匿名さん
[更新日時] 2024-01-20 13:25:58
1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
-
281
匿名さん
まるでバラックカビ小屋住人のカビカビセミナーだね。
カビ小屋のカビ問題は換気システムの問題じゃないよ。
カビるような構造だからだよ、
一般的な住宅には当てはまらない、バラック故の問題ですね。
-
282
匿名さん
>278
>熱交換型1種換気を欠陥商品とは言っていません。
>278さんの書込みではないのかもしれないが、こんなの読んだら普通は欠陥商品と言ってると思うでしょう。
No.245 by 匿名さん 2015-04-07 18:59:03
でも無くなる前に被害者たくさん出たら可哀想ですからね。
No.250 by 匿名さん 2015-04-07 21:21:31
金をどぶに捨てる道楽息子装置。
No.264 by 匿名さん 2015-04-08 11:55:23
1種は室内をしっかりと負圧に出来ませんから壁内結露リスクが高く欠陥換気法です。
No.272 by 匿名さん 2015-04-08 16:35:13
無駄で劣る換気方法ですから導入予定者に知って頂くためです。
-
283
匿名さん
>>パッシブハウスジャパンの理事によれば、欠陥どころか1種換気が必須であると言ってます。
パッシブハウスジャパンってパッシブハウスを推奨しているんじゃないの?
パッシブというからには温度差換気とかじゃねえのかよ。
-
284
匿名さん
>>254
>>255
>>256
1日中張り付いてんの?
誰がステマなんだろうね?
効率が20%くらい落ちたら半分って例えが極端じゃないの?
1番なら排気204m3/hと吸気177m3/hでの消費電力と熱交換率でしょ?
だから暖房74%、冷房70%なんじゃないの?
吸気と排気の違いでも分かると思うけど1種でも基本は負圧になるように設計されてるよ。
C値も抵抗も各家で違うし3種でも抵抗はあるから厳密に比較するなら各家毎にするべきだけど面倒だし現実的じゃないでしょ?
機器の比較なら各家毎に違う値は含めず機器仕様の値で比較する方が普通だと思うけど?
風量もMinからMaxまで無段階調整できるし勝手に設計量を決めないでね。
>>242だと
193m3/h÷95%=203m3/h<210m3/h 80w 下のサイズでギリギリの量
とか言ってたけど?
ダクト工事費もビルダーで違うけどダクト工事したことなくて工事費も分からないのに高い高いと何で喚いてるの?
選ぶ理由は色々あるしイニシャルをランニングで回収とかそんなことまで望んで無いよ。
-
285
匿名さん
そうだね、1種で問題もなく満足している人にとって他人から欠陥商品だなんて言われて、どんな対応していいかわからないよね。
-
286
匿名さん
再度投稿
★吸気?
【吸う】
1 気体や液体を、口や鼻からからだの中に引き入れる。「大きく息を―・う」「タバコを―・う」「蚊が血を―・う」
2 口に引き入れるようにして含む。また、接吻(せっぷん)する。「赤ん坊が指を―・う」「口を―・う」
3 引き付けるようにして中に取り込む。吸引する。「この掃除機はよくごみを―・う」
4 水分などをしみ込ませて取る。吸収する。「地面が水を―・う」
●換気の場合は
給気が正解です。
室内に外部から・・・給気する。・・・SA(サプライエアー)・・・・・・給気口(吹出口)
室内から外部に・・・排気する。・・・EA(エキゾーストエアー)・・・排気口(吸込口)
-
287
匿名さん
>>286
変換したら吸気になるから直すのが面倒で、すみません。
-
288
匿名さん
-
289
匿名さん
>284
良く読んでね、色々な数字が有るからね、20%なんて数値は何処から。
>効率が半分ならエアコンで補う熱も半分で良い。
>1番なら排気204m3/hと吸気177m3/hでの消費電力と熱交換率でしょ?
>だから暖房74%、冷房70%なんじゃないの?
177m3/hに対しての効率、204-177m3/hは効率ゼロ。
排気量の数値対しては上記効率にならない。
各々異なるから設計的に余裕をみない事はない。
>風量もMinからMaxまで無段階調整できるし勝手に設計量を決めないでね。
計測するなら調整値を使用しても良いが計測などする例はまれ、余裕を見て機器を選択する。
各部屋を含め本来は計測して調整するのが良いが計測代も高い。
無駄な金は1円でも高い。
>選ぶ理由は色々あるしイニシャルをランニングで回収とかそんなことまで望んで無いよ。
販売側どうでも良いでしょうね、購入側は望むはず、金をどぶには捨てたくない。
エネルギーの節約でみれば太陽光発電と同じ。
-
290
匿名さん
分かった!!
