大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 下京区
  7. 四条駅
  8. 四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)
購入検討中さん [更新日時] 2011-05-19 09:38:50

四条烏丸2分、総戸数176戸のプロジェクトです。
けっこう注目しています。
いかがでしょうか。

所在地:京都府京都市下京区室町通仏光寺上る白楽天町522番他1筆(地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩2分、阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.90平米~92.48平米
売主:藤和不動産近鉄不動産
施工会社:青木あすなろ・中川建設 共同企業体
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



【正式物件名へタイトルを変更しました。2011.05.19 管理人】
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.05.19 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-05 23:26:23

[PR] 周辺の物件
プラネスーペリア グラン大津瀬田
ユニハイム エクシア樟葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)

  1. 87 購入検討中さん

    金持ちは、私立に行かせるででしょう。学校区がメインで考えてるのならやめたほうがいいけど。私は子供がたくさんいるマンションは嫌です。私は地下鉄、阪急を使うので最高の場所だと思います。環境が良いとは思いませんが、私には理想の場所です。ただ、予算があるので、近辺の中古と比較中です。悩みますね。

  2. 88 購入検討中さん

    洛央小学校の評価ってどうでしょう。有名な御所南小は最近マンモス化で、学生が溢れ返っているらしいですが。

  3. 89 購入検討中さん

    子供をメインで考えてるなら、学校区、室町・仏光寺の交通量でパスしたほうが無難ですね。だいたい、子供の事をメインで考えてる人がこのマンションを検討するとは、思えませんが。

  4. 90 近所をよく知る人

    小学校の洛央小学校なんて無茶苦茶近いじゃないですか?広い烏丸通りを渡ったらすぐだし田舎の長い信号の無い暗い道を歩くより今は人通りの多い方が返って安心ですよ。
    学区もそんなに悪くないと思いますよ。中学校はどこでも悪くなります。(思春期なのでね)
    最近本当にお子さんが多くなってきたのでにぎやかだと思います。マンションもとても風情があってよろしそう・・・。

  5. 91 地元不動産業者さん

    中学校はよくないよ。 統合されたのが厳しい・・・ 知らない方はよく調べた方がいいよ。 

  6. 92 物件比較中さん

    どの棟が早く売れそうですかね。結構戸数があるから迷いますね。

  7. 93 ご近所さん

    年末に出していた価格から、さらに安くなったと話がありました。
    場所は非常にいいのでお手頃価格になれば購入したいと思います。
    あれだけのマンションは今後出てこないんじゃないかな。

  8. 94 周辺住民さん

    学校区がいいっていうのも考えものですね。小さい子どもばかりだと、生活音がうるさくなりファミリーマンションみたいになりますよ。ここは、子どもばっかりってことはなさそうですね。快適に過ごせそう。。。。

  9. 95 匿名さん

    ここは学区の関係ない独り者か、年寄り用だろう。統合した下京中の半分はゆうすうの問題校。お子さんを持つ人はそれは肝に銘じておかないと。いずれにしろこのままでは下京中学区に入るマンションは軒並み価値を下げることになるだろう。下京区でまともなのは七条中のみとなってしまったか。東山での統合も同じ問題が生じるというのに。ますます中心部の子供は減っていく逆行行政。市は一体何を考えているのやら。

  10. 96 不動産購入勉強中さん

    1ヶ月後には、更に安くなってたりしないかなぁ。どう考えても下京区にしては、強気な価格だと思うのは私だけでしょうか?築浅い中古との価格差がありすぎだと思いますがいかがでしょうか?

