住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 921 匿名さん 2015/12/26 00:57:46

    高気密住宅で、調湿換気にすると快適で完全に
    カビを防いで良いですよ

    1. 高気密住宅で、調湿換気にすると快適で完全...
  2. 922 匿名さん 2015/12/26 04:31:48

    >914
    http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&it...
    発売日:2015年04月01日
    ほー、やっとAPFを意識した製品が発売されましたね、APFを出して欲しいですね、従来と比較してどの程度凄いのか分かりません。
    しかし怖い無理なお願いが有りますね。
    >特に寒い時や室内湿度が高い時は、本体の表面や内部に結露が発生することがありますので布等でふき取ってください。
    拭き取らないでカビが発生しても拭き取らない貴方が悪いと言われてるのかな?

  3. 923 匿名さん 2015/12/26 04:43:11

    >922の換気装置は定格消費電力は少ないですが169m3と際どい設計値ですね、1台で間に合わない家も多そうです。

  4. 924 匿名さん 2015/12/26 13:17:53

    >>917
    8%もという表現が理解できなかったようなので説明しますと、8%も漏れているとあなたは漏れていることを強調していますが、その表現は何を数値的根拠にして発言しているのかということです。8%もと表現するからには何かと比較して盛大に漏れているということなのでしょうから。
    >>玄関はトイレより汚いだろ、外で犬猫の糞尿を靴底に付けてないかい?
    >>靴には貴方の油足のクサーイ臭いが充満してる、嫌だね、書いていても気持ち悪い。
    ですから自分の脳内で完結するのではなく全熱交換機を使って臭いがリターンしてしまった事例を教えてもらえませんか。
    >>湿気が多ければ菌などが繁殖しやすい、エサは貴方の垢などが有ります。
    湿度が多いだけですよね。風呂場の湿った空気で垢が舞い飛ぶことも考えづらいですし、常時換気していれば空気の流れでダクト内は基本的にカビが生えにくいです。それに加えて第三種換気も第一種換気もきちんと3~5年毎にダクト内を清掃すればまず問題ないかと。
    >>現実ですね、大手でも一条、スウェーデンを除くとC値1以下はない?計測すらされてない。
    >>C値計測もしない大手ハウスメーカーが1種熱交付換気装置を採用する、滑稽です、顧客を愚弄してます。
    いやだからそういった大手の話はこっちは想定してないんですが。というか大手だと三種換気だと換気不良でしょうよ。

    それと熱交換換気がカビが生えてダメというならなんで全世界で普通に使われてるんですかね。これだけ長い間使われてきて禁止になった国を知らないのですが。

  5. 925 匿名さん 2015/12/26 13:27:02

    >>922
    3種にしても1種にしてもダクト内清掃は必須かと。

  6. 926 匿名さん 2015/12/26 23:29:44

    >924
    換気装置ですよ、目的は綺麗な空気を吸うための装置です。
    漏れゼロが当然です。
    >臭いがリターンしてしまった事例
    漏れてますからリターンはしてます、貴方の鈍い臭覚、頭脳で分かるかは別です。
    >3~5年毎にダクト内を清掃
    お金持ちですね、是非実行して下さい、景気にも貢献しますね。
    >大手の話はこっちは想定してないんです
    大手を相手にしないと商売は成り立たないのでは?誰に売るのですか?
    >大手だと三種換気だと換気不良でしょうよ。
    1種でも過換気ですが3種も換気不良でなく過換気でしょうね。
    >全世界で普通に使われてるんですかね。
    調べてないから詳細は知らない。
    云われているのは全熱は無い、1種顕熱も少ない、3種が普通。
    >禁止になった国を知らないのですが。
    全熱は使われてないから禁止の意味がない。
    日本では国土交通省から漏れに対して通達が出てる。
    役所が通達が出す事は使用するなと同じと捉えるべき、「何か有っても通達を出したのだから国としては責任はない、自分達で対処しなさい」ですよ。

  7. 927 匿名さん 2015/12/27 01:44:03

    >>換気装置ですよ、目的は綺麗な空気を吸うための装置です。漏れゼロが当然です。
    相変わらずの無根拠脳内設定ですか。顕熱型であれ全熱型であれドイツのパッシブハウスや世界中で使われている意味を考えてください。
    >>漏れてますからリターンはしてます、貴方の鈍い臭覚、頭脳で分かるかは別です。
    ようはろくに根拠の無い発言なのですね。よくわかりました。
    >>3~5年毎にダクト内を清掃
    第三種換気といえどダクトの清掃は電力の過剰消費や故障を考えると必須かと。
    >>全熱は使われてないから禁止の意味がない。
    >>役所が通達が出す事は使用するなと同じと捉えるべき、「何か有っても通達を出したのだから国としては責任はない、自分達で>>対処しなさい」ですよ。
    毎度毎度脳内設定はかんべんして欲しいのですが。

  8. 928 匿名さん 2015/12/27 02:12:25

    >927
    海外でたくさん全熱型は有るのですかソースをお願いします。
    漏れてリターンしてるのです、子供でも分かる理屈ですw
    3種もダクトレスほとんどです。

    >大手の話はこっちは想定してないんです
    爆笑ですね、それで脳内と言われてもね、腹の皮が痛いです。

  9. 929 匿名 2015/12/27 02:27:41

    こんなところにも「あ」はいたのか

  10. 930 匿名さん 2015/12/27 03:52:30

    多湿な日本の気候には、顕熱交換よりは
    デシカのような調湿換気のほうが適してます
    湿度40%が維持できるので、
    カビを完全に防いで健康にも良い

  11. 931 匿名さん 2015/12/27 04:15:28

    デシカは高額過ぎます、設備代、メンテ費が高い。
    電気製品でヒートポンプですから寿命10年程度でないですか?
    カビ対策だけなら大型エアコンで再熱除湿運転した方がトータルで得でないですか。
    またはエアコン2台で冷房と暖房同時運転が良いかも?

