住宅設備・建材・工法掲示板「サーモウール か セルロースファイバー か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. サーモウール か セルロースファイバー か
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2015-03-31 04:40:52

現在愛知県で新築(2階建て在来工法)を建築中でして、断熱材をサーモウール(羊毛:50%,VFSホローポリエステル:40%)かセルロースファイバー のどちらにするか検討しています(外壁はALC(パワーボード)です)。工務店さんから値段はどちらも同じでいいですと言われていまして、悩み中です。皆さんならどちらを選択しますか?色々と意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2009-11-07 02:37:39

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーモウール か セルロースファイバー か

  1. 21 匿名さん 2009/11/27 16:10:54

    吹き付けのセルロースにしたらどうですか?
    デコスのような吹き込みより全然安いし沈下する事も無いよ。

  2. 22 購入検討中さん 2009/11/28 10:05:25

    そうですね。
    沈下については、乾式より湿式が魅力ですね。

    ただ、湿式の場合、木材の経年伸縮への追随性はどうなのでしょうか。
    もし乾式よりも追随性が低いようでしたら、乾式の沈下と同様に、
    断熱欠損が生じるのではないかと不安です。


    あれこれ考えますと、
    サーモウールか、乾式セルローズファイバーか、湿式セルローズファイバーか、
    迷ってしまいます。

  3. 23 匿名さん 2009/11/30 23:05:38

    同じ価格であればセルロースファイバーで良いのでは。
    サーモウールが安ければ迷っても良いけど。

  4. 24 購入経験者さん 2009/12/09 00:22:05

    湿式は知りませんが、乾式セルローズファイバーより、
    サーモウールのほうが材工共の比較では安かったと思います。

    23さまの通り、
    同じ価格だったら私もセルローズファイバーのが
    無難だと思いますが、そこら辺を相手に再確認して、
    サーモウールの値下げを試みるのも有りだと思います。

  5. 25 匿名 2009/12/10 00:51:20

    乾式のセルロースでの断熱がいいと思います。デコスドライについて調べてみましたが、20年無結露保証があります。これは20年間の間、沈下などにより隙間が生じた場所に結露を起こした場合には欠損部分だけではなく、そのために取り壊さなければならない部分(クロス、ボード、サイディング等)まで保証するとのことでした。良心的だと思います。なおかつ防湿層不要の特認まで取得していてそのまま省エネ等級4をクリア出来るとのことでした。
    私はデコスドライを採用しようと考えております。

  6. 26 購入検討中さん 2009/12/10 12:32:51

    サーモウール派として対抗するわけではありませんが、
    比較検討のひとつの材料としてください。

    無結露の「保証」はしていませんが、
    結露被害などサーモウール工事からのトラブルに対して、
    デコスドライ同様に修理費用等を「補償」する制度があります。

    なおかつ防湿層不要の特別認定も同様に取得していますし、
    http://www.cosmo-project.co.jp/thermo_nintei.html
    省エネ対策等級4ではありませんが次世代省エネに適合させることができます。

    私は価格面も含めて、サーモウールとデコスドライでいまだに迷っています。

  7. 27 匿名さん 2009/12/11 08:48:26

    湿式のセルロースにしたら、火災等級がAでした。
    価格も乾式よりも安いらしいです。

  8. 28 住まいに詳しい人 2009/12/11 10:38:13

    結局価格で選ぶか、質で選ぶかになってくのかなと思うのですが、デコス派として追記させていただきます。
    乾式セルロース工法の最大のメリットして、(断熱・調湿・防音)なのですが、断熱はもちろんのことですが、調湿については唯一の繊維系の木質繊維として自重の20%の湿気を吸ったり吐いたりします。
    通常家1軒に1tのセルロースを使うそうなのですので、家の中の湿気を200ℓ蓄えるだけの能力があります。梅雨時期でも家の中がサラッとしているそうです。
    (最近は殆どの住宅がペアガラスを使うようになり、窓が結露しなくなりましたが、結露しなくなった分の水分が壁の中に逃げ、結果カビ、ダニの繁殖の場となり、家が腐ってしまうという悪循環を引き起こしているのが現状です。)当然マドの断熱を良くしたら壁体内はそれ以上に断熱、調湿が必要だと思います。)
    因みにデコスドライは施工者の技術指導を徹底的にやっているらしく、今までに沈下した例が一度もないそうですし
    、沈下実験において30年分の振動を数ヶ月?で行いそれでも全く沈下しなかったそうです。