軽自動車愛好家が、普通車は無駄だらけと言っているのと同じね!
どうでも良いね。
-
-
291
匿名さん
>274
>今時のユニットバスは24時間3種換気なので、1種の家も負圧が殆どですよ。
少なくても過去は違いますし、これからも分かりません。
>壁内結露が起きるってのは現在は当てはまりません。
2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの圧力が生じます。
http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html
>内外差圧1.0mmAq
1.0mmAq≒10Pa
マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。
気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。
-
292
匿名さん
>290
軽トラで済むのにダンプを持って来てるから燃費が悪くて無駄。
-
293
匿名さん
>軽トラで済むのにダンプを持って来てるから燃費が悪くて無駄。
こうやって書くといかにも無駄そうだけど、
軽自動車の愛好家が「高級車は燃費が悪くて無駄」と言ってると書くとそうではないことがよくわかるね。
-
294
匿名さん
結局どうでも良い様な細かい事を気にする小心者の3種愛好者が張り付いているだけね。
-
295
匿名さん
様々なスレで有名なカビ小屋の住人ですよ。
自称高高と言ってますが、杉の板木っ端で造った狭小バラックです。
自称技術屋と言っておりますが、大した技術も知能もないようで様々なスレで撃沈されてます。
私は木っ端技術屋と呼んでます。
-
296
匿名さん
HMとしては、1種は原価(仕入、工賃)が高い。3種は原価が安い。つまり同じ金額の利益を乗せると、どうしても1種の方が高くなる。しかし、施主は最終的には総額しか見ないので、1種を採用した場合利益をうすく乗せざるを得ない。3種の場合はその分たくさん乗せられるので、HMとしては3種の方がおいしいと思います。
そういった意味では1種を勧めるメリットは少ないのかな(HM側の考えとして)。3種なら建築時にたくさん乗せられるから、早期に利益を回収できますよね。
全部材の価格や工賃を明細につけるところなら、3種でもそれほどたくさん利益を乗せられないかも知れないけど。
-
297
匿名さん
>296
そうですね、注文住宅で1種が標準でも3種に変更出来ますが、値段は下がらないと聞きました。
-
298
匿名さん
>297
相当気密性能の劣る住宅ですね、2階に給気口を付けると排気してしまうから3種は出来ないのでしょうね。
C値5.0程度かな?
-
299
匿名さん
>298
24時間換気システムは義務付けられていますので何種であれ設置必須です。その性能、結果にかかわらず。
よって、HMは安い3種を勧めるのです、気密性能にかかわらず。 計測結果の報告義務はありませんから利益の出る3種で。
-
300
匿名さん
>>299
ということは、3種はHMにとって都合のよい換気方法?
-
301
匿名さん
>>298
意味不明です。3種に変更できると言われてますね。
-
302
匿名さん
>300
HMのローコストプランだとパイプファンを給気と排気に使ったものが多いんじゃないかな
要するに熱交換無しの1種、ダクトレス1種とか書いてあったり
便所3種にプラスして居室に給気ファンだから五月蠅くてたまらないと思うけどね
-
303
匿名さん
便所と風呂からの排気だけの3種が一番
吸気口は閉めても構わないよ。
大丈夫コンセントやサッシから空気入ってくるから(笑)
壁内結露を防げるよ
家の中を負圧に保てるから。
タマホームとかのはやりすぎ。意味なし。コスト増し。
-
304
匿名さん
そのうちコンセント付近に埃がたまって漏電ー火事になるね。
一度、漏電火災のうち第三種換気の割合を調べた方が良い。
-
305
匿名さん
ホコリは室内から出るんですよ・
便所3種は負圧だからホコリがたまらないから、逆に漏電を防げます
しかもトイレは必ず臭くなる。どんなに念入りに掃除しても絶対に。しかも狭い空間に水が貯まってるから湿度が上がりカビやすい。
だから換気扇は24H切っちゃだめ。
風呂もそう。
だから1種なんて意味不明な迷走設備は不要。
-
-
306
匿名さん
>>302
うちもローコストで建てましたが、普通に全熱交換ですよ。
3種だと、ローコストよりもコストは安いんですね。コストが安くて得してるは施主なのか、HMなのか、分かりませんが。
-
307
匿名さん
>>289
熱交換率90%が70%になったから20%落ちたってことだけど?
