マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出さないってどうですか 4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-07-13 02:26:30
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションに表札を出さない心理

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出さないってどうですか 4

  1. 7551 匿名さん 2021/02/24 09:02:00

    確かに、最近の新築は表札が出てないよね。表札がなくなるのも仕方ないね。

  2. 7552 匿名さん 2021/02/24 09:04:34

    >>7548 匿名さん
    >持ち家の取得率を考えたら、40代で増加してるんだから表札は増えているんだよ(笑)
    >それも分からないのか?

    ???

    家を持っているのは、中高年、高齢者ってデータだが?

    だから若い人が建てる家には表札がないんだが?

    大丈夫?

  3. 7553 匿名さん 2021/02/24 09:04:58

    年寄りが、よく表札を出しているよな(笑)

  4. 7554 匿名さん 2021/02/24 09:05:31

    >>7548 匿名さん

    おおい、それより、引用どうなったの?

    >>7531 匿名さん
    ???

    反論になってないが、どうなったの?

    >>7515 匿名さん
    結局嘘つきであることを認めたんだ。

    >>7504 匿名さん
    >過去レス調べりゃ分かるだろ?

    なんだ出せないんだ。おまえが嘘つきじゃないか。

    ストリートビュー大好きさんって、嘘つき確定だな。

  5. 7555 匿名さん 2021/02/24 09:06:09

    年寄りは表札を出しているよ(笑)

  6. 7556 匿名さん 2021/02/24 09:07:23

    んだんだ。

    データを見れば一目瞭然。

    常識で考えても、古い家の表札を外すことはめったに無い。

  7. 7557 匿名さん 2021/02/24 09:07:50

    その通りで、老人はひまですることがないから、一日中ストリートビューで表札探してるらしいよ(笑) 見つかるといいね(笑)

  8. 7558 匿名さん 2021/02/24 09:07:55

    それが高齢化社会。

  9. 7559 匿名さん 2021/02/24 09:10:17

    >>7550 匿名さん
    早稲田大学のデータも裏付けているよね。

    1. 早稲田大学のデータも裏付けているよね。
  10. 7560 匿名さん 2021/02/24 09:10:54

    確かに。表札出してるのは、年寄りが多いよね。

  11. 7561 匿名さん 2021/02/24 09:12:57

    んだんだ。

    表札は過去のもの。

  12. 7562 匿名さん 2021/02/24 09:13:31

    実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)

  13. 7563 匿名さん 2021/02/24 09:15:08

    んだんだ。

    それが高齢化社会で日本の文化。

  14. 7564 匿名さん 2021/02/24 09:15:30

    いや、日本の恥じだった。

  15. 7565 匿名さん 2021/02/24 09:16:22

    老人はひまですることがないから、一日中ストリートビューで表札探してるらしいよ(笑)

  16. 7566 匿名さん 2021/02/24 09:17:35

    Googleさんは、表札を出す連中はマヌケと考えているようね。

    表札出すような国民にプライバシーはない (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年08月11日 8時59分 (#1400782)
    グーグル(藤田一夫オブザーバー)

    大変ありがとうございました。事務局の資料はすばらしい内容で、ぜひ実行して頂きたい。民民でやれることは積極的にやっていきたいが、民で解決できないことは、行政からの力とお知恵をお借りせざるを得ない状況である。ユーザが自由に選べるような環境作りをして頂きたい。

    最後にプライバシーについて。確かに問題があるかもしれないが、日本のプライバシーに対する感覚は、アメリカ、イギリスとでは違うのではないか。日本では、マンションとかはまた違うかもしれないが、一戸建てでは名前を表札に書いている。名前まで。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない。(会場苦笑。)それが、ネットの世界でだけ気にするというのはうーんどうかなと思う。(会場冷笑。)これは最近のフィルタリングのことを彷彿させる。有害情報、有害情報と声高に言われるが、たしかにそういうところもあるが、人によって有害無害と価値観が違うのだから、一人の学者さん、偉い学者さんの倫理観で縛るというやり方というのは、いかがなものかなと考えている。
    高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) [takagi-hiromitsu.jp]

    https://srad.jp/comment/1400782

  17. 7567 匿名さん 2021/02/24 09:18:34

    年寄りは表札出すよね。

  18. 7568 匿名さん 2021/02/24 09:19:09

    >>7566 匿名さん
    ITの世界で、表札出しています、なんて告白したら大爆笑間違いなし。

  19. 7569 匿名さん 2021/02/24 09:19:30

    これがピンポイントで効くようだな(笑)
    日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

    韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
    世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
    中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

