- 掲示板
前スレが1000レス超えていたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
アラウーノの使用感について、いいことも悪いことも教えてください。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/56471/
[スレ作成日時]2015-03-02 18:53:29
前スレが1000レス超えていたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
アラウーノの使用感について、いいことも悪いことも教えてください。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/56471/
[スレ作成日時]2015-03-02 18:53:29
新型アラウーノにしました。
水を流すと、封水切れ状態になるので、配管から逆流臭があります。24換気をつけた状態、換気扇をつけた状態では、強烈な逆流臭があります。ネオレストとサティスはどうでしょう?
>封水切れ状態
水量不足ではないでしょうか?
旧アラウーノですがフイルターが詰まり大幅に水量が減った時に逆流臭が有りました。
その他の推測は排水管の流れが悪い所が有る。
タンクレストイレはもともと、水が少なく、節水仕様です。それに、流す際、便器の中を覗きこんだのですが、明らかに封水切れになっています。また
カタログにもこの現象が起こると書いてあるそうです。
排水管の流れが悪い所が有ると逆流臭が起こるとはどのような原理でしょうか?
多少封水切れになっても逆流臭はしません。
滝などと同じで水流に空気が引っ張られます。
封水切れになっても便器内空気は水と一緒に吸い込まれますから逆流臭はしません。
>カタログにもこの現象が起こると書いてあるそうです。
貴方は取説を読みましたか?
旧アラウーノの取説を読みましたが封水切れの逆流臭の記載は有りません。
逆流臭の問題と排水管の流れの問題が無ければアラウーノは更に節水出来ると想像できます。
なぜならアラウーノのターントラップ機能は底が抜けますから新たな水を流さなくても流れます。
空になったら水を満たせば良いだけになりますから更に節水できます。
アラウーノの排水を見ますと2秒程度水が流れた後(トラップは全閉か半開?)にトラップが全開して3秒位流れる。
その後にトラップが半開になり数秒後に全閉して水を満たしてる、トラップ全開の3秒だけが逆流臭の可能性が有る。
水封が無くなるのはアラウーノ利点で有り弱点だが排水管に問題がなく逆流臭がしたら欠陥商品になる。
>排水管の流れが悪い所が有ると逆流臭が起こるとはどのような原理でしょうか?
排水は管の太さ、勾配、曲がり等に問題が無ければ下に排水、上に空気が有る状態で流れる。
問題が有ると管内が水で蓋をされる状態になる水の流れが悪ければ上流に水が戻るような状態になり封じ込められた空気が逆流して逆流臭になる。
>カタログにもこの現象が起こると書いてあるそ>うです。
>貴方は取説を読みましたか?
パナソニックテクノサービスの方が、2014年カタログの176ページに記載が有るといっていた。
>封水切れになっても便器内空気は水と一緒に
>い込まれます
トイレの水の流れ位ではありえない。
>アラウーノのターントラップ機能は底が抜けま>すから
ターントラップ方式では、モーターでゴム管を動かすもので、底が抜けるものではない
>その後にトラップが半開になり数秒後に全閉し>て水を満たしてる、トラップ全開の3秒だけが逆>流臭の可能性が有る。
その通り。逆流臭がある。
>9
本性を現し始めましたか?
>トイレの水の流れ位ではありえない。
根拠を示して下さい。
>底が抜けるものではない
底が抜けると同様、全開のままなら全ての水が無くなります。
>逆流臭がある。
正常なら有りえません、パナにクレームとして善処して頂いて方が良いです、欠陥商品です。
流臭の可能性が有ると言いましたが水封が無いとは言ってません、少なくとも3秒の内2秒間は水封されてます。
水を流し初めの2秒間で水位は上昇します、十分に貯めた後に全開させますから水封は直ぐには無くなりません。
最後の1秒は奥まで見えませんから不明です、逆流臭は有りません。
1秒間だけ例え水封が無くなっても負圧ですから空気は引っ張られます。
正常な排水配管で正常な使用で逆流臭がする便器など欠陥商品です、必ず交換なり対処して貰って下さい。
WEBカタログでも逆流臭は見つけられません、新型アラウーノですから堂々とクレームにして下さい。
TOTOとリクシル、それとパナソニックに電話して聞いてみました。
TOTOとリクシルは、技術的なことがわかる人、又は技術者と話ができ、封水切れによる逆流臭のことを認めました。昔よりは改善されているとのことでしたが、今のところ防ぐことはできないとの回答でした。
他社のことも聞いてみましたが、今のところ、各社大差なく、封水切れによる逆流臭は起こると考えていました。
一方パナソニックは、技術的のことがわかる人はいなく封水切れによる逆流臭のことはあり得ないとちんぷんかんぷんでした。
先週、パナソニックに電話したとき、相談センターの中でも技術的なことがわかるという人と話しましたが、その人も封水切れによる逆流臭についてあ「あり得ない」と言い張ってました。
パナソニックは何をかくしているのですか?
