東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-14 12:34:05

前スレが1000件になっていたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553916/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産 施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-26 14:37:58

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    中古が300超えてる現状で、安値連呼しても無駄だと思いますよ(笑)

  2. 802 匿名さん

    >>801
    本当にあなたは話をすり替えるなあ。
    5丁目、外廊下、眺望無しの中古マンションが300超えたなら、ここは300以上かも知れない。
    でも2丁目、3丁目で300超えたマンションが有っても関係ない。
    6丁目の新築はついこの前まで270で売っていたし、駅直結のシエルタワーの中古もそのレベル。
    これが参考にできる相場観です。

  3. 803 匿名さん

    もう安値連呼しても無駄でしょう。
    中古が300超えてる時点でもうアウト。
    中古が値上がり始まったら、新築はどんどん値上がりするよ。

    豊洲は450万まで値上がりする。
    350なら安い方だよ。

  4. 804 匿名さん

    残念ながら270万なんて過去の価格だよ。
    確実に豊洲の最高値を更新します。
    安くても330万。私の予想では360超えます。

  5. 805 匿名さん

    豊洲が坪単価450かー
    とんでもない時代になった。

  6. 806 匿名さん

    千葉の徒歩7分が300万近くで売り出されてるのは何と言い訳するのかな?(笑)

    もう安値期待しても無駄?
    400超えてもおかしくない。

  7. 807 匿名さん

    450になるのは数年後でしょ。
    すぐには上がらないよ。調整しながら上がるのが相場です。

  8. 808 匿名さん

    そりゃ高いね、西新宿のほうが安い! 
    か…

  9. 809 匿名さん

    西新宿安いには理由がある。
    不動産にお買い得なし。

  10. 810 匿名さん

    まあ、値上がりは始まったばかり。
    今のうちに買うのが一番得なのは間違い無いでしょ。

  11. 811 匿名さん

    政府が株式や不動産の値上げ狙ってるからね。
    政府がインフレ政策を進める理由は借金減らす為なんですよ。

    さて、どのくらい借金減らしたいと思う?
    1割?2割?
    その程度減らして意味あるかな?


    政府は10分の1まで借金を減らしたいと思ってるので、インフレも、その程度まで進みます。

  12. 812 匿名さん

    世田谷だって、昔は30万で一戸建てが買えたんだよ。
    驚くことではない。
    そういう相場が始まったと言うだけです。

  13. 813 匿名さん

    高値コメントを1人で連レスしても誰も騙されないってば。
    本当にしつこいな。
    あんたは一体どこを売りたいの?
    もうちょっと堂々と物件をアピールしたら?

  14. 814 匿名さん

    待てば待つほど〜

  15. 815 匿名さん

    >>813
    パークシティ豊洲だよ。児嶋だよ。

  16. 816 匿名さん

    >>815
    それなら、こことは関係なく売れるから心配要らん!

  17. 817 匿名さん

    >>814
    沢山よい物件がでてくる?

  18. 818 匿名さん

    >816
    こことは関係なく売れている西新宿からも来ているみたいだが

  19. 819 匿名さん

    地盤沈降で水没、地図書き換えも
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104060203.html

    地盤沈下 埋立地は沖で消滅

    1. 地盤沈降で水没、地図書き換えも  地盤沈...
  20. 820 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ(笑)

    待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。

  21. 821 匿名さん

    785
    じゃあ寝なきゃいいじゃん。笑。

  22. 822 匿名さん

    待てば待つ程いろんな物件が出てくるよ。
    三井は早期完売したいよね。
    ってことは、価格も期待できる*\(^o^)/*

  23. 823 匿名さん

    しばらく豊洲の新築は他に無いですよ。
    勝どき・晴海と混同していませんか?

    豊洲を早期完売する必要性はありません。
    350は妥当でしょう。

  24. 824 匿名さん

    >>823
    〈現在〉
    豊洲・・・ベイズ完売
    その他湾岸・・・DT、KTT、GFT

    〈今後〉
    豊洲・・・パークホームズ豊洲、ヤマト跡地(東急?)、
    マジックビーチ跡地、旧病院跡地(?)、
    4丁目の再開発(?)、枝川エリアの再開発(?)、
    その他湾岸・・・パークタワー晴海、勝どき東、オリンピック選手村跡地、有明や東雲方面の再開発(?)

    わあー、供給過剰が凄まじいですね!
    他に情報あればお願いします。

  25. 825 購入検討中さん

    >>824
    最近の都内のマンション用地仕入れ価格高騰凄まじいですよ。建築費高騰よりはるかに影響が大きい。
    春以降売り出される物件の価格が更に上がってしまうことは、もう確定事項です。
    売れ行きが落ち込むのも間違いないでしょうが、だからといって値引きされる訳ではない。もう中小デべは淘汰されてしまっているから。買えるお客さんに買ってもらうだけ。そのうち需要が着いてきます。
    静観できる人ならいいと思いますが。

  26. 826 匿名さん

    >>825
    買えるお客さん、が現在は外国人頼み。
    そのうちに外国人たちが売りに転じれば需要は無くなり
    供給は余る。

  27. 827 匿名さん

    >>826
    オマケに、1番のバブルで上客であるC国の人は派手な物件が好きだから、パークホームズには手を出さない。
    外国人が少ないことは、実際に住むには悪くないことだけど、デベにとってはマイナス要因。
    高い値段はつけられなくなるもんね。

  28. 828 匿名さん

    ここは富裕層が余裕資金でセカンドに買う理由のない物件ですよね。

  29. 830 匿名さん

    外国人じゃなくても外国人を語ってますが、何か?

