとは驚きです。
    『コンセント』があるのに使えないなんて...電気やガスならありえませんよね。
    重要事項説明書などで事前に説明しておいてほしかったです。(実は書いてあったりして...)

    まぁ、コネクタとの結線さえ間違えなければ簡単に配線できそうなので、必要な
    ところには自分でLANケーブルを引き回したいと思います。

  201. 996 契約済みさん

    週末の22時、23時台の京都発は大混雑するんですか?混雑は時間的に少ないから我慢できますが、ゆとりダイヤも大事ですが、山科の待ち時間勘弁してほしいです。
    都合のいい話かもしれませんが堅田で折り返しでいいので本数増やしてほしいです。

  202. 997 入居予定さん

    みんさん、
    アケマシテオメデトウゴザイマス。

    いよいよ後3ヶ月ですね。
    楽しみです。

  203. 998 契約済み

    明けましておめでとうございます。あれよあれよという間に完成までわずかとなりました。皆さんすぐに入居されますか?

  204. 999 契約済みさん

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    私は慌てないので、混まない時を選びたいと思っています。

    といっても、東急ホームズのオプション、別業者に頼んだフロアコーティング、
    知人に頼むカーテンの設置、エアコンの据え付け(まだどこで買うか決めていません)、
    新たに買う予定の大型家具や家電良品の搬入などのスケジュールをあわさねばなりません。

    手続き会・内覧会・確認会・引き渡し会もありますから、ハードスケジュールですね。
    資金の準備もありますし、確定申告時期とも重なりますね。

    昨年は金融危機でマンション市場は突如として氷河期になりましたが、
    1月から少しでも早い雪解けを祈っております。
    今年1年が皆様にとって素晴らしい年でありますように。
    どうか仲良くして下さい。よろしくお願いします。

  205. 1000 契約済み

    ハードなスケジュールですが、それを楽しんでデキルよう、皆さん頑張りましょう!

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東
プレディア京都桂御所

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオ島本
ブランズ京都河原町通
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス京都 東山五条通
スポンサードリンク
ジェイグラン京都西大路

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