茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. 松並
  7. 守谷駅
  8. レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-04-06 05:42:58

レーベン守谷 THE BRIDGEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:茨城県守谷市松並字大日41街区の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩10分
関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~109.82平米
売主:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.4.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-04 21:27:18

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン守谷 THE BRIDGE口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    つくばが可哀想で守谷は可哀想じゃないの???

  2. 62 匿名さん

    つくばからだとほぼ確実に座れるからね
    これからの数十年の通勤が立ちっぱなしになるかもしれないとぞっとする
    始発駅が人気の所以だよ
    所要時間も快速で守谷と13分しか変わらないし、その分座って眠ったり勉強したりしたいわ

    あと、いまや誰も気にしなくなった放射線量だけど、実は守谷は結構高いんだよね

  3. 63 購入検討中さん

    マンション横にオープン予定の商業施設ヨークタウン守谷には
    ベニマルの他にはどんなお店が入るのでしょうか?

  4. 64 匿名さん

    つくばと守谷は、電車の本数が全然違うからねぇ。終電も違う。
    そこの差もでかい。

  5. 65 購入検討中さん [男性 30代]

    ブランズもライオンズも売りきるのに苦労したのに、この価格で売り切れるのでしょうか?
    目の前の道路は交通量多いし、駅からは遠いし。。
    ブランズみたいに4LDK 3000万ぐらいまで値下げならアリかなーと。

  6. 66

    >>64
    通勤時間帯、つくばエクスプレス上りの3本中2本が守谷駅始発なので、どちらかと言うと守谷駅の方が座れる確率は高いと思いますよ。
    この時間帯は快速が無いので、どの電車に乗っても所要時間はほぼ変わらないですし。

  7. 67

    >>63
    ドラッグストアと百均、らしいです。まだ店は決まってなさそうですので、変わる可能性もあるかと。

  8. 68 購入検討中さん

    >>67 虎さん

    情報ありがとうございます。
    使いがってが良いお店が入ることを期待してます。
    ATMも設置してほしいところですね。

  9. 69 匿名さん

    >>67 虎さん
    ドラッグストアは向かいにウエルシアがあるので、お互いつぶし合いにならないといいけど。
    百均はあれば便利だけど、徒歩圏に必要かな。
    他にも情報をお持ちでしたら、宜しくお願いします。

  10. 70 匿名さん

    TX開業時の守谷駅前は更地でしたが、駅も立派だしロータリーも立派だし、
    1からの開発ということでどんな街が出来るかわくわくしました。
    今までの首都圏のベッドタウンとも違う次世代の街が出来るのかなと期待もしました。
    そしてその期待感を胸に移住した方も多いんじゃないでしょうか?
    ただ、現状を見ると正直がっかりですね。
    駅前の商業街区にロードサイド店舗が出来たり、
    駅舎の立派さとは釣り合わない感じの雑然としたその辺のベッドタウンとあまり変わらない感じの街並み、
    街が出来ていく一方で、期待感がどんどん萎んでいく感覚、これは仕方ないところもあるのでしょうが、
    首都圏の数あるベッドタウンからあえて守谷を選ぶ理由が年月を経てどんどん薄れていってるように思うんですよね。
    現に人口の伸びも鈍ってきて今はみらい平にも負けてますし、その理由もなんとなく分かります。
    みらい平の方が「住」に特化している分、当初無かった価値がここへきて生まれているような気がします。
    言いかえると「住」に特化することしかできなかった街なのですが、
    期待感が小さかったからこそ完成形に雑然とした感じが無く、結果美しい街並みを手にできたのかなと感じます。
    これまで守谷という街を支えていたのは都心まで30分で行けるとか始発駅だとかそういう部分ももちろん当初からあるのでしょうが、それよりも”期待感”っていうのが一番大きかったんじゃないかなと思いますね。
    そこにあえて守谷を選ぶ理由があったように思います。
    今の期待感が萎んでしまった守谷の街を冷静にみると首都圏の類似都市の中に埋没していってる感じが否めないように思いますね。
    ただ、そうなると3セク沿線のこの街をあえて選ぶ理由というのが無いような気がするんですよね。