  30. 831 匿名さん

    つまり>>826以降はたんなる妄想

    ってことね。納得

  31. 832 匿名さん

    >>831
    スミフが勝どきに建ててる割高マンションは、なかなか売れないから、中国人に売ろうと必死。
    TWPも、プレミアム住戸や角部屋を中心に外国人契約者の比率は結構高いらしい。
    ここを高くしたら、外国人にも買ってもらえないから長期在庫物件になること確定っていう結論だよ。

  32. 833 匿名さん

    >>825
    デベ側の観点からのコメントありがとう。

    消費者側としては、変な時期にコストを上乗せされた物件を買わないように注意しなきゃってことだね。
    でも、ここは値上がり前に土地を取得しているから大丈夫か。

    それとも、あなたのオススメはやっぱりKTTかGFTかな?
    はたまた新宿方面?(笑)

  33. 834 匿名さん

    以下の書き込みとの関係で、素晴らしいアイディアを思いついた。江東区プレミアムタワマン族で出資して(+一部行政の補助)、都心にサテライト施設作りませんか?かなりプレミア感が出ると思う。

    例えば、六本木ヒルズに、選ばれし江東区民(年収3000万以上など、納税額の多さが基準ですかね。)だけが使えるラウンジを設けるなど。


    ===

    比較的遠方に住んでいる知人が、名門私立小合格のために、緊急時(地震時等)に子供を小学校まで迎えに行くシッターを雇っているそうです。

    どういうことかいうと、面接等で、遠方(といっても知人は1時間はかからない)住んでいるご家庭に対しては、災害時等にはどうするつもりなのか、聞かれるそうです。

    その対応の一つとして、上記のように学校の近くに住んでいるシッターを雇う等して、災害時も対応できる姿勢をみせることが必要だそうです。

  34. 835 匿名さん

    よく都心に県民施設みたいなのがあるとおもうのだけど、あれのオシャレ版という感じですね。

  35. 836 匿名さん

    >>834
    え?何のために?
    ラウンジって何が嬉しいの?
    かえって田舎者って感じがするけど…汗

  36. 837 匿名さん

    ここより遠いシンボルが完売してしまったからね
    ここはいくらになるんだろう?

  37. 838 匿名さん

    シンボルは5丁目ではないから、関係なし。

  38. 839 匿名さん

    >>837
    えっ、完売! 本当だ‥。

  39. 840 匿名さん

    >>839
    坪単価いくらの部屋が完売?

  40. 841 匿名さん

    >>840
    839です。確か坪400くらいだったかと‥。

  41. 842 匿名さん

    >>841
    プレミアム住戸でしょ?
    築7年のモデルルーム兼オフィス。
    さすがのスミフも値引きしてたよ 笑

  42. 843 匿名さん

    >>837
    ここより遠いって駅距離のこと?
    何言ってるの、向こうは豊洲最強の二丁目じゃん。

    駅距離だけで価値が決まるんなら、シエルタワーが豊洲の最高級マンションになっちゃうよ。
    おっと、そういえば勝どきの駅直結マンションは値段を高く設定し過ぎて、今でも「大好評販売中!」だったねw

  43. 844 匿名さん

    >>843
    嫌味な言い方。
    2丁目さんは心配しすぎ、張り付きすぎ。

  44. 845 匿名さん

    >>844
    843の嫌味な感じはたぶん新豊洲さんですよ。
    駅距離コンプレックスがハンパないわ。

  45. 846 匿名さん

    これは、坪単価400超えかもしれんね。

  46. 847 匿名さん

    >>846
    そしたら周りの5丁目中古は
    バブルになりますよ。

  47. 848 匿名さん

    >>842
    841です。もちろんプレミアム住居です。少しは値引きしていたかもしれませんね。

    最後はツインが残りましたね。こちらは坪430です。もちろんプレミアム住居。

  48. 849 匿名さん

    >>843
    誰も突っ込まないので一応訂正。シンボルは三丁目ですよ。

  49. 850 匿名さん [男性 40代]

    オリンピックが終わって、子育て世代がいっせいにいなくなってしまったら…。豊洲の物件は資産価値が下がらないか心配です。

  50. 851 匿名さん

    >>850
    昔の東京オリンピックで東京の子育て世代はいなくなってないから大丈夫です。
    地方や、郊外、内陸の戸建ては人口減の心配はありますが。

    特にここは子育て世代が入れ替わり立ち代わりじゃないでしょうか?
    小学校近いし。

  51. 852 匿名さん

    851

    マンション建てて人口が増えるのとは違うぞ。

    要するに、空き家率ナンバーワンになるのは、
    江東区江戸川区だよ。

    周辺から埋立地の空き家に引っ越す人間は
    いないだろ。人気のないエリアなんだから。

    地歴も極端に悪い。

  52. 853 匿名さん

    >>852
    なにしにここへ?
    人気ないならなぜこんなに湾岸は売れてるのかな?
    なぜ内陸には空き家が、たくさんあるのかな?
    ネガる前にしっかり数値化してからにしなよ。

  53. 854 匿名さん

    >>852
    残念ですが湾岸エリアは都内で空き家率低いですよ。
    むしろ需要がありすぎて中古不足気味ですから。

  54. 855 匿名さん

    更地にマンション建てて人口増とか、まったく当たり前で意味がない。

    豊洲で、一軒家買うか? 
    お墓があったら買うか? 

