住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 821 匿名さん 2015/05/07 04:05:51

    >807
    >☆第三種換気においても夏は壁内結露する可能性が十分にあり、また負圧のため一度壁内が汚染されると汚れた空気を室内へ吸い込んでしまうというのは指摘しておきます。
    >812
    >専門家の間でも意見が別れている問題です。
    3種ユーザーを脅かしたのに弁明はどうしたの?

  2. 822 匿名さん 2015/05/07 04:15:54

    >820
    一番カビが生えるのは、出入りもしない、給気口を閉じた部屋ですよ。
    まじでヤバいですよ。

    一種、三種関係ない。空気の入れ替えの無い部屋はカビるよ。気を付けてね。

  3. 823 匿名さん 2015/05/07 04:22:49

    自分も大して理解できていないけど、換気方法がどうあれ4地域なら壁内結露は起こさないということは理解できた。
    壁内結露が原因で赤子がカビに苦しむこともないってことです。

  4. 824 匿名さん 2015/05/07 05:23:18

    >823
    その通りですね。Ⅳ地域なら、第一種、第三種に関わらず、壁内結露の心配はほとんどないです。赤子はカビに苦しみません。
    これ以上カビについて話したい人は、カビスレを立てて、そちらでやってほしいですね。

  5. 825 匿名さん 2015/05/07 06:48:52

    1種でも3種でもダクト付きならば、空気の入れ替えの無い部屋はありませんね。

  6. 826 2015/05/07 11:09:00

    >>818

    どこかの誰かさんは答えてくれそうにないのでレポートを貼っておきます。
    ご参考までに。

    気密性能と換気計画 平成17年2月14日
    執筆者 (有)北欧住宅研究所 住環境コンサルタント 所長 川本 清司

    http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf

    「気密性能と換気計画 北欧住宅研究所」でグーグル検索して2番目にPDFで出てきました。


    ・気温差30℃は抜きにしても漏気が基本的になくなるのはC値で1.4ぐらいでしょうか。
    ・また「健康で長持ちな家が一番  著者 大宮健司」のP93~94を参考にすると
     最低0.7以下、できれば0.5を切ると明確な換気経路を形成し、効率的な換気が行われること
     がわかっているそうです。

    上記を参考にすると3種換気の場合0.5を切っていると理想ではないかと思われます。
    1種換気については漏気を勘案すると0.3を切るのが理想になってくるのではないでしょうか。

  7. 827 2015/05/07 11:36:14

    >>819に関しては過去スレをあなたのものらしきものを遡って読んでみましたが全くわかりません。
    煽りでもすっとぼけでもなく真面目にあなたの伝えたいことがわかりませんので詳しく書いて下さい。

    ☆「通常壁にかかる圧力は3Pa程度 根拠は?温度差25℃との関係は?」
    これに関しては「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」の実験結果に準拠しています。
    妄想で発言しているわけではないことはご理解ください。

    ☆「いい加減なレスが赤子はカビに苦しまないですか? 」
    ・どこがどういい加減か指摘して下さい。
    ・いちいち赤子赤子目障りです。いいかげんやめて下さい。

    ☆「温度差換気で値は変わりますよ、微調整はなしで常に正圧に設定ですか? 」
    その根拠は何ですか。データや論文を下さい。

    ☆残念ながら日経ホームビルダーを読んで頂けなかったようなので説明しますと、
    「結露はするけれども問題ない派」と「結露するから問題だ派」に分かれているということです。
    ようは結露するがそれが危険か否かということです。

    ☆壁内のVOCを室内へ吸い込んでしまうことはよく言われていることなのですが。
     負圧であることを考えれば理解できるかと。

    ☆以下に対してデータまたは根拠を記述願います。
    ・高気密高断熱第三種換気住宅における年間冷暖房除加湿費
    ・第一種換気にストリーマーをかませることの問題点
    ・人がいない部屋の換気を絞っていい実験データ
    ・ショートサーキットを起こしていてもきちんと換気がされているという根拠

  8. 828 匿名さん 2015/05/07 12:15:04

    >826

    古いデータですね。
    第1種熱交換換気システムの1ケ月当りの電気代が月 3,456 円/月って高すぎます。
    5年前の機器ですが、実際2台で1,000円程度が現実です。