  12. 932 匿名さん 2015/12/27 06:58:31

    毎時何リットルもの湿気を室内に取り入れてから
    局所的に除湿では、家中、均一にならないし
    換気とは別に、大量の風量が必要になります。

    例えれば外から泥んこ汚れの子供が、部屋の中を汚しながら走り廻ってるなか、後から掃除しているようなもの。

    結果、カビが繁殖してしまいます。

    あらかじめ、調湿された空気のみを取り入れ、均一化していたほうが、余分な風量が無く省エネになります。

    また、エアコンは顕熱調節のみなので、
    再熱不要、高額な上位機種にする必要も無いです。

    高額上位機種20万円×4台=80万円

    小型廉価機種6万円×3台=18万円

    トータルコストで考えましょう

  13. 933 匿名さん 2015/12/27 07:47:45

    デシカは高いから売れてない。
    売れないから高い。
    メーカーの失敗作。
    再熱除湿で代替可能だから、意味のない製品で永久に普及しない。
    デシカ購入者は対価に対する価値がなく可哀そうな状態。

  14. 934 匿名さん 2015/12/27 08:10:04

    >932
    それでは
    >エアコン2台で冷房と暖房同時運転が良い
    >局所的に除湿では、家中、均一にならないし
    余程気密性が優れていなければ均一になります、ですから高気密が大事になります。
    気密性の有る場所は普通の家ならユニットバス位です。
    デシカも高気密住宅しか使用出来ません。
    今時の家は1台のエアコンが有れば全館を賄えます、使用電力も僅かです。
    冷房費用もそんなには必要有りません。
    暖房の方も夏ですから霜付の心配もなく効率も極めて良いです。
    室外機の配置も考慮すると更に省エネになります。
    例えば暖房エアコンからの風は冷たいですから冷房エアコンに吸わせ、冷房エアコンの風は暖かいですから暖房エアコンに吸わせる。
    2台のエアコンで再熱除湿すれば効率良く湿度を下げられ無駄な設備は不要です。
    デシカの設備費用とメンテ費用から比較すれば多少のランニングコスト増しは安いものです。
    東京なら6万円のエアコン2台で十分と思います。

  15. 935 匿名さん 2015/12/27 08:24:40

    >932
    >後から掃除しているようなもの。
    そうですね、デシカが素晴らしい訳では有りませんね。
    来年の夏に試験を計画してます、現在深夜運転のみで湿度60%程度です、深夜運転のみで50%を狙っています。
    結果は来年の秋に報告する予定です。

  16. 936 匿名さん 2015/12/27 11:30:48

    >>934
    良くわからないのだが、2台1組ということだろうか?
    小型廉価機種4×2台の計8台といった感じだろうか?
    見栄えはどのような感じで、やはり、壁には計8台分の穴をあけるのでしょうか?

    暖房は無風・無音の床暖房が快適で良いですよ。

    >>933
    地域と夏の電気消費量をご教示願えないだろうか?

  17. 937 匿名さん 2015/12/27 11:56:23

    >936
    >934を何度も読み直せば分かる。
    床下エアコンも無風、無音で床暖より省エネ、床冷房も可。

  18. 938 匿名さん 2015/12/27 13:10:21

    >>928
    第三種換気において最低限必要なC値1以下も取れないところの話をされてもだからとしか言いようが無いのですが。
    >>海外でたくさん全熱型は有るのですかソースをお願いします。
    顕熱にしても全熱にしてもあなたの理論だと温度差で結露+カビだらけという発想ですがそんなやばい換気装置なら顕熱にしろ全熱にしろ販売禁止になると思うんですよ。というか実験室レベルでわかるかと。
    >>漏れてリターンしてるのです、子供でも分かる理屈です
    その漏れている8%に一体どれだけのものが含まれているんでしょうか。普通に考えればよほど家の中が汚れていないかぎり薄まって問題ないかと思うのですが。
    >>3種もダクトレスほとんどです。
    ダクトレスでも給排気口はホコリ等が溜まって問題かと思うのですが。吸気口排気口の入り口にフィルターがあるのなら別ですがそのような仕組みのものは澄家ぐらいしか聞いたことがありません。

    >>931
    >>カビ対策だけなら大型エアコンで再熱除湿運転した方がトータルで得でないですか。
    それで湿度が60%全室保てるんですか?聞いたことがないのですが。
    >>またはエアコン2台で冷房と暖房同時運転が良いかも?
    まともな住環境なんでしょうかソレは...

  19. 939 匿名さん 2015/12/27 13:26:38

    >>934
    片方が冷房、片方が暖房だと片や吹き出し温度10℃以下、片や吹き出し温度20℃以上。結露が怖いと言っている割にここまで寒暖の差をつけるなんて大胆なことよく思いつきますね。再熱除湿の理論と同じと解釈するとエアコンの中で起こることが床下でも起こるようになるわけで。そこれこそカビの発生は避けられないんじゃないでしょうかね...

  20. 940 匿名さん 2015/12/27 23:36:38

    >>937
    床下でいくらエアコンつけたところで
    換気にはならないし、居室の除湿にはならない


    床下空気をいくら温めたところで、比熱容量が少なく
    基礎からの放熱ロスが大きく非効率すぎる

     比熱:床下空気=0.288[kcal/m3 ℃]
     床材:構造用合板28mm下地+フローリング12mm、約0.24㎡・k/w

    4cm厚の板をドライヤーで温めたところで裏面は、暖かくならない

    比熱の大きい温水なら1L/min程度の流量で直接フローリング12mmを温めるのは容易

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ミオカステーロ南行徳

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