マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出さないってどうですか 4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-13 02:26:30
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションに表札を出さない心理

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出さないってどうですか 4

  1. 8151 名無しさん 2021/07/18 16:36:16

    >>8148 匿名さん
    ストリートビューを見てみろ!
    新築に近い新しい家は軒並み表札を出している。

    持ち家比率は、20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/

  2. 8152 匿名さん 2021/07/18 16:37:07

    表札を出す理由って何よ?

    合理的理由があれば出すよ。

    誰を対象に何を知らせたい。

    何度尋ねても No Answer。

    悪徳商法の表札屋さんかな?

  3. 8153 匿名さん 2021/07/18 16:39:13

    >>8151 名無しさん
    ストリートビューを見て、高級住宅街の表札をチェックするって、犯罪者か?

    他人の住所と名前を知る必要がどこにある?

    ニューヨークの高級住宅街のストリートビューはどうなの?表札出しているか?

    国際標準は個人情報保護。

  4. 8154 匿名さん 2021/07/18 16:46:01

    >>8148 匿名さん

    築50年以上の一戸建てなんて、戸建て全体の1/4にも満たない。
    しかも年々減っていて、新築住宅が増えている。
    新築好きな日本人の特徴だ。
    表札を出す新築住宅が多いのも、ストリートビューを見れば、一目瞭然。

    1. 築50年以上の一戸建てなんて、戸建て全体...
  5. 8155 匿名さん 2021/07/18 16:47:56

    ここは日本だ、国際標準なんて意味をなさない。
    表札を出したくないなら出すなよ(笑)
    ただし日本人は出しますから。

  6. 8156 匿名さん 2021/07/18 16:49:11

    犯罪者は表札を出せないだろ?(笑)

  7. 8157 匿名さん 2021/07/18 16:52:34

    表札も出せないクセに、逆らうんじゃない(笑)
    まともな情報ソースもデータも無いんだから。
    表札に関する直接的なデータを提示できず、こじつけのデータや詭弁で誤魔化そうとしても無駄だ。全て論破してやる!

  8. 8158 匿名さん 2021/07/18 18:53:35

    なんだ。

    結局、誰のために、何のために、表札をだすかもかけないんだ。

    個人情報を自分でひと目にさらしておいて、Googleに削除依頼するバカな習慣と世界中の笑いものになっている表札。

    地震になって家が倒壊したり津波で流されてから、表札をだすのならば意味があるが・・・。

  9. 8159 匿名さん 2021/07/18 22:10:07

    昭和ひとケタの死にかけた年寄りなので表札を出してます。

    若者は出さなくてもいいです。

  10. 8160 匿名さん 2021/07/18 22:13:08

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  11. 8161 匿名さん 2021/07/18 22:15:20

    年寄りは出してもいいんだよ(笑)

  12. 8162 匿名さん 2021/07/18 22:15:40

    >>8158 匿名さん

    表札を出して欲しくない理由。
    ①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
    ②日本人じゃないから苗字を知られたくない
    ③犯罪歴があっても近所にバレない
    ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
    ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

    まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)

  13. 8163 匿名さん 2021/07/18 22:41:03

    出さない理由?

    それよりも出す理由、表札の対象と目的を書いた方が説得力があると思うよ。

    人が出すから出すって、主体性のないバカまるだしだから。

    表札を誰に何のために見てもらうのかな?

    で、なぜ知らない人に見られたら困るのかな?

  14. 8164 匿名さん 2021/07/18 22:41:07

    その通りで、老人って表札が好きだよね(笑)

  15. 8165 匿名さん 2021/07/19 05:30:32

    好きも嫌いも普通の人は出すからね。

  16. 8166 匿名さん 2021/07/19 05:32:03

    最近はまともな人は出さないようですよ。SECOMも出さないほうが良いというぐらいですから。

    誰に名前を知って欲しいのでしょうか?名前を知らせたければ、ストリートビューで見られる方が嬉しいはずですがね?

