東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワーグランスカイ [契約者版] 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ [契約者版] 
匿名さん [更新日時] 2010-06-01 01:44:51

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数 736戸
地上44階地下2階

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


まだまだ入居まで先なので入居版や住民版ではなく、あえて「契約者版」としています。
契約者ならではの情報を交換などできればと思います。



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-04 01:26:51

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    548です。
    変動1本というのはギャンブルみたいなものですよね。やはりフラットと合わせるべきなのかもsれいませんね・・

  2. 552 匿名さん

    デリドの存在を忘れてた。。。
    スーパー入る!って喜んでましたけどよくよく考えたら
    お客の自動車とか自転車とかマナーが心配ですね~。
    夜は品の悪い客層が来ないかしら。。。

  3. 553 匿名さん

    放置自転車はすごいことになりそう。
    他人ごとではないですよね、ここの駐輪場が足りなければ・・・

  4. 554 契約済みさん

    ローンの組み方にはいろいろあるとは思いますが、わたしどもは、変動2本の組み合わせで、35年。繰り上げ返済をしていく方針です。

  5. 555 匿名

    郊外のスーパーならまだしも、近くにアトレヴィ(成城石井)、レミィ五反田、ポロロッカなどの競合店が多数存在するなかで、どれくらいの人が自転車で来るんだろう?ましてや車を使ってなんて。
    逆に言えば、車で来るぐらいの魅力あるスーパーになるなら、それはそれで嬉しいですね。

  6. 556 匿名さん

    確かに…。
    主なお客さんはグラスカ、プラウドさん、ルサンクさんといった徒歩ユーザーな気が。。。
    まずはつぶれないようがんばってほしいですな。

  7. 557 匿名さん

    つぶれてしまえば自転車置き場には苦労しないね。

  8. 558 東向き契約者

    ローンですが、うちは結局
    フラット35(20年=当初10年1.34%)と変動(35年、当初0.975%)
    の組み合わせにすることにしました。

    フラットは団信料が別(現状0.358%&将来上がる可能性)なので敬遠していましたが、
    今年2月15日以降の10年間1%マイナス措置にひかれて決めました。

    ただ団信は高く感じるので、別な生保でカバーするか検討中です。
    (以前、他行フラットとの組み合わせができる銀行の情報をくださった方、
    ありがとうございました)

  9. 559 匿名さん

    フラットの団信は割高ですよね。5000万を35年とすると団信の総額は350万にもなります。
    ですが今は金利が低いのでこのタイミングで長期の固定金利が選択できるのは大変魅力です。

    住宅ローンは通期優遇で1%くらいですが、1.5%くらいは直ぐに上がりそうですもの。
    そう考えればフラットで10年間1.55%は良くみえますし、10年後から2.55%としても
    住宅ローンが2~3%近くまで上がっている可能性も十分にあると思えば変動リスクが
    無い分フラットのみという選択も良いかと考えています。

    金利上昇も景気が良くなって上がる分には給料にも反映され良いのでしょうが
    今は必ずしもそのシナリオ通りではない悪い金利上昇が起こりえますから。


  10. 560 匿名さん

    国債の受け皿であるゆうちょ銀行の預入限度額も2000万円に引き上げとか出ているし。
    国債もいっぱいいっぱですね。今後は海外にも買ってもらえるように金利を上げるしかない。。。
    ローンの金利は長期国債の流通利回りの影響を受けるからこれから金利は上がるんでしょうかねぇ。

  11. 561 契約済みさん

    アトレヴィ(成城石井)、レミィ五反田、ポロロッカに比べるとデリドって。。。
    さんざんデリドかぁ~、って皆さんおっしゃってましたがとりあえずは利用しますよね。。。

