東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part7
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-14 12:34:05

前スレが1000件になっていたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553916/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産 施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークホームズ豊洲ザ レジデンス



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-26 14:37:58

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん 2015/02/27 14:52:00

    51さんに同感です
    豊洲住民ならそう感じてる人が多いと思います
    生活日用品ならほとんど揃ってしまいます

  2. 62 匿名さん 2015/02/27 14:56:31

    >2丁目、3丁目は、もともと造船所や工場があった場所で、高級でもなんでもないよ。
    IHIの土地だったので一体的に再開発ができたので、街並みが一変して、
    豊洲一のエリアに変貌しちゃったんだよね。

    >4丁目、5丁目あたりが昔からの街ですよ。
    そのせいで、一体的に再開発できず、残念な町のままなんだよね。

    三つ目通りを境に2,3丁目側が豊洲の山の手
    4,5丁目側が豊洲の下町

  3. 64 匿名さん 2015/02/27 15:15:42

    >>58
    羽田へは、東雲や有明のほうが便利になりますよ。
    りんかい線が羽田に直通になりますから。
    豊洲からでは本数の少ないバスになってしまいますね。

  4. 65 匿名さん 2015/02/27 15:18:56

    羽田はリムジンバスが好きです。
    出張や旅行で荷物持ってることが多いので。

  5. 66 匿名さん 2015/02/27 15:20:24

    >60
    同じこと繰り返してない?
    中央区好きはマゾ。
    豊洲好きは実利を取る方。

  6. 67 匿名さん 2015/02/27 15:22:10

    >>65
    それを言ったら、成田へは東雲からリムジンバスがあります。

  7. 68 匿名さん 2015/02/27 15:23:29

    豊洲からも成田にリムジン出てるよ。
    でも、流石に時間かかるので、電車。
    だから、羽田をもっと国際化して欲しいんだよね。

  8. 69 匿名さん 2015/02/27 15:31:43

    >>68
    品川や大崎の上空を飛行機が都心通過するようになれば
    羽田の便数が増えますよ。
    江東区中央区の上空は関係ないから安心だし。

  9. 70 匿名さん 2015/02/28 00:43:52
  10. 71 匿名さん 2015/02/28 00:44:46

    >>46
    豊洲江東区って言わなきゃいけない時はちょい悲しい。

  11. 72 匿名さん 2015/02/28 00:48:36

    >70
    成田はバスなんて使わないよ。時間かかるから。
    羽田はリムジンバスよく使います。

  12. 73 匿名さん 2015/02/28 01:05:32

    >>33
    今はね。竣工のときは分からない。

  13. 74 匿名さん 2015/02/28 01:10:24

    羽田空港→豊洲駅は1日13本ありますね。
    https://www.limousinebus.co.jp/platform_searches/index/4/126

    鉄道だと45分くらいかかるので、20分少しで行けるのは魅力的です。

  14. 75 匿名さん 2015/02/28 01:19:35

    >>74
    勝どきや月島なら、時刻表見ないで駅に行けばいいんだが。大門乗換えで。

  15. 76 匿名さん 2015/02/28 01:23:46

    >75
    飛行機って事前に予約してるから、それって別に長所じゃないんだよね。
    新幹線みたいに駅行ってから、買ったりするなら有効だけどね。

  16. 77 匿名さん 2015/02/28 01:26:11

    月島、勝どきって、豊洲より羽田に行くの時間かかるよね。
    しかも、スーツケース持って、乗り換えありの電車移動でしょ。
    不便です。

  17. 78 匿名さん 2015/02/28 01:40:03

    経験者として言うと、たまの旅行だったら1日10本でもいいけど、空港は普段使いするようになると、外してはいけない時間を気にして動くのは不便と感じるよ。田舎の列車やバスと同じで。タクシーワンメーターで浅草線・東京駅・箱崎のいずれかに出られる場所が一番便利で、パイロットやフライトアテンダントも多く住んでる

  18. 79 匿名さん 2015/02/28 01:54:55

    有明に住んでるパイロットを2人知ってますよ。このあたりも便利なんですかね。

  19. 80 匿名さん 2015/02/28 02:04:49

    パイロットはタクシー使うし、自宅から制服着ていく必要があるから湾岸は便利なんじゃない?
    制服で電車恥ずかしくて乗れないよ。

  20. 81 匿名さん 2015/02/28 04:17:41

    >>60
    パークタワー晴海よりここは安くなります。
    三井の営業も明言してましたから。
    これで、こっちの方が高くなったら怒ります。

  21. 82 匿名さん 2015/02/28 04:51:38

    え?