  17. 8167 匿名さん 2021/07/19 06:08:41

    年寄りのたのしみ、ストリートビュー。

  18. 8168 匿名さん 2021/07/19 19:48:42

    世の中のいろいろなところで、巧みに勢力を伸ばそうとしている一定の輩がいる。
    表札を出せないのが、犯罪者や在○だとしたら本当に恐ろしい話だ。
    なんとかして日本人社会に紛れ込もうと必死。

  19. 8169 匿名さん 2021/07/19 19:52:21

    SECOMは表札を出さない方が良いと言っているが、表札を出さして犯罪被害に遭わそうとする輩もいるから要注意。

    警視庁も表札の押し売りに注意しろだって。

    凶悪犯罪集団がストリートビューでターゲットを物色しているらしい。

  20. 8170 匿名さん 2021/07/19 23:41:08

    昭和ひとケタ生まれはストリートビューが大好きで一日中表札を探しているよ。

  21. 8171 匿名さん 2021/07/20 00:56:30

    結局、誰のためにそして何のために、表札をだすのでしょうか?

    見て欲しい相手は誰?
    見られては困る相手は誰?

    ずっと出しておく意味は?

    インターネットで地図も建物も見られる時代に表札を出す意味はあるのか?
    むしろ危険ではないのか?

    合理的に考えれば結論がでるように思います。

  22. 8172 匿名さん 2021/07/20 01:56:59

    名字がアレだから出していません。
    誰がなんと言おうと出すつもりもありません。

  23. 8173 匿名さん 2021/07/20 02:12:01

    年寄りで、あたまがアレなので出してます。

  24. 8174 アレ 2021/07/20 02:20:39

    出せない人を苛めないでください。

  25. 8175 匿名さん 2021/07/20 04:22:08

    日本人が日本人のために表札をだす。
    まともな日本人である事を証明し、家名というものを大切にする文化だからな。
    ストリートビューも見られないキチには分からないかも。
    日本国民で良かったよ!

  26. 8176 匿名さん 2021/07/20 04:38:30

    としよりは表札出してね

  27. 8177 匿名さん 2021/07/20 06:59:23

    なんだ、日本人であることを証明するために表札を出すんだって。でも、ストリートビューで見られたら困るから、表札はぼかしてもらう。

    胸に、私は日本人ですって書いてあるけば良さそうなものだが。

    で、アメリカ人ならばへいこらして、アジア人だったらえばるのか?

    時代錯誤も甚だしい。

  28. 8178 匿名さん 2021/07/20 07:00:54

    表札を出せというのは、単なる差別主義者の戯言ということでよろしいようで。

    外国の人とは、少子化の日本では、国籍を問わず仲良くしたいですね。

  29. 8179 匿名さん 2021/07/20 08:27:08

    表札出せ、このやろう!

  30. 8180 匿名さん 2021/07/20 09:23:42

    >>8179 匿名さん
    ↑意味のないことを強いるって、戦前生まれ?

    今どきの若い人にそんなことを言ってもバカにされるだけ。合理的な理由もないのに、日本人ならば文化だから表札を出せったって、シカトされるだけだろうね。

  31. 8181 匿名さん 2021/07/20 09:51:35

    日本人なら表札出せよ、このやろう!

  32. 8182 匿名さん 2021/07/20 10:19:40

    なぜ日本人ならば表札を出す必要があるの?日本人でなければ表札を出す必要がない理由はなんなの?

    単なる民族差別主義者?

    表札がないところには押し入って暴行を加えるとか?

    大丈夫か?

  33. 8183 匿名さん 2021/07/20 10:30:45

    日本人なら表札出すんだよ、このやろう!

  34. 8184 匿名さん 2021/07/20 10:38:40

    質問に答えられない人?

    なぜ日本人ならば表札を出す必要があるの?
    なぜ日本人でなければ表札を出す必要がないの?

  35. 8185 匿名さん 2021/07/20 10:40:07

    はい、表札出す老人は、質問に答えられない認知症です。

  36. 8186 匿名さん 2021/07/20 14:30:13

    日本人はみんな出しています

  37. 8187 匿名さん 2021/07/20 14:31:32

    日本人なら表札出すんだよ、このやろう!

  38. 8188 匿名さん 2021/07/20 14:59:44

    みんな出しているならば、怒る必要がないと思いますが?

  39. 8189 匿名さん 2021/07/20 15:02:32

    なら表札出せよ、このやろう!

  40. 8190 匿名さん 2021/07/20 15:10:11

    みんな出しているんじゃないの?

    何を興奮しているの。

    どうどうどう。

  41. 8191 匿名さん 2021/07/21 04:12:08

    表札ごときで面白いね。

    別にどうでも良いだろう。犯罪に遭う確率なんて知れているが、用心深ければ出さなくても、それを誰かがとやかく言うことではない。

  42. 8192 匿名さん 2021/07/21 08:35:50

    >>8189 匿名さん
    >なら表札出せよ、このやろう!
    こういう言葉遣いで、ストリートビューで表札を監視している人が、表札を出して欲しい人。おおーこわ。

  43. 8193 匿名さん 2021/07/21 09:14:54

    日本人なら表札だせよ、このやろう!