  12. 562 契約済みさん

    駐輪場、紳士な方が上段、下段を変えてくださると助かるな。

  13. 563 匿名さん

    そんなに駐輪場って申し込む人が多いのかな?
    どうしても上段がダメなら斜線で外しておくべき。


  14. 564 契約済みさん

    >562

    残念ながら日本人にはレディーファーストが浸透していなので厳しいでしょう。
    世界じゃ常識なのにね。

  15. 565 匿名さん

    レディファーストが世界の常識??
    アメリカ6年、フランス4年、イギリス4年住んでいましたがそんなことでレディファーストを持ち出すのは逆に辺ですよ。

  16. 566 匿名さん

    こんなので持ち出す人こそ、理解してないし、出来ないんでしょうね。

  17. 567 匿名さん

    背の低い華奢な女性や年配の方が出し入れに苦労しているようなら
    個人的には喜んで場所交換しますけどね。

    (私より腕力のありそうな方ならたとえ女性でもそんな気は起きません)

  18. 568 契約済みさん

    私は女性ですけど、当たったら黙ってそこを使います。
    皆さんもそうなすったら如何でしょう。

  19. 569 契約済みさん

    割り当て後に、個別交渉する場があると良いですよね。
    「直近で使わないけれどとりあえず」見たいな人も居ると思うんですよ。
    そういう人が下段だった場合、変えてもらうとか。

    柔軟な調整ができればいいのですがね。

  20. 570 匿名さん

    私も女性ですが、自転車を持ち上げられなくなったら自転車も乗らないのが安全かなと。
    非力な人が重そうにしてたらその場でサッと手助けしてあげるつもり。

  21. 571 匿名さん

    頑なに駐輪場の話題をひっぱりたい方がいらっしゃるようですが、
    抽選会すらまだですので、もうこの辺で駐輪場の話題止めませんか?

  22. 572 契約済みさん

    自転車に乗らない方は興味ないかもしれませんが、乗る方にとっては毎日のことですし気になりますよね。
    自転車があると何かと便利ですからね。

  23. 573 匿名さん

    私としては自転車より自動車の駐車場がきになります。もし外れたら売るこになってしまいます

  24. 574 匿名さん

    経験から当初の駐車場は平置限定以外は心配ないかと思いますよ。
    逆に利用が少なく外部貸しを検討するようになるのが心配です。

  25. 575 契約済みさん

    電動サポート自転車をシェアという形で20台くらい置いておけばいいと思うんですけどね。
    1日100円とかで。

  26. 576 匿名さん

    シェア自転車はいいですね。
    賛成です。三井のパークシティ豊洲にもありました

  27. 577 契約済みさん

     駐車場については574さまのコメントは心強いです。是非希望者には全員いきわたるいいですね。573様みたいに売るほどではないですが、駐車場ははずせないです。
     ここ購入前に中古未入居の勝どきTTTを見に行ったら、駐車場は一生は入れませんといわれてしまいました(待ちが100人以上で、当時は受付していないとのこと、今はわかりませんよ)。
     マンション素人としては、タワーマンションというところは、駐車場難民が出るんだなぁと勝手に考えてました。
     

  28. 578 匿名さん

    安いときの豊洲とか勝どきとかは車を下駄履きで使うちょっと郊外圏の方々が多かったからではないですかね。ここはもともと都心で車無しDINKS層多そうだから駐車場は余裕がありそうですけど。スミフの大崎は駐車場2台可とか言い出していますしね。

  29. 579 匿名さん

    隣のプラウドも空きがたくさんでて、管理を上げることになるかもしれないということになってるそうです。
    ただプラウドの場合、半分に賃貸が入っているので、車持ちが少ないって話もありますが。

  30. 580 契約済みさん

    勝どきは車いるけど、ここはそんなに必要性を感じないので
    売るかもしれません。
    こまごまと動き回るにはやっぱり自転車ですね~

  31. 581 契約済みさん

    シェアに関して言うと、自転車、自動車ともにあるとうれしい。

  32. 582 契約済みさん

    こりゃ自転車厳しそうだな。

  33. 583 契約済みさん

    自転車は各世帯1台は割り当てられますよね?

