733さん、詳細に教えていただいて感謝します!
デザインテックの見積もり、うちは依頼して2・3日くらいで送られてきましたよ。
その後ショールームに行ったら何時間もインテリア相談させていただきました。
1ヶ月や2ヶ月もこないなんてびっくりです。担当者さんによって違うのでしょうか。。
サカイへのアンケートですが、個人情報を記入して、さらに支社に横流しするのにアンケート用紙に個人情報の利用方針、目的の記載等が一切ありませんでした。どこに流れても文句は言えなくなります。表記のないのは、コンプライアンス上問題と思いますので、不安でこのまま返送は出来ません。皆さんどうされますか?
直近(この週末)でサロンで案内していた内容では、
最安が4千万円台(上は最上階の2億8千万円)、
残っている中では最もせまいタイプが40平米台だったと記憶しています。
(ざっと見た限り、まだ150件は残っていたと思います)
デザインテックですが、うちは12月にインテリア相談に行って、
1週間たたないくらいで見積もり書は送られてきたと思います。
それを見た上で、実際にお願いするかどうか、こちらから連絡することになっていますが、
まだ決めかねています。
いろいろ見積もりはいただいたのですが、
実際にお願いしようとしているのは、最も割引率の大きいキッチン棚くらいです。
照明器具などは、どうしても他で調達したほうが安そうなので。
ただ、カーテンについては、特に横幅があるリビング部分など、
自前では寸法等合わせるのが面倒臭そうなので、どうするか迷っています・・
カイザーパン、そんなにもらえるんですか。楽しみです。
なんか良く判らないんだけど、何故見積が出た後で連絡が無いといって怒る人がいるんだろう
業者は見積をだすという意思表示をしたのだから、受け取った方がなんらかのアクションをしないと業者も動きにくいですよね
良くコミュニケーションをキャッチボールに例えますが、現状をキャッチボールに例えると、ボールを投げて返球を待っていたら相手が「なんでもう一球なげてこないんだ!」と言って怒り出した 位に妙な状況です
業者からしたら「はあ?何言ってんの?先に返球してよ。球はそっちが持ってんじゃん」って感じでしょう
まあ、気が利いていたら一週間後位に「如何でした?」くらいの探りを入れるでしょうが
あと、業者的には見積をだした位じゃやるつもりは無く、客からの申し込みの意思が合ってはじめて動きます
人も資材も押さえてないので、ギリギリに申し込んでも希望通りの納期は厳しいと思います
営業はOKっていうかも知れませんが、職人は無理矢理だったりするんでクオリティに影響あったりもします
見積もりが出た後に連絡が来なくて怒っているという書込ではないでしょ。
相見積もりしたら他が安かったからデザインテックはほったらかしになっているだけ。
営業取りたければ積極的に連絡してくるものじゃないの?
良く言えばガツガツしていないところがデザインテックの良いところなのかもね。
先日、内覧業者同伴で内覧してきました。大部分は傷や汚れ、立て付けといった小さな指摘でしたが、大きな指摘としては窓ガラスにいくつか気泡が入っていて長期的には耐久性に問題がありとのことで、交換後再内覧となりました。素人には気づかない程度→たいした問題でないかもしれませんが、入居後に交換となると商品発注、生産後交換となり、手間ひまがかかるので指摘していただいてよかったです。ちなみに、建物の評価は良好とのことなので、安心しました。
三井の営業さんによると入居後でも修繕対応はしてもらえるとのことですが、商品の取り寄せ、交換という修繕になるものは面倒なので、その点は注意して内覧されるとよろしいのではないでしょうか?
>大きな指摘としては窓ガラスにいくつか気泡が入っていて長期的には耐久性に問題がありとのことで、交換後再内覧となりました。
750さん、内覧会報告ありがとうございます!
頑張って自力で内覧会を済ませるつもりでいますが、窓ガラスの気泡なんて素人は気づかない箇所ですよね。。
こういった情報、とてもとても参考になります。
内覧を無事に終えた今、インテリアを考えるのが楽しくて仕方ありません。
三井デザインテックのブースでは、ベランダのタイルとカーテンのサンプルがありました。
ついでに興味のあるものについて見積もりをお願いしたところ、1週間ほどで見積書が届きました。
鍵引き渡し前に終了するのが魅力で、食洗機とフロアコーティングを検討中です。
ただ、このHPをみていると、どうしてもお値段が気になってします。
たいして差がなければ面倒なので頼んでしまおうかと思っていますが。
とりあえず、5月の連休中はショールーム巡りをして検討する予定です。
他社と検討中の方、なにかいい情報があったら教えてください。
あと、気になるのがフロアコーティング違い。
三井デザインテックはNANOという種類のようですが、UVコーティングの方が長持ちしそうだし。
調べてはいるもののいまいち違いがよくわかりません。
どなたか、詳しい方いらっしゃいませんか?
ていうかガラスの交換が必要なんて大丈夫かしら?その部屋だけじゃない可能性が高いですよね。うちも業者同行させようかしら。。。
昨日三井デザインテックの担当者から打ち合わせのお誘いメールが来ました。
この掲示板を読んだんでしょうか。。
デザインテックは営業がしつこくないのがいい点。
カーテンは採寸を勝手にやってくれるのは利点なので
頼むつもりです。そんなに他社と金額異なりますか?
そもそもカーテン生地自体がメーカーによっては定価を
高く設定して割引率を誇張しているようなので実際にどれくらい
高いのでしょうか?
家具はカンディハウスの見積もりをもらい確かに高いですが
ものは良かったです。安売り店の家具はそれなりのものが多いですが
その差にいくら費やすか人によってまちまちではないでしょうか。
ベットはシモンズが7掛けと聞いているのでなかなかリーズナブルと思ってますが。
床のコートですが今時の床は体育館の床みたいにテカテカなUV樹脂を
コートするのが希望でなければ中途半端なコート加工は必要ないとの
話を耳にします。皆さんはどうされますか?
5月上旬から賃貸物件も出ますね。
予定では駐車場52台とあります。
抽選ではずれたらショックだなーと思いました。。
テカテカの床コーティングは安っぽく感じるよ。
マッドな仕上がりの方が高級感があるかな。
最終的には好みなっちゃうんだけどね。
賃貸は最低でも103戸の取り扱いがあるようですね。
賃貸多いですね。。
マナーがしっかりとした人たちが入ってくれるといいですね。
供用部分でパーティーとかやめてほしい(笑)
103戸もありますか?!
いやですね。それは・・