    元々断熱材は省エネの材料なのに製造過程でエネルギーを使っていては意味のない物なのですが、セルロースは生産時に一切の熱を使わないらしく、ウール系の断熱材の10分の1、発泡系の断熱材の100分の1のエネルギーで出来るという所も環境に貢献できると思います。
    まさに次世代断熱材といっても過言ではないと思います。

    長文すみません。

  9. 29 購入検討中さん 2009/12/11 16:10:08

    そうなんですね。28さまの御指摘のセルローズファイバーの魅力か、
    サーモウールのコストパフォーマンスかで相当迷っています。
    決断まで、まだ時間がありますが、時間があるだけに迷います。

    ちなみにサーモウールですと、タイプは不明ですが、
    会社の説明によれば、
    「40坪に施工すれば100リットル前後の保湿性能がある」
    そうです。
    おそらく、エクセレントでタイプBだと思いますが。

    セルローズファイバーの保湿性能に及ばないにしても、
    後はコストと、透湿性の高いケナボードなどの
    外装下地面材との組み合わせで十分かな・・・とモヤモヤしています。

    ただ、絶対湿度の低い方へ水蒸気は拡散することを考えれば、
    湿気の流れは必ず一方通行で、湿度の高いほうには戻っては来ないことから、
    保湿能力の追求よりも、ケナボードなどの採用で放湿のしやすさの追求を
    現在は優先しようと思っています。
    保湿性能や調湿性能はあくまでも"おまけ""本当だったらラッキー"程度で
    良いのではないかとも思います。

    こんな迷い、如何でしょうか。

  10. 30 購入検討中さん 2009/12/11 16:20:48

    追記ですが、質問者さまの場合は、
    セルローズファイバー(詳細不明)とサーモウールが同コストとのことで、
    同コストであれば私も迷わずセルローズファイバーと決断しますが、
    私の場合は、セルローズファイバー(デコスドライ)とサーモウールとでは、
    相当に後者のほうが安いです。

    標準仕様の構造用合板をケナボードに変更するコストアップ分をも
    余裕で吸収してしまうほどの価格差です。

    おそらく、デコスドライの外注吹込価格と、専用シート張り価格が、
    価格差となっているものと推測していますが、実際のところは不明です。

    断熱材だけの比較であれば、セルローズファイバー派ですが、
    サーモウール+ケナボード VS セルローズファイバー+構造用合板
    で迷っております。(しかも前者のほうがまだ安い)

  11. 31 匿名さん 2009/12/13 09:13:34

    日本の新聞紙よりも、アメリカやドイツの新聞紙の方が質が良いみたいですよ。

  12. 32 エコ建材評論家(ニセ?) 2009/12/15 07:05:39

    断熱材で調湿効果をうたったものがありますが、あまり調湿効果は期待しないで先駆した方がよいと思います。
    羊毛や紙繊維を原料とした断熱材は、吸湿性がある為に、カビの発生が問題となります。

    基本的は防カビ剤が混入されているので、安心なんですが。
    でも、防カビ剤は嫌いです。

    羊毛系も、セルローズ系も防カビ剤を利用していることが多いようですが。

    ゴキブリ退治の酸ダンゴは嫌いです。

  13. 33 匿名さん 2009/12/15 14:30:15

    >>32
    スレ主さんは断熱材の吸湿性は肯定されているので、余計なお世話かと。

  14. 34 購入検討中さん 2009/12/18 14:14:51

    暫定ですが、サーモウール+ケナボードに固まりつつあります。
    質問者さまは結局どちらにされたのでしょうか。

  15. 35 匿名さん 2009/12/31 09:26:37

    私もサーモウールが気になっています。

  16. 36 着工間近 2010/02/09 08:26:22

    私はセルロースファイバー(デコスドライ)+モイス(耐力壁)で建てることにしました。
    スレ主さんはサーモに決まったのですか?サーモだと何ミリ充填するんですか?

  17. 37 匿名さん 2010/02/09 13:53:51

    防かび剤でもカビますよ。

  18. 38 匿名さん 2010/02/10 03:53:33

    セルローズファイバーが普及している米国では、
    カビ被害が問題とされているのでしょうか。

    60年ほどの歴史があるそうですが、
    日本とは気象条件が異なるとはいえ、
    米国事情が気になります。

    とりあえず日本だとカビるということでしょうか。

  19. 39 匿名さん 2010/02/10 11:03:46

    環境負荷を考え、断熱の先進国であるドイツでも木質系の断熱材が普及しているそうです。

  20. 40 匿名さん 2010/02/11 04:20:54

    もっとセルロースが出回って安くなるといいですね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