  34. 584 匿名さん

    一家3台は不可能?
    自動車から自転車に切り替える人もでてくるのですね。

  35. 585 匿名さん

    皆さん 本気でしょうか?こんなに駅近で便利な場所で、使う機会は滅多にありませんよ。確かに都区内でも駅徒歩15分程度で住宅地の広がる地域は驚くほど自転車通行量が多いです。MR往来の際にそんなに見かけましたか?また、品川、目黒、恵比寿一帯は坂が多いのは、ご存知ですよね。マウンテンバイクですら昇降が大変です。この際に処分して、どうしてもサイクリングをしたければ、それなりのスペックの自転車を入居後に買うのが賢明と思います。

  36. 586 契約済みさん

    お部屋のインテリア決まりましたか?

    入居前にこれだけはやっておく、お願いする等
    何か決めていることありますか?

    床のコーティングやエコカラットに興味があります。

    これは必要だな、と思うことや
    これやります、と言うことがあれば教えて下さい。

    何かアドバイスお願いします。

  37. 587 匿名さん

    今は車だけですが引っ越したら子供を乗せられる電動自転車を購入するつもりです。
    エプソン水族館や林試の森公園など休日に家族で出かけるつもりです。
    品川区は初めてなのでいろいろ散策するのには自転車が便利かと。
    旦那の自転車も買いたいのでやっぱり駐輪場は2台欲しいです。
    無理なら1台は折りたたみにしてTRに置くしかないですけどね。

  38. 588 契約済みさん

    私も自転車派ですねー。今も近くに住んでますが利用頻度は高いです。
    MTBなので坂は確かに大変ですが良い運動です。

    逆に車は維持費かかるしECOにもなるので手放す予定です。

    某大崎物件のサイト見ましたが駐車場二台契約OKだと。
    やはり車→自転車の乗り換えも多いのでは?

  39. 589 匿名さん

    587さん 現在、品川区在住ですが、林試の森 も エプソンも十分に歩けますよ。調べてみてください。ご家族の健康と交通安全面に配慮すると歩くのが一番なような…

  40. 590 匿名さん

    グラスカから恵比寿まで歩きましたが、20分ちょっとでした。確かに思ったより近いです。出来るだけ遠くまで歩いてみて、街並み散策やウインドウショッピングを楽しみ、疲れたら、のんびり電車やバスで帰る→最高ですネ。

  41. 591 匿名さん

    自転車話はもういいかも。私もカーテンやピクチャーレールやコーティングや壁の造作や内覧会前後に準備すべきことが整理出来ておらず、焦ってきました!

  42. 592 契約済みさん

    うちは、ピクチャーレールと、玄関の鏡をつけるのは
    決定です!
    玄関の鏡の大きさは、実際に見てみないとわからないので、
    内覧後に決める予定です。
    どこか、ガラス屋さんに頼もうと思っています。

  43. 593 匿名さん

    589さん、考え方は人それぞれです。貴方の考え方を人に押し付けないで下さい。

  44. 594 契約済みさん

    593さん
    まあまあ、おっしゃるように考え方もそれぞれなんで。。。
    頭のかたい方もいますよ。

  45. 595 匿名さん

    589さん、587です。
    そうですねどちらも歩いていけますね。
    どちらか一方だけなら良いのですが、午前中は水族館へ行ってお昼食べて午後はそのまま公園へとか一日で各所まわろうとすると自転車が便利かなぁと。歩いて散歩をするのも好きなので、のんびりしたいときはそうしようと思います。

    591さん
    内覧会の時しか採寸の機会がないので造作物があるのでしたら業者の選別はしておかないといけないですね。私達も造作家具と一部間取りの変更を検討しています。複数の業者と打ち合わせてプランと見積を比較して2つの業者にまで絞り込みました。間取り変更や造作家具はスイッチやコンセントの位置を現場で確認しないと最終的なプランと見積が確定しません。なので内覧会までにはある程度のプランと業者は決めておいた方が良いかと思いますよ。
    床のコーティングでしたら個人的にはあまりお勧めはしません。5年くらいしか保ちませんし再度コーティングする時は前のを剥がす必要があるため家具の移動も面倒ですし費用がかさみます。引渡時に貰う床のお手入れしおりの通りにこまめに掃除していれば十分だと思います。私達の部屋はシートフローリングでコーティングができないので逆に良かったです。

