1000をとっくに過ぎても新しいスレを立てる気のないレイディアントシティ印西牧の原の購入者限定の掲示板です。
他の掲示板の迷惑にならないよう、次は自分たちでスレを立てていただくようお願いします。
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
こちらは過去スレです。
レイディアントシティ印西牧の原の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-11-05 12:36:17
1000をとっくに過ぎても新しいスレを立てる気のないレイディアントシティ印西牧の原の購入者限定の掲示板です。
他の掲示板の迷惑にならないよう、次は自分たちでスレを立てていただくようお願いします。
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-11-05 12:36:17
手すりが120cmもあれば、身長100cmの子供が、イスを使っても
手すりを乗り越えられるとは思わないでしょう。
しかも、ベランダの窓を閉めてるし、わずか5分の間ですから。
だれも責めることはできません。
お子さんが本当にかわいそうです・・・
マンション住人です。
先日の事件は本当に、悲しく痛ましい事件でした。心よりご冥福をお祈りします。
私たちはこの教訓を活かして二度と起こらないようにすることが大事です。
ただ、管理会社や管理組合から何の説明も無いのはどうかと思います。
きちっと住人に説明し、二度起こらないよう施策を行うことが必要なのでは。
406さん
管理会社、管理組合がこういうデリケートな事故の再発防止を話すのは悩みが多いと思います、原因の説明などをしなくてはならないので当事者との了解も必要であり、そのような事実を話して傷つくのは責任を感じている親なので
簡単にいえないと感じます。(親の不注意で怪我の後遺症が一生残るようになった家庭もありますが、夫婦のあいだでもそのことは話題にしないようにするほど神経を使う問題です)
再発防止は基本的に各家庭でKYT(危険予知訓練)をして、ベランダには椅子、机など足場になるものは置かない、
小さな子供は部屋に残さない、どうしても残すならばロックキー(ホームセンターで防犯用に売っている)を子供の
手が届かない場所に固定するなどで絶対に建具が動かないようにする、「もしかしたら」 の発想で実行することです。
第3者が入って対策をしてもらう性質のものではないと思います。子供やお年寄りと同居している家庭は家の安全を
家庭の人が頭を使って守るべきものだと思います。
経過というか、なにがあったかは
管理サイドではっきりと周知すべきでしょう。二度と同じ事故が起きないように。盲点を共有したほうがいい。ここに限らずどこにも起こりうることで大人といえども例外でない
子供用のイスだから座面の高さは30cmくらいでしょう
そこに立っても頭が出るくらいのはずです。
だから落ちるはずがないと思うのが普通。
足掛かりとなるような部分があるとか手すりの
構造上の欠陥があったとしたら管理会社が告知あるいは
改修すべきではないでしょうか?
原因がはっきりしないままでは対策の打ちようがありません。
なにか途中に保護ネットみたいなのをとりつけられないのでしょうか?
以前やはり10階以上から転落して、どこかでバウンドして
土の上に落ちて無事だったお子さんのニュースを見た覚えがあります。
1階庭にはいろいろなものが落ちてくると聞いたことがあります。
洗濯ばさみとか。
ただ今回のことで一番かわいそうなのはもちろん
親ごさんだけれど、発見した1階の住民のかたの気持ちを考えると
いたたまれない思いです。
PTSDにかかられないことを祈ります。
庭にいたときではなかったのが不幸中の幸いでした。
以前住んでいたマンションでは上からはさみがおちてきたということも
聞きました。もちろん犯人はわかりませんでしたが、小さい子供のしわざという
噂でした。これほど、こどもというのは善悪の判断がつかないときには
親の考えもしないことをしますので、今一度バルコニーの
点検、親のこどもに向ける目も注意したいと思います。
宅配便とか他の家を回りながらの場合だと下で知らせないからかな。
あとは他の家のついでに訪問販売に来たりして知らない人間が玄関前まで来ることがあるから玄関前にも欲しいと思うことはあるよ。
通常、1Fエントランスのカメラのみ対応したカラーモニターインターフォンです。
同時期に販売した複数地域の他のマンション10件ほど見て回ってもそれがデフォでしたよ。
各住戸玄関前のカメラはオプションだったかな。
期待しすぎると数倍がっかりするのであまり多くを期待しない方がいいと思います。
ラズィの時だけでもう十分です。
確かに424さんの言う通り、エントランスのみカメラ対応が標準仕様で、ドア前カメラはオプションって言われたとこが多かった記憶があります。
まあ、どんなの付けても結局は我ら住民が設置コストを負担するんですから…ラズィ端末回収の100%達成を願います。
玄関のセンサーライトもインターホンも自分で簡単にできますよ。
ジョイフルで部品は調達できますし、あとはガンプラというかミニ四駆と同じようなものです。
少なくともホーネットやグラスホッパーより簡単です。
特殊な工具も要らないですし、そういう意味では食洗器やウォシュレットを付けるのより楽なくらいです。
たしか電気の資格を持ってる人間しか内部の配線を触っちゃ駄目だったはず。
個人で勝手にやる分には自己責任で済むけど、そんな他人に勧めるようなことをここで大々的に言っちゃったら不味いと思うんだけどなぁ?