    表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
    苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。

    1. これがピンポイントで効くようだな(笑)日...
  20. 7570 匿名さん 2021/02/24 09:20:14

    >>7569 匿名さん
    欧米のデータ出してみろよ。

    差別主義者のデータは意味ない。

  21. 7571 匿名さん 2021/02/24 09:20:48

    そう、年寄りは表札出すよね。

  22. 7572 匿名さん 2021/02/24 09:22:35

    >>7569 匿名さん
    名字が多彩だから表札があるというのならば、多民族国家の米国はどうなっている?

    差別のことで頭が一杯で論理的な思考ができない?

    大丈夫?

  23. 7573 匿名さん 2021/02/24 09:23:13

    それに、年寄りは表札出すよね。

  24. 7574 匿名さん 2021/02/24 09:25:24

    >>7569 匿名さん
    英語の苗字ってどんなのがある?それぞれの姓が持つ意味など、英語の名前が丸わかり

    https://progrit-media.jp/65

    英語の苗字は15万種類以上あります。由来を見ていくと、先祖の名前、職業、住んでいた場所、聖書の名前などさまざまです。この記事ではアルファベット順に英語の苗字をその由来と一緒にまとめました。ぜひ、かっこいい苗字や由来の面白い苗字を探してみてください。

    最終更新日2020.06.19






    英語の苗字は15万種類以上あっても表札なんて誰も掲げませんが、大丈夫?

    無茶苦茶支離滅裂だと正直思う。

  25. 7575 匿名さん 2021/02/24 09:26:00

    年寄りは、よく表札を出しているよな(笑)

  26. 7576 匿名さん 2021/02/24 09:29:22

    >>7569 匿名さん
    おおい、それより、引用どうなったの?

    >>7531 匿名さん
    ???

    反論になってないが、どうなったの?

    >>7515 匿名さん
    結局嘘つきであることを認めたんだ。

    >>7504 匿名さん
    >過去レス調べりゃ分かるだろ?

    なんだ出せないんだ。おまえが嘘つきじゃないか。

    ストリートビュー大好きさんって、嘘つき確定だな。

    嘘つき呼ばわりされても平気なんだ。実際嘘つきで支離滅裂、反対のデータばかりだすんだから。

  27. 7577 匿名さん 2021/02/24 09:30:00

    そう。信じられないような話だけど、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)

  28. 7578 匿名さん 2021/02/24 21:15:14

    散々削除された嘘つきは、表札を出せないさん。
    ストリートビューでも見て、日本人じゃないことを痛感するんだな!
    日本じゃ常識ですよ。
    表札を出す世帯>>>表札を出さない世帯

  29. 7579 匿名さん 2021/02/24 21:33:29

    >>4320 匿名さん

    >隣の、表札を出している老人
    >は、まだ日本国籍を取得してい>ないようです。

    こんな捏造グラフまで出して、散々差別主義者である事をさらけ出していた、表札をだせないさん(笑)
    中○人なのかな?

    1. こんな捏造グラフまで出して、散々差別主義...
  30. 7581 匿名さん 2021/02/24 21:35:57

    日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

    韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
    世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
    中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

    表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
    苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。

    1. 日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人...
  31. 7582 匿名さん 2021/02/24 21:39:27

    >>7576 匿名さん
    かつてのアナタの蛮行が暴露されましたよ(笑)
    いい加減に諦めたら。

  32. 7583 匿名さん 2021/02/24 21:43:09

    ここまで、表札を出せないさんのレスを見れば一目瞭然ですね。
    日本人が嫌いで、何故か日本に住んでいて表札を出す日本人をバカにしており、表札を出さないように誘導しようとしている。

    捏造グラフまで作って頭は大丈夫?