    引越へ向けての準備としては転居届けが必要そうな郵便物などのリストをつくりはじめました。
    郵便は郵便局に届けておけば転送されますがヤマトや佐川のメール便は連絡しておいても返ってしまったり、宅配ボックスに入れっぱなしにされたりと結構嫌な経験をした事がありますので分かっている発送元にはちゃんと連絡した方が良いですよ。

  46. 596 契約済みさん

    なるほどー。
    そういうこまごまとした手続きも必要なんですね。
    最近はメール便、多いですよね。

    早い方は5日から内覧ですね!
    どんな仕上げだったのか、レポートお待ちしています!
    インテリアに悩むのも楽しい時間ですね。

    尚、水周りのフッ素コーティングやる方いますか?
    ちょっと前に話題になっていて、きになってましたが、
    あまりみなさんが触れないところをみると、マイナーなのかな。

  47. 597 契約済みさん

    うちはコーティング見送りました。
    コーティングされた方の話しだとイマイチ効果が分からないみたいなので。

  48. 598 契約済みさん

    コーティングするくらいなら、気になったら張替えた方が精神衛生上いいのでは?

  49. 599 契約済みさん

    以前話題になっていた、第三者機関にみてもうのはお願いされましたか?
    我が家は、予約してみました。

  50. 600 匿名

    デザインテック、大塚家具、アルフレックス、パナソニックの
    各ショールームを回って来ました。
    回り過ぎて訳わからなくなってきたので、一通りデザインテックに
    依頼することにしました。予算には柔軟に対応してくれるようですが、やたらカーテンを勧める
    のは利益幅が大きいからかな。

  51. 601 匿名さん

    やっぱりカーテンは利益幅が大きいのでしょうか。
    ただデサインテックだと入居前に事前に室内に入って、幅を実寸調整してもらえるのがいいですが。

    自分で測る或は立ち会ってはめんどくさい

    よって我が家はデサインテックにしました

  52. 602 匿名さん

    ウチは引っ越しが終わって落ち着いてからカーテンを決めるつもりでいます。
    その方がサンプルを見ながら家具や部屋の雰囲気に合わせやすいかと。
    内覧会で採寸するときにもサンプルは持ってきてくれると思いますが
    その時間だけだとゆっくり夫婦で相談もできないので。。。
    新しいカーテンができるまでは今使っているもので代用です。

    家具も今使っている最低限のものだけ持って行き、住みながら買い換えたり
    買い足したりして部屋の雰囲気をつくっていこうと思っています。

    家具の大きさなどお店で見るのと部屋に来たときのイメージって違ったりしますから
    実際に住んで部屋の広さなど感覚を覚えてから家具を選んだ方がより失敗し難いかと。

  53. 603 契約済みさん

    うちも602さんと同じで、引越後に色々買い揃える予定です。
    仕事も合って探している時間がないというのもありますが
    実際に入居してからの方がより部屋にあう家具やカーテンが探せるかなと。
    インテリア好きとしては好きな家具に囲まれてすごせたら最高にしあわせだわ~。

  54. 604 匿名さん

    カーテンなんて50%引き当たり前の世界だかたね。

  55. 605 匿名さん

    カーテン、絨毯の定価って何なんだろうね?
    70~80%引きとかあるんだけど・・・

  56. 606 匿名さん

    カーテンはフィスバを選びます。普通は割引しないブランドですので、少し得かも。今も使ってますが、質が大変良く、お勧めですよ。

  57. 607 契約済みさん

    早く親水公園出来上がってほしいですね
    桜も毎年春が楽しみです。

    それにしても電車の轟音はまだ慣れない。。。。

  58. 608 契約済みさん

    入居時期が近づいてきてこういった掲示板にも目を通すようになりました。

    『管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社』
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

    当方、賃貸マンション住まいで自治会費とは無縁の生活でしたが、普通は自治会費が発生するようです。

    グラスカの契約書を見直してみたのですが、自治会費に関する記述を探し出せなかったので
    もしご存知の方おりましたら教えてください。

    グラスかも自治会参加マンションでしょうか?