>たしか電気の資格を持ってる人間しか内部の配線を触っちゃ駄目だったはず。
第二種電気工事士の資格が必要です。
>個人で勝手にやる分には自己責任で済むけど、そんな他人に勧めるようなことを
>ここで大々的に言っちゃったら不味いと思うんだけどなぁ?
自己責任では済みません。
きちんとした処理をしなければ、最悪の場合、電気火災を起こしてしまいます。
しかも共用部分ですから、勝手にインターホン(子機)を取り付け(既存のカメラなしと取替え)
なんてしたら、規約違反です。
でも実際に本当にミニ四区みたいなもの。
パーツを石膏ボードの裏に落とさないようにするのが一番の注意点だな。
以下のURLが参考に、自信のある方は。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/katte_sw/catalog1.html
http://item.rakuten.co.jp/terukuni/wtk18115w/
http://www.youtube.com/watch?v=tc3H_U4Wz7k
サイトのURL載せて誘導するのはどうなんだろうな。
万が一、事故が起きたときに責任持てるならいいが。
それにしてもモラルもクソもあったもんじゃないな。
今度は火災?感電死?で世間をにぎわすつもりか。
デベの認識不足で、キャンセルした者です。
なにはともあれ、ごたごたの中、完売おめでとうございます。
たま~に、このスレみてますが、日に日にガラが悪くなってますよね(笑)。
都内から遠いし、ゴタゴタがあるし、北総線の運賃もそんなに下がらないみたいだし、
買わなくて正解でした。
マンション選びって、結構大変ですね。
都心部で探します。
>ガラが悪い程度で済めばいいんですけれど…
以前にも投稿があったような気がするけど、駐車場のゲートへ向かう際にUターンせずに車道を逆走するヤツ。本当に止めて欲しい。いくら田舎だからって、やって良い事と悪い事がある。住民全てが同じ目で見られるし、遅かれ早かれ警察沙汰になるのは目に見えてる。ほんの短い距離だし交通量も少ないから、ついついやってしまうのかもしれないが、先日はゲートを出る際に右折して逆走している車を見て、さすがに唖然としたよ。段々エスカレートしているんじゃないか?
逆走マンションなんて仇名が付く前に止めてくれ。
>防犯カメラを調べれば分かることじゃ。
正直そこまではしたくないが、あまりに目に余るようならしょうがないだろうね。それよりも、警察に取り締まりを依頼する方が先決だが。逆走+携帯なんて、もはや付ける薬はないね・・。
先日の転落事故の際に、資産価値の下落を心配する悪魔のような書き込みがあったが、逆走して子供を跳ねたなんてことが起きたら、資産価値の下落どころか地域住民の視線にいたたまれない気持で日々を過ごす羽目になる。
そうだな・・。それで抑止になるのなら安いもんだ。
次に目撃したら掲載。
人命には代えられないけど、警察や防犯カメラをチェックってのは、
こそこそしてて気持よくないから、出来れば避けたい。
なんかアンタッチャブルな話題かもしれないけど、何とかしてバルコニーを禁煙にしてほしいもんだ。
今日も朝の空気を入れようと窓を開けたらタバコ臭が…。
吸ってる人には解らないだろうけど、ホントに苦痛なんだよな。
453さん、私は30年以上喫煙していて5年前にやめましたが、今では人が吸っている煙に対して我慢できない状態になっています。 だから、タバコが嫌いな人、禁煙した人、受動喫煙を恐れる妊婦などに迷惑をかけないためには、風向きが近所の方向へ向かっていたらベランダでの喫煙はしないという気配りが必要です。
ただ、喫煙の規制まではできないでしょうね。
ここは合理的な共存を考えるべき。
バルコニー喫煙は完全登録制にして、上下左右の部屋でタバコを吸わない部屋に毎月1〜2万円の迷惑料を払うというのはどうだろう。
お互いが納得する理由付けになる気がするんだが。
結構本気で名案だと思うんだが…どうだろう?