    買わないだろ。

    人口減の「影響」が直撃するのが、湾岸エリア。




  55. 856 匿名さん

    城西、城北で空きがあれば、まっさきに城東が影響を受ける。そして城東の空き家は回復しない。

  56. 857 匿名さん

    豊洲は城東というジャンルではなく、湾岸ジャンルだよ。

    真っ先に値上がりし、なかなか値下がりしないエリア。

  57. 858 匿名さん

    >>855
    なら、あんたは買わなきゃいいんじゃない?内陸か郊外へどうぞ。

  58. 859 匿名さん

    駅から徒歩25分、バス乗換15分。これでも数千万の価格が付くのが内陸だ。何故だろうか? よく勉強すること。

  59. 860 匿名さん

    震災の日に、湾岸の話はタブーですね。控えてください。

  60. 861 匿名さん

    確かに今は新しい町で人で賑わっていてよいかもしれないが、時間とともに町が寂れてしまったら

    歴史のない豊洲は過疎化のリスクもありますよね。

  61. 862 匿名さん

    >>859
    湾岸は分譲価格よりも高くうれている。
    震災前のマンションですら。
    なぜだろうね。内陸信者もかなり勉強したほうがいいよ。

  62. 863 匿名さん

    >>861
    どこの田舎の観光地みたいなイメージしてんの?

  63. 864 匿名さん

    >>859
    土地代にしかならないから。そんな不便な場所。
    土地代でも買ってくれたらラッキーじゃないの?
    親戚からもいやがられるでしょ、そんな不便な場所。税金ばかりかかるし。

  64. 865 匿名さん

    どん底で借金するから後に助かるのに、何故か、
    好景気に無理して借金を組む人がいる。

    そういう会社や個人は、まず助からない。

  65. 866 匿名さん

    これだけ人口が爆発的に増えて、有楽町線一本で大丈夫なのでしょうか?
    将来、もうひとつ地下鉄をつくる予定のようですが、朝の駅のホームが、大混雑は避けられないのでしょうか?今、豊洲にいる子育たちが将来、電車を使って通学するようになると、更にすごいことになりそうですが……

  66. 867 匿名さん

    今のうちに買っておかないと、今からどんどん値上がりするよ。

    豊洲は坪単価450万円までは値上がりします。

  67. 868 匿名さん

    866さん。爆発的に何が増えるのですか?
    なぜ増えるの?

    よく分からんのですが。。。

  68. 869 匿名さん

    >>867
    そうですね。
    300以下なら買う価値有りですかね。
    270〜280くらいなら、真剣に検討します。

  69. 870 匿名さん

    ここは共有スペースが充実しているので
    人とのコミュニケーションを多くとりたい人にとっては
    とても良い物件と言えそうですね。

    逆に、閉鎖的というのか、
    人と関わらないためにマンション購入を考えている人にとっては
    ちょっと考えてしまうかも。

  70. 871 匿名さん

    >>866
    もうひとつ、って豊洲〜住吉の事?
    単なる支線だよ。

  71. 872 匿名さん

    >>870
    コミュニケーションが多いと空気感染の病は人に移りやすくなる。
    ただでさえ、マンションの横の道を病気やケガの人達が大勢
    お隣りの大学病院へ通院の為に通るのに。

  72. 873 匿名さん

    >>866
    ピーク時がどんなもんかは知らないけど、
    東西線中央線よりマシなんじゃないの?
    ほとんど始発みたいなもんだしさ

  73. 874 匿名さん

    >>870
    晴れて閉鎖マン認定です。

  74. 875 匿名さん

    まちがえた
    × 870
    ○ 872

  75. 876 青山住まい

    昨日、自宅近くで、根津美術館に向かうメリケル首相を見かけましたよ。近所の高名な方のお宅に、皇族の方がたまに遊びに来るのですが、流石にその時よりは厳重な警備でした。が、オバマ大統領の時よりは、緊張感なかったかな〜。

    ミーハーでごめんなさい。豊洲クラスの方だと、そんなことでは、動じないんでしょうね。

  76. 877 購入検討中さん

    路線がもっと沢山あったら、豊洲は最高なんだけどな・・・。
    さすがに朝は有楽町線がメインになるだろうし、混雑は避けられんだろ

  77. 878 匿名さん

    >>876
    全然動じないよ。
    ウチなんか、田舎から母ちゃんが遊びに来ても、警備は俺様1人。
    運転手も兼ねて、ららぽの餃子に連れて行ってあげたら、意外とイケるわね、って喜んでくれたぞー。

  78. 879 匿名さん

    >>876
    有名人見たとか、田舎者丸出しだね。

  79. 880 匿名

    >879
    有名人というか、一国の首相なんだけど。

  80. 881 匿名さん

    >>880
    先日の英国王子が晴海を船で訪れたとき、
    勝どきや晴海の住民は上から見えたが、誰も自慢などしなかったよ。

  81. 882 匿名さん

    >881 都知事がもてなしたやつですよね?
    やはり湾岸住人は違いますね。

    それに比べて、>876は余程珍しかったのでしょうね。ところで、根津美術館で安倍首相は英語で会話できたのかな?