それなのに効率が半分になった例えは凄く効率悪そうで極端でしょ?
それに元々は換気の消費電力でエアコン使って熱を補えるから熱交換は意味無いって内容じゃなかった?
効率が下がった分エアコンで補う熱も減るけど換気の消費電力が減った割合と比べてどうなの?
効率悪くなって同じなのって意味だけど?
何で177m3/hに対しての効率って言えるの?
204-177m3/hのゼロが含まれた効率じゃないのって意味だよ?
カタログに100m3/hの熱交換率90%って書いてあるのにMinの吸気71排気84m3/hで効率が80%なのは何でだろうね?
それに上のサイズの吸気177排気204m3/hは効率74%だけど下のサイズの同程度の吸気量の吸気175排気177m3/hの効率85%と比べても変だよね?
風量も選ぶ理由も全部を自分の感覚で決めつけないでね。
みんなが同じ価値観じゃないよ。
-
308
匿名さん
まじめですね。
同僚達とのバカ話に混ざれないタイプですか?
顔を真っ赤にして長文書いてないで子供とふれあってあげてください。
あっという間に大きくなっちゃってロを聞いてくれなくなっちゃいますよ。
家は間取りが9割です。換気なんてHMに従えばいい・1種でも3種でもどっちでも良い。
ただ3種の方が単純でメンテナンス性に優れてて、機能的です。
-
309
匿名さん
義務化とは言え運用まで義務化されてる訳じゃなし、はっきり言ってザル法。
寒い・暑い・埃が入るなどで切ってる方も多そう。
カビると大騒ぎする人もいるが、そんなんでカビる住宅って性能悪~!とも思う、
-
310
匿名さん
>307
>熱交換率90%が70%になったから20%落ちたってことだけど?
30%だよね。
30%効率が落ちればエアコンで補う電力が30%減る。
>何で177m3/hに対しての効率って言えるの?
知らん、それはメーカーに聞けば。
177x0.9/204=0.78 暖房74%、71x0.9/84=0.76 暖房80%。
おおよそは合うはずだが?100m3/hに一番近い所の給気量と排気量は逆転してる???
効率90%にするためのインチキ操作してるのかな?
90%は誇大広告?
ワンサイズ下は175x0.9/177=0.89 85%、給排気量差も少ない、5%の漏れを計算してるのかな。
>みんなが同じ価値観じゃないよ。
快適さかい?屁理屈だね、基本は同じだよ、趣味ではないからね、設備費の安いACでなく何故高いDCを使う?
消費電力を少なくしたいからでないの?
顧客が得するかは別ですけどね。
-
311
匿名さん
>307
>元々は換気の消費電力でエアコン使って熱を補えるから熱交換は意味無いって内容じゃなかった?