こういう大規模マンションでは、タバコ吸引クリーナーを買って部屋内で吸うか、敷地外に出て吸うかでしょうね。
それが無理なら禁煙実行です。どうするか管理組合住民意見をまとめて規定を作ることです。
敷地外で吸う?・・何処で・・??
灰が飛ぶから止めて欲しいな。
ついでに、歩き煙草しているヤツ!脳みそ無いのか!?
こういうヤツが一人いるだけで、視覚的にきれいな街並みが台無し。
俺は喫煙者だが、誰にも迷惑をかけないためには、部屋で吸うしかない。
自分で吐いた煙は、自分の責任で処理しろよ。まったく!
部屋で吸っても、換気扇回せば結局外に臭いは流れますからね。
自分は吸いませんが、それに気づいたら気にするのがバカらしくなってしまいました。
けど、やはり部屋で吸って欲しいですけど。
ベランダから流れてくる煙よりは、換気扇から排出される臭いの方が、
はるかにマシでしょう。
換気扇から、自分の嫌いな料理の匂いがするからといって、文句を言う
人はいませんからね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76838/res/384-385
新ダイヤ
> 牧の原発 日医大着 日医大発(上り)
> 6:42 ⇒ 6:46 ⇒ 6:45に間に合わず6:58
> 7:02 ⇒ 7:06 ⇒ 7:05に間に合わず7:22
> 7:27 ⇒ 7:30 ⇒ 7:29に間に合わず7:45
現行ダイヤ
> 牧の原発 日医大着 日医大発(上り)
> 6:38 ⇒ 6:41 ⇒ 6:48
> 6:58 ⇒ 7:01 ⇒ 7:06 ★
> 7:13 ⇒ 7:16 ⇒ 7:26
って本当ですか!?
うちは先月、日医大から勤務先までの6ヶ月定期を購入したばかりです。
もちろん7:06日医大発に座ってゆっくり通勤するためです。
無賃乗車する輩のせいで、このようなダイヤになってしまったことが残念でなりません。
これでは日医大からの定期は全く意味がありません。払い戻しできますよね?
こういう人がいることも解っているはずなのに。救済措置を求めます!!
家を早く出るのでは意味が無い。
今までは日医大での待ち時間は皆無で往復のみの10分で好きな席に座れた。
牧の原で10分ただ立って並ぶより楽だった。
ただダイヤがこうなった以上、日医大へ行く意味はなくなった。
往復10分に加え、日医大駅ホームで15分も待つなんてナンセンス。
日医大までの定期を購入している者にとっては損害賠償物のダイヤ改正だよ。
改悪以外の何ものでもないわ。
勤務先からは幾らもらっているの?
うちの会社は定期のコピーを提出される。
そこで買ってコピーとって解約して現金化もできるが、
「継続」をチェックされるのでそれもダメ。
出張宿泊が月10日はあって月12~14回ぐらいしか通勤しないので
現金払いの方が小遣いになるが
会社の同期の担当者の話では「不正をする従業員は大歓迎」だそうです。
意味はわかりますよね。
うちの会社はコピーなど無いな。上司の承認は必要だけど。
そもそも数千人のコピーをチェックするなど無理だろうし…。
数年後、SAが停まってくれることを期待するしかないかな。
今のままでは日医大より時間的距離が遠いし本数も変わらなくなったし…。
日本橋までの通勤定期代は月千円程度しか変わらないよ。
確かに同じ予算でエストリオなら一部屋増えたかも知れないけど。
利便性も違うし、住んでいる住民の趣味嗜好も全然違う(そこまで自然大好きではない…)
みたいだから、個人的には全く後悔してないよ。
日医大駅利用者の苦情が多いんですよ
特に昔の日医大6時41分着から49分発の特急への逆乗りが多くて・・・
牧の原逆乗組がいなければ発車直前でも好きなとこに座れるのにね
何で始発駅なのに気を遣わないといけないんだと
定期券を持ってるとか、そんな問題じゃなくモラルでしょう?
