- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
神奈川には沢山いい街があると思いますが、近所に住まれた経験からいま何処に住みたいですか?
純粋に住処を探す人のために地価の話しはNG、比較はいいですが批判は無しでお願いします。
[スレ作成日時]2015-02-18 20:11:06
神奈川には沢山いい街があると思いますが、近所に住まれた経験からいま何処に住みたいですか?
純粋に住処を探す人のために地価の話しはNG、比較はいいですが批判は無しでお願いします。
[スレ作成日時]2015-02-18 20:11:06
2LDK 50㎡以上JR駅徒歩4分、約4000万円のここはどうですか?
(デベ営業の話ですが)数年後の再開発で資産価値が上がると言っていましたが…
デュフレ横浜石川町(THE LIGHTHOUSE)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664746/
https://www.suggest.co.jp/thelighthouse/index.html
断然、新百合ヶ丘ですね。
地下鉄延線でますます地価が上がります。中古マンションも物件品薄でどんどん値上がりしていて、見つかりません。10年前に6000万円で売り出された駅前マンション、今や8000万円ですよ!(*o ロ o *)!!
所有する土地の価値が下落して固定資産税が少しくらい減るメリットよりも、価値が上昇・安定することによる近隣環境の維持や不慮の事態における売却リスクの方を優先する人が多いだろう。
リセールバリューしか見えてない人がいますが、例えばマンション住まいで管理費、修繕費、駐車場利用者で月5万払っている人と、戸建ての人を比較、10年後に売却と考えた場合、マンション住まいの人は600万手元から消えてますが、戸建ては0円です。
両方とも5000万で買ったとして、マンションが4800万で売れるのと戸建てが4200万で売れるのは同じ、むしろマンションの方が売却手数料を取られる結果ですが、RVだけ見てる人は俺の選択は正しかったと勘違いしてしまうのでしょうね。
>>686
「10年後に売却と考えた場合、マンション住まいの人は600万手元から消えて」「マンションが4800万で売れるのと戸建てが4200万で売れるのは同じ」というのは乱暴では?? その600万はコンシェルジュ/高セキュリティ/24時間ゴミ出し/駅近屋内駐車場などの多くのメリットに対する対価だったりする訳で。戸建てだとしても長く住めばメンテナンス費用がかかりますよね。
といういうかこのスレ「純粋に住処を探す人のために地価の話しはNG」ってことみたいですよ。リセール云々は他のスレがいいのではないでしょうか。
私は >>645 と同じく神奈川だと『横浜+みなとみらいエリア』か『湘南エリア』しかないっすね。勤務先が定年まで固定ならいいですけどJR+その他路線が使えるところがやはりよいなー。あと「イオンや三井系のショッピングモールが近くにあって便利」程度なら地方でもどこでも一緒だから住みたいという理由にはならんなー
日本は既に人口減少局面に入っており、今後より加速化していくと予想されています。
そうなると将来的に不動産は余ってくるわけで、不動産の二極化がより顕著になると言われています。
つまり、多くの人にとって魅力的な地域(例えば横浜エリアや湘南エリア)は需要があるので価格は維持される(減少しても下げ幅は比較的小さい)が、そうではない地域は価格を大幅に下げないと買い手がつかなくなる可能性も出てくる。
永住かつ自分の代で住み潰すから価値なんか関係ないという人はよいですが、相続含めRVを気にされる人にとっては深刻な問題です。
>>693 匿名さん
4800万と4200万なら高く売れた方が手数料が多く取られると言う意味です。
>>694 匿名さん
需要が高い=高くなる、RVも良いは全く同意ですが、実際どれほど得なのかの話をしています。そこで売却までの維持費を例に出し、結論として条件により得にもならないケースも往々にしてあるため、RVに囚われず好きなに住むべきと思ってます。
人生は過去には戻れません、家族も同じです。
実質として千万単位で得なら納得ですが、条件により得かどうかも不透明にも関わらずRVに重きを置き他の可能性を捨てているとしたら。。お金ではなく本当に好きなところに住むべきかと思います。
「資産価値として戸建てとマンション、どっちが得か」というのはかなり前に専門家達が検証したようですが、同じらしいですよ。