6,8,10はパナソニックの関係者のようですので、教えてください。
>WEBカタログでも逆流臭は見つけられませ
>ん、新型アラウーノですから堂々とクレームし>て下さい。
電話でクレームつけたら、トボケられたので、いろいろ情報集めをしているだけ。
>本性を現し始めましたか?
本性って?回答が納得いかない、誤り、勘違いしていることに対し指摘する事で、本性??
確実に6,8,10はパナソニックの関係者のようです
>11
本性が現れましたね、最初から分かってました。
>パナソニックの関係者のようですので
旧アラウーノ4年強のユーザーです。
>TOTOとリクシルは、技術的なことがわかる人、又は技術者と話ができ、封水切れによる逆流臭のことを認めました。昔よりは改善されているとのことでしたが、今のところ防ぐことはできないとの回答でした。
サイホン管式ですから水封を吸い出してしまいます。
タンク式ですと問題はおき難いようですね、水封が間に合うのでしょう。
節水トイレが仇となってるのでしょうね、水封が間に合わないからと推測できます。
>パナソニックは何をかくしているのですか?
何も隠していないでしょうね、水封が無くなれば臭気がする事は馬鹿でも知ってます。
推測ですがアラウーノの開発の一つのキーポイントですね。
アラウーノはサイホン管式では有りませんから水封を吸い出す事は有りません、底が抜けるだけです。
底が抜けて水は完全に無くなりますから暫くすれば臭いは漏れまくりになります、開発者は百も承知の事です。
水封切れを無くすか最短時間にして、負圧を(空気吸い込み)を維持して逆流臭を防いでるのでしょう。
その絶妙なタイミングが全閉約2秒、全開約3秒、半閉数秒、全閉で臭気無にしてると推測出来ます。
元々アラウーノは便器に多量の水を貯めてます、他にも理由は有るでしょうが水封も考慮してるのでしょう。
最初の2秒間で更に水位を上げてます、安全のためと思います。
試しに水位低から流しましたら確実に水位が上昇してから全開になりました、半閉から全閉にして全開の手順にしてます。
>封水切れによる逆流臭について「あり得ない」
アラウーノは水封が完全に無くなる機構ですから万全に対処してます、ゆえに有り得ないのです。
前にも述べましたが利点で有り、弱点です、弱点を徹底的に開発者は研究して製品にしたと推測できます。
>正常な排水配管で正常な使用で逆流臭がする便器など欠陥商品です。
節水式タンクレス、サイホン管方式の某社製品は欠陥商品ですか?