特急乗りたければ、立ちの覚悟で、座りたきゃ始発普通に乗ればいい
とりあえず逆乗り軍団は激減するから、沿線全体と言う枠組みで考えれば
プラスに働くんじゃないかな。
逆乗りされるほうは気分悪いと思うよ。料金払ってるかどうかとか
そういう問題じゃなくて上にもあるけどモラルの問題でしょう。
牧の原始発に日医大から乗られて待たれるようになったら気分悪いだろうな。
ダイヤ改正してからの
日医大757着→802発アクセス特急は逆乗り多そう
因みに、アクセス特急に逆乗りした場合は牧の原→日医大の往復でなく、
牧の原→日医大片道と日医大→千葉NT中央片道両方か必要になるんじゃない?
アクセス特急は京成が運行する列車だから、片道分は京成に払うから?
別にアクセス特急の折り返しは運賃さえ払えば問題ないよね?
問題なのは降りずに折り返すことだから。
京成が運行してたって、千葉ニュータウン中央や新鎌ヶ谷から乗るときに区別して切符を買う必要はないから、問題ないだろ?
お話を遮ってもうしわけありません。
駐車場のリモコンについて教えてください。
家族が車で出かけている間、時々遊びに来る実家の母のために予備のリモコンを用意しようと思って受付で聞いたら、1個で1万2千円もすると言われ驚いています。
シャッターの会社に直接FAXで注文するらしいのですが、あんな安っぽいリモコンが1個1万2千円とは高すぎると思いませんか?
以前、駐車場のリモコンは家族が持って出かけているため受付にリモコンを借りに行ったら「貸し出しできません」と怒られてしまい、結局自分の駐車場が空いているにもかかわらずシャッターの前の有料駐車場に車をとめる羽目になりました。
他にも、たとえば大きなバイクを持っている方などは自転車の出口から出にくいためクルマ用のゲートから出入りしているのではないかと想像しますが、みなさんは予備のリモコンとかどうされていますか?
どうにか安くリモコンを入手する方法などはないものでしょうか?よろしくお願いします。
>身内なんだからそこまでぎすぎすしなくてもいいんじゃないかな?
マンション住民が、それ言っちゃダメでしょ。
そうやって、規則やルールがないがしろにされていくことは、住民トラブルの元だと思うけど。
マンションを選ぶ人は、セキュリティを重視する人が多いはずなので尚更。
こうしたことを納得出来ない人は、戸建を買えば?って話。
最近、テレビ東京だけ映りが非常に悪いのですが同じ現象が発生している方いらっしゃいますか?
以前からノイズが発生していたのですが全く映らなくなることが多くなってきました。
画面にはエラーメッセージ「アンテナの設置や天候に問題のある可能性があります」と出ます。
テレビ東京以外は問題ありません。
使えないセキュリティー機器、ラズイシステムの端末を半分も返してないというけど(うちはすでに返した)
どういう考えですかね、そのまま使うのかそれともどうでもよいのでほってあるのか? 管理組合も一生懸命
やっているのだから各人の意思をはっきりすべきだと思う。
アンケートで過半数であれば新規のモニターにする方針だけど、住民として協力しなくては。
積極的にセキュリティを下げようとする入居者がいるとは驚き。
玄関のカギやゲートキーを持つと、全部の玄関先まで行けてしまうからこそ、入居者以外持つべきじゃない。
494と498は戸建てに住んだほうが幸せになれる。
留守中に来るって事は家のカギは渡してるって事でしょうね。マンション内はカメラあって不審者も監視できるから良いのでは?
居住者車で外出→車を敷地外に出す→歩いてリモコンを家に置きに行く→車に戻って外出
来客者車で来る→車を敷地外に停める→歩いてマンション内に入る→家に置いてあるリモコンを取りに行く→車でマンション内に入る
怠けなければ大丈夫ですよ。
509さんの言われる通りなんだけど、部外者でどういう仕組みになっているかわからないけれど
その親御さんはゲートキーで入ってどこに車をおくのでしょうか?
来客用駐車場ならフロント通して手続きして開けてもらって来客用駐車場におくのではないですか?
自分たちが外出中に来られるような設定だったから自分たちの駐車場に置く?
