茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. 松並
  7. 守谷駅
  8. レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-04-06 05:42:58

レーベン守谷 THE BRIDGEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:茨城県守谷市松並字大日41街区の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩10分
関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~109.82平米
売主:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.4.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-04 21:27:18

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン守谷 THE BRIDGE口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    >No.80さん

    販売価格が改定されたという事なのでしょうか?

  2. 82 周辺住民さん

    沿線の話ですが、都内勤務なので始発の守谷はサイコーですよ。

    大体普段はスーパーと薬局くらいしか行かないんだから、そんなに栄えてなくて良いですよ。

    ここの前は吉祥寺駅近に住んでましたが、毎日行くのは西友だけだったです。笑

    繁華街に住むと嫁はムダ遣いするしね。
    カフェとか、雑貨屋とか、いらないよ。家の近くには。

    あと、休日は車で出かけやすい街がいい。買い物すると荷物多いから、徒歩で買い物はイヤだ。

    そう考えると、守谷は本当最高。
    吉祥寺よりストレス少なくていい。
    車の渋滞とかほとんどないし。

    駅前のコーヒーファクトリーはそこらの見かけだけのカフェより美味しいし。

    ジョイフル本田便利だし、食べ物屋も沢山あるし。車で行くとこね

    つくばもいいなあと思うけど、都内通勤には、ちとキツイかなあ。飲み会多いから

    おおたかは、流山のくせに高すぎ(笑)
    柏の葉は、通勤に不便。
    たまに定期券で遊びに行けばいいや。

    やっぱ、守谷にして正解だった

    都内じゃなきゃ、車社会なんだから、柏の葉も、おおたかも。
    おおたかに住んでる知り合い、駅前以外は何もないって、田舎すぎるって言ってるよ。
    柏駅前も汚くなっちゃったしなあ
    思い出の地だけど。

    つらつら独り言スンマセンでした。

  3. 83 匿名さん

    守谷については、かつてすぐ近くのファインコートの
    スレでかなり議論がありました。ご参考まで。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/329330

  4. 84 匿名さん

    今さら論だけど、
    守谷駅改築の時にLUMINE並みの駅ビルを建てておけばよかったですね。
    駅周辺のライフスタイルが変わったはず。

  5. 85 周辺住民さん

    アワーズ守谷を企画した人は
    本当に繁盛すると思ったのだろうか。

    消去法で、こうするしかないでしょ?
    的なやらされ仕事で企画したんだろうなあ。

  6. 86 匿名さん

    >>80
    ついこの間まで2900万円~だったんだけど、2700万~を経て、ついに2500万~になったか。
    安い部屋を放出したのか、価格を改定したのか、どちらでしょう。

  7. 87 匿名さん

    >>86

    あくまで客寄せのために条件の悪い部屋を目玉価格にしただけでしょ。

    守谷でもこの場所でマンションだと3000万以上は出す気になれませんね。

  8. 88 匿名さん

    もう3000万円を超えると買い手が現れないのかも。

    でも安くなることには、大歓迎です。
    そういうことは値上げはもう終了と言うことに何といった。
    とにかく、今が安いのか、それとももっと下がり続けるのか、
    値上げが一時中断したいるだけなのか。
    買う側にしてみればでば、まだまだ安くなるのがら、嬉しい。