  59. 609 契約済みさん

    自治会参加と説明受けましたよ。このエリアの自治会費は年1200円です。
    まぁ、地域の中で暮らすのですから、それくらいは気持ち良く出したいかと。

  60. 610 契約済みさん

    609さんありがとうございます。

    年1200円ですか。思ったより安いですね。

  61. 611 契約済みさん

    609です、大変申し訳ございません!
    月200円×12ヶ月でございました。とすると年2400円ですね。

  62. 612 匿名さん

    住宅ローンの金利が上がりましたね。。。
    実行時の金利はどうなるのかドキドキしちゃう
    上がり続けないで欲しいわ!

  63. 613 契約済みさん

    金利上がったのですね…

    未だにローンの変動か固定か
    決めかねております。

    どうしましょう?

  64. 614 住民でない人さん

    目黒川沿いの桜並木 いまや盛りです 週末は満開だと思います、是非 お散歩がてらお越しください
    毎年 人出が少なめで ゆっくり出来ます

  65. 615 匿名さん

    >月200円×12ヶ月でございました。とすると年2400円

    年2400×世帯数(約700)=1,680,000円

    グラスカ分の自治会費だけでも結構な額ですね。

  66. 616 契約済みさん

    桜情報ありがとうございます。

    昨日のニューズ番組で目黒川の桜が紹介されていたので
    週末は込むんじゃないかなー、と思いつつもやっぱり見に行きたくて家族で計画立ててます。

  67. 617 匿名さん

    >>606さん

    フィスバのホームページを見てました。どう良いのか実際に見てみようと思います。
    カーテンにはそんなに拘りがなかったので、違いが分かるかどうかわかりませんが(笑)


    ベッドを探しに大塚家具へ行ったら、キングスダウンっていうのを勧められました。
    試してみたらとても柔らかく凄く気持ちよかったです。
    今まで柔らかいベッドは最初は寝心地が良いのですが朝起きると腰が痛くなったりと
    裏切られてきたので心配しています。このベッドはどうなんでしょうね?
    何方かお勧めのベッドがあったら是非教えて下さい。

  68. 618 匿名さん

    キングスダウンのベットについてはこちらで熱く語られております。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15359/all

  69. 619 契約済みさん

    >612、613
    住宅ローンの金利が上がった?
    見る限り変化が確認できませんが、そうなのでしょうか?

  70. 620 匿名さん

    住宅ローンじゃなくてフラット35じゃないでしょうか?
    僅かですが上がっていますね。

  71. 621 617さま

    606です。ご確認嬉しく思います。リビングは織柄模様、寝室はビロード系を使ってます。それぞれ全く別の表情を持ち、リビングは朝日が射し込むと織りが全面に浮かび、夜とは別のカーテンのようです。ベッドは万人向けで、値段も手頃ですが、センベラ を覗いて見てください。ウッドスプリング、ラテックスのベッドが安眠を誘います。

  72. 622 契約済みさん

    めでたい話題の中、水を差すようで恐縮ですが、NHKのニュースで観ました。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/index.html

    解約しようかな…。もう遅いよな…。

    地下2階の発電機室、あとから防水仕様にできないものでしょうか?
    なんで地上階に受電施設、発電機室を作ってくれないんだろう。
    まぁ自分たちだけ大丈夫でも送電してもらえないですよね。(報告書にも書いてありますが。)
    それでも発電機だけ地上階にあればなんとかなるような気がするんですけどね…。
    建てる方は、どうでもいいと思うんでしょう。それより利益優先ですから。
    リスクの考え方が違うと、やっぱり不幸になりますよね。