部外者ですみません。少し疑問に思ったので。
セキュリティって微妙だから、あまりなし崩しにするとよくないですよ
No.505さんへ
ラズィシステムは、和解が半数以上の成立の場合、和解金が貰えます。
半数未満の場合でも、本体返却すると和解成立となり、和解金は貰えず、今後交渉も出来ません。
それを、避ける為に本当に半数以上、和解するか確認する為に、アンケート調査してるはずです
エレベーターですが、降りる時に戸閉ボタンを押して下さる方がいらっしゃいますが、役にならないと思います。 多分、マルチビームドアセンサー(メーカーによって名称は違います)と言う安全装置が入っているような気がします。これは、かごと乗り場戸の間に無数の光電センサーが有り、戸に触らなくても人等がセンサーを区切った場合、戸開ボタンを押したことと同じになるからです。ですから、かごの外から戸閉ボタンを押しても、センサーが働いて戸閉めしません。 ただ、ちゃんと確認してませんので推測ですが・・・ 携帯からの投稿なので、読みずらかったらすみませんです。
確かに518さんのご指摘されるように、無意味な親切ってありますよね?
セブン近辺の裏門とかでも、外から入ろうとしている人を簡単に入れてしまったり、背後にいる人に親切のつもりでドアを開けたまま住人確認や鍵の所持を確認せず「はい、どうぞ」といわんばかりに他人を侵入させてますよね?
マンション敷地内から出てくる人には、ドアを開けてあげてもいいけど、外からの場合は安全設備の意味がないです。
冷たいようですが、各人自分の鍵で開けて、自分が入ったらその都度ドアを閉めないことにはセキュリティー万全のマンションとはいえないです。
私が無断で侵入しようとしたら、まず入りそうな人の背後について、カバンの中をまさぐっていかにも鍵を出そうとゆうそぶりをしながら、前の人に開けさせて、「あ、すいません」と笑顔で言い放ち、そのまま入れてくれると一緒にはいるでしょう。カメラもなさそうだし、本当の泥棒からからしたら、チョロイもんだと思います。
わかります。
私も中に入るときに、後ろから微妙な距離でついてくる人がいると気になります。
顔を知らない人の時は、わざと早足で歩いたり、逆に立ち止まって先に行かせたりして
一緒に入らないようにしています。
マンションではそのくらいの慎重さが必要だと思います。
セキュリティー意識は人によってかなり違うでしょうね、正面玄関でいくら厳重にしても裏戸はラフな感じだと感じています。基本的に後ろについていても自分はしっかりと締めるという行動が安全です、私はセブン側から
入るときは前の人とは距離を開けて、自分のカギで入ります。それが全戸に対する責任だと思います。
また、時々カチャっトしっかり締めないままになっていることもありました。安全のためにしっかりと締める
確認をしてほしいですね。
N0.519さんへ
私は、エレベーターの戸閉ボタンを押してくれることは、無意味な親切とは思っていないです。 その気持ちは、嬉しいです。 ただ、今着いているエレベーターは、皆さんが知らない安全装置があるってことを、知って貰えればと思って投稿しました。 セブン側のことを、投稿する事こそ防犯上問題有りませんでしょうか? 問題だと思えば、まず管理人に相談するべきことだったのではないかと思います。
管理人さんに言ったところで、最終的には住人の一人一人の意識が変わらない限り問題はありつづけるでしょう。
問題を投稿することは、問題だとは思わないです。それを言ってしまえば、サスペンスドラマの放送やニュースで犯人がどうやって犯行を起こしたか流してしまうことも否定することになってしまうでしょ?
「こうゆう手口があるから、気をつけましょう」ってことだと思います。
投稿を見て、犯行を思いつく人もいれば、投稿を見て、ドアを開けるという親切の裏には500世帯以上の方々へのリスクが潜んでいると再認識して、セキュリティーを気をつける人もいるでしょう。
受け止め方は十人十色です。ただ、私はこの投稿を見て初めてこの侵入方法に気づくようなレベルの悪人はそんなに恐れを感じません。どこにだって魔が差す人や悪い人はいます。大事なのは、私達一人一人がこのコミュニティーを守るとい強い認識力です。
セブン側のドアで、並んで後から入ってきた住人も、「前の人がドアを閉めるという行為は、その後から来た人の家族をも守る重要な行為であり、不親切や意地悪ではないということ」を知ってもらうための投稿であり、同時に、「ドアをあけるという行為は全世帯へのリスクを伴うという」ことを再認識して、住人の一人一人が安全保護強化に徹してもらいたいからです。
ハイテクの正門と違い、原始的な整備の裏門だからこそ、一人一人のガードの固さが必要となります。
ここはそんなに物騒な場所なんですか。
参考までに中央から日医大までのここ数年のマンションを見て回りましたが、
駐車場内に普通に入れるようなところもあったので、逆にこのガチガチ感に
驚いています。
過去に何か侵入されたとかの事件があったのでしょうか?