  9. 89 匿名さん

    >>88
    でもあまり安くなると、住民層も変わってくるかも。

  10. 90 匿名さん

    >>89
    3000万円以下でどんな感じになるかは、
    ブランズシティの住民スレを見てればなんとなく想像できます。

  11. 91 購入検討中さん

    守谷と吉祥寺比較する発想がすごいですね
    吉祥寺空なんで茨城なのか。単に吉祥寺で楽しく生活できる資力がなかっただけでしょ

  12. 92 周辺住民さん

    独身〜新婚までは吉祥寺ほか都心を転々。
    出産をきっかけに実家方面の茨城に引っ越しました。

    都内に住んでた時は、茨城県も千葉県も一緒に見えたよ。
    住んでる友達でも居なきゃ行かない地域だもんね。

    ちなみに当方柏市出身ですが、守谷のほうがいいよ。
    車の渋滞がないから。

    吉祥寺も車が使いづらくてほんとに嫌だった。
    渋滞する、駐車場みつからない。 子供がいたら雨の日は車でしょ。

    独身だったら、茨城も千葉も、住みたくないな。
    あと老後は都心がいいな。夫婦で美味しいもの食べまくりたい。

  13. 93 ご近所さん

    >>91のような人が主な顧客層なのかな。

  14. 94 匿名さん

    ペット何匹までいいんだろ。
    うちは全員タバコ吸うんだけど、新しい家の中じゃ吸えないから、ベランダで吸うしかねえのかな。

  15. 95 通りすがり

    >>94

    ベランダは共用部分にあたるので、普通喫煙はできないと思いますよ。
    分譲なのですから、ご自宅内で吸えばいいじゃないですか。

    ベランダで喫煙をして、ご近所の洗濯物に臭いがついたりタバコの火種が飛んで焼け焦げを作るトラブルもあります。
    私も以前住んでいた賃貸で隣人がホタル族なので、こちらが窓を開けて涼しい風を入れていると一緒にタバコの臭いも入ってきてとても迷惑しました。

    集合住宅なのですから、お互いがルールを守って気持ちよく暮らせるといいですよね。

  16. 96 匿名さん

    しっかり部屋の中で吸います。ベランダではすいませんです。

  17. 97 入居予定さん

    >>94
    ペットは2匹までですよ!

  18. 98 契約済みさん

    ベランダで吸うのは勝手だべ。
    嫁、子供3人みんな吸うから家ん中煙すぎてベランダ出るしかないんだわ。

  19. 99 匿名さん

    >>98
    新手のネガですね。
    タバコ吸う年齢の子供3人と夫婦には狭すぎでしょ(笑)

  20. 100 匿名さん

    契約者ならご存知かと思いますが、管理規約ではバルコニー等屋上は
    火気厳禁(喫煙も含む)になっております。

  21. 101 購入検討中さん

    >>99
    自分、妻、子供で3人でなくて?
    マジレスすいません。

  22. 102 ご近所さん

    最近はベランダ喫煙禁止の規約が増えていますね。
    良い傾向なのだとは思いますが、実際に
    それがきちんと守られるかどうかが問題。
    訴訟でベランダ喫煙に対する賠償が認められた判例も
    ありますので、訴訟も辞さない姿勢が重要。

    まあネガなのだとは思いますが。

  23. 103 匿名さん

    >>98
    いやいやいや。規約ちゃんと守ってね。
    守る気ないならどこのマンションも買わないでね。

  24. 104 物件比較中さん [女性 30代]

    本日、資料請求してたモノが届いたんですが、ゴッツイ資料にビックリしました‼

    あの資料、どれだけお金かかってるのやら(汗)

  25. 105 匿名さん

    北側の事業用地には何が建つ予定なのだろうか。

  26. 106

    >>69
    やっとヨークタウン守谷のテナントが分かりました。
    ヨークベニマルの他に、雑貨屋のHUMPTY DUMPTYと、百均のSeriaでした。
    ドラッグストアはガセネタでした。すみません。

  27. 107

    >>105
    北側もタカラレーベンが土地を持っているらしいので、将来的にはマンションが建つのではないでしょうか?

  28. 108 旧スレ主

    ヨークタウン守谷のテナント追加情報です。

    ほかにも、守谷タウン歯科さん、Ares'Hairzさん(美容室)が
    決まったようです。

    ある程度、施設が集積しそうで便利になりますね。

  29. 109 契約済み

    >>107
    北側にもマンション建設予定とレーベンの方から聞きました。
    ただ、資材価格高騰などもあり、まだ具体的な建設計画まで行っていないとかそんな話だったと思います。

  30. 110 物件比較中さん

    ビスタシティ守谷の一番北側にある事業用地は、どのような利用予定なのでしょうか。

  31. 111 匿名さん

    通勤時間帯は快速走ってないので、つくばと守谷じゃ通勤利便性は圧倒的に守谷が上だね。
    守谷始発の各駅停車に乗っても40分~44分で秋葉原につく。
    つくばからじゃ通勤快速でも51分、区間快速だと54分。

  32. 112 匿名さん

    >>111

    通勤時間帯って7時台?