  33. 7585 匿名さん 2021/02/24 22:07:04

    表札を出しているのは年寄りばかりで、最近の若い子育て世代は全然出さないかな。

  34. 7586 匿名さん 2021/02/24 22:27:00

    表札を出せない事が問題なんじゃ無い。
    日本は表札を出している世帯が多く、年齢なども関係ない。
    ストリートビューを見ても明らかな現実を認められず、捏造グラフや嘘、曲解を繰り返す事が問題なんだよ。

  35. 7587 匿名さん 2021/02/24 22:33:12

    その通りで表札出してるのは、年寄りが多いよな(笑)

  36. 7588 匿名さん 2021/02/25 00:18:02

    >>7581 匿名さん
    英語の苗字ってどんなのがある?それぞれの姓が持つ意味など、英語の名前が丸わかり

    https://progrit-media.jp/65

    英語の苗字は15万種類以上あります。由来を見ていくと、先祖の名前、職業、住んでいた場所、聖書の名前などさまざまです。この記事ではアルファベット順に英語の苗字をその由来と一緒にまとめました。ぜひ、かっこいい苗字や由来の面白い苗字を探してみてください。

    最終更新日2020.06.19






    英語の苗字は15万種類以上あっても表札なんて誰も掲げませんが、大丈夫?

    無茶苦茶支離滅裂だと正直思う。

  37. 7589 匿名さん 2021/02/25 00:18:32

    >>7581 匿名さん
    おおい、それより、引用どうなったの?

    >>7531 匿名さん
    ???

    反論になってないが、どうなったの?

    >>7515 匿名さん
    結局嘘つきであることを認めたんだ。

    >>7504 匿名さん
    >過去レス調べりゃ分かるだろ?

    なんだ出せないんだ。おまえが嘘つきじゃないか。

    ストリートビュー大好きさんって、嘘つき確定だな。

    嘘つき呼ばわりされても平気なんだ。実際嘘つきで支離滅裂、反対のデータばかりだすんだから。

  38. 7590 匿名さん 2021/02/25 00:20:32

    Googleさんは、表札を出す連中はマヌケと考えているようね。

    表札出すような国民にプライバシーはない (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年08月11日 8時59分 (#1400782)
    グーグル(藤田一夫オブザーバー)

    大変ありがとうございました。事務局の資料はすばらしい内容で、ぜひ実行して頂きたい。民民でやれることは積極的にやっていきたいが、民で解決できないことは、行政からの力とお知恵をお借りせざるを得ない状況である。ユーザが自由に選べるような環境作りをして頂きたい。

    最後にプライバシーについて。確かに問題があるかもしれないが、日本のプライバシーに対する感覚は、アメリカ、イギリスとでは違うのではないか。日本では、マンションとかはまた違うかもしれないが、一戸建てでは名前を表札に書いている。名前まで。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない。(会場苦笑。)それが、ネットの世界でだけ気にするというのはうーんどうかなと思う。(会場冷笑。)これは最近のフィルタリングのことを彷彿させる。有害情報、有害情報と声高に言われるが、たしかにそういうところもあるが、人によって有害無害と価値観が違うのだから、一人の学者さん、偉い学者さんの倫理観で縛るというやり方というのは、いかがなものかなと考えている。
    高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) [takagi-hiromitsu.jp]

    https://srad.jp/comment/1400782




    会場苦笑、会場冷笑だって。

    よほどの情弱でもなければ今どき「わざわざ自分の名前を公道に」出出さない。

  39. 7591 匿名さん 2021/02/25 00:21:28

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
    そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。

    1. 表札は出さない派が約半数。これって多い?...
  40. 7592 匿名さん 2021/02/25 00:22:56

    確かに最近、表札なんて全然見なくなったね。まだ出している人いるのかな?

