茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. 松並
  7. 守谷駅
  8. レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-04-06 05:42:58

レーベン守谷 THE BRIDGEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:茨城県守谷市松並字大日41街区の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩10分
関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~109.82平米
売主:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.4.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-04 21:27:18

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン守谷 THE BRIDGE口コミ掲示板・評判

  1. 451 マンション比較中さん

    >>441

    ここの住民は、たくさん草生えるんですね。
    それが、このレベルの民度でしょうか?

  2. 452 匿名さん

    >>449 匿名さん

    その考えだとマンションも戸建ても持ち家は持てないですね。賃貸を否定する気はありませんが…
    新潟の火災なんかを見ると、ビスタシティのように最近区画整理された土地に建てられた戸建もお隣さんが近いので地震だけで無く火事なんかも恐いですよね…

  3. 453 マンション検討中さん

    参考になる意見も否定的な意見も色々ありますが、掲示板上での盛んなやり取り見てると、何だかんだレーベン守谷って注目されてるんですね。

  4. 454 マンション検討中さん

    >>452

    戸建なら土地は残るからね。まぁ、全壊で死亡するリスクは、戸建の方が高そうだけど。
    マンションが全壊するのはよっぽどだよね。

  5. 455 マンション検討中さん

    >>454 マンション検討中さん

    災害で土地だけ残ってもね…場合によっては売却に困る土地になる可能性もある。
    マンションが全壊するような時は3.11以上の地震が来るときか、地盤が駄目になったときか、古くなってボロボロなところに地震がくるか、くらいしか考えられない。
    レーベン守谷はオール電化物件だから大規模な火災の心配も少ないだろうし…

  6. 456 マンション検討中さん

    >>455

    オール電化は震災に強いかは、検討する余地があると思います。
    先の3.11で輪番停電などもありました。
    その場合、一つのエネルギーたけに頼るよりも様々なエネルギーに分散させるのも
    震災には、強いと考えます。

  7. 457 マンション検討中さん

    >>456 マンション検討中さん

    ただ、非常用の電源やガスコンロを備えておく等の対策しておけば良いだけとも言えますよね。
    オール電化の場合火元となり得るガスが無いだけでも火災の心配が少なくなることは大きなメリットになると思います。

    地震って、地震自体が恐いのではなくて、それによって火災や津波、物の倒壊、土砂崩れ、液状化なんかが発生して人的な災害につながることが恐いんですよ。

    ※3.11(津波+火災+倒壊)、阪神淡路大震災(火災+倒壊)、熊本での地震(倒壊+土砂崩)

    なので地震によってそれらが誘発されない環境に居ることが重要になると思います。

    阪神淡路大震災は地震が発生した時間帯がお昼時だったために各家庭でガスを使用していて、それが原因で多くの人の命を奪った大規模な火災が発生してしまったという事実がああります。

    それと、複数のエネルギーに頼っておくと良いといった考えもそうとは言い切れないかと…
    結局はそれぞれ役割が違うので、何かが欠ければ普段の生活はできませんし、復旧に時間かかります。
    逆に一つのエネルギーに頼っていた場合、それさえ復旧すれば良いだけとも言えます。

  8. 458 マンション検討中さん

    参考になります。
    守谷の場合って海は近くに無いので火災や建物とか家具の倒壊が心配になりますね。
    倒壊についても都内みたいに高い建物は無いので、電柱や電灯、古い建物が先ず危ないって感じですかね。

    震災が起きた場合の日常品の調達に関してもレーベン守谷って、隣にヨークタウンとウェルシア、徒歩圏内にカワチがあるので良いかもしれませんよね。
    3.11の時のように、ガソリンが無くなって車が使えなくなる心配を抱えて買い物に行く必要も無い。

  9. 459 マンション検討中さん

    ヨークベニマルは、全体的に高い。

    せっかく高熱費を抑えられても、ヨークタウンだけでは生活費が高くなってしまう。

  10. 460 マンション検討中さん

    >>457

    リスクは、分散させるのが定石だと思いますが。
    停電すれば、何もできません。

    IHも火災になることありますよ。火が見えない分、余計に火傷することもあります。
    もうちょっと勉強された方がいいと思います。

  11. 461 マンション検討中さん

    まぁヨークベニマルが値段を高めにするのも分かる気はします。

    他に競合相手はいないでしょうし、何よりレーベンを含めてビスタシティに住む方、ひがし野地区に住む方が買い物に来ることは見込めますもん。

    休日は別としても、仕事から帰宅して忙しいのにわざわざガソリン使って遠くに買い物行くって気になれない人も多いと思います。自動車使って買い物行けば、商品購入代+ガソリン代ですもんね。