  44. 8194 匿名さん 2021/07/21 09:19:47

    こわ。

  45. 8195 匿名さん 2021/07/21 09:31:49

    このやろう!

  46. 8196 匿名さん 2021/07/21 10:51:47

    こういう人が表札を押し売りしているのかも知れませんね。

    皆さんだまされないように気をつけましょう。

    https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

    かたり商法
    更新日:2016年6月16日
    かたり商法イメージ
    まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

    消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

    このことばは要注意
    「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
    「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
    「消火器は今設置が義務づけられています。」
    「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
    「日本人なら表札だせよ、このやろう!」

  47. 8197 匿名さん 2021/07/21 15:04:41

    良い地域に住めないの?
    出せないさんは。

  48. 8198 匿名さん 2021/07/21 16:36:36

    良い地域が狙われるんだってよ。

  49. 8199 匿名さん 2021/07/21 23:15:24

    >>8195 匿名さん
    >このやろう!

    戦前生まれの人?

  50. 8200 匿名さん 2021/07/21 23:18:51

    昭和ひとケタの老人です。

  51. 8201 匿名さん 2021/07/22 11:30:47

    普通の人は出します。
    そうでない人は知りませんが。

  52. 8202 匿名さん 2021/07/22 13:55:23

    普通の定義を知りたい。

    それと表札を出す目的と対象を。

  53. 8203 匿名さん 2021/07/22 20:34:11

    年寄りなんで普通に出してます。
    若い人はださないみたいですね。

  54. 8204 匿名さん 2021/07/22 23:02:03

    そうか。自分の家に戻れるように出すのか。

    そりゃ必要だ。

  55. 8205 匿名さん 2021/07/22 23:03:34

    そうそう、痴呆老人は表札がないと帰れない。
    自分の名前を忘れてたらダメだけど。。

  56. 8206 匿名さん 2021/07/22 23:09:27

    徘徊していると、近所の人が見つけてくれる。色々なものに住所氏名を書いておくことが、普通の高齢の日本人には必要。

  57. 8207 匿名さん 2021/07/23 01:12:00

    普通の人は出すよね。
    出さない人は挨拶しないしね。

  58. 8208 匿名さん 2021/07/23 01:31:47

    年寄りは普通に出しますね。
    若者は知りません。

  59. 8209 匿名さん 2021/07/23 01:58:37

    普通の地域は皆出しますよ、普通の地域知らないの?

  60. 8210 匿名さん 2021/07/23 02:00:39

    年寄りは普通に出してるよ。
    若い世代は表札なんて聞いたことないんじゃないかな?

  61. 8211 匿名さん 2021/07/23 02:01:36

    普通の地区に住めないから出せなくて悩んでいるんです。

  62. 8212 匿名さん 2021/07/23 02:02:05

    老人は出しているよ。

  63. 8213 匿名さん 2021/07/23 02:02:16

    若い人こそ普通に出しますよ。
    過去がある高齢者は出せないのかな?

  64. 8214 匿名さん 2021/07/23 02:02:52

    若い人は出さないよね。

  65. 8215 匿名さん 2021/07/23 02:04:01

    良い地域に引っ越しましょう(笑)

  66. 8216 匿名さん 2021/07/23 02:04:44

    老人は出してもいいんだよ。

  67. 8217 匿名さん 2021/07/23 02:05:46

    皆出してるから良し悪しなんてないのよ(笑)

  68. 8218 匿名さん 2021/07/23 02:06:14

    年寄りは普通に出しているよ。

  69. 8219 匿名さん 2021/07/23 02:17:08

    普通の地域は普通に出せるのよ

  70. 8220 匿名さん 2021/07/23 02:35:50

    高級住宅街はやめておいた方が良い。

    表札は不用心な高齢者の良い目印になる。

  71. 8221 匿名さん 2021/07/23 02:38:14

    年寄りは普通に出してるよ。

    若い世代は出さないけど。

  72. 8222 匿名さん 2021/07/23 07:50:42

    良い地区は皆さん出してますよ。
    あ、住んだことなかった?