    私が聞いた時には晴海より高いと言ってましたが。。。
    仕様を変えたのでしょうか???

    晴海は駅遠なので、此方より高くなるとは思えませんが。。。

    本当なのですか?

  22. 83 匿名さん 2015/02/28 04:58:01

    晴海よりは高いと思いますよ。晴海はまたまだ荒野だしね。
    でも、値上がりの可能性はあちらも高いと思います。

    資産価値重視なら豊洲
    可能性に賭けるなら晴海。

    そんなところかと。

  23. 84 匿名さん 2015/02/28 04:58:39

    81と82が両方真実を言っていると仮定します。
    当初、同時期に発売する予定の時は晴海の方が安い予定だったが、晴海の販売を遅らせ、その分値上げする事にした可能性がありますね。

  24. 85 匿名さん 2015/02/28 05:14:51

    >>82
    81ですが、1月末にKTTの営業さんがハッキリ言いましたよ。
    うちは余計な施設はいらないし駅距離と価格重視なので、パークホームズが本命です。
    ここはKTT、パークタワー晴海より安くなると聞いたので、資料も請求しました。

  25. 86 匿名さん 2015/02/28 05:18:28

    晴海の前に出してしまえばここは買い手に迷わせずに高値完売できそうですもんね。300越え来そうですね。

    晴海はBRTをはじめ街づくりのニュースが徐々に出てくるので、ゆっくり売るほうが向いてそう。

  26. 87 購入検討中さん 2015/02/28 05:19:29

    要するに、ここが晴海より安くなるわけではなく、晴海はここより高くするということでしょ?
    全然うれしくない!

  27. 88 匿名さん 2015/02/28 05:20:49

    パークタワー晴海と値段の比較するならあっちの低層西向きや北向と、こちらの似たような条件で比較しないとですね。

    パークタワー晴海はペントハウスは2億あたりになりそうだから平均坪単価では比較できないですね。

  28. 89 匿名さん 2015/02/28 05:22:32

    確かに選択肢は少ない方が良いし晴海は地合いが時間かけて上がっていくものね。

  29. 90 匿名さん 2015/02/28 05:26:12

    ここを高値で売り抜け、晴海をティアロ越えの値段で出せばまずティアロが売れていくので、ティアロが完売したら晴海をじっくり売れば良い。

  30. 91 匿名さん 2015/02/28 05:27:29

    晴海より安く売るわけないでしょ。

  31. 92 匿名さん 2015/02/28 05:32:29

    私が聞いたのは、晴海が坪単価320前後、豊洲が坪単価340前後だったと思います。
    流石に晴海より安く売るとは思えませんが。。。

  32. 93 匿名さん 2015/02/28 05:47:45

    >>92
    さすがに340は高すぎるような。
    察するに、結局両方ともほぼ同じ価格帯になるのでは。320くらい?

  33. 94 匿名さん 2015/02/28 05:51:28

    そんなに安く出すとは思えないですね。
    建築費高騰の今の時期に主寝室に床暖房付けるなんて、高く売りたいという意思表示にも思えます。
    間取りも工夫されてるのが見えます。

  34. 95 匿名さん 2015/02/28 05:54:19

    今の時代は、駅遠でも安くて豪華なマンションが欲しい人と、高くても駅近が良い人の2極化が進んでいますからね。
    ここは、高くても駅近な人を狙ってるんじゃないでしょうか。
    幹線道路沿いではく、線路脇でもない駅近は貴重ですし。スーパーゼネコンだし。
    主寝室床暖房だし。

    安く売る気はゼロに見えます。

  35. 96 匿名さん 2015/02/28 05:58:30

    高すぎますかね?
    豊洲の街力は毎年のように上がってるように感じてるのですが。

  36. 97 匿名さん 2015/02/28 06:02:24

    じゃあ何故ゆえに外廊下にしたんだろう?
    あんなホームページにしちゃったんだろう?
    ホームページのトーン&マナーだけ見たら250以下と言われても驚かないよ、あれは。

  37. 98 匿名さん 2015/02/28 06:14:35

    外廊下の方が間取りや通風で有利だからでは?
    見栄っ張りでなければ、外廊下の方が暮らしやすいですよ。

  38. 99 匿名さん 2015/02/28 06:15:52

    250だと、千葉でさえ徒歩5分は難しいよ。
    千葉の市川駅から徒歩7分のプラウドは坪単価300万の時代なんだから。

  39. 100 匿名さん 2015/02/28 06:19:41

    安く売りたいなら長谷工にしたり、団地みたいな配置にしたりするでしょうしね。床暖房無しとか、ディスポーザー無いとか。

    少なくとも安く売る気はゼロだと思います。高く売りたいから、スーパーゼネコンにして、主寝室床暖房なのでは?