そうですよ、早とちりでAC、DCを間違えたけどねACなら100w程度の消費電力、エアコンで十分ですよ。
最近出て来た、DCは消費電力は減ったが設備費が高くなるからどちらが得になるか分からない。
-
312
匿名さん
>307
>タマホームとかのはやりすぎ。意味なし。コスト増し。
1種熱交付を付けないとⅣ地域Q値を2.7をクリアー出来ない。
断熱材増し、窓性能を上げるより、効果が無くても1種熱交付なら安く数値を簡単に上げられる。
次世代値のQ値2.7をクリアーか否かで宣伝効果は大きいです。
1種熱交換器付と3種で同じQ値の住宅なら当然3種の住宅の方が高性能の住宅になります。
住宅の見かけの性能を上げるのに1種熱交換器付は便利なアイテムになってます。
顧客のためより宣伝のためです。
Q値からUa値なりましたから1種熱交換器付も廃れる。
http://www.mlit.go.jp/common/000996591.pdf
-
313
匿名さん
要するに換気で熱交換してエアコンの負荷を減らすか、換気で熱交換しない分エアコンで補うかって話しなんだね。
それで結果は熱交換式のほうが毎月1,500円程度電気代が掛かることに対して、無駄と思うかその程度ならどうってことないと思うかの違い。
大した問題ではないな。
まぁ、パッシブハウスジャパン理事の松尾和也氏曰く、建物内によどみのある部分を極力減らすために第1種にすべきとのことです。
-
314
匿名さん
>パッシブハウスジャパン理事の松尾和也氏曰く、建物内によどみのある部分を極力減らすために第1種にすべきとのことです。
かなり、間抜けな発言ですね「よどみ」を減らすならエアコンの方が効果は何十倍も有る。
パッシブハウスジャパンもたいしたことはないですね、松尾和也氏は不勉強過ぎますね。
「よどみ」を無くす必要は特に有りません温度の低い部分をなくせば湿度の高い部分はなくなります。
室内に「よどみ」が有っても酸素濃度、窒素濃度、炭酸ガス濃度、絶対湿度は同じです。
-
315
匿名さん
Q値2くらいの小屋なら3種の方が良いだろうけど
Q値1くらいの並の家なら熱交換1種だろう
-
-
316
匿名さん
>315
何で熱交換1種が必要ですか設備費も高く、ACならランニングも節約出来ません、設備代をどぶに捨てる事と同じです。
メリットとして冷たい空気が入らないは3種でも工夫で無くせますから特別なメリットでは有りません。
-
317
匿名さん
312の言うとおり
1種は数値上のマジックのための設備です。
注文主にデメリットしかない。
契約前の方で、3種に変更できるならそうしてもらった方がいい。もちろんその分、数十万円安くさせること。
-
318
匿名さん
>316
そう、工夫もめんどくさいし、寒いのも嫌だから多少コストがかかろうが1種にするんですよ。
高いのがすごく嫌で、ランニングコストや設備費の細かい計算が大好きで、給気口から冷気が入らないようにちまちま工夫するのが好きな人は、3種にすればいいんじゃないですか?
それを価値観の問題というのです。
多少高くても近くの便利なスーパーで買い物するか、1円でも安いスーパーを探してチラシを物色し足で稼ぐか。どっちでもいいんじゃない?
造園するときに工務店に頼むか、DIYにするか。生活観の違いですよね。
-
319
匿名さん
1種の人は、10年後20年後清掃業者呼んでダクノ掃除頼むの?
-
320
匿名さん
>318
工夫も顧客がする事ではないです。
H.Mがする事です、H.Mの能力です。
的外れなレスです。
-
321
匿名さん
>314
>「よどみ」を減らすならエアコンの方が効果は何十倍も有る。
一年中エアコンが稼動してる?
エアコンが動いてない殆どの時間はよどみが減らせないですね。
>「よどみ」を無くす必要は特に有りません
寝室のベッドボードの上辺りの空気がよどんでいるなんて嫌ですね。
-
322
匿名さん
>312
同じ気密なら、1種の方がQ値が上がるということですか? つまり、1種の方が性能が良いということですよね。
では、3種標準のHMは、敢えてQ値の上がらない装置を付けているってことですか。
Q値を上げずに、誰が得をしているのですか?少なくとも顧客ではないですね。
-
323
匿名さん
>319
ご心配ありがとうございます。
前にも書きましたが、5年目の点検でダクトの清掃必要なしと言われました。
フィルターの清掃を定期的に行えば、この先も問題ないでしょうとの事です。
-
324
匿名さん
Q値を上げるために、各HMがいろいろやっていると思うのですが、
限られたコストの中で、
そのためのコストを、換気システムに頼れば1種採用となるし、断熱材の厚さや気密や窓性能に頼れば3種採用となる。
結局、どちらかでコストを負担する羽目になるでよろしいでしょうか?