  73. 8223 匿名さん 2021/07/23 07:58:00

    おじいちゃんたちは出してもいいんだよ。
    若者は出さないけどね。

  74. 8224 匿名さん 2021/07/23 08:28:59

    出せないんだ、カワイソウ

  75. 8225 匿名さん 2021/07/23 08:30:47

    高級住宅街と呼ばれるところに住んでいるけれど、高齢化でみなさん、表札外しています。役人を装った「かたり商法」詐欺が怖いからね。

    https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

    まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

    消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

    このことばは要注意
    「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
    「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
    「消火器は今設置が義務づけられています。」
    「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
    「良い地区は皆さん表札をだしていますよ。」

  76. 8226 匿名さん 2021/07/23 08:33:16

    つべこべ言ってないで出せよ、このやろう!

  77. 8227 匿名さん 2021/07/23 08:47:51

    このことばは要注意
    「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
    「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
    「消火器は今設置が義務づけられています。」
    「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
    「良い地区は皆さん表札をだしていますよ。」
    「つべこべ言ってないで表札出せよ、このやろう!」<--強要罪になりますよ

  78. 8228 匿名さん 2021/07/23 08:49:48

    表札を出せないってことは、日本人じゃないんだよ(笑)

  79. 8229 匿名さん 2021/07/23 08:51:41

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

    https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html

    1. 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よ...
  80. 8230 匿名さん 2021/07/23 08:52:06

    日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

    韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
    世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
    中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

    表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
    苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。

  81. 8231 匿名さん 2021/07/23 08:52:22

    出せよ、この野郎!

  82. 8232 匿名さん 2021/07/23 08:52:38

    表札を出して欲しくない理由。
    ①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
    ②日本人じゃないから苗字を知られたくない
    ③犯罪歴があっても近所にバレない
    ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
    ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

    まぁだいたい、こんなとこだろ(笑)

  83. 8233 匿名さん 2021/07/23 08:55:00

    まぁ、ストリートビューとか周り近所見れば一目瞭然。
    表札を出してないのは、空き家か変な奴。
    もしくは在○や外国人、犯罪者ぐらいだ。
    どちらにしろ、ろくな奴じゃない(笑)

  84. 8234 匿名さん 2021/07/23 08:56:09

    警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
    日本人なら分かりますよね?

    薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」


  85. 8235 匿名さん 2021/07/23 08:56:52

    戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。

    表札の防犯効果

    ・近所の危険人物の発見
    ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
    ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
    ・非常事態の時の助け合い

    苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
    むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。
    には世間体という常識があるんですよ。
    特アには分からないだろうがな(笑)

  86. 8236 匿名さん 2021/07/23 08:59:05

    https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>


    こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新
     防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか?

    間違っている防犯対策は、どれ?
     イラストの中から、防犯対策として"間違っているもの"を探して、あなたの防犯対策度をチェックしましょう。今回は、「自宅の外回り」です。一体どこが対策できていないでしょうか。

    いかがでしたか?あなたはいくつ、対策できていないポイントを見つけられましたか?
     それでは、防犯対策ばっちりの「防犯女子」の自宅の外回りの防犯対策を見てみましょう。

     正解の防犯対策

    集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている
     郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。
    表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない
     いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。
    外側から見える窓周辺には、女性らしい小物を置かず、カーテンもシンプルに
     出窓にぬいぐるみ、ピンクのカーテンなどは、外から見て、一目で女性が暮らしているとわかります。外から悟られにくいように、シンプルなものにしましょう。
    ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしない、サンダルも置くならシンプルなものに
     洗濯物の干している時間で、不在時間が周囲にわかってしまいます。洗濯物は部屋干しにするなど、工夫しましょう。
     また、見落としがちなのが、サンダル。ベランダに置きがちなサンダルは、一目で女性ものとわかりやすいものです。シンプルなものにするか、部屋の中にしまう習慣をつけましょう。
     あなたの防犯対策は、どうでしたか?ドキっとしたことがあれば、今日からすぐに対策を行いましょう。ほんの少し意識を変えることが、「防犯女子」への第一歩です。

    1. 第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り...
  87. 8237 匿名さん 2021/07/23 08:59:14

    つべこべ言ってないで、出せよ! この野郎!