新アラウーノが有るのですから色々とテストして見て下さい。
トイレの水の流れによる負圧の力はとても強いです、別スレですが参考に。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18458/res/6/
今、無事に、パナソニックの技術担当者に現状を見てもらいました。
結論として、封水切れによる逆流臭があると認めました。
なお、配管にもんだいなく、気圧差によるものだということでした。
カタログも持参し、分かりづらく書いてありました。
ショールームでも逆流臭の話をするよう、申し入れました。
返品、交換について要望したら、持ち帰らせてということでした。
6,8,10,13,14も、交換すれば
>15
完全に嘘を白状しましたね。
最初に換気扇の事をレスしてましたので嘘と分かってました。
どの位の気圧差が換気扇で出るのでしょうか?最高級の高気密住宅でもせいぜい5mm程度です。
気圧差で簡単に水封が駄目なら大変です、水封はトイレだけでは有りませんよ。
アラウーノは半閉、全閉が有ります、半閉でも水封が出来ています。
アラウーノ機構は何べんもレスしてますが利点で欠点です。
利点の一つは十分な水封が出来る事です、動かす機構ですから中位の水封、高い水封とできます。
サイホン管方式で完全な水封をする事は高さが増えて汚物が流れ難くなりますから難しいのです。
中位の水封でもサイホン管方式より水封能力は優れてると推測します。
アラウーノは底が抜けますし、水封するのも上に十分に上げて出来ますから逆流臭の問題は有りません。
ン?
流す際の話だが?
パナソニックも火消しに必死だな。
その情熱を製品改良にいかしなさい。
ちなみに、うち、高級な方なので、高気密マンションなんだよ。
お宅はすかすかの家みたいだな。よかったね。
パナソニックからの回答が来たら、レスしてやるから待て。
おちまーす
>5
新型アラウーノで臭いがしたと言って。
>11
>TOTOとリクシル、それとパナソニックに電話して聞いてみました。
>TOTOとリクシルは、技術的なことがわかる人、又は技術者と話ができ、封水切れによる逆流臭のことを認めました。
>昔よりは改善されているとのことでしたが、今のところ防ぐことはできないとの回答でした。
パナだけにクレームせずに3社に電話して聞くなど素晴らしい方ですね、見習わないといけませんね。
単なるユーザーではないのでしょうね?
>15
>配管にもんだいなく、気圧差によるものだということでした。
この発言も凄い。
>カタログも持参し、分かりづらく書いてありました。
当然カタログは受け取りましたね、是非写真を載せて下さい、そう言えば前にも逃げた方がいましたね。
これでまたアラウーノが売れるようになりますね。
他のメーカーは臭気は「防ぐことはできないとの回答」ですからね。
臭気を嫌ってアラウーノに買い替える方は出るでしょうね。
ただし配管の不具合による臭気も有りますから買い替え時等に確認して貰いましょう。
1Fが新型アラウーノで新築まだ一ヶ月だが
4,5日後にトイレの中が結構な異臭で充満してた
アラウーノのターントラップとか電源とか調べたが結局、
アラウーノじゃなくて手洗いの排水口からだった
ちゃんとトイレの手洗いを使わないと駄目だと思ったよ
ちなみにサンワカンパニーのアンゴロBってやつだ デザインはいい
2FがToto
同価格帯の奴だけどこっちも性能はよい
ただ、Totoはボタンが並びすぎ そしてエコボタンとか意味不明
大・エコ・小ってアホか 無駄なボタンを増やさないで欲しい
ある店のトイレに入ったらアラウーノでしたが、水が溜まる所に黒い輪っか状の汚れがついていました。
まだ新しい店だし、掃除も一応ちゃんとされているように見えたので、そこだけがやけに目につきました。
これは単に掃除をサボっているだけでしょうか?
それともアラウーノはつきやすい&落としにくいのですか?
新築の家にアラウーノを入れる予定なので心配です。
使わなさすぎて水封が乾いたんじゃないかと思ってる
洗面所じゃなくトイレの手洗い使うようになれば異臭はおさまった
エコボタンって必要ないよ
単純に水量が少ないだけだけどそれで十分なら
最初からそれを小に設定すればいい
エコ強調しすぎて無駄なボタン増やして使いやすさを損ねるとかダメでしょ
自動で洗浄してたりするから陶器だからとかの諸問題は関係ないと思われる
でも気になるのはそれだけでtotoも性能よいトイレっす
今が新築1ヶ月くらい
異臭があったのが住み始めて4.5日後
今は快適っす
アラウーノとtotoの位置がそんな重要?