    都知事なら、英語で話せそうだけど…。

  82. 883 匿名さん

    有名人見たとかどうでもいいよ。そんなことで「沿岸住人は違う」とか本当に馬鹿馬鹿しい。

  83. 884 匿名

    >881
    >882
    特になんでもない話題で、人を卑下する人格にあっぱれだわ。

  84. 885 匿名さん

    やはら、オリンピック効果はすごいですね。今まで、要人が湾岸訪れることなんかなかった気がするけど、ウィリアム王子が来てくれるんですものね。これから2020年に向けて、この動きは加速するでしょう。開会式も楽しみ!

  85. 886 匿名さん

    >>885
    開会式は、内陸のメインスタジアムですが?
    メインスタジアムが完成に近付けば、あちらを訪れる要人ばかりになって、
    選手村や湾岸の小さな競技場を訪れる要人は少なくなるのでは。

  86. 887 匿名さん

    羽田から新宿まで高速が便利になったからね。
    要人は西新宿の都庁で舛添知事に会って新国立競技場を視察
    ってのが定番コースになることでしょう。

  87. 888 匿名さん

    晴海に新設のほうがよかった(マシな)ような気がしてきた…

    全て下方修正!? "新国立競技場" の現状が絶望的過ぎる・・
    http://matome.naver.jp/m/odai/2141261379934761701

  88. 889 匿名さん

    >>880
    それで?

  89. 890 匿名さん

    やっぱり人気の湾岸の方が値上がりするかしら。

  90. 891 匿名さん

    なぜ、豊洲の中古が値上がりしてるか、誰か教えて下さい。

  91. 892 匿名さん

    >>891
    今のところ、周辺に新築の物件が少ないからでは?

  92. 893 匿名さん

    今年はインフレも始まりますからね。(笑)

    あと5年は値上がり続けるでしょう。
    坪単価450万円あたりが最初の目標かと思います。

  93. 894 匿名さん

    >>891
    中古は売り手の希望価格で売り出せるため
    何も知らないビギナーさんと、高いと嬉しい住民さんが
    チラシを見て値上がりしていると喜んでいるだけです。
    その価格で買いたい客がいるかどうかは別。

  94. 895 匿名さん

    >888
    5ヵ月前の現状ね。豊洲スレお得意の古い記事引用。

    その後で、舛添都知事が湾岸の競技をバッサバッサと切り捨てて内陸に持っていった。

  95. 896 匿名さん

    >>895
    それで挙げられている新国立競技場の問題点が解決されてたんだ。知らなかった情弱ですいません。
    湾岸に残ってくれた施設を五輪後も有効に活用できるようにしていきたいね。

  96. 897 匿名さん

    なんか、値上がりしてきちゃったね。

  97. 898 匿名さん

    >>891
    確かに値上がりしてますが、都心に比べれば全然値上がりしてません。
    結果として都心に連れて値上がりしてるということでしょう。

  98. 899 匿名さん

    結論:そんなに値上がりしていない。チャンチャン

  99. 900 匿名さん

    震災が来る度に思い出す。
    湾岸は駄目って。

  100. 901 匿名さん

    >>899
    898です。ま、値上がりは10%~15%ってとこでしょうね。バブルな都心は20%~30%なんで全然大したことありません。

  101. 902 匿名さん

    >>901
    15%も値上がりしてたら、本来230〜240でもいいパークホームズ豊洲も270くらいになっちゃうかな?
    まさか、そんな訳ないか、さすがに高すぎるよね。

  102. 903 匿名さん

    結局、ここ買って転売しても、ここしか買えないという(笑)意味ねーな。

  103. 904 匿名さん

    去年から25%値上がりしてるよ。

  104. 905 匿名さん

    都心と湾岸しか値上がりしてないよ。あとは23区でもダメダメ。

  105. 906 匿名さん

    豊洲の中古は300万超えてきたもんなぁ。

  106. 907 匿名さん

    友人が武蔵小杉、川崎も値上がりしてるって言ってました。

  107. 908 匿名さん

    確かに小杉も高騰してきましたね。
    豊洲も値上がりしてきてますが、似てるところってありましたっけ?

  108. 909 匿名さん

    豊洲も、去年と比較したら25%から30%程度値上がりしてますね。
    中古も相当値上がりしてきました。

  109. 910 匿名さん

    金利が低くなった分だけ、物件価格が上がってるよ…
    結局、今が買いどきかどうかがわからなくなってるかも。

  110. 911 匿名さん

    中古なら今が買いでしょ。

    坪450万までは上がり続けるよ。

  111. 912 匿名さん

    新築なら、取り敢えず10年様子見して、まだ高かったら諦めて一生賃貸がお得。
    まあ、お得かどうかは分からんけどな。
    マトモな賃貸なら値上がりするやろうし。