  40. 101 匿名さん 2015/02/28 06:47:24

    >外廊下の方が暮らしやすいですよ。
    なわけない。
    空調が24h効いてる内廊下の方が暮らしやすいです。

  41. 102 匿名さん 2015/02/28 06:49:02

    オフィスにしろ、ホテルにしろ、外廊下なんてある?
    外廊下は団地のなごりです。

  42. 103 匿名さん 2015/02/28 06:54:01

    関係ないけど
    ラブホは内廊下ですね

  43. 104 匿名さん 2015/02/28 06:57:50

    >>97
    コストカット

  44. 105 匿名さん 2015/02/28 07:01:58

    >>100
    外廊下でコストカットしつつ、寝室床暖房で豪華にみせる。少しでも高く売りたい意図はみえますね。300だけど許してね、という感じ。

  45. 106 匿名さん 2015/02/28 07:21:29

    内廊下は間取りが制限されるのは事実だけどね。あと料理とかの匂いの問題もある。オフィスやホテルと違う住宅ならでは。
    どっちが暮らしやすいかは、一概には言い切れません。

  46. 107 購入検討中さん 2015/02/28 07:34:26

    1番いいのは、二戸一エレベーター、両面バルコニーの内廊下。
    でも滅多にない。

  47. 108 匿名さん 2015/02/28 07:41:18

    この値段払うなら内廊下がいいけど。この規模の外廊下だと団地感漂う。

  48. 109 匿名さん 2015/02/28 07:48:19

    同じスペックで内廊下と外廊下があった場合、やはり内廊下のマンションの方が高級感があり、実際高額にもなるよね。
    っていうか、坪単価340の外廊下マンションって全然思いつかないけど、ある?

  49. 110 匿名さん 2015/02/28 08:04:16

    内廊下だと、更に高くなるよ。
    しかも、暮らしにくい。

    見栄っ張りが好むのが内廊下。
    実利を取るなら外廊下。

    好きなのを選べば良いよ。

  50. 111 匿名さん 2015/02/28 08:11:19

    本人の好みはさておき、
    一般的には内廊下の方が高級使用なのは事実。

  51. 112 匿名さん 2015/02/28 08:18:40

    >>111
    一般論としてはその通り。問題はそれが価格に直結するかどうか。廊下の構造だけで坪単価が20も30も変わるかどうかね。

  52. 113 匿名さん 2015/02/28 08:29:57

    >>112
    じゃあ何で外廊下にしたんだ?って話に戻るよね。
    ちなみに外廊下にすると建築コストは2〜3割ダウンするよ。
    湾岸で外廊下の300超えのマンションなんてリセールどうすんのよ、って話だわ。

  53. 114 匿名さん 2015/02/28 08:50:10

    >>113
    湾岸で外廊下なんて資産価値ゼロだよ。
    (駅近君のマネしてみました笑)

  54. 115 匿名さん 2015/02/28 09:08:38

    >>99
    千葉のプラウドのホームページでさえ、ここのHPより高級そうに見えるよ(笑)

  55. 116 匿名さん 2015/02/28 09:10:44

    >>109
    荻窪のパークホームズが確か外廊下で坪400弱

  56. 117 匿名さん 2015/02/28 09:16:15

    >>113
    4丁目で駅徒歩5分の内廊下パークタワーよりも
    リセールで不利になるのが明らか。

  57. 118 匿名さん 2015/02/28 09:16:42

    内廊下で、玄関向き合ってるのは最悪。

    元一戸建て暮らしには我慢できない。

  58. 119 匿名さん 2015/02/28 09:28:00

    外廊下のおかげで間取りは良いし、駅もまずまず近いから、適切な値段なら良い物件だと思うよ。
    でも、プチバブルに乗って300超えの価格なんかになったら、買っちゃいけない物件の代表になっちゃう。
    さて、どういう価格になるのか発表が楽しみだね。

  59. 120 匿名さん 2015/02/28 09:28:35

    >>113

    > 外廊下にすると建築コストは2〜3割ダウンするよ

    だからこそじゃない?
    コストとマーケティングデータを分析して、顧客への訴求度に比べてコストが大幅に高い項目をカットし、その逆の項目(たとえば寝室床暖房)を採用した結果、こういう仕様になったのでしょう。高騰する建築コストをカバーしないといけないことも事実だしね。