    東京勤務でつくばに住む人は、子供の教育環境のために
    わざわざ長時間通勤しているケースが多い。
    (つくばの研究所から都内に出向の
    人もいるけど)

    通勤時間重視なら、南流山かそれ以南。

    守谷の魅力は値ごろ感と自然でしょう。

  33. 113 ご近所さん [男性 20代]

    ヨークタウン、ドラッグストアはサンドラッグがはいるみたいです。
    実際求人も出ていました。

  34. 114 ご近所さん

    確定は
    ・ヨークベニマル
    ・サンドラッグ
    ・ハンプティダンプティ(カフェ併設)
    ・リンガーハット
    ・Seria
    ・うさちゃんクリーニング
    ・守谷タウン歯科
    ・Ares'Hairz
    って感じですね。

    魅力的かというと微妙ですが、生活はとても便利にはなりますね。

  35. 115 働くママさん

    直貼り床だと階下への響きはどうでしょう?
    二重床なみの性能かそれ以上なんでしょうか。

  36. 116 匿名さん

    >>115

    14階建マンションと15階建のマンションの差は
    よく目にします。
    たとえばこんな感じ

    http://president.jp/articles/-/13068

    最近はこの話が広く知られるようになった
    ので、15階物件は減ったように思いますが。

    さて、このマンションの建設地は、守谷市の20m第三種
    高度地区が設定されています。20m以上の建物は
    建てることができません。7階建てです。

    1階あたりの高さを計算してみると、どうなるでしょう。
    そこに答えがあるように私には思えます。

    以上、私の事実誤認があるかもしれませんし、
    あくまで個人的な見解です。

  37. 117 検討中

    >>115

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/

    私も同じことが気になり、色々調べましたが素人なこともあり?絶対これという結論には至りませんでした。
    ですので、116さんの提示されたものとは逆の意見になるであろうURLを貼らせていただきました。

    他にも色々見ましたが、様々な要素の重なりあいで音の響き方は違ってくるのかなと理解しました。

    レーベン守谷で採用されている床の遮音材は、以前住んだ分譲と同じだと思いますが、最初は足元がふわふわするかんじはあるものの全く他所の音は気にならず、大丈夫なのではないかと個人的には思っています。

  38. 118 働くママさん

    ↑ありがとうございました。
    知人のマンションで入浴中の椅子の音とかがリビングで聞こえる理由がわかりました。

  39. 119 匿名さん

    いろいろなご意見はあると思います。

    もし購入を検討されるなら、階高だけは営業さんに
    質問しておいて損はないと思います。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/26931/

    個人的には直床は検討対象外です。

  40. 120 周辺住民さん


    賃貸マンションに、敷地内に勝手に入って
    「チラシ投函禁止」と書いてある真下のポストに、
    チラシを投函したので、
    建造物侵入という認識はないのか?
    と問いただしたら、それには答えず、
    逆に、「郵便物が入っていたら、日本郵政に同じ事を言いますか?」と
    逆質問してきた。

    最低な会社だな!

    レーベン守谷 は、25kmも離れた地域で
    チラシを蒔かなきゃならないほど
    売れてないんだろうけど、
    犯罪の認識がないからだよ。

  41. 121 旧スレ主

    いよいよ、ヨークタウン守谷が11月27日にオープンのようです。

    道路も整備が急ピッチに整備されつつあります。

  42. 122 [女性]

    建物の配置を見ると、敷地に(高さを含む)限界ぎりぎりまで部屋数をしきつめ、尚且つ駐車場100%を確保した感じがします。
    また、駐車場の全面道路は一方通行であるため、駐車場のアクセスは県道側からしかできません。
    儲けは最優先ですが、それだけではなく、引き渡し後の住民の生活の動線にも配慮して欲しい所です。

  43. 123 匿名さん

    公式ホームページがなぜか英語が多く
    用いられていますが、購入層は外国の方が
    多いのですかね。
    中国の裕福層が買うのは都心のタワーマンションだし、
    このあたりを買う外国人はどういう層なのでしょう。

  44. 124 匿名さん

    >>123

    英語圏の人が見たら、笑うでしょう。
    あまりに英語がおかしい。
    普通に日本語で書けばいいのに。

    Life upって何?という感じ。

    おそらく、何だかわからないけど英語がいっぱいでカッコいいと思ってしまう人を
    ターゲットにしたマンションではないかと。

  45. 125 匿名さん

    タカラレーベンのHPはどこも同じ。
    画像や音楽と摩訶不思議な英語で異次元ワールドへ。
    モデルルームはオプション盛り盛りで元の形がわからず。
    それでもガンガン売り切ってしまうパワーはすごいです。

  46. 126 匿名さん

    英語だとかっこいいという感覚がなかったのですが、
    そういう風に感じる方がメインターゲットの
    物件なんですね。

    ところで、構造のところの図(アウトフレームの説明)を見ると、
    順梁のような図ですが、外観図を見ると、棟の真ん中の
    部分は逆梁のようにも見えます。どうなんでしょう。

  47. 127 購入検討中さん

    模型を見せて貰いましたが、逆梁ではなかったですよ。

    因みに、life upは

    (How's life) (up there) (so far?)
    そっちの暮らしはどーだい?