  11. 97 匿名さん

    確かに割高というか、強気の価格設定とは思いますね…。

  12. 98 物件比較中さん

    確かにいい値段でしたけど、予想とはそんなに違わなかった感じですね。
    良い建物が立てば資産価値は高そうと感じました。
    立地と規模は京都では希少性が高いと感じましたので、高いか安いかは建物次第ではないでしょうか?
    せっかくの立地で大規模物件なんだから、将来はヴィンテージマンションになりそうな
    年を重ねても更に良さが出る建物を期待したいですね。
    せっかくあの場所であの広さの土地を確保出来たのだから、間違っても価格を下げるためだけにチープな建物だけは止めて欲しいなと思います。

  13. 99 ご近所さん

    98さんの言うとおりです。値段を下げて安い物件よりは、いいものを作って頂きたいですね。

  14. 100 購入検討中さん

    見学しました。
    期待していただけに、かなりがっかりです。
    突っ切って高級な物件を想像していましたので・・・

  15. 101 周辺住民さん

    そうかな?烏丸御池のマンションと比べると全然よかったと思うけど・・・
    あの価格だと十分満足のいくものだと思いますよ。
    一億とか二億するものじゃないんだし・・・

  16. 102 検討中さん

    >>101さん

    立地はいいと思いますけど、やはり御池と比べると学区の差が出てきますね。
    それを加味するとかなり値段を下げないとだめっぽい

  17. 103 物件比較中さん

    学区が良いに越した事はないと思いますが、それで大幅値下げなんてあり得るのでしょうか?
    そりゃ手頃な値段になる方が嬉しいですが、公立の学区の良い状態がいつまで続くかは分かりませんし。どうしても不満なら、私立を検討すれば良いと思うのですが・・・。
    中学生なら洛星・洛南等も通学圏内ですしね。

  18. 104 匿名さん

    >中学生なら洛星・洛南等も通学圏内ですしね。

    自分の息子のの頭のできが悪ければ公立しか無理。

  19. 105 匿名

    通学圏内だということになるとよっぽど山奥じゃなければ京都市内どこでも
    圏内になるのでは…

    烏丸四条すぐですがやはり下京区(四条より北とでは学区が段違いに悪い)に入ってしまっているということがネックになりそうですね。

  20. 106 住まいに詳しい人

    単純に四条烏丸周辺でも中京区、下京区ではかなりの差があります。 理由は京都の北側に住まわれている方は下には原則住まない。(富裕層) そして、学校区の差がかなりある。 全国トップクラスと京都市内の普通? では差が明らか。 中古相場が物語っている。 同じ価格なら中京区、下京区どちらに住みますか? 同じ駅から近いなら。

  21. 107 物件比較中さん

    >106
    基本的な質問で申し訳有りませんが、どの点が全国トップクラスなのか教えて頂けませんか?

  22. 108 ご近所さん

    106ではないですが、ネットで御所南小学校 学力で調べて下さい。あくまで公立小学校でトップの学力ですから、金持ちで子供が優秀であれば、立命館・同志社に通わせるでしょう。御所南小学校・御池中学校のおかげで、中京区の中古相場が高いのは間違いないです。将来において、転勤等で家を手放す可能性がある方には中京区で購入する方が無難でしょう。永住型・子供が嫌いな方は、中京区のマンションはお勧めしないですね。子供が多いマンションがほとんどですから。

  23. 109 物件比較中さん

    そろそろ価格が決まるのでしょうかね。南向きで坪単価は、いくら位になりそうでしょうか?

  24. 110 匿名さん

    >南向きで坪単価は、いくら位になりそうでしょうか?

    デベさん質問ですよ。

  25. 111 物件比較中さん

    南向きは、坪230−250です。

  26. 112 調査中

    坪230!? あの場所で???

    そりゃ無いわ
    すぐにアウトレット化ですか?

  27. 113 周辺住民さん

    モデルルームを見に行ってきました。
    営業の方から説明をいただきましたが、祇園祭の喧騒には触れずでした。
    七月の第二週は車の使用をはじめ、日常生活に制約があると思うのですが。
    私たちのような地元人間には当たり前のことですが、知らずに転居してきた方からはクレーム出ませんでしょうか?

  28. 114 物件比較中さん

    祇園祭の際には駐車場は完全にマヒしますよね

    その説明なしですか?

  29. 115 住まいに詳しい人

    下京区の平均坪単価は160万円が妥当です。 この辺りでは190万円が限界でしょう。 このぐらいの価格帯でないと全室完売は無理でしょう。

  30. 116 物件比較中さん

    >115
    南向きなら、どの位の坪単価が妥当と思われますか?

  31. 117 住まいに詳しい人

    200万~210万ぐらいが妥当な線じゃないですか。ただ、周辺に物件がないんで強きなんでしょう。

  32. 118 周辺住民さん

    いい場所なんで高いのは当たり前でしょう。
    NO.111 112 なんて同一人物でしょ?
    いくら安くなってほしいからと言って、自演自作はどうでしょう。。。
    でも京都は販売好調ですね。周辺のマンションどれも売れていますから。

  33. 119 物件探し

    112です。111さんとは別人物なんであしからず~

    それはおいといて、坪230だと烏丸御池と一緒だしさすがにその価値はないんじゃないかな、と純粋に思っただけなのですよ

  34. 120 物件比較中さん

    私が111です。もちろん112さんとは別人です。
    ちなみに一番人気の南角部屋は、坪240-260だそうです。私にはその価値があるようには、とても思えないので、この物件はパスします。

  35. 121 物件検討中

    烏丸御池より四条烏丸の方が劣るということですか?
    私は阪急が乗り入れていて、烏丸御池より四条河原町、京都駅に近い四条烏丸の方が便利だと思うのですが。

  36. 122 マンション投資家さん

    学校区オンリーであれば、烏丸御池でしょうけど、やっぱりマンションは利便性がものをいうと思う。
    まかりなりとも、四条烏丸は京都の中枢であり、買い物・交通の要所であり、資産価値は高いと思いますよ。
    公立希望のファミリーは、烏丸御池がいいんでしょうし、利便性・資産性でいえば、四条烏丸じゃないかな?
    人それぞれ、考え方が違うので、どちらがいいとは言い切れませんが。。

  37. 123 マンション投資家さん

    122サンは、下京区駅近マンションの近辺の中古相場知ってるのかな?資産価値が高い?投資家として?ありえない。

  38. 124 物件比較中さん

    >>121,122さん

    考え方が違うという以前に、下京区の地価が低い、との事実がありますからね。
    利便性はいいですがまずマンションは居住をする場所である、という点で騒然とした四条烏丸は不向き。
    また学区がいまいちであるというデメリットを考慮しても烏丸御池より劣ってしまう、となるんじゃない?

  39. 125 匿名さん

    祇園祭が楽しみだわ。決して車を利用する計画をってないよう。祭りの間は窓を閉め切ってじっと家で耐えるだけ。お祭りが好きな人であっても、本来の住民参加型ではないので、窓から出店と通行人の喧噪を見るだけ。

  40. 126 物件探し

    否定的な意見ばかりが先行していますが最大の売りは?

    電車に乗りやすいだけ?

  41. 127 近所をよく知る人

    烏丸御池とは周辺の住民、学区、店どれをとっても比較にならない
    烏丸御池地区とこの地区の間に候補になるような地区が京都市内には他にたくさんあると思います
    東山、北山など交通の利便性では一見劣るように思いますが、価値が客観的な価値は全然違います。
    やっぱり、京都に住んでいない人にセカンドハウスと称して売るためのマンションですかね・・・
    住んでみて思いますが、京都は少しの距離で大きく価値が変わります。

  42. 128 サラリーマンさん

    利便性なら京都駅、四条烏丸、烏丸御池の順。
    居住性はその逆。京都駅周辺でも構わないか、四条でもOKかは人それぞれ。大阪への通勤だけなら高槻や茨木でも十分。
    資産価値orマンションの坪単価を下京区、中京区で比較するのは大雑把すぎ。
    本件、市田の跡地はややごみごみして子育て向きではないが、新町御池以西よりベター。

  43. 129 マンション投資家さん

     確かに資産価値を中京区・下京区で判断するのは大雑把過ぎですね。
    中京区も端は、西大路までいきますし、下京区も京都駅までありますから。
    下京区の四条烏丸界隈と、西大路界隈で比較しても、下京区である四条烏丸界隈の価値が高いからね。
    中京区・下京区の田の字エリアで比較すれば、中京区の価値が高いのは当たり前ですね。
     子育てに関しては、
    近くに、自然があって公園がある地域(北区・左京区)が子育て向きと考える人もいれば、教育をメインで有名な御所南小学校に通わせる事が、子育て向きと考える人もいるからね。
    何を大事にするかは、その人の感覚ですね。
     やたらと烏丸御池と比較されてますが、クロスマークの立地と・サンメゾン・イーグルコートの立地では、検討者の価値観が全く変わるので掲示板の意見は、あまり気にしなくていいと思います。
     マンションの市場から、クロスマークの価格を判断すると、
    やはり、近くで販売された、サンメゾン・イーグルコートと比較してしまいますね。
    下京区・四条烏丸界隈と中京区烏丸御池界隈の中古マンション価格は、下京区四条烏丸界隈の中古相場が安く取引されています。クロスマークの価格と烏丸御池近辺の新築価格は、ほぼ同じ価格かクロスマークが若干高めに設定されています。ですからクロスマークの価格設定は、割高に感じると思います。

  44. 131 申込予定さん

    学区が問題になるのは、子供がいる家庭だけ。
    私は、子供がいないので、子供が多いマンションは住む気になれないです。
    日曜日からキーキー、バタバタとうるさいです。
    担当の方もこのマンションは、子供はそれほど多くないしセカンドハウスも結構いますと聞きました。

  45. 132 購入検討中さん

    そうですよね。
    馬鹿の一つ覚えみたいに誰かが学校区、学校区言ってますけど、気にするのは公立希望の
    ファミリーだけ。また、子どもだらけのマンションもどうかと思います。
    バランスがとれてていいと思いますけど。どうしても気にするなら、私立に行けばいい。
    どうも、ひがみにしか、聞こえないんですよね。
    それとも、ほかのマンションの営業マンが一生懸命書き込んでるのかな??
    それだけ話題の物件だと思います。


  46. 133 周辺住民さん

    高倉学区に住んでいますが特に子供がうるさいと感じたことはないです。
    やはり人気地区では周囲の環境、不動産価格が安定していることがメリットだと思います。
    不動産を手放すことになったときの客観的な価値が気になるなら、やはりそういった
    安定性が重要だと思います。そういった意味でも御所南・高倉学区は悪くないのでは
    ないでしょうか?学校自体はこの地区の人で立命・ノートルダムにいかれている方も
    多いようです。

  47. 134 匿名さん

    下京、中京中心部は、人口流出が顕著な時に私学に通わす親が続出したところだからね。
    ノートルダム学区が定番なのだが。
    御所南にしたって、学校統合の先駆けとして、失敗が許されないから、
    市がかなり力をこめた学校。

    後からマンション乱立でこんな具合になるとは想定してなかったでしょう。

  48. 135 匿名さん

    上の方で誰かが書いていたことだけど、何に価値を置くかに尽きるのではないでしょうか。

    私は知りませんが、仮にこのマンションが自宅兼事務所に使えるのであれば、オフィスと
    して交通の利便性がよい四条烏丸にあるというのは、よろしいことではないでしょうか。
    法人設立まで考えているならば、本店所在地も四条烏丸周辺ですから、それなりのステータス
    があるでしょう。

    逆に、ファミリー特に小さなお子様がいる場合には、交通量が多すぎることなどから、
    敬遠されがちになるのは仕方なく、御池中学区(御所南、高倉小学区)において優先的に
    探そうとされるのも理解できます(推測ですが、サンメゾンにしろ、イーグルコートにしろ
    小さなお子様がいらっしゃるファミリーの方が多いのではないでしょうか。)。
    それぞれの方の書き込みも、どのような価値を重点的に置いているかを考えて読めば、
    イラッとせずに得心できるところもあるのではないでしょうか。

    ところで、このマンションは自宅兼事務所として使えるのでしょうか?

  49. 136 購入検討中さん

    このマンション高いですねえ。値引き交渉は可能になるのはいつ頃でしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
ライオンズ鴨川東

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