  88. 8238 匿名さん 2021/07/23 09:05:13

    表札さんの嫌いな中国人にわらわれてるよ。

    日本人は「表札」で個人情報を晒して、怖くないのか? =中国メディア
    サーチナ2018年11月28日 16:12

    https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20181128064/

     SNSなどで自分の顔を晒して情報を発信するのは中国ではごく普通のことだ。中国人の個人情報やプライバシーに対する意識は日本人ほど高くはないと言えるが、そんな中国人から見ても日本の「表札」の文化は「個人情報を晒しているもの」として理解できないもののようだ。

     中国メディアの快資訊はこのほど、日本では戸建住宅を中心に今も表札を掲げる文化が存在することを紹介し、その家に誰が住んでいるかを簡単に知ることができる表札に対して「日本人は個人情報を晒すことが怖くないのか」と疑問を投げかけた。

     マンションやアパートで表札を掲げる人は多くはないだろうが、今も玄関や門前に表札を掲げている戸建住宅は少なくない。記事は、中国でも古くから家の門前に表札を掲げる文化が存在したことを紹介する一方、時代の流れとともにその文化は失われたと紹介。しかし、日本では今なお表札の文化が存在すると驚きを示し、ドラマやアニメを通じて日本の表札文化を見たことがある中国人は少なくないだろうと論じた。

     続けて、日本で今も表札の文化が絶えることなく存在しているのは、書類のやり取りの文化が今も存在しているからではないかと主張。たとえば銀行にキャッシュカードの発行を依頼しても、その場で発行してもらえず、後日郵送となる場合が多いことなどの例を挙げ、日本は住所がないと生活できない国なのだと論じた。

     近年は日本でも表札は個人情報を晒すものであるとして、掲げるのをやめる人もいるようだが、表札によって問題が起きないのはそれだけ日本の治安が良く、悪用しようとする人が少ないことを示しているのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

  89. 8239 匿名さん 2021/07/23 09:07:35

    表札を掲げるには、防犯上の問題も
    家ごとの住所が明確にわかれば、表札は必ずしも必要ではない
    家ごとの住所が明確にわかれば、表札は必ずしも必要ではない
    近年では、欧米式の個人主義が定着し、苗字も個人情報にあたるとして、表札を掲げるのをためらう人もいるという。
    実際、名前を知られたために犯罪に巻き込まれるケースもあり、教室の入口で名札を回収し、学外では名前がわかるものを持ち歩かないよう徹底する小学校も増えてきている。
    平成28年3月、埼玉県朝霞市の女子中学生が約2年ぶりに保護された女子中学生監禁事件でも、被害者は、"犯人が自分のフルネームを知っていたので疑わず車に乗ってしまったのではないか"と報道されている。小さな子供のいる家庭では、敏感にならざるを得ない問題だろう。
    また、セールストークに乗りやすい家、泥棒による留守がちな家などを表札にマーキングしていると話題になったことがあった。
    このような情報を耳にすると、表札をしまいたくなってしまうのも当然だ。しかし、表札がなかったとしても、入口の目立たないところにマーキングされてしまう可能性はある。日頃から定期的に玄関をチェックし、不審な落書きがあればすぐに消すか、最寄りの交番に相談してみるべきだろう。

    https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00297/

  90. 8240 匿名さん 2021/07/23 09:09:29

    表札、出してくださいよ!
    お願いします!!

  91. 8241 匿名さん 2021/07/23 09:24:20

    このことばは要注意
    「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
    「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
    「消火器は今設置が義務づけられています。」
    「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
    「良い地区は皆さん表札をだしていますよ。」
    「つべこべ言ってないで表札出せよ、このやろう!」
    「表札、出してくださいよ!お願いします!!」

  92. 8242 匿名さん 2021/07/23 09:31:42

    そんなこと言わないで、表札買ってください!
    表札出してください!
    お願いです!!

  93. 8243 匿名さん 2021/07/23 09:53:39

    またそのネタ?懲りないねぇ。

  94. 8244 匿名さん 2021/07/23 10:00:12

    だよね。

    表札なんて出すも出さないも個人の自由。出さない人が増えたからってオタオタする必要はない。

  95. 8245 匿名さん 2021/07/23 10:11:25

    そう、先がない老人は、出さない人の事なんか気にしないで、余生を過ごせばいいと思うよ(笑)

  96. 8246 匿名さん 2021/07/23 10:44:55

    出せる地域出身者が羨ましい。

  97. 8247 匿名さん 2021/07/23 10:47:15

    そう、出してる老人は、人の事なんか気にしないで、先の短い余生を過ごせばいいと思うよ(笑)

  98. 8248 匿名さん 2021/07/23 15:22:29

    そう思いたいよね、表札も出せない人生なんてね。

  99. 8249 匿名さん 2021/07/23 16:43:31
  100. 8250 匿名さん 2021/07/23 16:56:59

    年寄りは出してるよ。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