    のモジリだと思います。
    生活に(暮らしに専念、取組む)

    こんな意味だと思われます。

    物件は、価格以外は良かったです。

  48. 128 匿名さん

    ありがとうございます。順梁アウトフレームなんですね。

  49. 129 ご近所さん

    TXの利根川を渡る部分の千葉側で何か工事をしています。
    都市軸道路が利根川を超える工事だったらいいのにな、
    と思っています。

  50. 131 匿名さん

    >>130
    129と同じ文章は、最初私がファインコート守谷の
    スレで書いたのですけど、誰かがあちこちに
    コピペしているのですね。私が書いたのは
    ファインコート1か所です。
    マルチコピペするような内容でもないと思うのですが。

  51. 132 匿名さん

    物件でなにを重視するのか、ということは、人によってかなり変わってくるかと思います。
    このあたりはしっかりと方向性を決めておかないと、後に後悔してしまいそうです。
    ある程度、方向性だけ決めておけば、選ぶときに指針になるのではいでしょうか。

  52. 133 検討中の奥さま [女性]

    昨年末にモデルルーム見学とお話しを聞いてきました。一番お安い部屋で3500万〜とのことでした。私が気に入ったお部屋が、中層階80平米で3900万円でした。現在も守谷市の駅から少し距離が離れた所に住んでおり、子供の就学を機に引越しを考えております。主人は都内への通勤なので、現在はバス→守谷から電車で通勤しております。レーベン守谷に引越した場合は歩きで守谷駅→都内になります。価格が安いので、つくばみらい市のデュオヒルズつくばMIRAIも捨てられずにいる状況です。どちらも売行きが好調だそうで、どちらもハイペースで部屋が決まっている状況で、ちょっと焦っています。どなたか、賛否両論ご意見下さいm(_ _)m

  53. 134 ご近所さん

    >>133

    ご主人の職場は、都内のどの辺かにもよります。
    守谷駅から1時間以上かかるようなら、守谷駅の方が便利だと思われます。

    守谷市は、残念ながらあまり大きな変化がないと思われます。最大の空き地であったここ(クレトイシ跡地)の開発が終わると、もうないかなって感じです。イオン取手、アピタなどが閉店ですし・・・
    守谷の新築マンションが高いと思うなら、中古マンションもありかもしれません。(築10年以内のものが多いです。)
    新築至上主義でしたら、ごめんなさい。

    つくばみらい市(みらい平)はまだスペースがあるので、将来的にはもうちょっと便利になるかもしれません。現状は、保育所・学校が足りないなど不便を聞きます。買い物は、研究学園行けば、十分かと思います。

  54. 135 ご近所さん

    >>133

    将来住み替えをご検討でしょうか?
    終の棲家とされるのであれば、あまり関係ありませんが、
    将来的に手放すことを考えると、レーベン守谷は高い値下がり率になると予想します。
    ここよりも駅近、大規模のブランズがありますので・・・どうしても価格が引っ張られます。

    フージャースの物件も下がると思いますが、空き地の開発が順調に進んだ場合、値下がり率は少し抑えられるかもしれません。

  55. 136 購入検討中さん

    >>133
    レーベン守谷から守谷駅は10分となっていますが
    歩いてみたらそれほどかかりませんでした。
    線路沿いを真っ直ぐ歩いて来れば近いですよ。
    街灯が少ないので暗いですが今後もっと明るくなることや
    ファインコート・レーベン守谷の住人が増えると通行人も増えて
    女性や学生さんでも歩きやすくなることを期待しています。
    電車での都内勤務ですと、始発があり終電も遅い守谷は
    それより先のつくばみらい市より電車面では断然便利ではないでしょうか。