  112. 913 匿名さん

    東京の不動産は、値上がりは数年なのに値下がりは数十年かかる。

    値上がり始まったら直ぐに買うのが重要。
    今年までが購入のチャンスだよ。

    どんどん高くなるから。。。ほんと、あっという間だよね。

  113. 914 匿名さん

    >>913
    今年までが購入チャンスかどうかは分かりませんが、すごい勢いで価格上昇中なのは確かですね。
    ちなみに、みなとみらいの新築タワーは坪400~500だそうです。

  114. 915 匿名さん

    中国経済が悪化したら、日本の不動産は暴落するね。

  115. 916 匿名さん

    >>915
    庶民には関係のない話だけど、地味に効きそうなのが、
    法改正を伴った不動産相続の時価課税ね
    脱税(敢えてw)目的の富裕層が買わなくなる

  116. 917 匿名さん

    >>914
    それは
    みなとみらいの、駅2分タワマンの、眺望の良い部屋
    の価格だよ。
    美味しい部分のつまみ食いをしているような物。

  117. 918 匿名さん

    >>917
    いやいや、駅2分はそうですが、価格はそんなに条件が良くない部屋でも普通に400超えです。ちなみにプレミアムは600超えの由。
    それより何より、相場が急上昇してるということがポイントです。私も含めてほとんどの人の想像を超えた勢いで。

  118. 919 購入検討中さん

    ホントそうですよね。
    目黒が@600って聞いて「なんじゃそりゃ!」と思っていたら、谷底の住友ですら@500、中野の三菱も@500ということで、まったく相場が変わってしまっているみたいです。

  119. 920 匿名さん

    >>916
    そもそもインフレ政策が本当に息切れしないか、またオリンピックに向けた不動産バブルは本当にやって来るのか、
    って少し眉唾のところが有るよね。高い買い物をするのに、希望的観測だけでは語れないからなあ。
    蓋を開けて見たら、今がピークだったなんてことも有りそう。

  120. 921 匿名さん

    そろそろインフレ始まりそうな予感。
    スーパーの物価もそろそろ上がってきた。

  121. 922 匿名さん

    日本の不動産は暴落出来ないんだよ。みんなローンで買っちゃって、安く売ろうにも銀行が許してくれないのよね。

    だから、日本の不動産は値上がり早くて値下がりは数十年かかる。

  122. 923 匿名さん

    豊洲は数年のうちに450万まで値上がりします。
    東京の不動産は海外と比較したら激安だからね。今のうちだよ。

  123. 924 匿名さん

    >>923
    根拠は?
    なんで450になるの?
    興味深いから聞かせて。

  124. 925 匿名さん

    >>919
    谷底の住友といのは不動前、中野三菱はブロードウェイ隣の24階だての計画のことでしょうか。
    中野三菱が@500というのは信じがたいです。。直ぐ近くの住友の小規模物件が@400で正直ぼったくりのイメージでしたし、駅南のパークホームズはつい1年半前で@300くらいでした。立地が違うとはいえ、あまりの上昇ぶりに衝撃を受けました。

    みなとみらいのブランズが@350~500なのはどうやら確定したようですし、あちらは200戸で駅2分とはいえ所詮みなとみらい線でこの価格、こちらは腐っても23区の有楽町線豊洲5分です。もしこれらが事実であるならば、ここが@350なんて不思議でもなんでもありませんね。戸数が700あるから何とか@350で収まる、といったレベルかもしれません。

  125. 926 匿名さん

    坪450なんてショボいこと言わずに1000万でいいじゃん!豊洲の未来は1000万!
    市場の先っちょの永久眺望立地なんかパークマンションに仕上げれば坪2000は固いと思う!

    まあ未来を想像するのは勝手だけど、
    つい最近まで豊洲は260ちょぼで売ってたし、300を楽に下回る晴海は未だに販売中だねw
    ここは間を取って280でいいんじゃないかな?

  126. 927 匿名さん

    さすがに坪1000万まではいかないでしょう。
    坪500万なら、世界的にみても不思議ではありませんが。

    まぁ、数年のうちに500万ということなら有り得る価格でしょう。
    グローバル価格とはそういうものだろうし。

  127. 928 匿名さん

    >>923
    海外でもドッグランドは安いよ。250超えたらピーク越えだと理解してます。

  128. 929 匿名さん

    500くらいがピークだと思います。
    250なら、もう10年以上前に超えてますよね(笑)

  129. 930 周辺住民さん

    バブル(?)が豊洲に波及するか注目ですね。私は波及しないと見てます。バブルに乗って売るならファミリー向きの実需層をターゲットにしないはず。

    と、思ってます。ただ、実需層ターゲットだと、どのくらいが高値限界かは少々難しいです。大崎がファミリー層向きでけっこうな値段でしたがあっと言う間に完売でしたし。

    用事があってプロジェクト発表会行けないのが残念。

  130. 931 匿名さん

    東京を買うなら今のうちだと思います。
    今なら、千葉や埼玉とたいして違わない値段で買えますし。

  131. 932 匿名さん

    グローバル価格に近づくだけですよ。

    なんで、わざわざ外国人が買ってるかわかりますか?