べつにどうでもいい事なんで無視しちゃった
理由なんかないです
黒い輪っかはいやだねー
多分その店の客層が悪いせいだわ
私は便器が陶器だろうがプラスチックだろうが
気にしないけど、そういうのもあんだね
でもアラウーノそんなやすっちく見えないけどなあ
それより壁紙や床とかで工夫すべきじゃないかな
うちのトイレは凝りすぎて逆に不評だけど
他人の家でトイレを借りておいて
「ここの家の便器は樹脂なのか、こんな便器しか買えないなんて惨めだな」
などと考える人が世の中に存在することに戦慄を覚えるわ
アラウーノの名前は以前、耳にした位ですが、最近近所のレストランで2回程、面会しました。
外観はTOTOの身障者用のC111?に似た、ノッペリしたデザインでスマートには感じませんでした。
使用感は普通でした。
臭気、排水状態も普通でした。
★前述した様に、身障者用(TOTO類似で)的スタイルから、自宅介護用に向いているのではと、思います。
唯、どの便器も同じですが、トイレ床面積(便器周囲空間)は介護時必要です。
興味が湧いたので、早速ネット検索した所、ユニークな排水方法で感心しました。
昔のネポン便器と相違しますが、便器構造的には、優れていると思います。
ケツの穴の小さい日本ではなく、世界を相手に営業展開すれば、目の前の道は広いと思います。
トイレの流れはむつかしい サイホン管式陶器の便器
http://www.jsme.or.jp/fed/Old/newsletters/2004_4/no5.html#5
>トラップが水で封鎖されサイホン現象が起こり,水面が急激に下がっていきます.水面がトラップの入り口まで下がる,トラップ内に空気が吸引され,サイホンが破れるために,サイホン現象による排出はこれで終了です.あとは,水をボウル面に補給して,溜水が初期の状態に回復して,タンクに水が貯められて,洗浄が終了します.
サイホンの仕組みで封水は必ず切れます、切れた時点で排水は止まれず余分に水を排出します。
サイホンが破れ水が貯められるまで封水が切れてます、節水等で貯める速度が遅いと逆流臭になると思います。
高気密住宅で負圧が5mmなら最低5mm以上封水しなければなりません、5mm貯める速度が重要?
>37
>世界を相手に営業展開
2009年台湾
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200911090004.html
このスレでは、封水(トラップ)が破壊される、破れる、高気密住宅では10mmAqの負圧?正圧?とか色々コメントが有りますが?
そもそも、住宅に設置される換気扇、天井扇(天井取付ダクト型換気扇)、レンジフード(シロッコ、ターボ他)、全熱交換気扇類の性能は、設計風量時に機外静圧0mmAqから5mmAq程度です。
5mmAqとは、水の深さ5mm(0.5cm)です。
大型ビルに設置される排煙用排風機(例:風量60,000m3/h・・・住宅換気扇200台分換算)でも、機外静圧は100mmAq(10cm)前後です。機外静圧は、主としてダクト内にて消費?されますから、室内の負圧は推定数mmAq以下では?
ドアの開閉でも、室内圧は変化します。
気密が保持されている部屋では、負圧10?mmAq有ると、大きいドアは開閉不可では?
話が少しそれますが、排水管内部の圧力も使用状態(排水が流れる量他)で、正圧、負圧変幻自在に動きます。
その為、極力ゼロ圧目標として、通気管(地下鉄の空気調整口・・・道路面等に有る通気口)を設置します。
封水トラップの深さは、流し台のワントラップ、洗面台のSトラップ、大便器のU?トラップで大体40mmAq(4cm)前後です。日常の圧力差は10mmAq以下の為、40mmAq前後で封水は保持出来ます。
逆にトラップ深さ10mmAq位のトラップは、機能発揮出来ません。
逆流臭の影響度?
トイレの使用時間(大;使用時)は、5分から15分程度では?
その間、体内ガスや、排泄物が便器内に存在し、大気中に臭気が放出(大気露出部のみ)されています。微少ですが体外から便器内へ落下中も同様です。個々の状況に因り色々ですが、かなりの臭気を放出しています。
その為、トイレは第3種換気にて、対応しています。換気風量は10-20回/hです。退出後の残臭気排出の為、遅延タイマー連動がベストです。勿論連続換気が最適です。
上記より、仮に排水時30秒逆流臭が有っても、換気が正常(設計値)に動作していれば、逆流臭に気が付かないのでは?