    少なくとも廊下の構造やコストだけで価格は決まらないと思いますよ。

  60. 121 匿名さん 2015/02/28 09:34:01

    >>118
    内廊下は、大きく分けて2種類あり
    玄関向き合い型
    回廊型
    がある。もちろん回廊型のほうがプライバシーを守れる。
    但し、玄関向き合い型は共有する廊下面積が小さくなるので管理費がお得。

  61. 122 匿名さん 2015/02/28 09:36:32

    >>120
    中古になったら、中古客にはそんなこと関係なし。
    リセールでは外廊下が不利。

  62. 123 匿名さん 2015/02/28 09:46:02

    内廊下マンションは暖かいです。

    当方、内廊下の中住戸ですが、
    この冬は暖房を全く使っていません。

  63. 124 匿名さん 2015/02/28 09:48:33

    >>122
    豊洲2・3丁目は外廊下マンションの方が内廊下マンションより成約価格が高い。

  64. 125 匿名さん 2015/02/28 09:53:36

    >>122
    120ですが、中古リセールの話はしてません。あくまで、三井がどういう経緯で仕様と(新築の)価格を決めるか推測しただけです。リセールは三井には関係ありませんからね。

  65. 126 匿名さん 2015/02/28 09:55:21

    >>124
    同じ条件で比べなければ無理。
    タワマンの場合は部屋ごとの格差が大きいからね。

  66. 127 匿名さん 2015/02/28 10:01:17

    >>126
    同じ条件でも外廊下の2マンションの方が高いですよ

  67. 128 匿名さん 2015/02/28 10:03:07

    2丁目は内廊下の方が髙いでしょ。
    3丁目はツインは元々敷地が狭くて安いよ。
    豊洲タワーとシンボルだと、
    内廊下のシンボルの方が高いイメージだけどね。

  68. 129 匿名さん 2015/02/28 10:22:07

    湾岸中古マンション価格ナビの評価額だと、以下ですね。

    PCT B棟(内廊下) 坪322万
    PCT A棟(外廊下) 坪315万
    豊洲タワー(外廊下)  坪315万
    シンボル(内廊下)   坪285万
    ツイン(内廊下)    坪286万

    http://wangan-mansion.jp/

  69. 130 匿名さん 2015/02/28 10:27:27

    内廊下は玄関ドアの劣化がなく、築年数に比してきれいに見える。外廊下の築25年に住んでる感想。

  70. 131 匿名さん 2015/02/28 11:31:56


    >130
    玄関のドアは個人の所有物ではない
    あなたのものじゃないんですよ

  71. 132 匿名さん 2015/02/28 12:14:07

    >>131
    だから何?
    共用部だとしても資産価値は変わらんし、
    中古で買う場合、豊洲みたいなトラック地域で
    ドアが煤けて、劣化してたら印象最悪だからw

  72. 133 匿名さん 2015/02/28 12:22:36

    >129
    それ、統計取れるほど、サンプルないじゃん。
    ツインとシンボルで1万円差はあり得んでしょ。
    みんなシンボル買うよ。

  73. 134 匿名さん 2015/02/28 12:26:56

    >129
    PCTはB棟の方が髙いんだね。
    B棟は唯の団地に見えるんだが。
    内廊下のおかげで高いの?

  74. 135 匿名さん 2015/02/28 12:48:41

    外廊下は玄関の扉が劣化して、貧乏くさくなるから、
    長く住むなら止めた方が良いよ。

  75. 136 匿名さん 2015/02/28 12:53:55

    >>129
    その平均って、売りに出ている物件によって違ってくるのでは?
    あまり参考にならないよね

  76. 137 匿名さん 2015/02/28 13:00:02

    >>136
    成約価格から算出してるはずですよ。

  77. 138 匿名さん 2015/02/28 13:03:12

    シンボルとか中古に出てる物件まだ少ないし、
    出てても、北とか西とか投資目的の条件悪いのが多い気がする。
    ツインはなぜだか多いけどね。

  78. 139 匿名さん 2015/02/28 14:14:43

    >>137
    成約でも、物件数が少なかったり、条件が違うと全然結果が違ってくるんじゃないのって話ですわ。

  79. 140 匿名さん 2015/02/28 14:24:18

    >>139
    まあそうなんだけど、何年分かと平均見ればそこそこ正しいでしょ。

    ツインとシンボルはちょっと違和感あるけど、今年はシンボルで安い成約(事情あり?)が何件かあったからでしょうね。

    ただ、シンボルが豊洲タワーより成約が高かったことはないですよ。

  80. 141 匿名さん 2015/02/28 14:51:31

    結論はやっぱり内廊下の方が良いに決まってるって話だね。
    駅近物件が、駅遠より良いのと一緒だよ。
    駅遠でも、そのおかげで敷地が広いとか豪華共有設備があるとかいうことも有るが、普通は駅近の方が良い。

