購入検討中さん [男性 40代]
[更新日時] 2021-06-05 10:38:54
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南一丁目1番(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩11分 横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
405戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2017年10月竣工済み 入居可能時期:2020年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス横濱仲町台弐番館口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん 2015/12/25 04:54:41
年明けに事前案内会が開催されるようです。
緑に囲まれていて、子育てするのにはいいのかな?
駅が若干遠いのが気になる点です。
小学校は書き込みを見る限りでは学区が変わる可能性もあり。
子供にとって負担とならない距離であればいいのですけれど、、、どうなることでしょうか。
-
82
、 2015/12/27 21:50:10
-
83
匿名さん 2015/12/28 07:30:29
82>>
西側は緑地が残るようですけどそれ以外はいい感じに残っていた既存木を全て伐採したので緑はなーんもないです。虫の心配は西側だけです。
-
84
匿名さん 2016/01/03 01:16:40
仲町台から徒歩11分、センター南から徒歩15分ですか~
マンションを売る時の事を考えると10分以内が良いですよね
-
85
匿名さん 2016/01/04 01:52:57
茅ヶ崎小までは徒歩6分と子供が通いやすい距離なので、学区が変更とならずに安堵しております。
どうして変更となるような噂が出たのでしょう?
>83さん
西側には緑が残っているんですね。
虫が苦手な為マンションに住む選択肢をとっている方もいらっしゃるでしょうから、そういう方は西を避けた方が良いのでしょう。情報ありがとうございます。
-
86
匿名さん 2016/01/04 05:36:31
>>85
壱番館ができた時にもう茅ヶ崎小学校、中学校のキャパがオーバーしたって聞きました。だから近隣の勝田小学校が受け入れ承諾したとうわさで聞きました。
弐番館、400世帯ですよね?またさらに茅ヶ崎小学校増えるとどうなるのか?疑問です。あまりマンモス校になるのも‥
-
87
[男性 30代] 2016/01/09 06:52:34
-
88
匿名 2016/01/13 09:44:02
仲町台でグレードの高い80m2中古が
5000万を少し切るレベルですから
間取りによるが7500〜5500万程度
じゃないの?
-
89
匿名さん 2016/01/15 01:30:17
綱島駅徒歩11分のシティハウスが78万/m2くらいなので、
仲町台駅の本物件はそれより少し安く75万/m2と仮定すると、
4200~6000万となりますね
-
90
匿名 2016/01/15 09:26:59
それはないね
中古の壱番館中古が5000〜6000万で
3軒売りに出てるし、環境が良くない
綱島より緑が多くて街並みが綺麗な
仲町台が安いわけないだろう。
どうしても綱島と比較したいなら
新川崎か保土ヶ谷あたりにするのが
いいと思う。
-
-
91
匿名さん 2016/01/15 10:13:42
売れてない中古と比較しても仕方ないですよ。
綱島よりは坪単価安くなると思います。
坪220万平均がいいところじゃないですかね。
-
92
購入検討中さん [女性 30代] 2016/01/17 00:47:58
果たしてそこまで安ければ
いいけど理屈がね〜。
説明会出た方情報入手したら
投稿お願いします。
-
93
匿名さん 2016/01/17 07:52:22
そこまで安いかは別として、再開発控えている駅周辺の方が高くなりますよね。
-
94
検討中の奥さま [女性 30代] 2016/01/17 15:59:36
南向75平米で5800~
東向75平米で5300~という感じです
-
95
匿名さん 2016/01/17 19:56:42
>>90
好みは人それぞれだけど、世間一般的には仲町台よりも綱島の方が相場は高いですよ。
-
96
購入経験者さん 2016/01/18 03:23:22
単に相鉄の延線で新駅が出来るだけ。
再開発っていう規模と集客力は
無えーよ。
-
97
ご近所さん 2016/01/18 03:27:38
壱番館は75㎡方角関係なく4500~5500万円位だったので、値上がりしているとはいえ駅徒歩10分以上の弐番館が5300万円~というのは異常だと思います。徒歩8分の壱番館も5000万円以上でだしている中古は中々売れていないし。
-
98
匿名さん 2016/01/18 03:54:25
壱番館が3件も売りに出てるって、住んでみたものの、不便で早く逃げ出したいみたいな印象だな。
仲町台の中古を検索したら、築浅でもポロポロでていて、仲町台全体でダブついてるのか。そこにまた大量供給(笑)資産価値は全く期待できないね。メインの住宅購入層は30〜40代あたりで、10年前は結構な人数がいたが、10年後はその約半分だな。毎年子供の数が最小ってニュースみてたらそうなるわな。ましてや港北NTを選ぶ理由として子育て環境のウェイトは大きいから、その層の減少はもろに資産価値に響く。子育てが終わったら利便性の高い所に引っ越すなんて考えしてると大やけど。高値で売ろうにも買う人がいないだろう。こんな所に5000万出すなんてありえない。
-
99
匿名さん 2016/01/18 04:22:08
-
100
匿名さん 2016/01/18 05:08:26
>>94
情報ありがとうございます。
どこも高いので、検討してみようと思います。
-
101
匿名さん 2016/01/18 05:54:20
批判的な意見が多いですが、そんなにひどいですかねここ?笑
都筑区の情報知らない人がバッシングしてる感じが否めないですね…
他のエリアと比較するのであれば、都筑区の統計要覧とかちゃんと見てから考え直してはいかがでしょうか?
この街の現実、将来と、確実ではないですが見えるのではないですかね。
私は近くに住んでるんですが、営業さんに色々教えてもらって感謝してます。
もちろん営業さんの言葉全てを鵜呑みにはせず、自分でも色々調べてますけれでも。
やっぱりこういった土地がもう無いことを考えると…登録して抽選当たればいいなぁ
-
102
匿名さん 2016/01/18 09:48:56
5300〜が弐番館の価格なら
高いか安いかはどちらでもいい話で
それがここの相場ということです。
統計資料で都筑区の人口が2035年まで
増え続けることになっていますし
潜在需要は多いにあります。
緑が多い、子育てしやすいことから
人気はあるのでしょう。間違った雑音
は流して間取りのいい部屋を狙って
いくのみです。
部屋を狙っていくのみです。
-
103
匿名 2016/01/18 13:11:23
>>98
こういう掲示板には、必ずこういう感じにマイナスイメージをアピールしてくる人が出てくるよね。
壱番館で中古を売りに出してるのは、基本は転勤になって手離した部屋。
200住戸以上もあるからそりゃ転勤になる人も出てくるのに、不便で逃げ出す⁉︎って?
仲町台は、第三者的に見て凄く住みやすく便利なところというのは間違いないと思う。
-
104
匿名さん 2016/01/20 05:54:58
批判的な意見を持つ方もいらっしゃるということは、逆に大規模ながら注目している方が多いというプラス面もありますからね
かなり大規模ということで、お子さんも多そうですが通学小学校中学校は受入はきちんと対処しているのでしょうか?
-
105
98 2016/01/22 22:31:37
どこの推計結果か知らないが、横浜市の各区の推計結果は社会移動率を外してしる。つまり、今の年齢構成、男女比で未来にわたり出産、死亡の要因で出してるに過ぎない。現時点て若い子供が多い都筑区の結果が良くなるのは当たり前で、住んでいる子供達がそのまま居続ける保証なんてどこにある?仮に都筑区の、社会移動率を加味した結果があったとして短、中期でで急速に開発が進んだ結果であれば、それはそれで問題。
第三者的に見て便利?個人的な意見として都内通勤者から見れば相当不便だ。この物件出発してあざみ野から田都に乗りこんだ瞬間に時計を見てみるがいい。恐らく30分近く経過してる。つまり、都内通勤者から見れば実質的にはバス便エリア。これまでは一馬力世帯なら旦那が我慢すればよかったが、これから増えていく共働き世帯はより通勤時間を重視する。人気は陰るだろう。
最後に緑被率の平成13年から26年の推移を見ると
港北区28.2→25.1
青葉区34.5→30.0
都筑区38.1→31.8
緑が多い?人口増える?いったいどうなるのよこのエリア。港北、青葉と比較した不便さと割高間を退けてまで買う価値ないと思うがね。
-
-
106
匿名さん 2016/01/23 00:46:16
>>105
横浜市の統計でしょ
20歳まで自宅に居る前提の数字。
青葉区と港北区の死ぬほど混雑する
電車に俺は乗れねーやって人が
こういったマンションに興味あるんだ
よ
-
107
購入検討中さん [男性] 2016/01/23 19:40:01
港北NTで緑のメリットは緑被率より緑道と公園じゃない?
