NO.1209さん 賛同していただきありがとうございます(*^0^*)/ ますますテンション上がってきました。日常生活の色んな悩みで下向いて帰ってきた日も、ただいまとエントランスホールに一歩踏み入れたら自然と顔をあげてホッとできるような、そんなマンションにしたいですね。浮かれすぎですね(^^;)すいません。みなさんとの出会いもめっちゃ楽しみにしてます。こんなですけど、どうぞよろしくお願いします(^0^)
私もテンション今日もあがったまんまです!めっちゃわかりますよ〜!!
あの眺望を見たらもうホント待ち遠しいですよね☆早くブランズでの生活をみなさんとともに始めたいです♪
指摘箇所は結構ありましたよ!付き添いの方がおられたので、先にゆっくり眺望をながめたかったのですが、先にチェックをすませないといけなくて(>_<)
かえってそれがよかったのか、きちんとチェックできたと思います。
その後採寸などして、私もお昼も食べず3時までかかっちゃいました!笑
みんな同じですね(*^^*)1212さんは来週の
内覧会楽しんできて下さいね!チェックもシビアに!!笑
私も今日、内覧会に行ってきました。
指摘事項は細かいことが何点かあった程度で、概ね大丈夫でした。
ただ、共用部分に関しては隣のレイクフロントの方がいいなと思う
ところもいくつかありましたので、そういう意味ではちょっと複雑な
気分です…
あと、駐車場から国道方面に左折するとき、見通しが悪いので
カーブミラーか何かあった方が安全じゃないかと思いました。
景色は文句なしですね!
帰ってからは家具をどう配置するか、頭を悩ませてます。
内覧会は、コーキング処理が不十分なところが少し多かったです。
クロスの汚れも何カ所かありました。気にならない程度ですが。
ドアや床などは、私の部屋は問題ありませんでした。
設備やコンセントの位置なども、もちろん図面通りで十分でした。
家具の配置は、昨夜も夫婦で討論しました。難しいですね。
いよいよ入居が近づいてきました。みなさん、よろしくお願いします。
ミラーのことなど、要望を一応伝えておくといいかもしれませんね!
ちなみに、レイクフロントのほうがよかった点などはどの辺ですか??
>1217さん
レイクフロントの方がよかったと思うのは、まずこれは契約前から
わかっていたことなので納得した上で契約したわけですが、
自走式駐車場とホビーコートです。
次に昨日の内覧会で感じたのは、まずエントランスやロビーの広さや
解放感という点で、レイクフロントの方がいいということです。
あとは部屋の天井高がレイクフロントの方が高いので、レイク
テラスの方がやや圧迫感がありました。
どう感じられたかは個人差があるでしょうし、あくまで個人的な
感想です。
逆に眺望はレイクテラスの方が好きですし、国道から入って
レイクフロントとの別れ道を右に入っていったとき、前には建物が
なく、空に向かって走っていく感じはすごく上がりました!
レイクフロントの車寄せ付近は建物の影になってやや暗く感じる
部分もあります。
まぁ完璧な物件はなかなかないでしょうし、どちらも一長一短ある
のではないでしょうか。
上の私の書き込みは否定的な意見に見えたかもしれませんが、
基本的には満足しています。
なるほど!ありがとうございます。
私もその点は知っていて買ったので、初耳のことが書いてあったらどうしようと思ってましたが、安心しました。
自走式の方が私もよかったなーと思ってますが、エントランスやホビーコートのない点ではレイクテラスの方が気にいってます。人それぞれですね。
天井は高いに越したことないけど!今のマンションよりかはうちは高くなるので嬉しいです。
もしかしてレイクフロントにお住まいの方なのですか?
昨日内覧会に行ってきました。アプローチが長すぎると前は思っていましたが、あのアプローチを歩く間にスイッチが切り替わるような気がします。温かみのあるリゾート感に満ちたアプローチの先に素晴らしい風景が開けていました。バリというよりは南フランスのニースのリゾートホテルのような空気が漂っていました。東急さんは結構リゾートホテルなど手がけておられて定評がありますので、そのようなノウハウが活かされているのでしょうね。セキュリティーも万全で、エレベーターもおしゃれなマリンブルーで、エレベーターホールも大きく窓が設けられているので、エレベーターを待ちながら山並みを眺めて楽しみました。部屋は丁寧にクリーニングされていました。ほんの少し汚れがあったぐらいですぐに対応して頂けたので問題なしです。景色は絶景でした。中層階ですが、リビングで寝転んでも湖が見えます。高い買い物でしたが、とにかく眺望がゴージャスなので、お金には代えられないクオリティーの高い生活が楽しめると確信しました。本当にいいロケーションに建てられていると改めて思いました。東急さん、有難うございます。花噴水が思ったよりすぐ近くにありました。花火もきっと真ん前で観られるのでしょうね。楽しみです。びわこ虫らしき、小さい虫が4−5匹いましたが、この程度の弱々しい虫なら例え大挙して集まってきてもそんなに気にならないで済みそうです。これまで昼間しか現地を見ていないのですが、レイクガーデンにしてもアプローチにしても部屋からの眺望にしても、ライトアップされたらさぞかし素敵でしょうね。とても幸せな気持ちになりました。入居後はおおらかに、フレンドリーにこの贅沢な環境に感謝し、共に楽しめることを願っています。皆様どうぞ宜しくお願いします。業務スーパーやジャスコもすごく近くて便利ですね。駅前も夜は明るくて綺麗でした。駅の反対側は暗かったですけど、夜遅くなっても結構安全かもと思いました。おしゃれなカフェやレストランなどが増えるといいですね。
こちらこそよろしくお願いします!