ちょっと違和感を感じたもので…。
No.523の考え方には賛成です。せっかく中世の城内みたいなマンションセキュリティーで構築されている良さを
全員で維持管理するのでなければ意味がなくなります。 また、自由に入れる駐車場は車を壊されていつカーナビを盗まれるかわからないリスクがあります。そういう意味からここのゲートセキュリティーは優れていると
思います。 予備のセンサーをたとえ近親者でも渡すということは、その渡された人は相当の責任が生じることになることを理解しないといけません。
裏戸についても同じことが言えて、各人の責任感の上に成り立っているしくみです。こういうことを守るのは
海外生活でマンションに住めば当然なことです。将来の日本も海外並みの安全確保に努力をするようになるでしょうから、当マンションセキュリティーシステムはよいと思います。ただ、海外は入口にはガードマンが見張っていますがね。
↑もっともらしい意見有り難うございます。
必要なセキュリティなら費用をかける意味もあるでしょう。
形だけで意味の無いセキュリティや、不要なのに稼働してるセキュリティなら単なる無駄遣いです。
将来必要なら将来稼働させればいいんです。
極端な話、絶対に安全ならエントランスもフリーにしたって良い。そういった柔軟な考えが必要です。
きっと524の方は、セキュリティーの良さ以外のメリットでこのマンションを選んだのでしょうね?
ただ、このマンションを選んだ理由として、セキュリティーの良さを買って選んだ方々も大勢いらっしゃるんですよ。
実際にセキュリティーの良さはデベロッパー側もウリにしてましたし。
過去に大丈夫だったからと言って、今後も大丈夫というわけではないですし。国の経済状況も悪化すれば、犯罪率も上がります。
527さんは、何を言ってるのかよくわからない。
意味のないセキリュティだと思うのであれば、そのマンションを選ばなければいいし、
意味がある、安心だと思う人はそのマンションを選ぶ。それだけのことでしょう。
柔軟な考えが必要だって言ってるけど、その考え方を他の住民に押しつけるのは、止めた方がいいと思う。
No.527匿名さんはレイディアントシティーの住民ですか? 他人事のように無責任なコメントなのでどういう
意思なのか理解に苦しみます。今の世の中、事件が起こってから安全策を考えるような住民はいませんよ。
カメラの有無はわかりませんが、あったとしても、この時期、傘さしてたら顔がうつらない可能性もありますよね・・・。カメラがとらえる角度にもよりますが・・・。梅雨明けしたら、つば広の帽子やキャップ帽、サングラスなどの装いが普通になるし。
やはり、最終的には私達一人一人でしっかりして、泥棒さんとかに隙を狙われないようにする必要があるのだと思います。
カメラは何台かありますよ。ただ、何か起こってから活躍するものなので、ゲートの方が安心です。
成田空港に直結したら、治安は悪くなる方向にいくのではないかと懸念しております。
ゲートのないマンションは考えられませんでした。
537さん、2階以上って・・・?
そりゃ、考えたらきりないですよ。ハングライダーで駐車場の屋上に着地?
ヘリからハシゴつるして着地?(←ルパンか?って?笑)
はたまた忍者のようにクサビを保育園屋根に打ち、ロープで登り、パティオに侵入?