-
108
[男性 50代] 2016/01/25 11:29:53
近所に住んでいます。
静かな環境で、放置された緑地ではなく、きちんと整備されている緑地が多く
大変住み心地の良い所ですよ。
道は広いですが交通量も多くなく、大型車の騒音や排ガスも気になりません。
何より電線が地中化されており、電柱や電線が無いというのは、こんなにも
すっきりするものかと帰ってくる度に思います。
どんな所に住みたいかは人それぞれであり、都内や駅周辺に多くの店があるような
環境に重きをおかれる方には物足りないかもしれませんが、落ち着いた雰囲気の
街並みは住む・生活するという面でみれば満足いくものです。
98の方は何が言いたいのですかね?
かなり変わった方かと。
都内通勤者?皆が皆、都内に通勤しているわけではないですよね。
えらく港北NTを不便な所と認識しているみたいですけど、その割には
詳しくデータ調べて理論武装しているのは、なんともチグハグな印象を受けます。
こういう環境で暮らすということの良さが解らない人、あるいは興味ない場所・物件ならば、
わざわざ書き込みせずとも、都内で物件を探せば良いだけでは?
何かトラウマでもあるのですか?
-
109
周辺住民さん [男性 40代] 2016/01/26 13:01:25
108の方の意見と同じです。
実際に近くに住んでいる住人の意見として言わせて頂くと、この辺りは緑の多い散歩道も多いですし、横浜に出るのも便利。品川、東京も1時間圏内です。
車で少しのところにららぽーとやIKEAもありますし、センター北、南に行けばショッピングできるところがたくさんあります。
人により何を重視するかにもよりますが、少なくとも不便なところではなく、住みやすいところだと思います。
どうでも良い物件と思っているのなら、この掲示板を普通見たりもしないはずなのに、98や105の方はこの掲示板に長々と書いているのは、何か目的あって批判的になってるように思えます。
まあ必ず批判的にマイナスのことを投稿する方は、必ず出てきますけど。
-
110
匿名さん 2016/01/28 01:43:27
立地の評価は高そうですが、駅からの距離が多少気になるところ
徒歩11分ですから自転車で駅まで行く感じかな
大規模ですからマイナスイメージもプラスイメージもあっていいと思います。
マイナスイメージを持つ方は購入しなければいい話です
-
111
匿名さん 2016/02/02 09:28:08
このマンションが完成して1年後には、
相鉄・東急直通線が完成予定ですね。
仲町台から新横浜で乗り換えて、
目黒や渋谷へ行くのが便利になります。
-
112
周辺住民さん 2016/02/02 13:36:00
小学校、中学校ですが、壱番館もすでに数年後には茅ヶ崎小学校、中学校には通えず、早渕や茅ヶ崎台に回されると聞いています。スミフがマンション売るときの売り文句は『緑道通ってい茅ヶ崎小中通えます!』でしたから、営業さんの情報を鵜呑みにしないほうがいいですよ。彼らは売ってしまえばおしまいですから。
-
113
検討者 2016/02/03 18:49:49
>>112
ファミリー世帯にとって学区は重要な判断材料です。興味深いのですが、どこから聞いた情報でしょうか?
○○らしいという程度では判断の決め手になりません。伝聞情報ならせめて出所を示すなど、真偽の検証が可能な情報提供をお願いします。
ディベロッパーの営業担当者に惑わされるなと言いますが、貴殿の情報も今のままでは信じるに足りません
-
114
匿名さん 2016/02/03 23:21:09
都内に出るには遠回りの新横経由よりすでにある田都の方が早い。
-
115
ご近所さん [男性 40代] 2016/02/04 04:57:23
緑道、公園が多く、商業施設が充実してて住みやすいです。ただ校区は本来なら茅ヶ崎小ですが教室が足らないのか近隣の小学校に振り分けられます。それでも近いと思います。センター南は自転車で公園の中を通って行けば10程度ですが、電動アシストがあるといいです。お稽古ごとは一通りあると思います。ニュータウンと言われますが、茅ヶ崎公園は夏にクワガタが採れますよ^o^
-
-
116
ご近所さん 2016/02/08 13:56:52
茅ヶ崎中はかつて横浜一のマンモス校で、その解消のために5年程前早渕と分割になったので、今更キャパオーバーはあり得ないと思いますが。以前は1200人も通ってたので。。
-
117
匿名さん 2016/02/18 02:12:06
小学校は振り分けられてしまうということはどの小学校に行くかわからないということでしょうか?そうなると少し不安要素はでてきそう。同じマンションでも小学校がちがうというのが出てきてしまうので、親としては心配だなと思います。
このあたりはお子さんが多いんですね。
-
118
周辺住民さん 2016/02/18 11:15:51
茅ヶ崎小、中ってそんなに拘るのは何故でしょう?