  11. 71 物件比較中さん

    だからといってみらい平はない。利便性で圧倒的に守谷だわ
    いまつくば(駅近)に住んでるけど、TX沿線なら守谷だな。
    なんといっても本数多いし。南やおおたかの流山ももいいけど、
    そうなると現在の勤務地のつくばから遠すぎる。

  12. 72 匿名さん

    管理費っていくらぐらいなのでしょうか。共用施設が充実している分、高そうですね。

  13. 73 匿名さん

    >>70

    >TX開業時の守谷駅前は更地でしたが

    え? 守谷は関東鉄道の駅があって昔からの市街地ですよ?
    そもそも江戸時代からの歴史ある街ですし。

    まあそのためにまっさらな状態からの街づくりができなかったのは事実ですけど。

  14. 74 匿名さん

    70さんは元々あった市街地を更地化した状態の時を言っているのでしょうね。
    守谷の場合、他の新規開発された駅と異なり元々森林や畑などが多い場所に造った駅では無いので、例え更地にしても他の駅に比べると開発が難しいのですよね。
    TX開業当初のまっさらな状態の駅前の頃に引っ越して来た方からすると他の駅と同じ感覚になってしまうのは仕方ないのですけどね。

    似たような事が今月の守谷の広報にも載っていました。
    http://www.city.moriya.ibaraki.jp/shikumi/web/h27/20150710.html
    これの13ページに載っているので興味のある方はどうぞご覧ください。
    実際、70さんのように駅前が駐車場ばかりでなく、賑わいのあるものになって欲しいと言う意見は多いみたいですね。

  15. 75 匿名さん

    とはいえ駅周辺って小売業には難しいよね。
    「アワーズもりや」でさえ今はあの状態。
    地主が積極的に動けないのもわかる。

    一番の安全策(最有効利用?)が駐車場。
    始発駅だから広範囲から車で来る客がいるし。

  16. 76 購入検討中さん

    駅徒歩10分以内、都内から1時間圏内で3LDK以上を3000万円までで検討してる自分らには70のはメッチャ参考になる。71の言い分は3LDKで予算4000万位まで検討できる人間の言い分だね。2700万~って広告見てモデルルームに行ったけど、2000万台の部屋は一部屋だけであとは3000万中盤だったのでガッカリした自分には全く響かない、てゆーか元々予算的にウチには悲しいかな選択肢があまり無いんだけどね・・・。
    駅近の3LDKが3000万未満とゆーか、2000万中盤で買えるのはもはや「みらい平」か「ひたちのうしく」しか無いようなので。

  17. 77 匿名さん

    >>76

    茨城の新築だとそのとおりですね。
    みらい平は駅7分ですが街がキレイで便利ですし、
    ひたちのうちくは駅2分が魅力です。

    あと、その予算だと千葉ニュータウンも検討対象になりませんか?
    ちょっと電車代が高くなりますが。

    少なくとも守谷から10分歩く物件に3千万以上というのは…。

  18. 78 物件比較中さん

    >>76
    今建設業界は材料人件費共コスト上昇で新築は高めなので
    築浅の中古も視野に入れたらどうですか?
    たとえば、研究学園のパークハウスが値段こなれてきて
    100平米でも交渉次第で3000万で買えそうですよ。
    東京圏通勤だと遠すぎて奨められないけど
    守谷なら東急ブランズも下がってきている。
    取手なども悪くないですよ。

  19. 79 匿名さん

    徒歩生活者の人口がもっと増えないと駅前の商業開発は無理。
    車生活者が多いと、郊外型ショッピングモールに人が流れてしまう。
    それでいて、郊外型ショッピングモールの方がテナント料が安いから、駅前商業施設に出店しようとするテナントが少なく、開発が進まないという悪循環。

  20. 80 購入検討中さん [男性 30代]

    ホームページに3LDKが2,500万円からとなっていたけど、以前は2,700万円からだった気がする。
    もう値段が下がったのかな。もしかしたらまだこれから下がる?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