購入検討中さん [男性 40代]
[更新日時] 2021-06-05 10:38:54
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南一丁目1番(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩11分 横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
405戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2017年10月竣工済み 入居可能時期:2020年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス横濱仲町台弐番館口コミ掲示板・評判
-
101
匿名さん 2016/01/18 05:54:20
批判的な意見が多いですが、そんなにひどいですかねここ?笑
都筑区の情報知らない人がバッシングしてる感じが否めないですね…
他のエリアと比較するのであれば、都筑区の統計要覧とかちゃんと見てから考え直してはいかがでしょうか?
この街の現実、将来と、確実ではないですが見えるのではないですかね。
私は近くに住んでるんですが、営業さんに色々教えてもらって感謝してます。
もちろん営業さんの言葉全てを鵜呑みにはせず、自分でも色々調べてますけれでも。
やっぱりこういった土地がもう無いことを考えると…登録して抽選当たればいいなぁ
-
102
匿名さん 2016/01/18 09:48:56
5300〜が弐番館の価格なら
高いか安いかはどちらでもいい話で
それがここの相場ということです。
統計資料で都筑区の人口が2035年まで
増え続けることになっていますし
潜在需要は多いにあります。
緑が多い、子育てしやすいことから
人気はあるのでしょう。間違った雑音
は流して間取りのいい部屋を狙って
いくのみです。
部屋を狙っていくのみです。
-
103
匿名 2016/01/18 13:11:23
>>98
こういう掲示板には、必ずこういう感じにマイナスイメージをアピールしてくる人が出てくるよね。
壱番館で中古を売りに出してるのは、基本は転勤になって手離した部屋。
200住戸以上もあるからそりゃ転勤になる人も出てくるのに、不便で逃げ出す⁉︎って?
仲町台は、第三者的に見て凄く住みやすく便利なところというのは間違いないと思う。
-
104
匿名さん 2016/01/20 05:54:58
批判的な意見を持つ方もいらっしゃるということは、逆に大規模ながら注目している方が多いというプラス面もありますからね
かなり大規模ということで、お子さんも多そうですが通学小学校中学校は受入はきちんと対処しているのでしょうか?
-
105
98 2016/01/22 22:31:37
どこの推計結果か知らないが、横浜市の各区の推計結果は社会移動率を外してしる。つまり、今の年齢構成、男女比で未来にわたり出産、死亡の要因で出してるに過ぎない。現時点て若い子供が多い都筑区の結果が良くなるのは当たり前で、住んでいる子供達がそのまま居続ける保証なんてどこにある?仮に都筑区の、社会移動率を加味した結果があったとして短、中期でで急速に開発が進んだ結果であれば、それはそれで問題。
第三者的に見て便利?個人的な意見として都内通勤者から見れば相当不便だ。この物件出発してあざみ野から田都に乗りこんだ瞬間に時計を見てみるがいい。恐らく30分近く経過してる。つまり、都内通勤者から見れば実質的にはバス便エリア。これまでは一馬力世帯なら旦那が我慢すればよかったが、これから増えていく共働き世帯はより通勤時間を重視する。人気は陰るだろう。
最後に緑被率の平成13年から26年の推移を見ると
港北区28.2→25.1
青葉区34.5→30.0
都筑区38.1→31.8
緑が多い?人口増える?いったいどうなるのよこのエリア。港北、青葉と比較した不便さと割高間を退けてまで買う価値ないと思うがね。
-
106
匿名さん 2016/01/23 00:46:16
>>105
横浜市の統計でしょ
20歳まで自宅に居る前提の数字。
青葉区と港北区の死ぬほど混雑する
電車に俺は乗れねーやって人が
こういったマンションに興味あるんだ
よ
-
107
購入検討中さん [男性] 2016/01/23 19:40:01
港北NTで緑のメリットは緑被率より緑道と公園じゃない?
-
108
[男性 50代] 2016/01/25 11:29:53
近所に住んでいます。
静かな環境で、放置された緑地ではなく、きちんと整備されている緑地が多く
大変住み心地の良い所ですよ。
道は広いですが交通量も多くなく、大型車の騒音や排ガスも気になりません。
何より電線が地中化されており、電柱や電線が無いというのは、こんなにも
すっきりするものかと帰ってくる度に思います。
どんな所に住みたいかは人それぞれであり、都内や駅周辺に多くの店があるような
環境に重きをおかれる方には物足りないかもしれませんが、落ち着いた雰囲気の
街並みは住む・生活するという面でみれば満足いくものです。
98の方は何が言いたいのですかね?