  56. 137 匿名さん

    快速が止まらない、始発がない、発着本数が少ない、終電が早い。
    いずれも通勤に使うにはかなりのストレスになります。

    今後数十年東京へ通勤するなら、別にこの物件でなくてもいいですが、守谷を勧めます。

  57. 138 検討中の奥さま [女性]

    皆様ご回答ありがとうございます。
    主人の通勤時間は乗り換え、待ち時間含め約50分程です。やはり始発、快速は魅力に感じています。仕事帰りに飲んで帰ってくる際は、守谷止まりでいつも帰ってくるのでみらい平だと、、と言っています。新築主義では無いですが、出来れば新築の方が良いです。みらい平は、昨年に小学校1校、今年?に一校、こども園などは昨年だけで6園も出来たそうです。子供だけの事を考えたら、みらい平が良いと言われます。
    みらい平と比べると、やはり守谷という結論ですね。あとは金額だけです。1000万高くなるのはやはり痛いです、、。コンシェルジュ、ディスポーザー、オール電化、家賃保証、バブルバスなど付いていたらこの金額は妥当なのでしょうかね。

  58. 139 ご近所さん

    昔は守谷始発の快速もあったけど、ダイヤ改正のたびに減って、
    今は区快も絶滅寸前。

    輸送量や車両の関係で守谷発は必ず残るはずだけど、
    守谷駅の改良工事で通過待ちができるようになったら、
    もっと減るかもしれないと思っています。
    古い車両は製造後14年ぐらい経っていますが、
    車両更新時期になったら交直車に統一かも。

  59. 140 匿名さん

    >>138
    金額が気になるなら、トータルコストを考えて流山あたりにしたらどうでしょうか。
    お子さんが大きくなったとき、流山なら下宿させずに東京・千葉・埼玉・横浜・つくばの大学に通わせることができます。
    これだけでひとりあたり数百万円教育費が変わってきます。

    また、流山なら将来とも車が1台で足りると思います。0台でもいけるかもしれません。
    守谷を含め茨城だと車1~2台は当たり前。ちょっと東京の西の方の大学にでも行ったら下宿必須ですからね。

  60. 141 ご近所さん

    >>140

    都内勤務がほぼ永続的に決まっているなら、守谷(茨城)よりおおたかの森(千葉)がいいですよね。
    ただ、初期投資は、守谷よりかかりそうですが。

    地方で駅から10分のマンションは、安さが一番大事なのに、ここはちょっと高いですね。
    急な転勤を考えると、ローン残高のせいで売れないってことにならないように、結構頭金積んでおくべきです。
    ここは、入居後1日で10%減、築10年で25%以上、築20年で40%以上の値下がり率を覚悟しておく必要あります。

    リタイアされていて、終の棲家とされる場合以外では、あんまり魅力ないですね。

    守谷で一番価格維持できているのは、レクセル(52戸)で中古40-45万円/m2前後で、販売額から多少下がった程度です。
    次は、ライオンズ(117戸)とブランズ(550戸)をリーマン後に完成した物件(売れ残り)を値引き交渉で購入できた人です。ライオンズ中古40-45万円/m2、ブランズ中古30万円/m2が相場です。これも、値引き交渉できた人では、ほとんど下げてないです。ただし、一番大損してるのは、ライオンズとブランズをリーマン前に定価で購入した人かもしれません。
    ポレスター(78戸)は、リーマン後に立ったマンションなので、仕様がいまいち(直床など)ですが、販売額が40-45万円/m2で中古35-40万円/m2ですので、まずまず維持できていると思います。

    守谷駅は、駅近3分以内(ポレスター、レクセル、ライオンズ)は、合計250戸程度ですが、駅10分になると、ブランズ(550)、パラッシオ(40)、サーパスシティ(103)、サーパス(98)、レーベン(281)となり、3分以内のものと合計すると、1200戸を超えます。
    いざ売るときには、かなり大変になるかもしれません。

    レーベンは、完成後に大幅値引きで購入できるのなら、まだいいですが、青田買いするまでの物件ではないと思います。

  61. 142 ご近所さん

    ヨークタウンのハンプティーダンプティーは、早くも撤退しそう。
    規模が大きすぎる。

    跡地は、ゲーセンか中古ショップかな。

  62. 143 匿名さん

    >>140

    守谷と流山って、そんなに違いますか?
    快速だと7分、各停でも10分前後ですよね。本数も同じ。
    その程度の違いで通学か下宿かが分かれるのでしょうか。