ちなみに、断熱材厚くして、気密を高くして、窓を性能のいいものに変えれば、50万や60万ではきかないですよ。
気密性や断熱材の厚さや、窓の性能の高いHMなら、1種の方が、より断熱性能が上がるということですね。単純に値段の高い家になりますが。
-
325
匿名さん
-
-
326
匿名さん
価格高くなってもいいから、外気の花粉やPM2.5が制御できる一種換気が良いですな。
-
327
匿名さん
>322
相変わらず分かってないですね、気密性能(C値)は数値として関係ないです。
1種熱交換器付Q値2.7の住宅と3種Q値2.7住宅では後者が顧客にとっては得です。
Q値3.2くらいの住宅を1種熱交換器付を付けて0.5くらい上げてQ値2.7の住宅ですと販売してます。
-
328
匿名さん
>324
> 1種の方が、より断熱性能が上がるということですね。
断熱性能は上がりません、熱交換付は換気損出が減るだけです。
換気損失が減っても換気扇消費電力が増えますから得になりません。
-
329
匿名さん
>326
一種熱交換器付き換気が良い事になりませんフイルターの性能の話です。
熱交換器のない1種は否定しませんフイルターの圧損を考慮すれば良いだけです、ダクトレスが良い。
-
330
匿名さん
>327
つまり、1種をつけるとQ値が上がるのですね。
-
331
匿名さん
>330
正確には1種を付けても上がりません、一種熱交換器付を付けるとQ値は良くなります。
-
332
匿名さん
>一種熱交換器付を付けるとQ値は良くなります。
良い事ですね。
-
333
匿名さん
>332
顧客には良く有りません、設備費が損です、メンテ等も損です。
ランニングコストはたいして変わりません。
見かけの数値だけ変わります、販売業者にとっては宣伝できて良いですね。
-
334
匿名さん
結論として1種の方が性能は良いけど高くなるから3種を勧めるということで良いですか。
-
335
匿名さん
>334
性能が良いとは言えない、むしろ悪くて設備費が高い。
-
-
336
匿名さん
だんだん判ってきました。
換気を除いた建物のQ値が同じならば1種のほうが3種よりQ値のよい建物になる。
そして換気の効果を高めるためにC値が重要だが、これは1種も3種も同じ。
毎月のコストは変わらないので、1種なら空気がよどまないので初期費用やメンテ費は必要経費と考えるか。
あるいは初期費用やメンテ費はもったいないから3種にして空気がよどんでもしょうがないと考えるか。
その違いだね。
-
337
匿名さん
>336
今の住宅は空気が「よどむ」所はたくさん有る、ユニットバスと外壁の間、洗面台と外壁の間などが危険。
ユニットバス、洗面台等は水配管が有り外壁への熱放出と合わさり隙間は温度が低くなりがちでよどみやすい。
1種熱交換器付換気をやめた費用で断熱性能をより上げて温度の低下を少しでも防ぐのが合理的。
-
338
匿名さん
>336
そんな感じ!
いとこの家が3種換気だが、去年の梅雨に1ヶ月程家をあけて白っぽいカビがいっぱいはえたらしい。
リビングから廊下にかけては通気が良いので大丈夫だったらしいが、座敷や寝室がやられたみたい。
もちろん換気は止めていなかったらしいが、1種の様に全室に給気されないのでよどんだ部屋がダメだったみたいね。
まあ、1種の効率が悪くても全室が換気されるのは良い事だと思いますよ。
-
339
匿名さん
-
340
匿名さん
>337
>今の住宅は空気が「よどむ」所はたくさん有る、ユニットバスと外壁の間、洗面台と外壁の間などが危険。
>ユニットバス、洗面台等は水配管が有り外壁への熱放出と合わさり隙間は温度が低くなりがちでよどみやすい。
それを防ぎたいと考えるならば断熱性能をより上げればいいわけですね。
そのような場所よりも3種にしたがために寝室のベッドボードの上がよどんでいるほうがよっぽど嫌だと思いますよ。
-
341
匿名さん
>339
338です。
何の業者??
いとこの家は2×4の家で、合った時に聞いた話で、自分は見ていないので「らしい」と書きましたが、「完全に業者」ってあなたは「完全に勘違い」ですよ。
ちなみに職種は工業系の研究員で、換気とは無関係です。
-
342
匿名さん
>職種は工業系の研究員
恥知らずですね、不確かな「よどんだ部屋がダメだったみたいね。 」等と研究員は発言はしないはずです。
営業と異なりますから偽りは勿論、不確かな発言は慎むべきです。
-
343
匿名さん
>342
間取りや換気の位置はわかっていますから、その程度の事は話の内容から分かります。
3種が不完全なのは事実なので、ダクト排気の3種か1種換気が良いと思います。
不確かな発言をしているのは1種を否定される3種の方では?
-
344
匿名さん
>341
3種って居室には給気口必要じゃなかったけ?
