ローレル、ライオンズ、ジオとの戦い。
利便性や環境では負けてるから、安さで勝てないと厳しいかな。デベブランドもさらに落ちるし。
個人的にはいかりまで12分、コープまで15分てのが遠いです。
今一般的に言われているのは、
人件費と建材の上昇で、何もしなくても2年ほど前から
約500万は値上がりしてる。
おそらく、サンクタスやレジデンス、パークハウスと同じレベル+上記の500万 ぐらいの
設定になると思う。
それにしてもここ数年でこの地域マンション乱立しすぎ。やりすぎでしょう。
苦楽園口に住むこと考えると、あまり魅力は感じない地域だけどねえ。
とはいえ、便利な西側の駅近も土地が密集してて、大型マンションは難しい。
徒歩10分圏内は過去15年でもグランメゾン、ジオ、プレティナージュ、風雅、ライオンズ、ヒルズぐらいしかないから、中古になっちゃうね。
スーパー待望感はそこかしこであるよね
ここにできたら甲陽園からも流れてくるのかな
一般的なショッピングセンター作れば人気出ると思うけど
この敷地が全部売られたらどうなるだろう
マンションばかりはきついなあ。
甲陽線はもうパンパン
このマンションの売主、日本エスコンって2009年に「実質的に倒産」した会社ですよね(※ソースは下記参照)。
http://www.fukeiki.com/2009/06/japan-es-con-adr.html
よくもまあ、しぶといと言うか何と言うか。。
今は一応持ち直しているかもしれないけど、倒産歴のある業者のマンションなんて
気味が悪くてとても買う気にはなれないね。
>>31
リンク先の不景気.comと言うネーミングがツボに入ってしまいました(笑)
記事を読ませていただくと事業再生ADRを受け持ち直したようですが、
事業再生ADRの手続きは本業を継続しながら金融機関と解決策を見つけ出すそうで、
マンション契約者にはほとんど影響がないように感じますね。
多分そうだと思います。
公式サイトの来場案内の所にモデルルームの案内図があります。
苦楽園センターの近くっぽい感じだったので45さんが思っておられる
所なんじゃないかなぁと思います。
>>47
過去3度も会社更生法を適用しています
適用後に良くなる会社もありますが、これはちょっと異常ですね
建設費高騰の中で そこそこ価格を抑えてきた
その手段は 三流ゼネコンの活用ってとこでしょうか
買うなら そのあたりのリスクは充分 把握しなければ ですね
http://www.data-max.co.jp/2008/10/post_3074.html
価格帯的にはどうなんでしょうか。
公式サイトにいくつか価格例が掲載されておりましたけれども
今月末には販売が開始という事なのですけれど、
要望書などを受け付けているような段階になってくるのでしょうか?
100㎡超の部屋もあるんですね。
さすがにお値段しますなぁと思いますが・・・
>58さん
予定販売価格が4,190万円~7,590万円なので、
専有面積が最大の107.59m2の部屋は7,590万円なのでしょうね。
もうじきゴールデンウィークですが第1期の販売はいつになるか、
まだ発表されないのでしょうか。
>64さん
新しい会社という事もあり、クチコミ情報は全く出てきませんね。
東京と大阪に本社があり、株主は株式会社日本エスコン、資本金は1,000万円、
管理物件は現在までに関西で4件、関東でレ・ジェイド下目黒、レ・ジェイド葛西、
レ・ジェイド豊田の3件を手がけているようです。
本当に5戸も売れたの?
かなり怪しい感じがしますよ。ウソくさいですね。
かく言う私も検討していた時期があります。
その頃、販売センターに行った日には、毎回お客は私たち一組しか居なくて閑古鳥が鳴いていました。
販売担当者も私の質問に的確に答えられず、非常に頼りない印象を受けました。
売主の日本エスコンにしても、リーマンショックの際に一度「倒産」した会社だそうです。
http://outlaws.air-nifty.com/news/2009/06/post-64e5.html
それに施工会社の多田建設は、過去に3回も会社更生法を申請して3度も「倒産」した、いわゆる「ゾンビ会社」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%94%B0%E5%BB%BA%E8%A8%AD
おまけに敷地の直下には、「天然の地雷」というべき「活断層」が走っていると聞きました。
10年後、売主・施工会社ともに消滅してしまい、そのうえ「天然の地雷」が爆発したら、一体どうなってしまうのでしょうか?
怒りをぶつける相手が居なくなり、それでも耐えなくてはいけないのでしょうか?
おまけに、建物が傾いてしまい、住めなくなってしまうのでしょうか?