大便器トラップは、排水時以外でトラップ機能(封水:臭い遮断)が働けば必要十分です。
トイレ臭気の99%は、トイレ使用中の要因です。
重箱の隅は・・・・?
>重箱の隅は・・・・?
臭気に敏感な人、鈍感な人、大きな個人差が有ります。
自分の臭いは大丈夫ですが他人の臭いは極僅かでも吐き気を催すことも有ります。
>仮に排水時30秒逆流臭が有っても、換気が正常(設計値)に動作していれば、逆流臭に気が付かないのでは?
>換気風量は10-20回/hです。
トイレ換気量は家全部の24時間換気量位で多いように思えますが動作時間が短いですから実際はそんなに多く有りません。
換気量10回/hを6分間ならトイレ内置回数は1回です1回の置換量で置換できる量は約60%で40%は置換できません。
代表的な臭気のアンモニアは2.5~3.5ppm(1/10000%)で臭気を感じるそうです。
逆流で最初に6ppm存在したら臭気は取りきれない事になります。
陶器便器構造を無視した節水のやり過ぎが高気密住宅と重なり起きた事ではないですか?
>42
見えるところなら、もう少しちゃんと掃除した方がいいです。水垢だとは思いますが、4日や5日でびっしりにはなりませんから。不潔ですし、もしお客さんが来た時に恥ずかしいです。
見えないところなら、掃除しようがないですし、どのメーカーのトイレも水垢のようなものはびっしりです。パイプスルーなどを使うと落ちるかな。ただ、トイレ用の洗剤(ドメストなど)でトイレ掃除をすると、水垢の付着はだいぶ軽減されるはずですので、やはり原因はトイレ掃除の頻度の少なさと手抜きだと思われます。
いくらアラウーノだとは言っても、トイレ掃除が不要とは謳っていません。掃除が楽だと言っているだけですよね。もう少し水回りはきれいにしておいた方がいいですよ。
排水時の逆流臭?が有る時の考察
使用後、1-便器蓋をする、2-排水レバー、SWを操作、3-排水(約5秒)、★4-封水(約5秒)・・・・この時間帯逆流臭が有れば、トイレ内へ入る?・・・・但し1の様に便器蓋をしていますので、逆流空気は、便器内空気約50リットルを押し出して、便器内に貯留されます。逆流空気量は汚水配管サイズ75mm(直径)、風速2m/s,時間5秒より算出とする。
逆流空気量は44リットル、便器内空気は50リットル、よって計算上は室内に侵入しないのでは?もし便器より流出しても、風速0.3m/秒で1.5m(鼻の高さ)までの上昇時間は5秒要します。実際には、逆方向(ドアの反対側)の排気口へ気流は誘導されて、もっと時間を要します。
第3種機械換気面からの考察
トイレのサイズ:W/800mm、D/1,200mm、H/2,400mmとすれば室容積約2,3m3、便器本体等を除外すると実質容積は約2m3程度。・・・・・2,000リットル
ダクト型天井換気扇の風量は100m3/h位。・・・実質換気回数は50回/h・・・・・1分間に1,600リットル・・・・1秒間に26リットル排気します。5秒間に130リットルの排気です。尤も希釈、拡散、気流方向等色々有り、確定出来ませんが
72秒で、室内空気は入れ替わります(計算上)。適切な換気設備が有れば、各種の臭いは確実に排気されます。
★唯、排水後手を洗い拭きとり、退出するまでの時間は10秒前後であれば、逆流臭に暴露されないのでは?
>49
参考までに差圧5mmAqは動圧にしますと8.8m/秒の風速になります。
流れには風以外にも拡散が有ります。
賃貸住宅のトイレですか異様に狭いですね、そのわりには換気能力が異様に多いですね。
前にレスしてますが換気1回では40%の空気が残ります。
40%、16%、6.4%、2.56%、1.024%となり5回換気しても約1%換気出来ない空気が残ります。
臭気濃度が濃ければ臭気が残ります。
>逆流臭に暴露されないのでは?