    個人的には便利だから良いとは思いますよ。あと光熱費抑えられて日常品の買い物でガソリン代浮くなら、ヨークベニマルが全体的に高くてもイーブンな可能性もありますよ。
    購入検討中の一人としては、ビスタシティから駅の間にさらにホームセンター的なものできると良いんですけどね~

  12. 462 マンション検討中さん

    >>460 マンション検討中さん

    IHを使用している場合とガスコンロを使用している場合、大規模な地震が発生してしまった時にどちらが火災の危険性あるとお考えですか?
    457さんの書き込み見ると別に普段使ってる中でIHが火災にならないなんて書いてないと思うけど!

    あと、停電すると何もできないことは分かるけど、ガスがあれば電気の代わりにできることってなんですか?
    何だかんだガスを取り扱うための機械を動かせないのでは?

  13. 463 マンション検討中さん

    >>462

    ガスがあれば、お湯沸かせます。お風呂入れます。
    料理もできます。

    オール電化は、停電したら何もできないです。

  14. 464 匿名さん

    >>461

    毎日買い物行くものかな?
    必要な時にいけばいいんじゃないかな?
    毎日買い物して、散財するだけな気もする。
    守谷には、安さでジャパンミート、フードオフストッカー、カスミがあるので、
    休みの日に車で行ったらいいでしょ。
    研究学園には、イーアスの大きなモール、コストコもあるし、ベニマルだけでは飽きちゃうよ。

    まぁ、レーベンさんには、ベニマルが似合ってるのかもしれません。

  15. 465 マンション検討中さん

    >>463 マンション検討中さん

    この話題どうでもいいんですけど、
    たぶん、ガスだけだとお湯沸かせないです。
    給湯器を使うために電力が必要なはずです。
    ガスコンロは分からないんですけど、給湯器はガスだけだと厳しいと思います。

  16. 466 マンション検討中さん

    >>465

    停電時にも使えるエコジョーズなど、ガス給湯器は停電時に自立的にお湯を沸かせる機種も
    販売されています。
    やはり、勉強不足ですね。

  17. 467 マンション検討中さん

    >>466 マンション検討中さん

    465さんの言うことに同意で、この話題どうでも良いですけど…

    まず、それは商品があるってだけのこと。
    商品があっても、全家庭にそれが普及していないと意味が無い。

    それに457さんが書き込まれていたことって、地震発生時にどちらを使用中の時に、火災の発生する危険性があるかってこと。
    しかも、給湯器じゃなくてコンロ使用時ね。
    意味取り違えてる。
    457さんは、それで阪神淡路大震災の事例を記載してる。
    もっと文章を読んで理解する力つけた方が良い。

  18. 468 マンション検討中さん

    >>464 匿名さん

    うーん。
    毎日買い物行く人も居ると思いますよ。
    人それぞれでしょ。私なんかは買いだめして無駄にするなら必要な分だけちょこちょこ買って、ちゃんと消費したらまた買い物するってタイプなので、レーベン守谷とヨークタウンの位置関係は魅力的に感じますよ。

    結局は誰でも買い物し慣れた店に落ち着くだろうし。
    今はナナコなりWAONなりの所有状況にもよるでしょうし。
    休日は休日でお出掛けしますけど、休日のお出掛けと平日の買い物は個人的には違いますね。

  19. 469 検討板ユーザーさん

    まとめて買う人もいれば、必要なものを必要なぶんだけの人もいるし買い物スタイルもそれぞれですね。
    個人的には安いの巡って車出していく時間とガソリン代がもったいないのでヨークベニマルが近くにあるのは助かると思います。
    日常のものは近場で済ませて、遊びに遠出って感じですかね。

  20. 470 マンション検討中さん

    >>469 検討板ユーザーさん

    そうですよね。同意です。
    毎日夫婦で仕事の帰りが遅いときとか、帰ってから料理できないってことも少なくないので、隣にヨークタウンあるのは助かると思いますよ。
    休みの日にだけ、買いだめすれば良いなんて考えは私にも持てないですね。
    安いの巡って車で移動というのも、そこまでするの面倒なときって多いと思います。