    今後住民でできる対策って、なんなんでしょうか。
    1)ガスボンベでも動くような発電機を用意しておく
    2)屋上などに飲み水を確保しておく

    みなさんと知恵を出し合い、安心安全な生活を考えていければ幸いです。

  73. 623 契約済みさん

    ん?グランスカイのあたり危なかったですか?
    リンク先は資料が多くて大きなマップが見つけられませんでした。

    荒川と利根川の氾濫は起きたら結構大変だと思いますが、このあたりは関係なさそうです。
    高潮被害もあまり影響なさそうですが・・
    目黒川沿いではあるので、それなりに水害リスクは想定してましたが。

    一応ある程度までの水位には耐えられる様になっているみたいですけど、
    あまりに大きいと仕方ないですね。
    でもそれ言い出すと、地盤のしっかりした丘の上とかじゃないと住めないですよ。

    発電機はかなり騒音がするので地下に作るんじゃないでしょうか。
    たまに点検でも動かしますし。受電設備も安全上の理由とか色々あるのでは。

    タワーマンションはエレベーター止まったら本当に大変なので、
    各部屋に水と食料はそれなりに備蓄しておくのがお薦めですね。
    個人的には地震の方が怖いです。

  74. 624 匿名

    622解約って。川の側なんてはじめから分かってるでしょ。
    地震も同じ。嫌なら東京から出て行けばいい

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  75. 626 匿名

    対策は追々考えていけばいいのでは?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  76. 627 匿名さん

    水が心配なら御殿山にでも住めば?

  77. 630 匿名さん

    まあまあ。契約者以外の方も入っていますから、気になさらないで。

  78. 631 契約済みさん

    気に入らない書き込みはなんでも契約者以外扱い。。
    率直な意見を言うことは悪いことではないと思いますが

  79. 632 匿名さん

    社会人としての節度。気に入らないとかの問題ではありません。わかってくださいますよね。

  80. 633 匿名さん

    そうそう、削除される前の暴言といったら、、、。
    契約者とは思いたくないけど。
    契約者じゃない事を祈る。
    隣りなんてありえね~。

  81. 634 匿名さん

    発電設備や受電設備の設置場所が地下になる理由は、最も合理的だからです

    一番の理由は堅牢性です
    殆どの場合、地上施設が崩壊しても地下施設は無事です
    この手の施設は多少壁や天井が壊れても、潰れなければなんとかなります
    (見た目を気にしないでよいので、壁や天井も通常より遥かに堅牢ですが)

    必要スペースの問題もあります
    このての施設は通常よりも高い天井高を必要とします
    また、騒音やセキュリティー、事故対策の関係で上下には居住者が居ない事が望ましいです
    また、送電線も地下から着ています

    以上の事を考えると、必然的に地下、それも最下層に設置されることになります

  82. 635 匿名

    あまりお下品な方はいらっしゃらないと思っておりましたのに。。
    これだけ戸数があればしかたないかもしれませんね
    特にお一人住まいは場所柄派手なお仕事の方もいらっしゃるでしょうし。

  83. 636 匿名さん

    発電設備の理由を書き忘れました

    発電設備が地下にあるのは、受電設備(変電設備)と配電設備が地下にあるからです

    配電出来ない状態で発電機だけ動いてもしょうがないので
    あとは燃料の供給が楽だという理由も有ります

    キロリットル単位の給油って大変なんですよ

  84. 637 匿名

    あ、あと浸水に関して変な誤解があるようですが、床下浸水したからと言って地下が水で埋まる訳じゃないですよ?

    前に渋谷駅前が浸水した時、地下街や地下鉄が水に埋まりましたか?