もっともお金のある世帯は私立に通わせるでしょうけど。
-
119
匿名さん [男性 30代] 2016/02/18 20:49:45
茅ヶ崎小中学区は、例えば周辺の折本小早渕中学区よりもそんなに良いんですか?
-
120
匿名さん 2016/02/19 06:40:41
>> 119
公立であればということで茅ヶ崎小中、特に中学校が挙がることがこの辺りでは多いですね。小学校ならば折本小の方が校長先生がいろいろ新しい取り組みされる方らしくいい評判を聞きます。
-
121
匿名さん 2016/02/19 14:30:04
ここって駐車場がかなり少ないですよね?
検討中の皆さんは車持たない方々でしょうか?
-
122
匿名さん 2016/02/19 15:51:18
>121
駐車場7割ですか。
最近のマンションではやや多いほうですが、港北NTの大型マンションだと100%が普通だったから少なく感じますね。
車離れが進んでいるとは言っても、港北NTでファミリーで住むのに車がないのは考えられない気がします。
-
124
匿名さん [男性 30代] 2016/02/19 20:38:26
>>120
119です。レスありがとうございます。
折本小の評判は良いのですね。
早渕中の評判はご存じですか?(折本小だと必然的に早渕中へ進学ですよね?)
このスレでは、茅ヶ崎小中の評判が良いようですが、
茅ヶ崎小中学区か折本小早渕中学区かを撰べる地域にお住まいの方の中には、
折本小早渕中学区を選ぶ方も一定数いらっしゃるようで、
何故?と気になりましたもので…
-
125
匿名さん 2016/02/19 23:11:21
-
126
ご近所さん 2016/02/20 10:24:20
そもそもこの辺りは中学は私立に行かせる人多いよね。
-
-
127
匿名さん 2016/02/20 21:46:40
駐車場、壱番館も足りなくていつも問題になっていると聞きました。
近隣の100パーセントのマンションも9割は埋まっているそうですよ。なぜ405戸に282台なんでしょう。駐車場の空きがないと、中古で売るときや賃貸に出すときに不利ですね。
このあたりは月極め駐車場も少ないので、また住民同士のバトルになりそうですよね、、、
-
128
匿名 2016/02/21 03:13:29
私立中学への進学が多いとはいえ、公立中学への進学者のほうが多いはずですよね。
この辺りの私立中学への進学率は、何割くらいなんですか?
小学校によっても違うと思いますが。
勝田小学校なんかは茅ヶ崎小や折本小よりも少なそう?なイメージが。。。
-
129
匿名さん 2016/02/22 02:48:28
学区の話ですが、茅ケ崎東小がここら辺では一番中学受験する生徒が多いと聞きます。
あと、ママさんに言わせると、茅ケ崎東は雰囲気が少し違う(少しセレブなかんじ)と。
それでも受験する子は学年の3割だとか。
折本小、早淵中はあまり良くない噂が多いからね~、という話もママさんの
間ではよく聞きます。
でも詳しく突っ込むと、それはわからないと。
公立は先生や校長も入れ替わりますし、それに伴い多少の良い悪いはどこでもありますよね。
すべては噂ですし、これは今の話であって公立なんて自分の子供が通う時はどんな状況になっているかはわかりませんよ。
茅ケ崎小、中にこだわるのはなぜか、という話ですが、単にあれだけ隣接しているのにわざわざ
遠く離れた勝田へ通わせるのは・・・という話ですよね?