  21. 471 マンション検討中さん

    >>467 マンション検討中さん

    書き込みのやり取り見ると467さんの言うことに同意です。
    ちなみに地震等の影響で火災が発生しにくいようにするために、駅とか空港の地下の施設って(社員さんの働く施設)ってオール電化進めてる会社多いみたいですよね。

  22. 472 マンション検討中さん

    >>471 マンション検討中さん

    まぁ、ガスや火が出ていない分有事の際は安全なイメージありますもんね。

    それと、そもそもガスしか考えられない人とか、ガスが無いなんてあり得ないって人が、ここのマンションを検討していること自体おかしいんですけどね(笑)

  23. 473 マンション検討中さん

    住民板の方、購入者の方からも嘘つきレーベンって。。
    やっぱり西棟は騒音とかの問題もあるし、東棟より条件悪いんですね。

  24. 474 マンション検討中さん

    住民板の書き込みを見ると、騒音の影響出てしまってるのは西棟の一部って感じますけど。。。
    よく見てみると西棟の踏切横の部屋で騒音を感じているって感じですよね。
    同じく西棟に入居されている方の書き込みでは騒音を感じていないとのことですし、間取り選びは慎重にした方が良さそうですね。

    現にモデルルームに行って西棟の部屋を購入の方向で話を進めていますが、たしか踏切横の部屋って角部屋で、結構良いタイプの間取りで、それなりの価格だったので、レーベンさんもこの踏切横の間取りをどうするのか見ものではあります。

  25. 475 匿名さん

    震災からこっち、オール電化は激減。

  26. 476 マンション検討中さん

    レーベン守谷購入検討しているんですが、現地の部屋の見学って、希望した部屋の見学が出来るんでしょうか?

    現地の見学に行かれた方がいましたら教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  27. 477 マンション検討中さん

    >>476 マンション検討中さん
    販売中の部屋であれば見せてもらえると思います。自分も見に行きました。

  28. 478 マンション検討中さん

    >>477 マンション検討中さん

    現地で部屋も確認できるんですね。
    近々モデルルームに連絡しようと思います。

  29. 479 マンション検討中さん

    守谷ってつくばエクスプレスの各駅の中でも、始発も終車もあって、普通、通勤快速、快速全てが停まるってメリット大きいですね。
    新築物件で良さそうですし…
    現地の見学行かれた方の意見が伺えるとありがたいです。
    購入検討してるので、まだ部屋が余っているかも含めて現地の感想を聞かせてください。
    よろしくお願いします。

  30. 480 マンション検討中さん

    なんだかんで実際の部屋は見せてくれませんでした。というか空いている部屋も価格も教えてくれない。若い営業さんでしたが、イメージは最悪です。

  31. 481 匿名さん

    480さん
    営業さんも頑張っているんだから最悪とか書き込むの止めてください!
    怖いですね匿名掲示板って‼

  32. 482 匿名さん

    >>480
    購入希望者に購入検討部屋を見せてくれない販売店があるでしょうか?
    よっぽど興味本位な態度や格好で行ったのではないですか?
    にわかには信じられない話なんですけど・・・。
    フェイク投稿とかじゃないですよね?

  33. 483 マンション検討中さん

    >>480 マンション検討中さん

    空いている部屋も価格も教えないことはあり得ないでしょ。
    守谷駅横のモデルルーム行きましたけど、ルームマップのようなものに価格が記載されていて、部屋の入居か未入居がわかる紙を提示されましたよ。貰うことはできませんでしたが。
    480さんがどんなふうに営業さんと話ししてたかにもよるかもしれません。
    確認してみれば見せてくれると思います。

  34. 484 匿名さん

    480さんが訪問した時の服装や態度はどうだったのでしょうか。
    本気で買う意思が感じられないと、
    間取りや価格を教えてくれないケースもありますよ。
    少なくともジャケット&革靴くらいの服装でなけりゃ。
    まさかスエットにサンダル履きとか?

  35. 485 匿名さん

    匿名掲示板に最悪と書き込む480さんの事をタカラさんも最悪と思ったかも!