    >>141

    データを基にした分析は説得力がありますね。
    徒歩10分圏内に1,200戸ですか!
    こちらのマンションが三井の物件なら別ですが、
    数年後に売却となると厳しそうですね。



    >>133の奥様へ

    駅周辺の様子で比べるのもひとつの見方ですが、
    その自治体の財政状況なども大切ですよ。
    公共サービスの継続性に関わってきますから。

    私が奥様の立場なら、守谷かおおたかの森で駅から徒歩5分以内の中古を探します。
    守谷より北の各駅は開発計画が頓挫する可能性が高いと感じますので(つくば駅を除く)。
     

  63. 144 匿名さん

    >>143
    南流山は直で2路線使えるので、行き先によっては乗り換えの待ち時間含め20分以上違ってきます。
    その20分が毎日の通学には案外効いてくるのです。
    昔長距離通学したことがあるのでわかります。

  64. 145 匿名さん

    南流山ねぇ…
    あの殺伐とした街並みが苦手だな
    新三郷に近いのはいいと思うけど。
    武蔵野線沿線には通わせたい私立もないし、うちは守谷のほうがいい。
    おおたかは魅力だけど値段的に無理。

  65. 146 ご近所さん

    >>143

    三井が自分で作らず土地だけ売ったのは、この立地では、三井ブランドの看板背負わせて出せないということ。
    三井としては、この立地では戸建てということでしょうか。

  66. 147 ご近所さん

    >>145

    うちも同様の判断です。守谷は、快速停車駅としてTX最安値なのが一番の魅力。
    本当は、おおたかの森が良かったですが、駅近だと5000越えとかしてましたから・・・

  67. 148 匿名さん [男性 30代]

    無料の駐車場は抽選みたいですね。

  68. 149 匿名さん

    無料といっても単に相当額を管理費の中に隠しているタイプではないでしょうか?

  69. 150 匿名さん

    駐車場は全てが無料というわけではないようです。
    建屋に近いところが有料で、最も遠いところは無料のようです。
    恐らく、有料の部分も抽選になるのではないでしょうか。

  70. 151 ご近所さん

    >>149

    管理費でなく、修繕積立ですね。今後、上がっていきます。
    ただ、機械式じゃないからそこまで上がらないかも。

  71. 152 匿名さん

    3月末に入居可能だそうですが、
    土日の引越しに集中するので抽選かもしれないみたいですね。

  72. 153 虎 [男性 40代]

    賃貸ですが、守谷に暮らしてみて「正解だったな」と思うのは、やはり通勤時間帯に始発列車が多いこと。
    139さんが書かれているように、将来的には減らされる可能性もありますが、守谷駅以北まで直通できる交直流列車は製造コストが非常に高く、かつ車庫が守谷にあるので、みらい平以北が相当急速に発展しない限りは今後も守谷始発の列車は相当数残ると思います。
    朝のTXは、とくに八潮~北千住間が想像以上に混雑するので、座って通勤できるかどうかは非常に大きな差です。私は朝6時台守谷発の電車に乗っていますが、守谷駅発車時点で既に座席は満席、立っている人もおり、ルール違反ながら柏の葉キャンパス方面からわざわざ下り線で守谷まで来て上りに乗り換えている人も見かける程です。
    TXで苦痛ない通勤を考えるのであれば、守谷駅徒歩圏内がベストと思います。


    >>146
    三井は茨城県内で全くと言って良いほど見かけないですね。
    茨城で売るとイメージダウンに繋がるとでも思っているのか、それとも研究学園でよほど失敗したのか...。
    他の大手も滅多に見かけませんが。


    >>147
    確かに、おおたかの森だと、70平米台迄しか手が出ない価格帯ですよね。
    千葉県内ブランド&都心への近さを取るか、間取りの広さ&通勤時座れる、を取るか、微妙なところですよね。


    >>150
    駐車場代は、無料~月4000円まで、建物からの距離によって差が付けられるようです。


    >>151
    駐車場は平面なので、今後も修繕費にはさほど影響しないのかな、と思っています。
    この物件の場合、もっと気になるのは、共用施設の多さによる修繕費への影響ですね。