-
130
匿名さん 2016/02/22 05:52:52
-
131
匿名さん 2016/02/22 11:34:53
>>130
都筑区にあったのはマイナーで、メジャーなのは品川とか大井町とかでしょう。
そもそも、日本全国にありますよ。
-
132
匿名さん 2016/02/22 14:27:28
>127
駐車場の抽選って入居直前なので、車必須の場合、抽選で外れると悲惨なことに。契約後に駐車場に外れたからといって解約しようとすると手付金没収。モデルルームのアンケートで駐車場利用希望の有無があるから、契約前にその結果を聞いて判断するってのも一つの手段。
-
133
周辺住民さん 2016/02/26 00:06:45
予想より高いですね。
この値段で400軒売れるとすると都筑区すごい人気です。第1期の販売個数が楽しみですね。
-
134
匿名さん 2016/02/26 10:35:10
すみふは飛ぶように売れるような値付けはしない。竣工してから何年かかっても売り続けるのが方針。
竣工時に未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるからその辺は考慮しないと。
-
136
物件比較中さん 2016/02/27 15:21:57
外角高めいっぱいいっぱいやや外れ気味の値段。
2年後の入居時までには売切れないと予想するが、営業力でなんとかするのかも。
-
137
匿名さん 2016/02/27 15:26:03
-
-
140
匿名さん 2016/02/27 17:06:58
-
141
匿名さん 2016/02/27 23:52:08
>139
報道のタイミングが恣意的に思える。昨日は鴨居の建て替えの方針決議の予定があったから、そっちのニュースが大きく取りあげられるのを見越してぶつけてきたか。
-
142
匿名さん 2016/02/28 23:57:59
>132さん
万が一駐車場の抽選に外れてしまい、外の月極駐車場も見つからなかった場合車を手放す羽目になるのでしょうか。
近くにレンタカーや共用施設としてカーシェアリングがあればまだ救いがありそうですが…
マイカー通勤されている方にとっては痛手でしょう。
-
143
購入検討中さん [男性 30代] 2016/02/29 00:09:50
鉄骨.鉄筋問題について営業から話はなかった。。。
気になってしまう
-
144
ご近所さん 2016/03/07 01:53:05
駐車場100%は難しいと思いますよ。それだけ建築面積にも影響でますし、販売価格にも影響でますし。
駐車場を確実に確保したいという人はやはり戸建てに行くんでは?
-
145
購入検討中さん [男性 30代] 2016/03/17 09:15:57
申し込み時期が迫りつつある。
倍率はどのくらいなのか?
被らないことを願うがそうもいかないでしょうね。。。
-
146
物件比較中さん 2016/03/24 04:12:06
最多価格帯が5600万円とは、駅から遠いにもかかわらず壱番館よりも1千万円近く高い・・・。
完全にバブルですね。
-
147
ご近所さん 2016/03/25 11:19:57
高いですね。。なぜこんな強気?
この町にそこそこ長く住んでますが、駅前でもこんな価格見たことないです。
-
148
匿名さん 2016/03/27 13:15:44
相場とは乖離した価格設定をして売れ残る。すみふ物件ではいつものこと。壱番館もそうだったでしょ。
-
149
匿名さん 2016/03/27 13:16:44
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そういったことも考えないと。
-
150
周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/27 13:54:29
>>148
壱番館の住人ですが、壱番館はすぐほとんど売れましたよ。
すみふ物件は売れ残るっていう書き込みがいつも投稿されますが・・・。
壱番館も、販売前や販売中は同じような書き込みありましたが、すぐにほぼ売れたのですぐ大人しくなりましたね。
-
151
匿名さん 2016/03/27 14:01:16
壱番館も、ご多分に漏れずしっかり完成在庫。早く売れたって感覚はすみふ関係者かな。
-
152
匿名さん 2016/03/27 14:08:15
4年前に入居した物件の住民が検討板に速攻でコメント。不自然だね。
何か問題でもあって住み替え検討でもしてるのかな。
-
153
周辺住民さん [男性 40代] 2016/03/27 14:43:17
>>152
住み替え検討なんて全く検討しておらず、壱番館に満足しております。
すみふ物件に対してだけじゃないかもしれませんが、いつも必ず、売れ残るって言ってマイナスイメージを植え付けようとする書き込みがあるので、正直なところを書いたまでです。
-
154
匿名さん 2016/03/27 16:38:54
何処の物件も低層階とか条件の悪い部屋は有りますから、どうしても残ってしまう部屋はあるでしょう。
すみふは高めな価格設定なうえ、値引きとかもせずにそれでも買うと言う買主を気長に待つ販売手法なので、最後の数件がしばらく残る傾向がありますよね。
良いか悪いかは別として、デベの方針なんだからしょうがないので?