  36. 486 近隣住民

    >>480 マンション検討中さん
    ありえますね。
    研究学園で、出来上がってるのに、
    契約しないと住戸の中は見せられない❗
    今、中に入って見れるのは契約した人が
    内覧会で入っているんですって。
    それなのに、販売期日前に契約迫る会社だから。



  37. 487 近隣住民

    因みに、ここの営業の方、
    守谷駅東口の駅前の空き地に
    大型商業施設が出来るとか、
    ビスタシティの近くに
    ららぽーとみたいな商業施設が出来るとか、
    関鉄の踏切が高架化されて、踏切がなくなるとか
    トークしてるんだって。
    どれも、出来ませんよ〰❗
    近隣住民としては、残念ですけど。
    東口の空き地については、コチラ↓
    https://www.city.moriya.ibaraki.jp/smph/shikumi/project/shiyuuchi.html
    それにこの土地、ヨークタウンの半分位しかないし(笑)
    ネットで、ちょっと調べればすぐ分かること。
    踏切も、構想はあるけど、市も関鉄もそんなお金ないよ。
    タカラさんが出してくれれば、いいのに。
    会社傾く位の額になるけどね(笑)

  38. 488 通りがかりさん

    >>487 近隣住民さん

    マンションやビスタシティ内の戸建を買う買わないにしても、守谷の今後を考えると、今のうちにできる投資として、守谷駅周辺に大型商業施設を計画しても良いような気がしますね…

    守谷市の構想には少しがっかりします。
    アンケート結果によるんでしょうけど、どうしたって絶対数の多い高齢者が望むような意見が反映されるんでしょうね。

    それと、関鉄の踏切高架は守谷市というより茨城県が主体でしたよね?
    ただ、県全体としても優先順位が低い工事なので実現はされるとしても、ずっと先になると思いますけどね。

  39. 489 匿名さん

    イオン、ベニマル、西友。
    これで守谷の商業施設は限界だと思う。
    これ以上増えてもつぶし合い。

    東口のあの場所に広域集客施設なんて物理的にも無理かと。

  40. 490 通りがかりさん

    >>489 匿名さん

    同感です。
    大型商業施設作るなら今あるイオンを移転するとかしないと、店だけ増えて潰し合いになる気がする。
    大型商業施設作ったとしても出店した店が潰れてしまうとかも考えられるし…

    警察署とか、病院、税務署とか市内に分散しちゃってたり、充実していない施設が駅近くにできるとありがたいんですけどね。

  41. 491 マンション検討中さん

    試しに、駅からマンションまで歩いてみましたけど、マンション前の道路の横断さえなければ、より良いなぁと感じました。あの横断さえなければ、7〜8分で改札までいけちゃいますよね。
    踏切の高架化が実現すれば、より駅近になりそうです。

    共用施設も充実してるし、メインエントランス側はホテルみたいだし、まだ西棟の部屋が余っているようなので前向きに検討しようと思います。

  42. 492 マンション検討中さん

    この物件の1階で3200万台って妥当ですか?

  43. 493 マンション検討中さん

    >>492 マンション検討中さん

    部屋のタイプにもよるかと思いますが、妥当な気がします。
    駅に近いマンション(レクセルとかライオンズ)は中古でも4000万円近くしてますからね…

  44. 494 マンション検討中さん

    >>492 マンション検討中さん

    守谷の駅周辺の新築マンションで3500万円以内ならお手頃って感じしますけどね。

    新築なら4000万円かそれ以上するようなイメージがあったので。
    少し駅から離れるにしろ徒歩圏内ですし、他のマンションと違って隣に商業施設ありますしね。

  45. 495 匿名さん

    守谷市の闇がいま注目の的ですね

  46. 496 住民板ユーザーさん

    >>495 匿名さん
    闇ってなんですか?

  47. 497 検討板ユーザーさん

    闇といったらコレだね
    http://light-shade.net/post-2307
    守谷市民は知ってたと思うけど

  48. 498 住民板ユーザーさん

    情報ありがとうございます。
    これでも解職しないのですかね?

  49. 499 通りすがりさん

    >>498 住民板ユーザーさん

    解職しない気でいるから否定してるんだと思います。
    私たちにできることは、次回の選挙で当選させないことと、市民の多くが望む駅周辺の商業施設開発を推し進めて魅力ある市に成長させようとする気持ちがある候補を選ぶことです。

  50. 500 匿名さん

    あまりにヒドいので意見しますが、本気で皆さんは大型商業施設がもう一つ駅前にできて採算合う営業ができると思いますか?
    現市長の黒い噂を非難したり言うのは自由ですが、大型商業施設を誘致してる議員を支援するような発言は控えてもらいたいものです。
    活性化ではなく廃墟化な街にならないようにしてもらいたいです。
    取手駅前もパチンコ屋さんになり、イオン取手も潰れてしまいました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