住宅ローンだけが残り、住めなくなったマンションのローン残債をひたすら払い続ける生活なんて想像したくありません。
このマンションを選択するのは、極めてリスクが高すぎると思ったので検討を止めました。
施工業者は、周辺住民への配慮が足りないと思う。
ちょっと前まで歩道をフェンスで占拠してたし。
今は少し下げたけど、前のフェンスの位置では、歩く時も車で通る時も危ないなと思ってた。
業者のそういう姿勢に不安を感じた近所の人は多いんじゃないかな?
今時の価格としては割安と思うけど、マンションは信用も大事だから、よく検討したほうがいい。
グランレジェイドなんて訳わからん名称じゃなくて、元々の「ネバーランド」でやるべきだ。
ネバー(有り得ない)ランド(不動産)という訳で、
「絶対に買ってはいけない不動産(マンション)」としてのポジションを貫くべきだったと思う。
名称をコロコロ変えても、中身は一緒。
どうせまた倒産するんだからww
vorkers、悲惨ですね。
こんな低評価の会社初めてですわ。
平均2.1。笑
http://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Frrp
4.4!!!
すごいですね。
ちょっとサイトを見てみたんですけど、4を超えてる会社って
あんまりないみたいなので・・・そこで、勤めていらっしゃるなんて、うらやましいです。
私が勤めている会社なんて、掲載もされていませんから...。
自分の知りたいことにもっていきたいなら、自分も情報出さないとね。
そもそもこのマンション下に断層があるのか一次情報あたってる?見てるなら当然わかるはず。
まあ、物件の眺望に入る戸建て下に断層が走ってるかどうかを優先的に知りたいというのが一番興味深いがね。
夙川学院はほぼ甲陽断層直撃なんだよ。
産総研の活断層データベースで調べてみようね。
https://gbank.gsj.jp
公式サイトでマンションの外観完成イメージのCGを見たところ、
バルコニーのガラスにアクセントが入り、非常に美しいと感じました。
エントランスホールの壁面デザインも好みですが、
実際の建物もCGと同じ仕上がりだと最高なんですが…
CGの効果で多少実際よりはよく見えるかもしれないですがでも基本的には同じテイストだとは思います じゃないとわざわざCGでつくったいみないじゃん!みたいになりますし(汗)仕上がった時どうなるのかな、という楽しみはあるデザインだとは思います 見た感じ、周りからも浮いているような感じでもなさそうです。
敷地直下に活断層があるというのが引っ掛かります。
活断層は、撤去が不可能な「核地雷」といわれているだけに不安です。
「核地雷」が爆発しても、建物へダメージを及ぼさない装置はないのでしょうか?
>91
公式サイトで外観イメージCGを確認しましたが、確かにデザインはモダンだと思いました。
ただ1つ気になる事があるんですが、バルコニー側に立方体の白い線が惹かれていますよね?
これは一体何なんでしょう?
実際は、このように既存の建物があるという事ですか?
現地のグーグルのストリートビューを見ていると、南側に戸建てがあるようですが、
それの事なんでしょうかね?
ランドプランを見ていると、
戸建て側寄りに建物が建っているように見えるのですが、
圧迫感とかお互いにだいじょうぶなんでしょうか?
107さん
思うのだが...
基礎工事で地面に穴を掘り、雨が降れば水が溜まるもんじゃないのかな?
地盤がどうこうと言ふより、それが自然の摂理というものじゃないかな。
ま、今度うちの小さな庭に穴を掘って、梅雨空を眺めながら雨を待ち、池になるのか試してみるがね。
ライフインフォメーションを見ていると、この辺りは保育園が多いのかな?入園状況などはどうでしょうか。やはり今どきは待ちますか??
あと幼稚園がないのかなぁと思いました。他の地域から園バスが出ていたりするものなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら是非…。
本当にすぐ近くにありますよね~
人気がすごくありそうな感じだけど、どうなんでしょ。
ホームページ見ていると
すごくステキな園だわ、なんて感じます
大学の付属だからと言って、
別に入園審査が大変とかそういうのはないのかな?