    激安なんですよ。だから買う。でも、それで値上がりして、お買い得感がなくなったら買わない。
    それが500万なんですよ。

  132. 933 匿名さん

    今年からはインフレも始まる。
    来年からは、こんな激安価格では買えなくなるよ。坪500万なんてあっという間なんだから。

  133. 934 匿名さん

    わざわざ自国から離れた場所に不動産を買う理由。

    激安なんだよ。東京の不動産。


    他の国だと、首都の中心地から4分の場所なんて、高すぎて住めないよ。

  134. 935 匿名さん

    そもそも、なんで外国人が買ってるのか、分かってない人が多すぎる。

  135. 936 匿名さん

    海外の一等地物件と比較すべきは山手線内側の高台だよ。郊外物件やドッグランドは海外でも安いよ。煽りに乗せられないよう注意しましょう。

  136. 937 匿名さん

    外国人が買っているのは、今後も価格が上昇すると見込んでいるからですよ。でも今後も価格が上昇するのは東京の都心部で、豊洲の高騰は一過性のものもしくは天井があります。豊洲を購入するのは都心部との価値の違いを知らない方でしょうね。海外の方がその違いを知らないのはやむを得ませんが、海外勢につられてフォロワーの皆さんが高値購入するのはもったいない感じがします。

  137. 938 匿名さん

    >>937
    将来、円高に変われば
    外人にとっては価格が上昇。そして一斉に売って利益をだす。
    日本人には関係なく。

  138. 939 匿名さん

    外国人が儲るからといって
    日本人が儲るとは限らない、って当たり前の話だな。

  139. 940 匿名さん

    中国人が物件たくさん買うのは単純で、金が余っていて円が安いからでしょ。
    東京じゃなくても北海道にだって、物件買ってるよ。
    人民元が1.5倍になってるから、彼等にとって日本の物件は実質2/3に下がってるからね。
    更に、富裕層は何ならアメリカやヨーロッパにも家を買ってるぐらいで、東京の物件の価格がどうこうは全く関係無い。

  140. 941 匿名さん

    売却益を出せすのはPCTやSKYZのように開発初期に安値で買った人の特権で、今から豊洲を買う人には関係ない話です。ですが売却益を出すために開発に期待しながら不便な生活をするのは意味がありません。そこそこ程度(年収1200万円前後)のお金があるファミリー層なら、このマンションを買って便利に暮らすのは良い選択だと思いますよ。

  141. 942 匿名さん

    購入層の70%が千葉と江東区民、どうでもいい話。

  142. 943 匿名さん

    いくらでもいいですが、地震が怖いエリアですね。

  143. 944 匿名さん

    地盤沈降で水没、地図書き換えも
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104060203.html

    地盤沈下 埋立地は沖で消滅

    1. 地盤沈降で水没、地図書き換えも  地盤沈...
  144. 945 購入検討中さん

    >>941
    正しい!
    含みがどうのこうのなど、どうでもいい話。

  145. 946 匿名さん

    開発に期待って、新宿と田園調布のマンション。どちらが高い? 開発なんて意味ないよ。

    低地、埋立地、湾岸、三拍子揃って価値はない。

  146. 947 匿名さん

    >>941
    PCTより以前に豊洲には色んなマンションが、分譲されたり建ったりしていた。
    PCTが初期であるように書くのは間違い。

  147. 948 匿名さん

    海の眺望は、昔から縁起の悪いものです。

    そして、海のせいですごく狭い暮らしを強いられます。

  148. 949 匿名さん

    >>937
    どうだろう? 都心は急激に上がりすぎてて反動が怖い気がするけどね。リーマンショックの時も湾岸はほとんど下がらなかったけど都心は大きく下げたしね。
    湾岸は将来、これまでと同じように発展するなら景気関係なく確実に価値が上がるでしょう。「発展すれば」だけどね。

  149. 950 匿名さん

    なんだか、希望を通り越して妄想に近い資産価値を主張する人がいるんだね。

    では、将来の値上がりに期待しつつ、パークホームズ豊洲は平均坪280万でファイナルアンサーお願いします!

  150. 951 匿名さん

    そんな事になったら買いたい客が殺到して、最高50倍くらいになるでしょう?
    買える確率が減りますよ?

    330くらいに引き上げたら、5倍くらいで済むと思いますけどね。

  151. 953 匿名さん

    >>949
    震災で激落ちしてましたよね

  152. 954 匿名さん

    >>952
    買えないんじゃなくて、割高物件は買わないんだよ。
    330?そんな値段で買う検討者はいない。
    300超えたら、倍率付かないから安心して。

  153. 955 匿名さん

    >>954
    ここが300で割高だったら、これから売り出す物件はすべて割高ということになりそうですよ。
    割安といえる物件があったら教えてください。ぜひ。

  154. 956 匿名さん

    >>955
    西新宿。

  155. 957 匿名さん

    >>955
    KTT、GFT、豊洲中古物件

  156. 958 匿名さん

    >955

    KTTは幹線道路向きのよろしくない部屋は安いけど良い部屋は330〜400いきまっせ
    GFTも同じく
    300以上出せるなら江東区脱出できる

    それか
    東陽町辺りは?

  157. 959 匿名さん

    >>958
    東陽町って?

  158. 960 匿名さん

    >>958
    江東区脱出プラス内廊下になります。
    高いと言われ販売に苦戦しているDTでも、北向き中層階で320だった。

  159. 961 匿名さん

    KTTからの出張おつかれ
    今どき内廊下は材料になりませんよ

  160. 962 匿名さん

    >>961
    え?何で?建物は何を建てても同じなの?
    もし廊下が違うなら、何が材料になるの?