かなり変わった方かと。
都内通勤者?皆が皆、都内に通勤しているわけではないですよね。
えらく港北NTを不便な所と認識しているみたいですけど、その割には
詳しくデータ調べて理論武装しているのは、なんともチグハグな印象を受けます。
こういう環境で暮らすということの良さが解らない人、あるいは興味ない場所・物件ならば、
わざわざ書き込みせずとも、都内で物件を探せば良いだけでは?
何かトラウマでもあるのですか?
-
109
周辺住民さん [男性 40代] 2016/01/26 13:01:25
108の方の意見と同じです。
実際に近くに住んでいる住人の意見として言わせて頂くと、この辺りは緑の多い散歩道も多いですし、横浜に出るのも便利。品川、東京も1時間圏内です。
車で少しのところにららぽーとやIKEAもありますし、センター北、南に行けばショッピングできるところがたくさんあります。
人により何を重視するかにもよりますが、少なくとも不便なところではなく、住みやすいところだと思います。
どうでも良い物件と思っているのなら、この掲示板を普通見たりもしないはずなのに、98や105の方はこの掲示板に長々と書いているのは、何か目的あって批判的になってるように思えます。
まあ必ず批判的にマイナスのことを投稿する方は、必ず出てきますけど。
-
110
匿名さん 2016/01/28 01:43:27
立地の評価は高そうですが、駅からの距離が多少気になるところ
徒歩11分ですから自転車で駅まで行く感じかな
大規模ですからマイナスイメージもプラスイメージもあっていいと思います。
マイナスイメージを持つ方は購入しなければいい話です
-
-
111
匿名さん 2016/02/02 09:28:08
このマンションが完成して1年後には、
相鉄・東急直通線が完成予定ですね。
仲町台から新横浜で乗り換えて、
目黒や渋谷へ行くのが便利になります。
-
112
周辺住民さん 2016/02/02 13:36:00
小学校、中学校ですが、壱番館もすでに数年後には茅ヶ崎小学校、中学校には通えず、早渕や茅ヶ崎台に回されると聞いています。スミフがマンション売るときの売り文句は『緑道通ってい茅ヶ崎小中通えます!』でしたから、営業さんの情報を鵜呑みにしないほうがいいですよ。彼らは売ってしまえばおしまいですから。
-
113
検討者 2016/02/03 18:49:49
>>112
ファミリー世帯にとって学区は重要な判断材料です。興味深いのですが、どこから聞いた情報でしょうか?
○○らしいという程度では判断の決め手になりません。伝聞情報ならせめて出所を示すなど、真偽の検証が可能な情報提供をお願いします。
ディベロッパーの営業担当者に惑わされるなと言いますが、貴殿の情報も今のままでは信じるに足りません
-
114
匿名さん 2016/02/03 23:21:09
都内に出るには遠回りの新横経由よりすでにある田都の方が早い。
-
115
ご近所さん [男性 40代] 2016/02/04 04:57:23
緑道、公園が多く、商業施設が充実してて住みやすいです。ただ校区は本来なら茅ヶ崎小ですが教室が足らないのか近隣の小学校に振り分けられます。それでも近いと思います。センター南は自転車で公園の中を通って行けば10程度ですが、電動アシストがあるといいです。お稽古ごとは一通りあると思います。ニュータウンと言われますが、茅ヶ崎公園は夏にクワガタが採れますよ^o^
-
116
ご近所さん 2016/02/08 13:56:52
茅ヶ崎中はかつて横浜一のマンモス校で、その解消のために5年程前早渕と分割になったので、今更キャパオーバーはあり得ないと思いますが。以前は1200人も通ってたので。。
-
117
匿名さん 2016/02/18 02:12:06
小学校は振り分けられてしまうということはどの小学校に行くかわからないということでしょうか?そうなると少し不安要素はでてきそう。同じマンションでも小学校がちがうというのが出てきてしまうので、親としては心配だなと思います。
このあたりはお子さんが多いんですね。
-
118
周辺住民さん 2016/02/18 11:15:51
茅ヶ崎小、中ってそんなに拘るのは何故でしょう?
もっともお金のある世帯は私立に通わせるでしょうけど。
-
119
匿名さん [男性 30代] 2016/02/18 20:49:45
茅ヶ崎小中学区は、例えば周辺の折本小早渕中学区よりもそんなに良いんですか?
-
120
匿名さん 2016/02/19 06:40:41
>> 119
公立であればということで茅ヶ崎小中、特に中学校が挙がることがこの辺りでは多いですね。小学校ならば折本小の方が校長先生がいろいろ新しい取り組みされる方らしくいい評判を聞きます。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティテラス横濱仲町台弐番館]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件