設備面はマンションとしては標準的かな
床暖とディスポーザーは付いているみたいですが、食洗機はオプションという風になってくるのでしょうか
とりあえず、ヌックとディスポーザーは最初からあるという事でそういう点は評価できるかなぁと思います。
食洗機はオプションだとけっこうしそう(汗)
確かに設備が充実している割には価格が安いように思います。
サービスもゴミを回収してくれたり新聞が各住戸に配られるなど、
VIP対応のように思えますがその辺りは管理費にかかって
くるのでしょうか。
細かいコスト面は、MRなどで確認すればいいと思います。
個人的には室内設備が、いいなと思いました。
キッチンいいですね。
分譲マンションならコスト面がかかっても、ディスポーザーがあったほうがいい。
特に夏場は快適に過ごせますね。
広めの間取りが魅力ですね。
値段も馬鹿高くないですし。
マンション敷地内に庭が3つあるのはいいですね。
庭などがない殺風景なマンションよりも、敷地にある程度、広さがあるような物件のほうがいい。
売れてないんですか?意外ですね。
苦楽園のマンションに住んでいますが、夙川学院まわりはサンクタス、レジデンス、パークハウスが近年の物件としては
あるが、事前の評判を覆してもっともよい物件ではないだろうか。
サンクタスとレジデンスは交差点のど真ん中でうるさい、パークハウスはここができて眺めが悪くなるし少し遠いので、微妙だと思う。
ここは西側のみが通りに接しており、南側が戸建街なので3階以上なら先のレジデンスまで視界はぬけるだろう。
東西にも長いので、東側にいけばかなり静かだと思われる。
設備関係はパンフレットレベルでは一般的な物件より劣っているものがなく、フィオレストーン、ディスポーザー、ペット対応エレベーターや足洗、トイレの手洗い、新聞配達、ごみ回収などむしろよい物が多い。
価格も坪200少しと上記物件より少し高い程度なので、この時期がらよく頑張っていると思う。
今はありえない価格のものばかりなので。価格を公にしているのも自信かあるのではないだろうか。
物件内に少しでも庭があるのもいい。
もっと駅に近いローレルコートはここより1.5倍ぐらいするので、層はかぶらないだろう。
ライオンズも1000万はここより高い。
すでに物件をもっているので買わないが、ちょっと悔しい。
苦楽園口で坪200で探すならかなりいいと思う。
どうでしょうか。
どの辺が甘い?
少なくとも近所の過去物件よりはいいと思いますが。
マイナスポイントって、断層やデベ以外に他に何かあるかな。
MRはいってないので、WEBで見れる以外はよく知らないです。
県道は、交通量多いですよね。中国道の渋滞を避ける西宮の人の道にもなっているので、朝夕は特に。今は新名神建設の為、ダンプなども。MRの人は、新名神が出来るまでですよと言ってたけど。あの辺りの利点って、閑静なってところなのにあの県道沿いでは、静かではないかなと。
苦楽園口駅周辺もなんかゴミゴミしてるかなと。
あと、夙川学院は、全て土地を売って移転する計画らしいので、跡地何が出来るかわからないという要素も。一戸建てが出来る可能性が高いのだろうけど、こればかりは…。
懸念材料を勘案すると、少し高いかなと、個人的には思っています。
新名神できると変わるんですかね。
まあ、書かれている通り、
近所のサンクタス、レジデンス、パークハウスより
は場所と設備ともに確実にいいでしょうね。
レジデンスはリビング側が道路で歩道が高いので丸見えですし、
パークハウスはここが眺望を潰しますしねえ。
ここは南側は新しい戸建てがたってるし、
開発されるとしてもここより東に奥まったところなので、
大きな商業施設もたたないんじゃないかな。
他にマンションがたってもその一角との比較なら
リセール時もそれなりに選択順位は高いような。
跡地に何ができますかねえ。
ここは所謂苦楽園的な場所ではないですが、
上記のマンションが早期に完売したのをみると、
一定の需要はあるんじゃないですかね。
ここと香櫨園徒歩12分のプラウドと値段が変わりませんし、
ライオンズもローレルコートも値段が1000~2000違うので、
購買層はかぶらなさそう。
ライオンズもローレルコートも苦戦してますが、この価格帯はどうなりますかね。
現地見てきたけど、まだ全然できてなかったけど~大丈夫なのかね?
工期が短いわ。
何度も民事再生した多田建設を使うということは、施工費が安いのだろうな…だから工期が短いのかと思ってしまうな。。
職人さんもやたらと慌ただしく動いてるように見えてしまった。。
近所なのでどうなのかなと思い見てみましたが
事業主の悪口やゼネコンの悪口、営業マンがどうとか。
明らかに同業者が書いてるか愉快犯ですね。
なーんかショーもない業界ですね。
長○○○○○○○系の営業さんかな?