  161. 963 匿名さん

    >>962
    違うよ。
    最近の300近い物件はほとんど内廊下だから、内廊下同士で比べても、材料にならないって意味でしょ。
    内廊下そのものが材料にならないなら、デベはコストをかけて内廊下のマンションなんか建てないもんね!

  162. 964 匿名さん

    共用設備もだけど入ってるテナントが居酒屋や老人ホームが入ってるとか論外

    廊下もホテル調の高級素材なら良いけど、カーペット敷いてる程度ならいらない

    ここがいいよね、豊洲アドレスで三井だし。

  163. 965 匿名さん

    >>950
    周辺の売れ行きや相場考えると、そんなもんだと思うよ
    ただ一つだけ気になるというか指摘しときたいのは、
    あの時代の、あの立地仕様のPT豊洲を僅か200戸とはいえ、
    坪265前後で売り抜いてるからねぇ・・・

    こっちは700戸だしチャレンジ価格で長期販売というより、
    適当なところでさっさと客集めて、さっさと売り抜きたいだろうけど、
    PT豊洲比で内廊下以外で劣ってるところは到底見当たらないし、
    限りなく坪300に近付く可能性もないことはないと思う

  164. 966 匿名 [男性 30代]

    レインズでスカイズ300超えが2部屋
    成約に至るかが見もの

  165. 967 匿名さん

    >>965
    うん、その可能性は否定できない。

    ただし、300に近い価格になってくるとターゲットが全く見えない。
    この物件は質実剛健タイプだから、外国人、特に中国人の投資は期待できない。
    庶民のサラリーがさほど上がってないのに、マンションの値段だけバブルに突入しても、消費者はついて行けない。
    お金持ちが、好んで5丁目、外廊下を選ぶとも考え辛い。

    長期在庫になったら最悪だから、結局は適性価格で早期完売した方が、デベにも消費者にも周辺物件購入者にも
    1番良いシナリオだと思う。

  166. 968 匿名さん

    >>967
    それは希望的観測だね。
    たしかにサラリーマンがついて来れるか?バブルに突入してるんじゃないか?という懸念はあるが、実際に都心周辺で新しく売り出される目ぼしい物件はほぼ300を超えて来ているか、超えると予想されている。理屈ではない、それが現実。

  167. 969 匿名さん

    この物件を坪300行かないとか予想している人は希望的観測が強すぎる&都内広域の相場を見てない人ばかりだね。豊洲の発展余地を過小評価して江東区を強調するのもお約束になってるし。

  168. 970 匿名さん

    >>969
    何で?ベイズは265だしティアロも285前後でしょ?
    ティアロの売れ行きをみればPT晴海の300超えは躊躇するだろうし、
    必然的にPH豊洲もその近辺ってことになるんじゃないかな?

    デベも晴海駅遠≦豊洲駅近って捉えてる節は無きにしも非ずだけど、
    人気エリアの駅近といってもまあ江東区だし、
    中央区晴海を大きく上回って(坪300とか320とか)且つ完売したら、
    ちょっとびっくりだなぁ・・・
    もし仮にそうなったら本格的に豊洲は特殊な人気エリアってことで、
    認識を改める必要があるね

  169. 971 匿名さん

    >>968
    それは場所によるでしょ。
    江戸川区で坪300万だと誰も買わないよね?
    豊洲が発展してブランドになって欲しいということには、賛同する。
    ただし、湾岸地域、豊洲内の他物件と比較して、ここが300近いと割高感が有るし、誰も買わなくなっちゃうという事が問題なんだよ。

  170. 972 匿名さん

    坪300だと、25坪で、7500万円。
    親の援助なければ、40歳で年収1500万位は必要?

    ごく一部の勝ち組しか買えませんわ。
    http://toyokeizai.net/articles/-/50383?page=2

    貧乏人の俺にはわからんが、一流企業勤めの人は、
    わざわざ豊洲に住みたがるのだろうか?

    しかも、25坪だと、家族四人とかだと、かなり手狭だよね。千葉の我が実家の方が、住みよいような?

  171. 973 匿名さん

    >>970
    豊洲はいいんだけど、5丁目なんだよね。
    しかも病院の隣って、老人ホームが入ってるKTTのことをとやかく言えないよ。

  172. 974 匿名さん

    >>972
    76平米(23坪)にすれば坪300でも7000万未満で収まるw
    どんどん部屋が狭くなるのはここに限った話じゃないけどね
    パンダを坪260に設定すれば76平米3LDK5980万~って表記になるし
    坪285ぐらいが中間層と仮定すると6500万前後、十分手が届く計算

  173. 975 匿名さん

    ゆるゆる地盤で300はあり得んね。賢い三井は260前後で出してくると思うなー。

  174. 976 匿名さん

    >>970
    ベイズの@265を相場通りと捉えるからおかしくなる。駅11分を抱えSKYZより値上げしてもなお550戸を半年強で完売したという事は@265は割安すぎたという事だしデベロッパも間違いなくそのように見ている。正直、坪280でも1年あれば売り切っただろうし、そのくらい都内全域でマンション相場が高騰している。