給気口閉めて出かけたからそりゃその部屋には給気されないね。
常日頃から給気口は開けておけば良いが、普段閉めているとそのまま出かけちゃう。
そういう意味では1種の方が楽だけど、普通の人はそんなに長期間家を空けることは早々ないね。
-
345
匿名さん
>340
まだ分からないようですね?
貴方は寝てる時も呼気によりたくさんの水蒸気と炭酸ガス数%を排出してます。
口近くは「よどん」で炭酸ガス濃度が数%になれば酸素濃度も下がり21%以下になります。
酸欠になり二度と目を覚まさないかもしれませんね、南無阿弥陀仏。
実際は心配は不要です、風の流れが無くて「よどん」でも拡散現象により混じり有って部屋の何処でも窒素、酸素、炭酸ガス、絶対湿度は同じになります、窒息しないで済みます。
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
1種だからカビが発生しない等は有りません。
カビの発生条件が揃えばカビは繁殖します。
-
349
匿名さん
他人に対する誹謗が始まったので元に戻します。
換気を除いた建物のQ値が同じならば熱交換型1種のほうが3種よりQ値のよい建物になる。
そして換気の効果を高めるためにC値が重要だが、これは1種も3種も同じ。
3種は1種に比べ建物内で空気がよどむ危険がある(3種の某氏の親戚宅では梅雨時の長期の不在時に室内がカビたことがあったらしい)。
イニシャルコストは1種のほうが高い。
メンテナンスはダクト清掃業者によれば10年くらいで清掃が必要(営業トークの可能性もあり)。
水周りの接する場所も空気がよどみやすいが、断熱性能を上げることで解決できる。
こんなところでしょうか。
-
350
匿名さん
>344
サッシに給気口があるタイプだった様ですが、外気の湿気が入るのでリビングから給気し空調で湿度が下がったリビングの内気で全体の湿度を下げていた様です。
普段は外出時でもリビングのエアコンは除湿運転していたものの、長期だからエアコンは止めていた様です。
しかし、実際にあった事象なので、データや憶測でのコメントではありません。
解析業務とは違い実験は、データ通りにいかないのが現実なので。
-
351
匿名
-
352
匿名さん
基本的に全熱型は、長期的には健康リスクは高くなる
健康に気を使うなら、顕熱式がいい
-
353
匿名さん
とにかく1種はダクト内部の汚れ対策が出来ない限りは見送るしかない。
金持ちなら数年でダクト掃除屋に依頼すればいいけど。
一条ロスガードの場合はカビ対策も必須ですね。
10年以内には解決できるか!?
-
354
匿名さん
>>310
効率100%で消費電力56Wが同じくらいだっけ?
効率は100%から見れば74%だから26%落ちてるね。
消費電力は56Wが36Wなら35%減ってるね。
これでも効率が悪くなってるから同じになる?
>>289で
177m3/hに対しての効率、204-177m3/hは効率ゼロ。
って言ってるのは自分でメーカーじゃないでしょ?それにその計算だと204-177m3/hの効率ゼロを含んだ計算になってるよ?
自分で自分の質問に答えるみたいで嫌だけど多分カタログの100m3/h効率90%は吸気排気とも100m3/hの効率ってことじゃないの?
計算の誤差は100m3/hより風量が多いか少ないかによる流速の変化が主要因だと思うけど?
それと上のサイズは有効換気量率97%だから漏れは3%だよ。
自分が選んだ理由はもちろん快適さ。
何と言おうがフィルター性能や吸気温度なんかは1種熱交換のメリット。
もちろん消費電力も少ない方が良いし熱交換率も高い方が良い。
それとエレメントが特殊で細菌や臭いを通さないって宣伝も好印象だった。
定価は標準設備より割と高かったけど仕入れなら2、3万円くらいしか変わらないから差額無しで良いって言われて決定。
-
355
匿名さん
>350
>実際にあった事象なので、データや憶測でのコメントではありません。
憶測でコメントしてます。
>よどんだ部屋がダメだったみたいね。
完全に憶測です、違うなら証明して下さい、研究者ですよね。
-
356
匿名さん
-
357
匿名さん
>354
>これでも効率が悪くなってるから同じになる?
完全に同じではなくても同じようなもの。
>多分カタログの100m3/h効率90%は吸気排気とも100m3/hの効率ってことじゃないの?
>計算の誤差は100m3/hより風量が多いか少ないかによる流速の変化が主要因だと思うけど?