-
155
匿名さん 2016/04/10 00:04:35
1期1次 41戸先着順 受付。。。
あんまりというか、全然売れてない。。。
と思うのは私だけ?
-
156
匿名さん 2016/04/10 00:28:35
一番売れるはずの一期で総戸数の1割しか販売できないって壊滅的。登録抽選方式でなく先着順ってのも意味深だね。
-
157
匿名さん 2016/04/10 00:34:39
ここって横浜山手住まいクラブの倍率優遇対象だったんじゃなかったっけ。先着順だと意味ないじゃない。詐欺?
-
158
匿名さん 2016/04/10 04:24:57
倍率優遇は抽選があった時のやつで、抽選はもう終わって今は先着順で販売してるってことでしょう。
ネガティブ発言ばかりが同じ時間で続くのって意味深ですね…この掲示板そもそも書き込み少ないみたいだし。
-
159
匿名さん 2016/04/10 04:45:39
-
160
匿名さん 2016/04/10 04:47:01
-
161
匿名さん 2016/04/11 06:42:53
今、確かに40戸の先着順は販売となっておりますが、そもそも全部で何戸出したのでしょう。
その数によって判断というのも変わってくるのかしらと思いました。
ただ、1期、2期という分け方はなく、1次2次という風に細かく販売を重ねる方式。
となりますと、かなりゆっくりな進捗なのかも。
-
162
匿名さん 2016/04/11 13:56:37
予告広告出してたから、本広告出さずに販売してたら掟破り。まあ、大手でもモラルない業界だけど。
-
163
匿名さん 2016/04/12 02:44:49
先着順で
70㎡ 4,630万円 でてますね。(1期2次)
一見安く見えるけど、あの場所ではまだ高いかな。。。
でも先着順だから、急いだほうがよさそう。
ギャラリーいったら、もう無くなりましたっていわれるオチかな。
-
164
匿名さん 2016/04/12 02:45:56
-
165
匿名さん 2016/04/12 03:13:27
78戸売りだして41戸先着???
なんだか中途半端な売出ですね。
第1期で1割も売れなかったとは。。。
予想以上に市況が悪いのでしょうか。
-
166
購入検討中さん 2016/04/12 03:15:23
HPを見ていても販売の仕方が分かりづらいのですが、当初は1期78戸販売(登録、抽選)で、結局売れなかった住戸41戸(先日まで物件概要に出ていました)を先着順で1期2次、3次と販売し始めたということでしょうか?それとも、78戸は完売して、1期2次で3戸新たな住戸を販売しているということでしょうか?あまり土地勘がなく、この物件の人気が気になるのでわかる方がいれば教えてください。
-
167
匿名さん 2016/04/12 05:34:58
1期1次で出していた78戸を再販売することはありません。
ですので、あらたに1期2次で3戸販売していることとなります。
物件の販売がおもわしくないから、すでに購入予定者がいる3部屋を
あらたに販売していると推察されますね。
どちらかというと人気は芳しくないことかと思いますよ。
-
168
匿名さん 2016/04/12 12:28:01
登録抽選方式の後の先着順って通常売れ残り。78戸売り出しで41戸残ったというのは惨敗。1期2次は、通常だと一期1次の敗者復活戦。これだけ売れてないのにバッティングする部屋があるってのも不思議。
まあ、一番売れるはずの一期で総戸数の1割しか売りに出せないって時点で惨敗だけど。
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そいうことも考慮して判断。
-
169
匿名さん 2016/04/12 12:31:43
>63
まだ、売りに出してない部屋はいっぱいあるわけだから、急ぐことはない。このペースなら完成在庫は間違いないから、実物を見てからでも十分間に合う。
-
170
匿名さん 2016/04/12 12:36:34
>167
一度売りに出したのは、再度、新規として販売できないということで、再販売住戸、再登録住戸、あるいは先着順として販売する。売れなかったのを再販売できなかったら、永久に売れ残っちゃう。
-
171
匿名さん 2016/04/15 13:06:24
タクシーお迎えサービスって…
思いきったことするなぁ。
それだけ切羽詰まってのかなぁ。
-
172
購入検討中さん 2016/04/15 13:19:33
>171
安月給なのでタクシーお迎えサービス大歓迎です。
-
173
匿名さん 2016/04/15 13:33:01
-
174
購入検討中さん 2016/04/15 14:45:51
>173
帰りはお迎えサービスなければ歩くしかないですよね。
-
175
購入検討中さん 2016/04/20 10:44:39
70㎡ 4,630万円の場所は一階です、
しかも、少し低くなった所。半地下みたいな物件
わざわざそこを買う人はいないでしょ。。
-
176
匿名さん 2016/04/23 00:50:23
モデルルームが駅から離れてるケースで駅からのタクシー代を払ってくれるケースはあるけど、駅前のモデルルームで自宅からタクシーなんて異例。
まあ、その分販売価格に転嫁されてるんだけどね。
-
177
匿名さん 2016/04/24 15:53:27
第1期販売前は興味があればあなたから電話下さいと言われたが、抽選後営業の電話が凄いくる
もういらないのに
-
178
匿名さん 2016/04/24 22:14:38
明確に断ったのであれば、その後の連絡は宅建業法で禁止されている再勧誘になる。
断った後に何度も電話があったら、日時と内容を記録して消費者センターか監督官庁である国土交通省に通報。電話を録音しておくのがベター。
-
179
匿名さん 2016/04/26 02:27:30
そういうルールってあるんですか!!