それぞれ生活スタイルにあった方にすればいいんです。
マンションか戸建てかは他スレでもやってるので、このスレでは神奈川県内の住みたい地域、魅力的な地域、の話をしましょう。
【買うならマンションか戸建てか】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610232/
>>710 匿名さん
新百合ヶ丘は小田急頼りですからね、私は新宿へ行く以外(それでも30分)交通の便が良いというのがしっくりこないです。新幹線はブルーラインが伸びるまではアクセス悪いし、羽田は電車で行くのはやや絶望的だからバスになっちゃいますしね。
あと新百合ヶ丘駅は乗降者人数が13万人弱なので閑静かと素直に言いにくいかもですね。まだ、みなとみらいや山手の居住地エリアの方が静かな気がします。イオンがある点はいいですが、全国チェーンの店が多いのでAmazonやネットスーパーでもええわという世代から見たら優位性は低い気がしますね。>>696でおっしゃられている2極化が進んだ時、新百合ヶ丘はどっち側になるんでしょうね。地盤はいい点は不動の良いポイントかと思います。
現状を見ると新百合ヶ丘で値上がりしているマンションもありますが、新百合ヶ丘の新築物件が施工後も完売していない物件をちらほら見る一方、横浜周辺(反町)の物件が入居前完売な物が多いことを見ると、やはり多くの人が横浜エリアを選んでいる状況でしょうか。
色々書いちゃいましたが、好みはそれぞれだと、一応断っておきます。
たまプラーザに住みたい。
夫の実家があるたまプラから、住んでる京急線沿線に戻ってくると、空気が違う。
武蔵小杉はテレワーク主体になったいま、あまり魅力を感じません。子育て中の知人が、習い事も、塾も早くから入れないと待機になるって言ってました。
都心アクセスや利便性を気にしなくてよいなら、大磯とか逗子とか、海の近くでのんびり暮らすのもよいですね~。
【大磯】
https://www.google.com/amp/s/tripeditor.com/11692/amp
>>740 匿名さん
逗子の被露山。
生活する上ではかなり不便そうですが、凄い豪邸ばかり。
https://www.google.com/amp/s/www.meiji-jisho.com/column/emigration-inf...
マンション選択必須条件
① 最寄り駅まで徒歩5分以内
② 通勤時間 door to door で30分以内
③ 特急・急行が停る、都心までの交通の便がいい
④ 街がキレイに整備されている
⑤ 他の街からの人の流入が少なく静か
⑥ 地震・津波・洪水等災害の危険性が極めて低い
この条件で新百合ヶ丘にしました。
首都直下地震が発生したら環七以東都心側は壊滅状態になりますよ。まずは地盤を優先します。30分かからないなら新百合ヶ丘がむしろベターです。
また、多摩川等大河川近くに住むのはまさに自殺行為です。
う~む。。
好みや意見は多様でいいんだけど、以下のような直接的な表現(しかも事実ならまだしも主観や憶測)で他所を批判するのは、どうかと。。。。
>海・川の近くは論外です。
>首都直下地震が発生したら環七以東都心側は壊滅状態になりますよ。
>多摩川等大河川近くに住むのはまさに自殺行為です。
只でさえ三流私大卒で、偏見と事実の区別も付かないおバカさんなんだから、せめてがむしゃらに働かないと出世は絶望的、ローンも返せなくなっちゃうよ~。
こんな掲示板に張り付いてないで、仕事、仕事~。
新川崎はどうでしょうか?
仕事の関係であのあたりが利便性よく検討しています。
鉄道の利便性良く、川崎、小杉に近く、緑も程よくあり、落ち着いた住環境に思えます。新川崎の板があるのですが、あそこはニュートラルな人が居らず、客観的視点の皆様に意見を聞きたいです。
素晴らしい環境であっても、周辺住民によると思う。だけど、住む前には分からないことが多いから、物理的価値観で決めざるを得ない。住んだ後、後悔しないように、住む前に分かれば良いのにね。
津波がガンガン押し寄せる、潮風で家が錆朽ちる、台風で毎年近くの大河川が決壊洪水・糞塗れになるような所にだけは住みたくない。そういう場所を好んで選ぶ人間て、異状性〇があるか、極端に所得が低いんだろうと思う。
スレ違いかと思いますが、神奈川をよくご存知の皆様に教えていただきたいです。
大船、本郷台あたりってどうですか?
都内からの引っ越しを検討しています。
率直なご意見伺えると助かります。