    しかも札幌近郊って第1種熱交換換気システムが、効率的では無いとされる北海道でのデータってのが悪意さえ感じます。

  9. 829 2015/05/07 12:34:04

    まぁ光熱費のところはお察しですね。なにせ10年前のデータですし。
    ただ必要な気密性の部分に関してはある程度信用が置けるのではないかと思われます。

  10. 830 匿名さん 2015/05/07 14:06:42

    >826
    >どこかの誰かさんは答えてくれそうにないのでレポートを貼っておきます。
    >ご参考までに。

    どーもです。
    しかし、C値 0.5とか0.3とかハードル高いですね。
    劣化とか考えたら毎年定期的に測定した方が良いくらいと思いますね。

  11. 831 2015/05/07 14:26:11

    >>830
    ネットで調べてみて気密の経年劣化を考慮しているのは今のところイザットハウスしかないというの
    が気になりますね。その点を考慮して工法を考えると

    ・構造材は最低でも含水率15%以下、できれば10%以下の集成材か無垢材
     https://www.casanavi.co.jp/verywood/drycupid.php 夢ハウスのドライキューピット
    ・イザットハウスの圧着シート工法
    ・耐震用面材の間に気密パッキンをかませる
    ・通常発泡ウレタンを使用する箇所を全てアイシネンで施工
    ・窓を南側以外極力減らし全窓縦すべり一択
    ・貫通孔を減らすため換気はダクト式第一種換気

    コストと実現性、心情を無視すればこんなとこですかね。
    スレ違い失礼しました。申し訳ありません。

  12. 832 匿名さん 2015/05/07 15:21:18

    気密を上げるとなると、簡単にできる現実的なところでは
    外張り断熱のテープ工法で第一の気密層
    構造用面材にパッキンかませて第二の気密層
    充填でアイシネン(他の泡系はダメなの?)で第三の気密層
    ここまでやれば気密の劣化はそうはなさそうだけど。

  13. 833 匿名さん 2015/05/08 03:35:42

    >832
    気密層の複数化は間に入った場合抜け難いので問題です。
    現実的なのはRC、窓のパッキン交換位で済む。

  14. 834 匿名さん 2015/05/08 03:48:25

    >827
    五月蠅いから逆に質問すれば返答は無か見当違いのおとぼけ。
    >☆以下に対してデータまたは根拠を記述願います。
    妄想で発言しているわけではないことはご理解ください。

    温度差換気も理解されてない、議論など論外、換気の基本事項です。
    ゆとり君自らあげたURL先を暗記できる位熟読して下さい。
    コスト等は変わってるが科学的な事は変わらないから古くないです。

  15. 835 匿名さん 2015/05/08 04:12:46

    >828
    >第1種熱交換換気システムが、効率的では無いとされる北海道でのデータってのが悪意さえ感じます。
    寒い地域ほど得のはずです、10年も前から分かっていたことです。
    Q値を良く見せるための弊害か10年間も顧客を欺いていたのです。
    本州の殆どの大手H.Mの残念な気密性能では相当に効率が悪いです。
    国土交通省もやっと新省エネ基準の計算プログラムで効果無の結果になるようにしました。

  16. 836 匿名さん 2015/05/08 07:34:39

    >寒い地域ほど得のはずです、

    違いますよ。
    寒い地域では霜が付くので、エコキュートも第1種熱交換換気システムも効率が落ちます。

  17. 837 匿名さん 2015/05/08 08:59:36

    >836
    そうですね、寒さの限度を超えると1種全熱は使いもになりませんね。
    >寒い地域では霜が付くので
    エコキュートの効率は寒さで落ちますが霜のせいではないです。
    寒いと空気中の水分が少なくなりますから霜取り運転が少なくなります。

  18. 838 匿名さん 2015/05/08 15:51:13

    >そうですね、寒さの限度を超えると1種全熱は使いもになりませんね。

    そうです使いもにならないはずの1種全熱と3種の差が、本当は殆ど無いのが現実と言うデータです。

    3種6,256 円/月と1種熱交換8,116 円/月ですが、電気代3,456 円/月が現在の現実は1台500円で2台でも1,000円程度ですので、3種6,256 円/月と1種熱交換5,660 円/月と逆転します。
    しかし、3種の消費電力も下がっているはずなので、逆転まではいかず同等と言うのが妥当ですね。

  19. 839 匿名さん 2015/05/08 22:22:38

    >>838
    うちのは、1種2台で約500円/月です。でも、某社の3種は確か約200円/月だったはずで、同等というには無理があるかな。やっぱり3種の方が、年間コストは数千円少ない。
    ただ、電気代の負担が、数年前に比べて格段に少なくなっているのは間違いないですね。

  20. 840 匿名さん 2015/05/08 23:52:57

    >839

    838です。
    流れで話したので分からなかったかもしれませんが、消費電力だけではなく熱量も含めた826さんが紹介している下記の最終ページの話です。

    気密性能と換気計画 平成17年2月14日
    執筆者 (有)北欧住宅研究所 住環境コンサルタント 所長 川本 清司

    http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