意味が分からない現実にはないでっち上げと言ってるの?
>それと上のサイズは有効換気量率97%だから漏れは3%だよ。
下のサイズに対してのレスです、上のサイズは漏れまで加味したら益々辻褄が合わない。
個人的な感覚は不要です。
給気排気の辻褄の合わない効率は何故、細かい事に拘るようだから説明して下さい。
ボロが出て来たのでないですか?
-
358
匿名さん
>356
重要な事柄です、3種だからカビが発生したと憶測でコメントしてます。
よどみとカビの関係についての返答も有りません。
研究者だから信じろみたいな言い方は許せません。
-
359
匿名さん
>>357
どれくらい違ったら同じじゃないのかな?
それなら漏れの5%や3%は無いようなものだね。
自分の方がボロ出てない?
上のサイズの暖房効率74%は177m3/hに対しての効率で204-177m3/hは効率ゼロで計算しないとダメって言ってたのに
177x0.9/204=0.78 暖房74%
って計算おかしいよね?
漏れは吸気に排気が混じるのが問題なんでしよ?
漏れはそのままだから効率だと100%だけど含まれているかは不明。
吸気排気の辻褄が合わないの意味がよく分からないけど?
>>310で自分で
177x0.9/204=0.78 暖房74%、71x0.9/84=0.76 暖房80%。
おおよそは合うはずだが?100m3/hに一番近い所の給気量と排気量は逆転してる???
効率90%にするためのインチキ操作してるのかな?
90%は誇大広告?
ワンサイズ下は175x0.9/177=0.89 85%、給排気量差も少ない、5%の漏れを計算してるのかな。
と言ってる。
吸気排気もと100m3/hでの効率が90%なら
177x0.9/204=0.78 暖房74%
風量が100m3/hより多く流速が速くなるため吸気と排気が接する時間が減り熱交換率が計算より落ちる。
71x0.9/84=0.76 暖房80%。
風量が少なく流速が遅いため熱交換率が上がる。
175x0.9/177=0.89 85%
風量が多く流速が、
それと下のサイズなら吸気103排気105m3/hで暖房効率91%消費電力14.3Wを2台だから効率は100%から9%落ちてるけど消費電力は56Wから48%減ってるね。
同じようなもの?
-
360
匿名さん
>359
>100m3/hに一番近い所の給気量と排気量は逆転してる???
一番要な所の説明は?
90%は誇大広告?は間違いないですね使うと思えない少流量の計算値を使っている。
良いとこどりで流量としては排気量を使ってる?、漏れの効率は無視してる?。
前にもレスしたが熱交換器は伝熱面積を広くすれば効率は上がり圧損も減る当たり前の事、装置代が高くなる。
趣味の装置ではない消費エネルギーを減らすため装置、設備費は無視出来ない。
下のサイズを2台使う大馬鹿者がいたら大笑い、屁理屈もいい加減にして下さい。
結論として1種熱交換器付換気装置はランニングコストもほとんど減らせず装置が高い。
DCでランニングコストを減らすと設備費が更に上がる。
大馬鹿者がいて容量的に十分間に合うのに複数台使用して高い価格の設備しにすればランニングは下がる。
設備費とランニング費からは1種熱交換器付換気装置は金をどぶに捨てる道楽息子装置。
-
361
匿名さん
>359
やはり排気では効率は見てない矛盾を発見。
下のサイズの効率欄を見れば分かる排気に換算すると効率が100%を越してしまう。
ご都合主義のようだから上のサイズと下のサイズの効率の出し方ご異なるのかな。
どちらにせよ説明もない、いい加減な値で信用に値しない。
-
362
匿名さん
>358
3種だからカビが発生したとは言っていませんよ。
よどみとカビの関係については、同じ屋内で通気のある部屋ではカビが発生しないが、通気不完全な部屋ではカビが発生している事から、よどみの影響が十分に考えられます。
3種で快適にしようと給気を操作した事が要因で、気流が殆ど無くなった事と湿度が高かった事がカビの原因でしょう。
逆に他の要因がありますか?和室、寝室、普段使わない洋間と共通点はありませんけど?