夜景わたしも今から楽しみです。これは引越し後の楽しみにおいておこうかと思ってます。
みなさんと共に素敵なマンションライフをはじめられることがとっても待ち遠しいです!
1220さんへ
びわこ虫を甘くみたら駄目ですよ。大量発生時は嫌になるくらい来ますんで。
対策は蛍光灯(白色)に良く集まるんで室内は白熱球のを選ばれたらと思います。黄色っぽい色には集まりにくいみたいですよ。
景色は最高の場所だと思いますし花火(今年は7日)もバッチリ正面に見え迫力満点かと思います。
素晴らしいマンションライフを楽しんで下さい。
私は個人で購入する照明は、すべてPanasonicのムシベールにしました。
ムシベールの明かりは、虫からは見えないそうなので(ほんまかいな?)。
カーテンは、UVカットのレースカーテン・遮光カーテンの組み合わせの予定です。
でも一番ひどい時は、仕方がないとあきらめています。眺望とのトレードオフですから。
エンゼルやレイクフロントの掲示板で、おおよその見当はついて覚悟を決めたつもりです。
27日が待ち遠しくてたまりません。皆さん、よろしくお願いします。
少し、琵琶湖虫とホント網戸の目をとうりそうな虫が出てきました!!
そろそろ大量発生の時期ですね。。。対策は万全にしないと!ですね!!
1220です。1223さん、その他の皆さんも琵琶湖虫情報有難うございました。そうですか、やはり甘かったですか。ご入居者の皆様や、周辺にお住まいの皆様との出会いはとても楽しみですが、この虫とも、うまく付き合っていかないといけませんね。それにしても皆さん、よく研究されていて、対処法などもお持ちなんですね。大変参考になりました。大量発生時には、パニックにならないで済むよう、貴重なアドバイスなど頂けると心強いです。そうです、写真(有難うございます)のようなか弱い小さい虫なんですけどねー。琵琶湖虫捕獲器を発明して販売したら、マンションのローンもすぐに払えそうですね。昔、ハエ取り紙というのがありましたが、あれをぶら下げておけばひっついてくれないでしょうか。真っ黒になっていたら鳥肌ものでしょうか・・・
紫外線によってくるみたいなので、UVカットフィルムを窓にはったり、遮光、遮UV?カーテンをつけると効果的みたいですよ!
みんなで情報交換しあって素敵なバルコニーにしましょう!
>みんなで情報交換しあって素敵なバルコニーにしましょう!
バルコニー、内覧会の時に何もない状態で見たら、めちゃ広いですね。
TOTOのタイルを敷く予定でしたが、綺麗な床だったので、慌てなくて良いと思いました。
エアコンや家具などでお金がいっぱい必要ですから、優先度を下げました (^_^;)
部屋の明るさが気になっていましたが、午後でもリビングは明るかったです。
照明がついていない状態でしたが、採寸などの作業に全く支障はありませんでした。
逆に午前中は直射日光があたっていたので、カーテンは急ぐと思いました。
どんな色のカーテンが良いか、カタログを見て頭を悩ませています。
>隣のマンションがそろそろオープンしますね。隣は来客用駐車場場が少なそうなので、こっちの管理人室前辺りに迷惑駐車されそうですね。理事会と東急コミュニティーの迅速な対応に期待します。
「ブランズレイクフロント」の掲示板に上記の内容が記載されていました。
お隣同士ですので、友好的にお付き合いしていきたいですね。
そうですね。特に引っ越しがラッシュになる時は、マンション前が車であふれるかもしれません。
引っ越しだけでなく、家電や家具の直送もありますから。
パチンコ屋さんからも苦情が出るかもしれませんね。あそこが一番近いですから。
東急さんからパチンコ屋さんには、何か一言、挨拶が行ってそうに思いますが、、。
止めてもいいけど、1時間は遊んでねとか(笑)
ラッシュが落ち着けば、そういう不法行為が根絶されることを祈っています。
来客用駐車場がIより少なかったり、共有部分が小さいのは、Iより戸数が少ないからでしょう。
これをIと同じにしたら、管理費や修繕費が上がるので、仕方ないかと思います。
私自身はエントランスホールの広さは十分に思いました。部屋の方が居心地がよいし、、。