    津波や大洪水で水没したら別ですが、そんな状況になれば多少の対策なんて関係ないですね

  85. 638 東向き契約者

    金利の上昇が心配ですね。
    フラット35の20年は0.07も上がりましたね。
    申し込んだものの、実行まであと3か月あるのでどこまで上がるか不安です。
    米景気が若干上向いて全体に株上がりそうですし、円安も進んでますし・・
    固定のほうは7月時点のはすでに0.975で確定しているようですが。

    いよいよあすから内覧会ですね。
    うちは下旬ですが、今週行かれる方いらしたらご報告お待ちしております。
    チェック業者に同伴してもらうかどうか、未だに悩んでおります・・
    同伴の有無でお感じになったことがあれば併せてお願いします。

  86. 639 匿名さん

    ウチも変動と固定でだいぶ悩みました。
    一時はフラット一本でとも考えましたが毎年払う団信の負担と
    変動の金利の低さに負けて半々にしました。
    繰上返済でバランスを調整しようと思います。

  87. 640 匿名さん

    変動1本だけだと金利上昇したときの負担はもろに受けるけど
    フラットと半分くらいにわけているなら上がっても許容できる
    範囲に収まりそうですね。
    また、フラットの繰上返済は100万以上からだけど住宅ローンの
    下限は低いのでこまめに返済出来るし、固定へスイッチしても
    良いですし小回りがきくのが良いです。

  88. 641 契約済みさん

    内覧業者、悩んでおられるのであれば、同行をオススメします。
    後から「頼んでたらどっか見つかったかな」と不安になってしまいます。

    現在のマンション購入時に同行してもらいましたが、
    設備の細かいところ(普段は見ないような場所)も、色々と見て
    実際に詳しくゼネコンに確認していました。
    こういう風に直してくれなどの要望もどんどん言ってもらえて、
    本当に頼りになりました。

    この安心料で5~6万なら安いかなという感想です。
    だって、マンションという買い物自体が、
    よくよく考えたら、すごい金額ですよね(^_^;)

  89. 642 匿名さん

    新居購入で引っ越しとなると、まだ使えるのにベッドやソファだと色々買ってしまいますね(笑)
    家具などに比べたら5万くらいの内覧業者代は確かに安く思えちゃうかも。

    自分は仕事で色々な内覧業者を見てきましたが差があるのも事実です。
    個人的には中立の立場でキチンと判断基準が確立している業者がよいと思っています。
    もちろんお金を払うのは客である私たちなのですから、私たちのために働いてくれなければ困るのですが。
    ときどき勘違いというか履き違えている業者もいます。
    指摘するのは良いのですが何かピントがづれていたり、客と一緒にワーワー言っちゃったり。。。
    そういう業者はだいぶ減ったと思いたいですけどね。

    業歴が長ければいいというわけではありませんが、やっぱり長く続けている業者は安心感があると思います。新しい会社がダメというわけではありません。良い会社から独立して良い部分を引き継いでいるところもありますから。良い業者でまた金銭的に余裕があれば利用するのもいいと思います。
    立ち会ってきてチェックするポイントも把握していますが、機材が無いとできないものもありますし、脚立を持ってきて点検口から見えない部分を確認したりするのは自分一人でするのはしんどいし面倒(自分のことですが・・)なので私も利用したいところなのですが、、、

    我が家はリフォームを入れることにしたので折角内覧で指摘しても引っ越し前には壊して新たに
    作り直しちゃうわけですから内覧業者は見送ることにしました。

    これから検討している方は、(当然される事とは思いますが)何社か担当者と話しをするのが良いですよ。こういうのは評判だけでなく担当者と馬が合うかどうかで効果が変わってきます。
    効果というのは検査の質だけではなく自分の満足度も大切ですから。
    杓子定規的に検査はしてくれたけど、こっちの質問への回答や話が噛み合わないのではモヤモヤしたものが残るだけです。良い会社、良い担当者を見つけて下さい。