    ここは徒歩5分で豊洲有明にライバル物件不在、中央区港区湾岸を加えてもGFT、KTTの完売も見えてきて駅近物件のライバルは高値追及のDTのみで、駅遠PT晴海とティアロは恐れるに足らず、そう考えると坪300行かないとの判断をどうやったら出来るか逆に聞きたいくらい。

    坪300越えでいよいよ豊洲も人気エリアの仲間入りって、シティタワーでとっくにスミフが坪300は樹立してるし、武蔵小杉とか坪300なんてとうに超えて坪350~400を争うエリアになってるのに、豊洲の坪300越えは意外でもなんでもなく普通のこと。正直今の状況なら@330とかでも全然驚かない。

  175. 977 匿名さん

    >>976
    倉庫用地が300なんて正気では買えない価格。だったら多少高くてもGFTにするは。

  176. 978 匿名さん

    >>977
    GFTは中低層の条件悪い3LDKだけど残り40戸ある。本当にそう思っているなら今のうちにGFT申し込むべき。
    そもそもGFTの@330は完全な値付けミスで掘り出し物件だから比較対象として不適切。
    豊洲に@300だせないならあなたが撤退すればいいだけ。他の人が買うから。

  177. 979 マンション投資家さん

    豊洲ってどこの物件も買い煽りが激しい。他ではなかなか見られない顕著な特徴だべ。

  178. 980 匿名さん

    買える層がいないとかいう人、そういう願望があるのはわかるが、たった550戸位なら難なく捌けてしまうと思いますよ。

    まぁどうなるか見ものです。

  179. 981 匿名さん

    豊洲もブランド化してきたから仕方ないかもね。

  180. 982 匿名さん

    マンション掲示板の予想より50万くらい高く出すのがデベのやり方だからね。
    そう考えると、280万予想のここは330くらいでも、、、まあ普通かなと。
    強気のデベなら350超えてもおかしくないかもね。

  181. 983 匿名さん

    てか、豊洲は中古ですら300超えてきてるよね。
    どうやったらそんなあり得ない安値連呼ができるのでしょう。
    本当に不思議に思います。

  182. 984 匿名さん

    >>983
    こういう実名での意見もあるわけで。参考にするしないは、個人の判断だけど。

    http://diamond.jp/articles/-/68102?display=b
    港区の台地に立つマンションと湾岸エリアに立つマンションのある物件。ともに築年数が同じで現在ともに1億円の物件だとして、2022年に売ろうと査定を依頼すると、一方は1億円2000万円、もう一方は6000万円。その差は2倍!このように、分譲マンション資産の二極化が起こると予測する。

  183. 985 匿名さん

    実名なら正しいってわけでもないからなあ。。。

    俺の予想は豊洲が値上がりするというもの。
    数年で400超えると予測してます。

  184. 987 匿名さん

    >>978
    駅遠のGFT@330は、値付けミスでもなんでもなく
    価格相応だよ。
    本当に値付けミスなら、とっくに完売できているはず。

  185. 988 匿名さん

    まともなマンション買うなら今年が最後のチャンスだと思うな。
    来年からは60平米の3ldk売り出すよ。どんどん狭くなる。

  186. 989 匿名さん

    GFT は完全なる価格設定ミスでしょ。
    もう、あの価格では買えないよ。

  187. 990 匿名さん

    >>984

    つまり、港区の湾岸エリアに建つGFTの将来予測だね。

  188. 991 匿名さん

    >>989
    本当にそう思うなら、GFTの残りを買い占めれば?
    君の親戚一同や友人に勧めて。

  189. 992 匿名さん

    街が綺麗じゃないと今後の資産価値は上昇見込めないと思うんだよね。
    そういう意味では豊洲が有利かも。

  190. 993 匿名さん

    みんな、親から結構援助してもらっているのかな?我が家は、坪250でも、手がでません。高収入なひとって、そんなにいるの?


    >>972

    坪300だと、25坪で、7500万円。
    親の援助なければ、40歳で年収1500万位は必要?

    ごく一部の勝ち組しか買えませんわ。
    http://toyokeizai.net/articles/-/50383?page=2

    しかも、25坪だと、家族四人とかだと、かなり手狭だよね。千葉の我が実家の方が、住みよいような?

  191. 994 匿名さん

    >>993
    夫婦共稼ぎでローンを払い続けたい人達
    がいるみたいですよ。
    うちは共稼ぎする必要ないですけど。

  192. 995 匿名さん

    >988

    同意。

    だいたい坪単価似てるんで、
    豊洲、江南、芝浦や勝どき、リセールも合わせて検討中

  193. 996 匿名さん

    豊洲物件の特徴とは言え、異常なまでの買い煽りに閉口。普通検討者はこんな買い煽りしないのでは?あまりに不自然。


    改めて近隣中古物件の売りニーズが多いことを感じました。

  194. 997 匿名さん

    >>996
    買い煽りとは感じないなぁ。
    ようやく妥当な予想単価に収れんしてきた感じだよ。

  195. 998 匿名さん

    >>997
    それって明らかに検討者のコメントじゃないネw

  196. 999 匿名さん

    >>989
    立地悪いし、せいぜい価格相応だわ。

  197. 1000 匿名さん

    この立地より良いマンションの方が少ないような。。。(笑)

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