  73. 154 匿名さん

    流山からなら座れなくても立っているのは大した時間ではありません。
    北千住で乗り換えるなら尚更。

  74. 155 ご近所さん

    守谷始発は、快速がないのですよね。
    >>154さんのおっしゃる通り、南流山から北千住は快速だと
    1駅なので、座るまでもない。

    あと>>153のおっしゃる八潮-北千住間ですが、
    快速だと八潮に止まらないので人が増えないのも良い。

    しかし、始発だと座って本を読んだりもしやすいので、
    車内での時間が多少長くても有効に使えるというメリット
    もあり、また価格も差があるので、各個人の価値観
    次第ですね。しかし、守谷のマンションなら
    もう少し駅近がいいかな。マンションだとエレベーター
    を待ったりする時間もかかるし。

  75. 156

    >>155
    朝の上り、夜の下りの最も混む時間帯は、快速の運転は無く、代わりに通勤快速(八潮その他にも停車)が走っています。なので、快速はそもそもさほど混みません(^-^;
    昼間はTX全線で空いてますので、混まない時間帯の利用が多い方なら駅に拘らなくても良いかも、ですね。

    >>154
    確かに、南流山~北千住位なら、混んでる時間帯でも何とか我慢出来るかもしれませんね。
    私は秋葉原から更に先まで通勤なので、行きも帰りも座りたい派ですが...(^-^;
    と書き込みつつ、今日は急いでいるので、守谷から区間快速に立って乗ってます(*_*)

  76. 157 匿名さん [男性]

    標準設備の床暖房やお風呂の泡の装置とかは、結構電気代かかるもんでしょうか?

  77. 158 購入検討中さん

    月何百円だと言ってましたよ。

  78. 159 匿名さん [男性]

    >>158
    何百円ですか。
    電気の売買金額があるとはいえ、
    秋冬に毎日床暖房つけて家族全員泡の装置オンにしてたら結構な電気になりそうですね。

  79. 160 匿名さん

    電気式床暖房のコストは、ネットで調べると1日8時間使用で6000〜7000円/月くらいのようだ。
    冬の寒い時期はこれくらいかな。自分も使ってるけど大体その程度だと思う。

  80. 161 匿名さん

    >>158
    たぶん何百円なのは月じゃなくて1日ですね。

  81. 162 ご近所さん [男性 30代]

    守谷の待機児童問題解決してないのにまーたマンションなんか作っちゃって(笑)
    国が出してる待機児童数と、実際守谷に住んでる人が出してる数字が合ってないんだよ。

    こんな問題を抱えている街のマンションで、しかも駅までそこそこ歩くのに、戸建並み〜以上の値段で買う必要が全くない。
    DINKSには向いてるかもね。
    子育てするつもりで買ったはいいが、待機児童で結局引っ越しなんてことにならないように。

  82. 163 匿名さん

    東棟につづき、西棟も第一期分の発表が始まるようですね。

    まもなく内覧会なので、しっかり準備して臨もうと思います。


  83. 164 購入検討中さん

    >>162
    1階に保育園があるみたいなので、ここの住人は優先的に入れてくれるのでは?

  84. 165 虎 [男性 40代]

    >>164
    確かに1階に保育園は出来るのですが、マンション住民に優先権とかは無いようです。

    >>162
    情報源は何処でしょうか?
    ネットで探す限り、守谷市の待機児童数は4名としか出て来ないのですが、何か裏事情を入手する手段をお持ちなのですか?もしそうなら、詳しく教えて下さい。

  85. 166 匿名さん

    A bridge too farという映画を思いだしました。

  86. 167 ご近所さん [男性 30代]

    待機児童は認可待ちが潜んでる。
    そもそも本当に問題なければ、守谷市の市議会選挙で待機児童ゼロを目指すとか言う必要がない。
    たった6人なんですよね?(笑)

  87. 168 匿名さん [女性 30代]

    待機児童数が一桁?そんなわけがないです。
    産休育休中ならまだ入れてますが、働きたくても預けるところがなくて子供が幼稚園になるまで待ってる専業主婦がどれくらいいるか…

  88. 169 匿名さん

    東棟、西棟を対になる形でマンションを建築すると聞いてますが、
    完成は何年後なんですかね??

    以前レーベンの説明で今のコの字の対面にもコの字でマンションつくるって聞いたような、、、

  89. 170 匿名さん [男性 30代]

    東棟って3月末から入居ができると聞いたのですが結構埋まってるんですかね?守谷って人気あるのかな?