しらなかったです。
コチラに限らず電話ってかかってきますけれどね。
その後、いかがですか?的な感じで。
タクシーお迎えサービスっていうのはすごいです…。
駅に近い場所のに。
それだけ気軽に来て欲しいということなんでしょうか。
-
180
匿名さん 2016/04/26 03:27:33
> 179
迎えに来れば住んでいる家が分かるので、買う気があるかないかの判断材料に使えるのでは?
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-05-04 13:06:26匿名希望(女性・入居済み・35歳-39歳)
アンケート回答日:2022/04/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シティテラス横浜仲町台弐番館(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559217/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/617506/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然が多く、少し歩くとお店もたくさんありとても便利で暮らしやすいです。
このマンションは400世帯いらっしゃるのでとても賑やかかと思いきや、マンション内はとても静かに感じることが多いです。
エレベーターが3機ありますのでスムーズです。
強いて言うなら虫が多い点(自然が多いため)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用施設はキッズルームのみでシンプルです。
管理人さん方がとても感じが良く安心できます。
オートロックが2段階になっており防犯面で安心感はあります。
宅配ボックスがありますのでやむを得ず荷物を受け取れなかった時には助かります。
特にありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然が多くとても気持ちがいいです。
少し歩けばお店もたくさんありますのでたいへん暮らしやすいです。
犬の散歩や公園にファミリーが訪れていたり、のびのびとした余裕を感じられます。
残念な点は思いつかないのですが、自然が多いため虫は多めだと思います。
(そこまで気になりませんが)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横浜駅や、都内にもアクセスしやすいです。
あざみ野へ出ると田園都市線がありますのでとても便利です。
車でも色んな場所へ行きやすい立地だと思います。
車がなくても生活できる場所ではありますが、お車持っている方が多い印象です。
仲町台駅は横浜市営地下鉄だけしか通っていないので残念に感じる方もいるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安はとてもいい方だと思います。
ファミリー層が多く小さなお子さんも多い環境だからこそ安心できる面があります。
マンションも防犯がしっかりしていますので安心して住ませていただいています。
夜にバイクが暴走しているのかなという音がたまに聞こえます。
前に大きな道路がありますので仕方ないかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理人さん方がとても感じが良く、なにかあれば真摯に対応してくださります。
夜遅く以外は居てくださるので安心して住むことができます。
いつも挨拶してくださるので住人のみなさんも気持ちよく過ごせていると思います。
残念な点はありませんが、置き配ができないなど、管理がしっかりしているからこそすこし不便な点はあるかもしれません。
我が家は置き配を使わないので実際に不便を感じた事はありませんが、ご家庭によっては不便かもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手の会社さんの大きなマンションなので安心感があります。
ファミリー層や色々な方がお住まいですがみなさん感じが良く品が良い方が多い印象です。
気持ちよく住まわせていただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンションの住人専用の掲示板(ネットの)があり、子供がうるさいとの声や、(実際にうるさいときはあるかもしれませんが)施設に関しての不満などが書いてありました。
解決方法にはならないと思うのですが、掲示板に書き込むような方が一部住まわれているのかと思うと残念です。
ほんの一部の方のせいでマンションの印象が悪くなってしまいますので。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティテラス横濱仲町台弐番館]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件