|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】
-
525
匿名さん 2015/04/25 06:05:39
輪番制だから無責任とも限りません。
過去に施設関連など、知識人を理事会のオブザーバーとして迎えるなど、索はあります。
-
526
匿名 2015/04/25 06:50:41
順番制で十分機能しますよ、立候補する暇な者が有能とは限らない。
多くの場合立候補するのは暇つぶしのリタイヤさん多数、知識も薄いね。
-
527
匿名さん 2015/04/25 08:38:21
輪番制の欠点は任期(大抵1年)で辞めてしまうこと。
慣れてきてこれからという時に終り。
-
528
匿名さん 2015/04/25 08:49:35
そんなことマンションそれぞれだよ、うちは輪番で任期は二年。
国交省の調査では一年任期が6割以上と多いけど、何も問題ないよ。
マンションは自分達で管理する要点を知る為にも
早く皆に理事経験してもらった方が良いんだよ。
-
529
匿名さん 2015/04/25 13:31:21
築25年で輪番制になりますが、25年間住んでいてもまだ理事を経験していない区分所有者も多いので、先ずはその区分所有者から理事を受けて貰いたいものです。
経験したことの無い所有者が総会に出席しては会計報告に誤りがある等報告書の見方も知らないで、発言する人もいますし、そういうトンチンカンな人ほど陰で文句ばかりです。
勘違いや早とちりで理事を責める前に一度経験して欲しいものです。
-
530
匿名さん 2015/04/25 23:41:34
>>529
25年でまだ輪番が一巡りしないとはよっぽど大規模なマンションなんですね。
ウチはたったの50戸位だから8年で一周です。
-
531
匿名さん 2015/04/26 02:45:31
529ですが、今までは立候補と推薦と抽選でした。
今度から輪番制になります。
-
532
匿名さん 2015/04/26 04:16:08
↑何でもありだったのを輪番にしたことはシステムとしては変わりがない事の様ですね。
残念ながら管理会社任せと見えます。
-
533
匿名さん 2015/04/26 05:04:26
別にかまわないと思いますよ、管理会社への事務管理委託は上手に使うことです。
-
534
匿名さん 2015/04/27 02:22:37
そう、使っているつもりが使われている組合が多いのは事実です。
-
-
535
匿名 2015/04/27 04:31:03
-
536
匿名さん 2015/04/27 05:55:35
>>使ってるつもりが使われている組合が多いのは事実です。
そうかもしれませんね。
理事会に出席していても、管理会社に確認しないと議案が前に進まない。
フロントは普段住民との直接の接触はありませんが、管理員やパートタイマーの女性が一枚上手で女性理事を掌で転がしている。
煽てられた理事たちは、管理会社の味方をする。
これが、マンションの運営管理をややこしくする。
-
537
匿名さん 2015/04/27 06:14:46
だから、管理員業務を廃止して、清掃員を置く、
それとも管理員業務と清掃業務は別会社にする。それとも組合雇用?
良く考えよう。536さんの意見は、もっとも管理の的を得ている。
ここにメスを、入れると、マンションは良くなる。
-
538
暇入 2015/04/27 06:40:24
↑どこが?
論旨不明です。
韓国マンション事情でも勉強されてはどうですか?
-
540
匿名さん 2015/04/27 10:40:33
>だから、管理員業務を廃止して、清掃員を置く、 それとも管理員業務と清掃業務は別会社にする。それとも組合雇用? 良く考えよう。536さんの意見は、もっとも管理の的を得ている。 ここにメスを、入れると、マンションは良くなる。
要は管理委託契約の中味の問題でしょう。
これに付随する管理員の業務内容も規定されている筈だ。
-
550
匿名さん 2015/05/01 09:16:40
>なぜ人は理事を受けたがらないのか。
理由は簡単です。
無知と無能力で何をして良いか判らないので役員になりたがらいだけです。
-
551
理事長 2015/05/01 13:35:46
-
558
匿名さん 2015/05/04 07:39:31
組合をけなしても管理会社の評価が上がるわけじゃないのにねー
-
559
匿名さん 2015/05/04 08:05:45
理事が、議案書と議事録の作成能力があれば、管理会社の担当に、
業務報告だけさせて退席させ、理事だけの理事会をできればよい。
さらに役員はパソコンを利用して、理事会の開催を出来る様にする。
総会も、これに準ずれば良い。私のマンションでは有志でメール
でのやり取りをしている。情報交換である。
-
560
ママさん 2015/05/04 08:08:41
中年の管理会社フロントは簡単な表計算もできないみたい。
-
561
匿名さん 2015/05/04 08:27:56
>>559
それ輪番性だとほとんど無理。
パソコンやスマホがこれだけ普及している世の中、若い人を中心にたまたま理事になるひとにも使えるひとは当然います。
でも一人でも使えない人がいるとダメ、その人に合わせるために、昔ながらの紙と電話とフェイスツーフェイスの会合でやるしかないんです。
全員使いこなせる人が理事なることはまずあり得ない。
-
565
匿名さん 2015/05/04 14:26:27
区分所有者は、所有権がある限り、管理組合員から逃れられない。
拠って、区分所有法とパソコンの使い方位は勉強しておかないと、
理事になったときは、住民の質問に、法に触れないで回答しなければ、
いけません。総会に出席して、役員の回答を聴いていて、ほとんどが、
法令や規約に基ずいて回答を聴いたことがない。そろそろ、
せめて、組合の代表である理事長位は、資格制にしないとマンションの
将来は不安になる。国の法律制定をまつまでもなく、規約に制定できる。
-
568
匿名さん 2015/05/05 03:51:18
>せめて、組合の代表である理事長位は、資格制にしないとマンションの将来は不安になる。国の法律制定をまつまでもなく、規約に制定できる。
適任者を選ぶ能力がないので自分以外に助けを求める姿です。
規約でも其の種の規定は出来る分けないです。
-
570
匿名さん 2015/05/05 04:27:14
>>568
だから それがスレッド名:なぜ人は理事を受けたがらないのか。 になんの関係が有るんかな。
違う趣旨を議論したいなら他にもスレ有るからそっち行け。
-
571
匿名さん 2015/05/05 04:41:26
別にいいんじゃない?自由闊達に議論すれば
話題が自身に都合悪いのなら
ここ読まなければいいだけのことじゃん
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件