>11
>TOTOとリクシルは、技術的なことがわかる人、又は技術者と話ができ、封水切れによる逆流臭のことを認めました。
>昔よりは改善されているとのことでしたが、今のところ防ぐことはできないとの回答でした。
他スレでもサイホン管方式便器の逆流臭は有るとされてます。
逆流臭が無いとする考察?、計算の意味はなんですか?
逆流臭はあるんでしょうね。
アラウーノはカタログに書いてるらしいから(笑)
でも気になるほどではない。
だから気になるほど臭うならトイレが故障したか施工不良って事でいいんじゃね?
5番です。
無事、アラウーノの返品が完了しました。
設置してからあまり期間がたっていなかったことと、何より
アラウーノは欠陥品だと考えており、パナソニックもその事を認めたための結果です。
アラウーノを設置して、少しでも違和感があれば、パナソニックを呼びつけることをおすすめします。また、こんな欠陥商品は売らないでいただきたい。
以下、どのようなコメントがついても反応いたしません。
お友達の家で考えると工務店で建てた人はアラウーノが多いかな。
なんでアラウーノにしたの?って聞いたら、水回りと床はパナしか選べなかったって言ってました。
小さい故障は多いけどすぐに対応してくれるし、便器内の掃除は楽らしい。
でも結局トイレ掃除は床、便器の周り、便座とかやらなきゃいけないからあまり変わらないらしい。
陶器ざったらドメスト使えるから、う○こ付いてもドメストかけて放置しておけばなくなるけど、ドメスト使えないと、スポンジブラシをトイレにおかなきゃいけないのが・・
そうするとやっぱりトイレスポンジ必要なんですね・・
月に1回ですか・・ダイソーで買ってきて使ったら捨てればいいのか・・
やっぱりトートーですね
数年前,息子が引越ししてリフォームするというので,お祝いにアラウーノをプレゼントしました.
自宅のトイレは20年前のナショナル製で,便座のみTOTOのアプリコットに替えて使っていますが,自宅もリフォームしようと息子にアラウーノの正直な感想を聞いてみました.
そうしますと,今となってはトイレはアラウーノしか考えられないという感想が帰ってきて,自宅用に新型アラウーノを購入しました.
私自身は,小便は立ってしたいという古風な習慣の持ち主ですので,新型アラウーノがとびはねを泡でトラップする機能を経験しますと,やはり優れている便器だと感じます.家内に迷惑をかけずにすむことからも,よい買い物をしたと実感しています.
正直な1ユーザですよ
ネオレストのいいところも知っていますしアラウーノもそうです.
スレッド名通り,感想を書いたんです.
大震災から、四年の歳月が流れましたが、最近、今まで経験した事のないような、地震や噴火が相次いで発生し、当時の恐ろしい記憶が甦ってきますが、
パナホームとセキスイハイムの地震被害はどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176232/res/1-2000/
の、No.5 以下では、悪質なステマを専門に行っているネット工作員が、
施主に成りすまし、偽のでっち上げた話で、被災者や災害に向き合おうとする人々を、
うまく騙して、金を巻き上げようと画策し、組織的に暗躍しています。
これなどは、ほんの一例に過ぎませんが、本当に悪質です。
こんな卑劣な人たちに騙されないように注意しましょう。
わりと新しめのネオレスト使ってたけど良かったよ。
うん○ついても水たまりが深いから次使うときに流れちゃう。
職場に新しいネオレストがついているけど、除菌水を噴射するのがちょっとウザイ。
漏れそうで駆けこんだ時も、優雅にフタが開いてブシャーってなるから
「それどころじゃねぇよ」と思う。
アラウーノは安いよね。
新居を建てる時の見積が8000円だったからつい採用してしまった。
特に後悔はしていないけど、どちらかというとネオレストの方が好きだ。
アラウーノは座るとキキィ・・と僅かだけどプラスチックが歪む音が・・あ、私60kgね
あとはネオレストよりお尻拭くときの手を突っ込むスペースが狭い印象
おしっこが飛び散らないっつーけど、発射時点で外れてるオシッコはさすがに飛び散るし
座ってやるのが無難だよ
ただ、あんまネオレストもアラウーノも使用に関してほとんど差が無いなという印象
なので値段の安いアラウーノがいいんじゃないのかな
ひづむ 【歪む】
物体に外力が加わって正しい形を失う。いびつになる。ゆがむ。まがる。
>プラとプラがギギッてなるんでしょ
>陶器とプラならそんな感じにならない。
摩擦音ですか?