すみません、私、冗談が好きなんです。お気を悪くなさらないで下さい。
真剣にセキュリティーを考えて下さっているのは、ありがたいです。
ただ、泥棒も仕事のつもりだろうから出来るだけノーコストで成果をあげたいところでしょう。
そうなると、やはり地上での私達の「知らない人を勝手に入れない」という意識が大事になってくると思います。
背後から入ってくる人も、ドアを開けてくれている人に、自分の鍵を見せるくらいの配慮というかマナーが定着していくといいなと思います。
セキュリティーが強そうにみえるマンションより出入りできちゃう(ゲートなし)マンションを泥棒もしくは車上荒らしは選ぶでしょ。
いくらでもあるんだし。
マンション購入時に聞いたカメラの数は他マンションより比較的に多かった。裏門、セブン出入り口にも付いてます。一度、カメラ位置の点検をしてみてもいいかもしれません。
こういう掲示板ではセキュりティーに関することは何も書き込まないのが一番ですよ。
カメラの位置をわざわざ知らせる必要はないし
ネットは怖いということを良く覚えておいたほうがいい。
542さん、たまたまセブンに車で来た人たちでもわかるようなカメラの位置情報しか掲示板には載ってないですよ。そもそも泥棒の初回の下見で分かる情報ばかりです。いっそのこと、誰でもわかるような情報は掲示して、その上で話し合い、住人のセキュリティーへの意識レベルを上げたほうがむしろ得策だと思います。
↑ 確かに。見れば誰でもわかる。
542とか544は、きっと無意味な設置位置のカメラのことを知らなかったんじゃない?
人は自分が知らなかった情報に価値を感じるから、この掲示板で初めて知って、価値ある情報が漏洩されたような気分になっちゃったのかもしれない。本当は誰でも見れば分かることだし、そんな情報ってのは価値がないんだけどね。だから書かれても危なくないわけなのに。
>>価値のない情報をもったいぶって、安全対策を練らないほうがよっぽど危険だよ。
セキュリティーって泥棒対策だけじゃないよね。
今回の西の原のロープはり事件。同じ地区だよね。やはり
悪意をもった人間はどこにでもいるということ。秋葉原事件、池田小事件色々あった。
そういう異常者が乱入しないためにも、エントランス開けるときにも気をつけるという姿勢が大事
で、お終い
本日、中央からアクセス特急に乗って通勤してみました。
小室〜西白井通過は非常に快適。ただ、成田空港からそれなりの乗車数があるため、今回は座れましたが、平日は厳しいのではないかと思います。
結局、牧の原発特急で行くことになるのかな…。
しかも帰宅時間帯は青砥で乗り換えても結果、着く時間は一緒なので、牧の原住民にとって、全く恩恵がありません。
検討板にかかれているように
将来着席という点ではもしかしたら牧の原が一番良いという状態になるかも
しれないですね。
特急関連ではニュータウン中央が良く、中央まででれば牧の原も特急使える
という両方の利点をもつ駅になるかも知れない。
成田までつながって料金も大幅にダウンしたりして。
夢を見られる幸せです
う〜ん。特急止まらないのはわかっていたけどここまでひどいとは…。
このまま改善されないようであれば、今1歳児の子供が小学生になるタイミングで日医大に引っ越そうかな。
千葉ニュータウンの掲示板あちこちみてますがドアシティの過疎具合をみるに京成がどうにかするとも思えず。
牧の原も商業施設はできてるけどららぽーとのある船橋競馬場駅も特急通過駅だし、あまり期待できないように感じます。
ほんと失敗したかなぁ。
わたしも祝日のダイヤや皆さんの接続に関するレポートみて驚きました。すごく残念です!
予告します!!
日医大住民はアクセス特急と普通特急に分散されるから、発車直前に駅に着いても余裕で普通特急に座れるでしょう。(暫くの間は)
始発電車は使えなさそうなので意味無いです。スルーです。新鎌ヶ谷や東松戸で乗り換える人以外は利用しない事になるでしょうね。
確かに楽になりましたね。ギリギリに行っても座れます。
私は通勤時間はほぼ今まで通り。
帰りは各駅牧の原止まりに乗りますが、その時間帯はアクセス急行がないので、印旛日本医大の方が不便です。
確かに休日昼ダイヤはちょっとなぁと思います。まぁでも、色々総合してここの方がいいかなと。
違いますよ。
私の通勤経路だと、印西牧の原行きが乗り換えがピッタリなんですよ〜。アクセス待つ印旛日本医大民より早く帰れます。まぁ時間帯によるんでしょうが。
私の通勤経路、時間ではそうなんですよ。人それぞれじゃないかな?帰る時間帯と場所によるよ。でもまぁ隣と比べるのは、もうやめます。
もともと、環境や利便性の違い、イメージから、検討もしてなかったし。
近々船橋ららぽーとに車で行く予定ですが、どのような行き方が一番早いですか?
我が家のナビはあまり性能が良くなくてあてにならないんで教えてください。
ネットで調べたんですが、実際行った事ある方の話を聞きたいと思いました。
ららぽは土地勘あれば横道横道で40分なんだけど、そうでなければ千葉北からなら5~8分。
16号の混み具合次第。
四街道インターもこのマンションの少し先を右折して印旛沼渡っていけば、混まないからいいね。
帰りはなんていっても四街道インターおすすめ。自分ちの横でるのは快感
何かスカイライナーの騒音がすごいらしいので、嬉しいだけとはいかないのでは?
道路が開通したらさらにですよね。
知り合いが、今ですら騒音で窓が開けられないと。小さな子供がいて起きちゃうからだと思いますが…。パパによくても、ママや子供にはどうなのかなぁ?
今の状況からは想像もつきませんがこのような歴史のある場所だったのですね。
あの道が滑走路だったとは!?
http://mori-chan.cocolog-nifty.com/kojyo/2009/07/post-c9a5-1.html
http://outdoor.geocities.jp/kotetsu0213/inzaienntaigou.html
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn017/inzaient/inzaien1.html
空爆まで受けていたとは知らなかったです…。
今度、西の原公園の「平和の碑」を拝んできます。
なるほどですね。近くても知らないことってあるもんですね。
久しぶりに掲示板を覗きましたが、勉強になりました。私も西の原公園に…。
他板ですが↓のスカイライナーのプラレール?に惹かれました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76838/res/471-480
イオンに売っているのでしょうか?
そういえばBIG HOPにおもちゃ屋が欲しいと何度か思ったことがあります。
需要あると思うんだけどなぁ。
印西牧の原の土地柄にマンションや戸建て住宅を買ったひとは、他との比較をして決めた人は多くないと思う。
環境が気に行ったとかレイディアントを見て絶対評価で決めた人が多いではないですか? アクア応募にはみなさん明るい顔をしていて華やいだ雰囲気で購入することを楽しみにしていました。 ですから、日綜が倒産した、ドアーシティーは黒いとか、アクセス特急が止まらないということはそんなに気にしていないと思いますよ。結局自分たちが決めた物件が一番よかったと感じていればよいのですから。
期待をするなら、京成電鉄が印西牧の原をこのままほっておかないというぐらいですかね。
完売後にデベがどうなろうとべつにどうでもいい。
管理組合がちゃんとしていればね。
環境のよさと価格の妥当性、この地域の将来性でここを選んだ。
アンチが何をいおうと自分は間違えていない自信がある。
現状に不満などないし、スカイアクセス開通で
一層将来が楽しみ。
総意だよね。
まぁまぁ村なんてもうないんだし。
私はあちらを検討に入れていませんでした。
千葉ニュータウンとここを検討しました。
あちらは環境が違いすぎるし、発展が見込めないと思いまして。
ライバル視なんて全くしてませんよ。
ただ、合併によって血税が……。仕方ないんですけどね…。
購入時点で既に将来の停車駅で差が出ることと、ドアドア通勤時間(敵は駅出口から徒歩1分かからない)
についてそれほど差がないことは既に分かっていたわけで、新線開業まで電車本数が少ない状況を
甘受できるのであれば、非常に割安という判断をした人はいたということでしょう。
電車の本数が現状のようになるかは購入当時は全く分からなかったので、その辺はギャンブル的要素も
なくはなかったけどね。
文章は正しく読んで正しく伝えましょうね、荒らしの僕ちゃん。
先見の明と“ラッキー”が“多少”あった“かもしれない”と書いてありますよ。
これが理解できない僕ちゃんには雑談板の低学歴スレがお似合いかしらω
牧の原→都心への所要時間増加
日医大→アクセス特急停車駅で本数増加で都心への所要時間が牧の原と逆転現象した
これが現実なんだから、いくら煽ろうが過去の物件や当時の価格比較出しても仕方ない
アクセス特急は日医大停車はここが販売した当時には解っていたのでは?
村駅に止まるから、牧の原にも止まるとでも甘い考えしてのかな?
読みが甘いと思うよ
しかしお隣の販売センターでは、新型スカイライナーの写真や空港ダイレクトアクセスと書いてるから、期待するのも無理ないか