大手の方が安心なのは間違いない
何かあった場合、会社の信用性が重要なんで、ある程度、何とかしようとするでしょう
日本エスコン、多田建設みたいな会社は、資金力、体力がないのでで、また民事再生になるリスクがあるね
ここ買うぐらいならもう少し上にある○スリードの叩き売り買ったほうが得ですよ
前の道路状態が酷すぎる
阪急の踏切は住民の反対で高架化、地下化の可能性がゼロになりました。
子育ての家庭は本当によく考えたほうがいいですよ。
ある日突然、任意保険未加入の低学歴が運転する車に撥ねられ
お金をかけて大事に育て上げたご子息、ご息女を失う悲しみ・・・
想像したくもありませんよね。
犬の散歩でモデルルームの前をよく通るのですが、以前より賑わってますね。
赤ちゃん抱っこしてる夫婦や小さいお子さんを連れた方が多い気がするのですが、
ここってファミリー層に人気なのでしょうか?
ここの書き込みを見直してみると随分断層でいじられていたみたいだけど、154さんみたいな書き込みが今まで無かったのも不思議なのですが、それ程地元住民はここに関心を持たのでしょうかね。
この断層は地元では有名で夙川学院の中央の校舎と旧運動場との間に通るのでここはセーフです。また建石筋もこの断層辺りから坂が急になるので分かりやすいです。
近くなのは気になるが原子力発電所も直下じゃ無ければセーフだし近くでも1キロ離れてても地震の強さなんて変わらないしそこまで気にする必要もないと思う。
活断層の話ばかりされてますが、阪神淡路大震災でもこの辺りは、被害が少なかった所ですよ。
少し上の住宅地見ても分かるかと思いますが、
結構古い家ばかりです。震災に耐えたとわかりませんか?
くだらない話題で荒らすのはやめましょう
>>170
荒らす気なんて全くないですが、阪神大震災を例に出しても全然参考になんてなりませんよ。
阪神淡路大震災は淡路島の野島断層が震源地ですが近辺では被害が少なく、何故か阪神間の山と海の中間あたりで揺れが増幅され大惨事になった訳です。一般的な地震では軟弱地盤の被害が多いのが通例ですが、阪神淡路大震災では通例に当てはまらなく揺れが増幅したメカニズムもまだ定説化されていない謎が多い地震です。だから野島断層以外の断層に対してはここが強いか弱いか別問題なのです。
最後に念押しで書きますが全く荒らす気は無いです。ここは軟弱地盤では無いので一般的な地震に対しても標準以上の強さはあると思っています。
活断層も勿論ですが…売主の今まで建てた物件があまり良い建物ではなさそうですね。「グランレジェイド」の前に「ネバーランド」とゆう物件を建てていたようですが、ネバーランド逆瀬川に関しては色々問題があるようです。
ここの投稿は、良い事ばかりを投稿する場ですか?世間の噂や真実を投稿してはいけない場なのでしょうか?活断層の件を載せている方もただ荒らしたくて投稿してるようには感じません。ただのコミュニティーの場所なのでは?
183さん。
内覧無事終わって良かったです
お隣さんの声や国道の車の音とかどうでした?
184さん
確かにその通りかと思います。
ただ、このマンションの出来云々より夙川全般が
完全に飽和状態ですよね。
投資として買うのは賢明では無いですね。。。
隣人の話し声などは入居してみないと分かりませんが、国道の音は気になりませんでした。
交通量気にされてる人もいますが、道路沿いでなければ問題ないですよ。
南側は戸建てになるので、採光もとれるし、住環境はいいと思います。夙川沿いの雰囲気は最高です。
どのマンションもメリットデメリットありますが、治安も良い苦楽園口で、のんびりとした子育てをしたい方にはおすすめです。
学院周りなら一番いいと思うよ。
サンクタス、レジデンスは同じ単価だが、道路や電車が近すぎる。
パークハウスは坪176万でお買い得だったが、このマンションで眺望は完全に隠れてしまった。
学園周りは今後もっと駅遠になるだろうし、南は出来立ての戸建街なので眺望確実。モデルルームもいったが、設備関係はいまなら削られそうなものも全て揃ってるね。
道や踏切の横断が微妙、デベが心配、買い物がやや遠いなどあるが、ここは仕方ないだろう。もうこの時期に坪200ではまともなのは買えない。どこも250から300近いね。
実需でこの辺がいいなら買いでは?
苦楽園口は広い土地がないから、狙ってもいいのはなかなか出てこないよ。
まあホント、販売主と施工業者が微妙な点をどう納得するか(笑)じゃない?
少なくともあの値段と立地、比較的土地の余裕もある感じのマンションはまず出ないでしょ。
大金持ちが住むマンションじゃないけど、ちょっと頑張ってあの辺住みたい人には買いだと思う。