  81. 142 匿名さん 2015/02/28 15:10:32

    >>141
    結論違うと思うけど 笑
    我々が思うほど、内廊下かどうかは価格に影響していない、と読むべきだね。だからこそ三井も外廊下にした。それでも高い値付けができると踏んだからだね。

  82. 143 匿名さん 2015/02/28 15:27:52

    この土地でワイドスパン住戸を増やすには外廊下にしないと無理だったというだけでしょ。寝室床暖にしたところで基本のフォーマットは江東区に良くあるタイプの中層大規模物件な訳で。

  83. 144 匿名さん 2015/02/28 15:31:19

    普通にあるよ。

  84. 145 匿名さん 2015/02/28 15:31:24

    >>142
    じゃあ駅距離で物件並べ替えてごらんよ。
    駅距離と価格も比例してないから。
    まさかその少ないデータで、駅距離も物件価値には影響無いと言うの?

  85. 146 匿名さん 2015/02/28 15:59:24

    内廊下は古くなるとカビ臭くなって、住めなくなるよ。
    古い温泉街のホテルとか、カビ臭いの感じたことない?

  86. 147 匿名さん 2015/02/28 16:04:12

    雨、潮風、寒さ、ハト。内廊下がいいね。
    数年後にパークタワー豊洲の中古と同じ値段かそれ以下になると予想します。同じ三井だけに。

  87. 148 匿名さん 2015/02/28 16:06:12

    高級物件は100%、内廊下でしょ。

  88. 149 匿名さん 2015/02/28 16:07:56

    外廊下でも良いけど、エアコンの室外機だけは、置かないでほしい。

  89. 150 匿名さん 2015/02/28 16:08:31

    >>145
    例えば
    駅上のシエルタワーよりも駅遠のPCTの方が価格が高い。
    これは、5丁目より2丁目の方が価値が高いから。

  90. 151 匿名さん 2015/02/28 16:10:27

    3丁目の豊洲タワーとか2丁目のPCTの外廊下の方って、エアコンの室外機は廊下にあるの?

  91. 152 匿名さん 2015/02/28 16:15:28

    シンボルは地味にフォレシアのおかげで良くなったね。
    駅まで徒歩6分だけど、フォレシア通れば、2分程度しか雨に濡れなくて済む。

  92. 153 匿名さん 2015/02/28 16:18:27

    PCTの外廊下の方は駄目だよ。
    トイレもタンクあったりして、仕様が低い。
    元値が安いから仕方ないけど。

  93. 154 匿名さん 2015/02/28 16:36:06

    >>150
    同意です。
    ここも5丁目だから、2丁目ほどの資産価値にはならないってこと。
    しかも外廊下。
    300以上なら絶対に手を出すべきじゃない。

  94. 155 匿名さん 2015/02/28 16:45:01

    >>153
    PCTの検討スレが残っているので読めば分かりますが、
    PCTの仕様の低さは分譲時に言われていますね。
    ただ、元値は当時としては割高だったとも書かれています。
    当時はどこのマンションも安かったですから。

  95. 156 匿名さん 2015/02/28 17:21:26

    2丁目は工場跡だぞ。。。

  96. 157 匿名さん 2015/02/28 18:03:09

    116です。116ではうろ覚えだったので、外廊下で結構分譲価格が高い例を書き直しておきます。

    ザパークハウス荻窪大田黒公園 坪400
    プラウド山王 坪350

  97. 158 匿名さん 2015/02/28 18:32:33

    間取り・通風重視なら外廊下。
    雰囲気重視なら内廊下。

    内廊下なんて、見栄っ張りしか買わないよ。
    住みにくいんだから。

  98. 159 匿名さん 2015/02/28 18:50:37

    廊下は売値にも資産価値にも大した影響なし。
    もしここが300で発売されたら瞬間蒸発するだろう。実際には320と予想される。

  99. 160 匿名さん 2015/02/28 18:51:24

    そんなに激安なワケないでしょ。
    350超えるよ。

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ高田馬場

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