  41. 7593 匿名さん 2021/02/25 00:23:05

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    出す人、出さない人、それぞれ意見がありますが、「表札を見ると、家に帰って来たときにホッとする(26歳・女性)」「家を建ててから数年してから表札をつけたが、あったほうが落ち着く(37歳・女性)」など、表札を出すことには、配送やセールスなど物理的な理由以外にもメリットがあるようです。とはいえ、個人情報を出すことの不安もあるのも事実で、どちらが正解とも言えません。


    「表札を見ると、家に帰って来たときにホッとする(26歳・女性)」
    「家を建ててから数年してから表札をつけたが、あったほうが落ち着く(37歳・女性)」
    こういう人が出せば良い。

    1. 出す人、出さない人、それぞれ意見がありま...
  42. 7594 匿名さん 2021/02/25 00:23:48

    表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    1. 表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰...
  43. 7595 匿名さん 2021/02/25 00:24:33

    そうそう、表札を出しているのは年寄りばかりで、最近の若い子育て世代は全然出さないかな。

  44. 7596 匿名さん 2021/02/25 00:24:52

    日本の戸建ては古い家ばかりだから、当然高齢者家庭は表札をそのまま放置する。

    1. 日本の戸建ては古い家ばかりだから、当然高...
  45. 7597 匿名さん 2021/02/25 00:25:31

    そう、年寄りは表札出すよね。

  46. 7598 匿名さん 2021/02/25 00:26:31

    これみりゃ一目瞭然。持家は高齢者の所有が多い。

    1. これみりゃ一目瞭然。持家は高齢者の所有が...
  47. 7599 匿名さん 2021/02/25 00:26:52

    日本は古い住宅が多いようね。それでも欧米よりはかなり短いんだろうが。

    [オピニオンリーダー]不動産コンサルタント/株式会社さくら事務所 会長

    長嶋修

    木造住宅30年、マンション37年という根拠

    木造住宅の「寿命27年」は、一般的な建物の寿命を表しているとは言えない

    国交省がこれまで公表してきた資料によれば、木造住宅の寿命は27年ないしは30年、マンション(RC/鉄筋コンクリート造)は37年としているケースが多い。ところがこうした数字は、取り壊された建物の築年数であったり、建物の新築数を取り壊し数で除した数字であったりして、実態を反映した正確な数字ではない。

    木造住宅の「寿命27年」の根拠とは、実は「取り壊した住宅の平均築年数」。現実には、築40年・50年経過してもまだ取り壊されていない十分に使用できる建物も多く、これが一般的な建物の寿命を表しているとは全く言えない。

    次に「寿命30年」の根拠。これは「ストック(現存する住宅数)数をフロー数(新築数)で割ったもの」で「サイクル年数」という概念を使い、便宜的に求めたもの。したがってこれも木造住宅の寿命を正確に表しているわけではない。

    マンションの「寿命37年」の根拠はやはり「建て替えをしたマンションの平均築年数」。もちろん、築年数がもっと経過したマンションはたくさんあり、これもやはり寿命を表したものとは言えない。

    実際はどのくらいか

    住宅の寿命については多くの研究がある。早稲田大学の小松教授らが行った「建物の平均寿命推計」の最新調査(2011年)によれば、人間の平均寿命を推計するのと同様の手法を建物で採用した場合、木造住宅の平均寿命は64年としている。

    マンション(RC/鉄筋コンクリート造)の寿命には諸説ある。例えば、117年(飯塚裕/1979「建築の維持管理」鹿島出版会)、68年(小松幸夫/2013「建物の平均寿命実態調査」)、120~150年(大蔵省主税局/1951「固定資産の耐用年数の算定方式」)など。実際には配管の種類や箇所にも大きく左右されるが、思いのほか長持ちするイメージだ。

    おそらく今後はもっと寿命が伸びることになるだろう。適切な点検や修繕を行う慣習がなかったこれまでの状況で推計したのが上記の寿命であり、所有者が意識するだけで格段に寿命は伸びるはずだ。また建物の寿命をのばす技術も時間の経過とともに進歩している。

    築80年RC(鉄筋コンクリート)造の建物をリノベーションした実例がある。課題のコンクリートは、強度に問題がないことをコア抜き試験で確認。もちろん劣化している箇所はあるため一部は鉄筋の張替え、フレッシュコンクリートを注入するなどして補修、表面に1.5cm程度のポリマーセメントモルタルを塗布することで、寿命は60年程度プラスされ、築140年まで伸長すると認定された。

    https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00019/

    1. 日本は古い住宅が多いようね。それでも欧米...
  48. 7600 匿名さん 2021/02/25 00:27:16

    確かに!戸建てや分譲マンションを買えない人は、賃貸に住んで表札を出す傾向があるよね。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