3種で全室から給気しなくても問題ない、と言う内容の書き込みがありましたので事例として書き込みました。
-
363
匿名さん
>362
>3種だからカビが発生したとは言っていませんよ。
>よどんだ部屋がダメだったみたいね。
>3種が不完全なのは事実なので
事実上言ってます言葉をもて遊ばないで下さい、自分の言葉に責任を持ってください。
>よどみの影響が十分に考えられます。
何べんも聞いてますが「よどみ」はカビの発生条件ですか?
>逆に他の要因がありますか?
研究員ですよね?
カビの繁殖条件をつめれば簡単ではないですか?
>事例として書き込みました。
3種だからと憶測で決めつけてますよ最初の言い訳と矛盾してますね。
>解析業務とは違い実験は、データ通りにいかないのが現実なので。
意味不明の支離滅裂のレスですね、言葉を並べただけ?本当に研究員ですか?
-
364
匿名さん
>363
普通に考えて貴方の方が異常だと思いますよ。
-
365
匿名さん
-
366
匿名さん
>>362
>よどみとカビの関係については、同じ屋内で通気のある部屋ではカビが発生しないが、通気不完全な部屋ではカビが発生している
加えて3種の場合は居室の通気が不完全で空気がよどむ。
そこからどのような答えを見出すかは各人の自由ですが、358さんの答えと同じという人が多いかな。
-
367
匿名さん
>365
通りすがりだけどちと異様に執着した書き込みに素直な感想をしたまで。
読んだけどカビの発生条件の温度・湿度・養分(どこにでもある)がそろっているからカビたのはわかります。
特に締め切った部屋は熱が篭るのでかびカビ易いだけね。
3種換気が不完全なのはそういうとこだと言っているのね。
-
368
匿名さん
>366
>答えを見出すかは各人の自由
科学ですか?
>答えと同じという人が多いかな。
科学を多数決で決めるのですか?
-
369
匿名さん
>367
通りすがりね、茶番劇でないですか?
>部屋は熱が篭るのでかびカビ易いだけね。
また新説が出ましたね。
>3種換気が不完全なのはそういうとこだと言っているのね。
3種換気は何故熱が篭るのですか?研究員さんかな?
-
370
匿名さん
>368
3種の特徴(欠点?)と実例。
3種の場合は通気が不完全で空気がよどむ部屋がある。
通気が不完全で空気のよどむ部屋ではカビが発生している 。
-
371
匿名さん
>370
>3種の場合は通気が不完全で空気がよどむ部屋がある。
科学的に説明して下さい、通気が不完全とは?「よどむ」と何がどうかわるのですか?
>通気が不完全で空気のよどむ部屋ではカビが発生している 。
たんなる結果です、「よどみ」のため何故カビが発生するのか科学的に説明して下さい。
-
372
匿名さん
>>371
3種の特徴(欠点?)と3種のお宅の実例を書きました。
その他幾つかある実例や紹介例を参考にしてどのような換気方式を採用するか決めるのも方法です。
100棟以上省エネ住宅を設計している設計士も3種ではなく1種を勧めていますので参考までに。
リスクがあるとかそうなるはずといったものを参考にする人もいないことはないでしょう。
-
373
匿名さん
やたら3種が悪いって書いてあるけど、便所3種だよね?
ダクト3種なら各居室には排気ダクトがあるから部屋自体は負圧→どこかから給気→空気の流れが発生→よどみは出来ないで良い?
-
374
匿名さん
嘘、偽りでも言えますからね。
一つも返答はないし、真面な話も無いですから皆さんは冷静に判断しますよ。
自称研究員さんでいいかな?
もう少し上手にレスしてね。
-
375
匿名さん
>>374
3種の実例や経験豊富な設計士の推奨などを参考に皆さんは冷静に判断しますね。
研究員の方は358から後は出てきていないと思います。
もう少し上手に流れを読んでね。
-
376
匿名さん
-
377
匿名さん
>>376
特に1行目は参照するほどのことではないと皆さんは冷静に判断しますね。
-
378
匿名さん
>375
>研究員の方は358から後は出てきていないと思います。
匿名さんばかりで良く分かりますね、同じ職場ですか?
研究員さんは馬脚を露して雲隠れですか?
-
379
匿名さん
>>378
相手にしても無駄スルーが一番ってことですよ。
流れを読んでね。あなた一人が変ですよ。
ちなみに僕も別人ですよ。
-
380
匿名さん
>>378
>匿名さんばかりで良く分かりますね
皆さんと同様私も冷静ですから。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)