本体に接する便座の足(凸部)は4カ所、前2カ所はセンサーが入ってるためゴムで出来てる。
鳴るとすれば後ろの足の2カ所、毎日使用してるが聞いた事がない、聞かせて欲しいものだ。
便座じゃなくて、本体が体重で微妙に歪んで、床との接触面で鳴ってるんじゃないの?
床の材質とも関係するだろうけど、樹脂だから歪むのは、避けられない
>>89
騙されてませんか、多分余剰在庫のバッタ品が安く入ってるとか、在庫を処分したいパナからでる販売の報奨金とかの関係で、儲けの大きいアラウーノを売りたいために、確実にアラウーノを選択させるための価格設定だと思いますよ。
実際には、八千円じゃなくて、多分10万以上はついてるんだろうけど、その差額は、他の部分に浅く広く上乗せされているんだと思いますよ。
8000円で、べらぼうに安いと思っていたら、他に上乗せされている分を考えると、実は普通よりもずっと割高な金額になっていることも良くある、関西には、「安物買いの銭失い」って教えがある、極端に安い価格設定で、釣ろうとする商法には要注意。
トイレがわずか8000円?
欠陥品や不良品が安く売りさばかれていたかもしれないよ。
まだガラケー使ってた頃、某家電量販店でパナソニックの携帯充電器が、キャンペーンで在庫限り超特価で、7割以上も値引きされて破格の安さで売られていたので、つい買ってしまったら、一週間と経たないうちに発火の恐れありで、リコールになった。
どう考えても回収されなきゃいけない欠陥品が、安く売りさばかれていたとしか思えない。
問い合わせ窓口に電話したら、その充電器は廃止になって、新製品に交換と説明され、2週間ほど待たされて新製品に交換されたけど、使用すると、すぐに充電が止まって使用できないので問い合わせたら、私の携帯は動作確認済みなので、携帯の方が悪い、充電器には問題ないといわれ、携帯を点検に出したら全く問題無しで、再度問い合わせると、携帯のバッテリーが古いからだといわれ、バッテリーを新しくしたが、やはり充電できず、結局もめた挙句、何とか返品してもらったが、それから二ヶ月近くたってからパナソニックから電話があり、私の携帯は動作確認済みになっていたが、その後動作確認で問題があることが判明し、異常発熱の恐れがあるので、使用をやめてくれと連絡がきた、もう既に使い物にならないので返品したと伝えたが、欠陥品のうえに交換された新製品にまで欠陥があって、いい加減な対応で、携帯を点検に出したり、バッテリーを新しくさせられるなど余計な出費もこうむって散々な目に合わされた。
安いのでうっかり買ったら、余計な出費をさせられて、さんざん振り回されて、結局使い物にならなくて返品で、大損してしまった。
いや私もアラウーノ使ってるけど泡の洗浄力ってホントにあるの?
流れてる間は泡よりむしろ水の勢いが全てだろうし・・
汚れない要素は多分、樹脂製のガラスっぽい表面のほうじゃねーかな
洗剤の主成分?は界面活性剤
なにかしらの特別な洗剤を使うってならともかく
普通の洗剤でって言うのだからそれ以上でも無いしそれ以下でも無い罠
それを踏まえてスーパーやホムセンでもいって置き型のトイレ洗浄剤(ブルーレットとか)の成分表を見てみてください
書いてありますよね?「界面活性剤」
アラウーノの泡はそれ以上でも以下でも無いです
もし貴方の御宅のトイレがブルーレットなんかの洗浄剤を切らさず使うような環境であるなら
アラウーノに代えて劇的に汚れなくなる…なんて事は無いですよ
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE