住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 81 匿名さん 2015/03/13 00:40:22

    >78
    >はっきり言うと気密を良くすると建物痛む。
    気密が悪いから建物が傷みます。
    >トイレと風呂の換気扇を回しっぱなしにするのが一番良い選択。
    必要量以上を流しますと部屋の温度が下がります、昔の隙間だらけの家に近い状態になります。
    気密が悪い住宅で必要量だけ換気します、換気扇に近い、低い位置から吸い込むだけになります。
    上の方隙間から漏れて壁内結露になりカビの発生を招きます。
    >壁には穴をあけないのが一番。
    同意しますが家は隙間少ない方が良いですから低気密は不同意です。
    気密がではなく、湿気が建物を傷めます、低気密は湿気を壁内に呼び込みます。

  2. 82 匿名さん 2015/03/13 00:57:28

    >80
    一時、話題になってましたがエアコンで極端に室温を下げなければ無いとして良いようです。
    東京の去年8月平均気温は27.7℃で平均湿度74%です。
    室温を22.5℃以下にしますと防湿シートの裏側で湿度100を超えて結露する値になります。
    上記のような状態は東京に限らず殆ど無いですから逆転結露は起こりません。

  3. 83 匿名さん 2015/03/13 01:29:40

    >82
    平均とは昼に結露が発生しても夜に消えるから問題なし?

    昼間の気温と湿度ならどうか?

  4. 84 匿名さん 2015/03/13 01:30:03

    でも夏場にエアコンガンガンで寒い位に効かす奴ってそこそこ居るじゃん

  5. 85 匿名さん 2015/03/13 01:51:10

    >83
    東京2014/8/1
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    露点温度、結露する温度のこと、気温と比較すればわかる、日付を代えて見ると良い、見えて来ると思う。
    室内温度は急激に変化しない、露点温度より下がる事は普通は無い。

  6. 86 匿名さん 2015/03/13 01:54:32

    >82
    > 一時、話題になってましたがエ アコンで極端に室温を下げなけ れば無いとして良いようです。

    熱橋になりやすいのはサッシや開口部まわり。
    気密・断熱もとりにくいため逆転結露の可能性はあります。

  7. 87 匿名さん 2015/03/13 02:17:42

    >86
    夏の逆転結露は断熱性は余り関係有りません、温度差が少ないからです。
    外気の温度が高く、湿度も高い空気が何度で結露するのか露点温度で決ります。
    アルミサッシで断熱性が殆どゼロでも露点以下に下がらないと結露しません。
    古い家でエアコンをガンガンかけて単板窓ガラスの外に結露は普通は無いです。

  8. 88 匿名さん 2015/03/13 02:28:23

    >87
    > 古い家でエアコンをガンガンか けて単板窓ガラスの外に結露は 普通は無いです。

    問題なのは枠ですよ。

  9. 89 匿名さん 2015/03/13 02:34:19

    >88
    >アルミサッシで断熱性が殆どゼロでも露点以下に下がらないと結露しません。

  10. 90 匿名さん 2015/03/13 02:41:49

    >88
    サッシなどの熱橋は逆転結露の場合は結露し難い状態になります。
    サッシは外気温度と室内温度の影響を受けて中間的なサッシ温度になります。
    充填断熱の防湿シートは室温の影響を受けやすい所に施工され、断熱材で外気の影響を受け難いですからサッシ部等より温度は下がり結露し易いです。

  11. 91 匿名 2015/03/13 04:04:14

    >90
    夏場の逆転結露は、通常の状態では、サッシはもちろん、壁体内でも起きません。
    露店温度より室内の温度が高ければ、結露の可能性は極めて少ないです。

    逆転結露の起きそうな状況は、
    ①湿度が100%に近い状態。
    ②壁や窓に冷房の冷たい空気を直接ガンガン当てているとき。
    でしょうか。

    ①の場合は夏の間に2,3日あると思いますが、壁体内の通気や透湿により、晴れた日に乾くでしょう。壁体内の透湿性が低ければ多少危険が高まります。
    ②の場合は普通ないですね…風向き変えてね。

  12. 92 匿名さん 2015/03/13 04:45:47

    >91
    東京2014年7,8月の平均湿度の高いベスト3
    7/4 21.6℃ 89%
    7/7 23.4℃ 89%
    8/28 21.1℃ 91%
    上記の3日の最高露点温度は22.6℃で結露が起きる状態ではないです、2013年も無さそうです。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    東京等都市部は結露し難い状態になってます。
    逆転結露は露点温度より室温(壁)が低いと起こります、外気の相対湿度は直接関係しません。

  13. 93 匿名さん 2015/03/13 05:01:14

    >92
    2014/8/10水戸
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=40...
    最高露点温度25.4℃です、エアコンを強くすると危険な値です。
    相対湿度96%以上は実質湿度100%です、アメダスの記録は地上高さ1.5mでの計測です。
    放射冷却で地表面が冷やされ空気中の湿気が結露します、地表面より1.5m高さでは温度高いですから相対湿度は下がってしまいます、湿度100%はアメダスデータで見た事は有りません。

  14. 94 匿名さん 2015/03/13 12:52:12

    東京で全国を語るのは強引。

    「東京」もアスファルトやコンクリートに囲まれて湿度の低いビルの谷間の大手町から、
    少しは樹木の多い九段へ移動して湿度も変化していくので、これからはわからんよね。

    更には東京より西、特に中部や近畿以西では湿度も高いので夏型結露には要注意。

  15. 95 匿名さん 2015/03/13 14:23:00

    夏と冬で吸気量と排気量を個別に調整出来ると良いですね。

  16. 96 匿名さん 2015/03/13 20:45:18

    平均温度や平均湿度で結論付けるのは危険な発想。 気温30℃以上で高湿度の時も数多くあります。
    その時にはエアコン冷房をガンガンかけているはずですので室内の至る所で結露が発生しています。
    それに対しては気温、湿度の低い日に乾くので問題ないとの結論でしょうか?

  17. 97 匿名さん 2015/03/13 22:03:10

    >94
    調べてからレスして欲しいですね。
    データは都市しか有りません。
    2014年7月8月
    大阪27.8 70 27.8 74
    神戸27.3 72 27.4 75
    広島26.9 74 26.9 78
    博多27.1 79 26.5 85
    鹿児島 27.5 78 27.7 81

  18. 98 匿名さん 2015/03/13 22:16:59

    >96
    >気温30℃以上で高湿度の時も数多くあります。
    調べましたか?、数多くは有りません。
    沖縄で逆転結露しそうな日は有りました、最高露点温度27.4℃。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=91...
    >室内の至る所で結露が発生しています。
    見た事が有るのですか?
    壁を剥がして防湿シート見ないと分からないはずです。
    防湿シートの部屋側はエアコンで除湿されますから結露する事は有りません。

  19. 99 匿名さん 2015/03/13 22:44:31

    オジサンが平均でしか話さないのは夏型結露は発生しないと書いてしまった手前、説明に都合が良いからでしょうか?w

    冷房温度20℃代後半設定としても、エアコンから噴出する風は10℃前後です。
    床下エアコンで冷房でもしようものなら超危険ですね。

  20. 100 匿名さん 2015/03/13 23:17:32

    >99
    >夏型結露は発生しないと書いてしまった手前
    いいえ、貴方がいますから常に隙を見せないようにコメントしてます、結露しないと断言はしません。
    >82以降参照
    >一時、話題になってましたがエアコンで極端に室温を下げなければ無いとして良いようです。
    >92>93のURL先は平均値でなく時間毎データですから見てね。

    >冷房温度20℃代後半設定としても、エアコンから噴出する風は10℃前後です。
    逆転結露についての理解が不足してます。
    防湿シートを境界にした時には室内の結露ではなく、室外の結露です、充填断熱の場合は室外ですが断熱材の中なので好ましい事では有りません。
    窓ガラスで言いますと冬は室内側で結露します、夏の逆転結露は室外側で結露します。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