  90. 643 契約済みさん

    642さんの意見に賛同します。内覧業者もいるんな方がおられるようです。私はその道の仕事ではありませんが、知人の建築士さんがそういってました。知人に建築関係の人がいればその人に相談するのもよいかと思いますし、事前に面談して決めるのがよいかと思います。実際もう建っている建物なので、構造上の問題を指摘する方より、部屋に関する指摘を行ってくれる方がよいのではないでしょうか?。

  91. 644 契約済みさん

    いまだローンのことで悩んでいます。大手銀行か信託銀行かで悩んでいます。某銀行は優遇金利は1.5%、某信託銀行は1.6%。しかし信託の方は、手数料が高いようです。はずかしながらいくつかHPをみると新しく参入している銀行では手数料無料とありましたが、そう考えるとその銀行がよいのではと素人ながら思います。なにか注意点はございますでしょうか。個別の質問であり、申し訳ないとは思いますが、今一度アドバイスお願いします。もちろんローンはその人の個別の状況でどうえらぶか異なるのは重々承知であります。

  92. 645 匿名さん

    資金計画書の提出って今日までじゃ無かったですか(笑)

    借りられる額にもよりますが0.1%の金利差がどれくらい影響しますかね。
    金利が動き出したら0.1%ってそんなに固執するところでは無いと思いますが。
    固定にするか変動にするか、またはミックスにするかの方が大きいんじゃないでしょうか。

    銀行か信託銀行かは私なら使い勝手を比較して決めますけどね。
    店舗が近くにあった方が便利とか、振込やATMの手数料が安いかなど。

    新しく参入している銀行って言うのは提携外でしょうか。
    提携外だとこのタイミングでこれからトライするのは時間的に大丈夫なのでしょうか。
    事前や申込は可能でしょうけど金消へ向けての三井の事務手続きがどうなんでしょうね。
    ネットバンクとかだと融通効かないところが多いから司法書士は絶対銀行の使えとなると
    三井のやりとりがネックになるかと。

    どこも一緒と言うわけではないですが、ここが一番お得ですっていうのは無いですよ。
    あればみんなそこの銀行にしているわけですし。
    あるとすれば大企業さんの社員向け融資くらいです。

  93. 646 匿名

    確かに。

  94. 647 東向き契約者

    ご参考までにですが、
    このページにも広告のある住信SBIとか、
    ソニー銀行など、提携外の新興系?は、金利の低さや保証料が無いことなど、かなりお得なレベルにあると思いますが、
    たいがい、融資実行時点で「建物の表題登記」が完成している必要があるようです。

    グランスカイの場合、再開発地区にあたるとかで、
    表題登記は引き渡しから1~2カ月後になるらしく、
    これらの銀行でローンを組むにはつなぎ融資が必要になります。

    うちも当初検討しようとしたのですが、この点がネックになり、
    あきらめました。

    どうしてもこれらにするなら、当初は提携の変動で借りるなどして、
    半年から1年の間に、借り換えをする、というのがいいのではないでしょうか。

    ところで内覧された方のご報告、お待ちしております

  95. 648 匿名さん

    パン屋さんが決まったようですね。

  96. 649 匿名さん

    もともとスーパーのあるマンションなのである程度は覚悟をして購入ましたが、飲食店がたくさん入ると衛生状況はどうなんでしょうか?虫の発生等々・・
    どなたかなにかご存知の方いらっしゃいますか?

  97. 650 契約済みさん

    >どなたかなにかご存知の方いらっしゃいますか?

    虫に関して1点。

    スーパーの入ったマンションに現在住んでいます。生鮮食品もしっかり取り揃えたスーパーです。

    で、そのマンションの5Fに4年住んでいます。
    主婦兼自宅で仕事をしているため、ほとんど家にいることが多いですが、
    夏場でもハエやゴキブリ、アリなどなど 虫は一度も見たことありません。

    虫ではなくむしろ、音に敏感な人は気になるかもしれないのが搬入トラック。
    商品を搬入する場合には早朝からトラックの音がします。
    ただ、グラスカの搬入は地下駐車場で行われるみたいだし、それも気にならないのかもしれませんね。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