  90. 171 匿名さん

    かなり埋まってますよ。もう数部屋だけです。売れているみたいで値引きもう出来ないようですよ。

  91. 172 虎 [男性 40代]

    >>169
    西棟も筐体は最上階まで出来てきてます。今年秋頃の入居開始かと。
    北側への新たなマンション建築は、構想だけのようです。が、西棟の売れ行きが良ければすぐ着工、悪ければ暫く様子見、って所かもしれませんね(^-^)

  92. 173 ご近所の奥さま [女性 30代]

    市外からの転居で子供3人認可保育園入れませんでした。
    認可外もいっぱい、フルタイム勤務、お先真っ暗です。
    子育てしながらの共働き家庭には不向きな市だったんですね。
    守谷市の待機児童相当いる様子。
    隣のつくばみらい市は新園がどんどんできて、環境整ってきてますね…。

  93. 174 村瀬建設

    守谷市は老人に優しい町だからね

  94. 175 周辺住民さん

    >>170
    人気ないです。

    >>171
    嘘ばっかりw

    ここのマンションは、完成前に完売できなかったので、
    これからものすごく値引き可能になります。
    販売価格を読み間違えて、強気すぎたのでしょう。

    今後、リーマンショック後のように1000万円引きまでいくことは難しいですが、
    結構値引き可能になっていきますよ。

    最大値引きは、モデルルームに使われるようになった部屋で、最後1-2戸となったときですが、
    これから1-2年後くらい売れ残るのでは?

  95. 176 周辺住民さん

    ヨークベニマルの駐車場今でも混んでるのに、保育園の送迎やマンションの住人が止め出したら困るわ

  96. 177 ご近所さん

    完成後2年で中古扱いだっけ?
    ここを定価で買った人は、厳しいな。
    売りたくても、未入居物件が競争相手とは・・・

  97. 178 ご近所さん [男性 30代]

    まぁ子育て環境かは置いておいて、
    確かに始発駅は便利だよ。

    ただ、何だか色々オプションで目眩ししてるけど、マンションから立地条件取ったらメリットなんてない。
    マンションで徒歩10分て(笑)
    オプション多けりゃ管理費かさむのが目に見える。
    管理費は変動することをお忘れなく。

  98. 179 購入検討中さん

    駅前マンション二件の空きを待っていましたが、やはり中々空かず、購入を決める予定です。立地等、沢山悩みましたが、永住希望なので売る気無いのと、金額的にも良かったので。購入を考えてる1人として、皆さんが憶測での話、ただの悪口等書かれますと、本当にうんざりします。相談にのるのはいいと思いますが、値下がりの事などを、書きたい放題書いたりするのは止めていただきたいです。私も値引きが出来るという方がいたので、頑張って交渉する予定ですが、値引き交渉をせずに、もしくは、値引きして貰えずに購入された方もいるはずです。でも、値引きせずにでも購入出来たのですから良くありませんか?購入した方が馬鹿だの、言われたく無いと思います。購入したくても出来ない方の妬みやマンションが出来て迷惑してる近所の方としか思えませんので、、購入して、子供の友達を招待してと、浮かれてる嫁さんや子供たちがこの掲示板見て嫌な気持ちになってるので、購入検討されている方だけが、情報として閲覧すればいいんじゃないでしょうか。

  99. 180 匿名さん

    >>179

    お気持ちよくわかります。
    まずは購入を決意なさったら、以降はこちらを見ないことをお勧めします。

    この種の掲示板では真剣な検討者以外に、
    1.他の物件をすでに買った方
    2.この物件を検討したものの、諸事情で買えない方
    3.競合関係にある物件の販売関係者(あってはならないことですが、残念ながら…)
    4.単に他者を叩きたい、貶めたいために夜も日もなく各種掲示板を放浪している方

    ・・・などなど、いろんな方々がいます。
    「有益」な「事実」の情報は全体の1割もありません。

    そんな書き込みを見て消耗しているよりも、
    暮らしのイメージを描けるインテリア関係のサイト、
    行政サービスを確認できるや守谷市の公式サイト、
    守谷で生活している方やお店のブログなど、
    新生活に役立つ情報を集めたほうが精神衛生上いいですよ。

    ご自身の決断を信じて、どーんと構えましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