住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 801 匿名さん 2015/05/05 09:42:56

    >800
    全て反論してるから過去スレを何べんでも読んで下さい。

  2. 802 匿名さん 2015/05/05 09:55:32

    >796
    過去レスを繰り返します、カビは表面湿度80%以上で繁殖します。

    水の上ではカビは繁殖出来ません。
    水中でカビは繁殖出来ません、酸素が必要だからです。
    カビの繁殖に結露は無い方が良い位です。

  3. 803 2015/05/05 10:13:45

    http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_tokyo.html
    上記サイトにあるように10℃以下だと湿度が高くてもカビは発生しないとはいわないまでも発生しづらいかと思われます。
    書き忘れていて申し訳ありませんが2種換気サイディングの裏側の温度は5℃を切っています。
    確かに湿度が高いことは繁殖条件だと思いますが、それだけでカビが繁殖するとは限らないかと。
    またこれは防湿層をきちんと施工しなかった場合です。きちんと防湿層を構築してあれば問題は結露とカビの問題は限りなく低くなるかと思われます。

    ☆その他の部分については相変わらず指摘がないので反論なしということでよろしいですね。

  4. 804 匿名さん 2015/05/06 03:12:05

    >803
    >全て反論してるから過去スレを何べんでも読んで下さい。
    >802は水とカビについてレスしてないから。

    >発生しづらいかと思われます。
    漏れた近くは温度が高く断熱材にカビが出る可能性あり。
    前にもレスしてますが漏れる場所は構造材の近くが多いです、熱橋になり結露する可能性があり。

  5. 805 2015/05/06 04:10:28

    >>804

    ☆「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」では木材よりも熱橋となりやすい鉄骨を断熱材に
    貫通させて実験を行っていますが防湿層に欠損がなければ-5℃でも湿度80%以下で安定していました。

    ☆また壁内の温湿度においては温度が高いところは湿度が低く保たれ、湿度が高いところでは温度が10℃
     を切っていました。であるならば結露とカビの心配はかなり低い確率であると思われます。

    ☆他の部分は反論がないので問題なしということで処理します。

  6. 806 匿名さん 2015/05/06 08:23:37

    >805
    >防湿層に欠損がなけれ
    馬鹿だろ、漏れなければ問題無いのは当然。
    >問題なしということで処理します。
    無責任極まりないね、赤子の一人でも被害が無い事を祈るよ。

  7. 807 2015/05/06 08:43:05

    >>806
    何度もあなたの問題点を記述しているのに改善してまっとうな議論をしようとしないその姿勢のほう
    が無責任です。その人をへ馬鹿にした鬱陶しい記述を改めないなら書き込まないでくれませんか。
    真剣に換気装置を何にしようか検討している人の邪魔ですし目障りです。

    ☆防湿層に欠損があれば問題になるということは防湿層の施工性に問題が有るわけで換気装置の不備
    のみに問題が有る事にはならないかと。

    ☆第一種換気、第二種換気は第三種換気に比べて壁内結露が発生しやすいことは否めないが、反対に
    壁内にカビが発生した場合でも室内が正圧のため問題は発生しにくいと思われます。

    ☆第三種換気においても夏は壁内結露する可能性が十分にあり、また負圧のため一度壁内が汚染される
    と汚れた空気を室内へ吸い込んでしまうというのは指摘しておきます。

  8. 808 2015/05/06 08:47:25

    ちなみにコンセントボックスという防湿欠損がある場合でも室内20℃50%、室外-5℃、壁への圧力5Paでも壁内湿度96~97%で安定していたので、温度差20℃ならばより安全かと思われます。

  9. 809 匿名さん 2015/05/06 09:04:43

    >807
    換気装置外に拡散し過ぎるから分からなくなる。
    完璧な防湿はない、防湿の不備を3種は1種より補う。
    室内の圧力は1年中一定ではない、室内外温度差は変化する1種は冬に正圧により漏れ、夏は負圧で吸い込む。
    3種は最低C値を確保すれば1年中負圧。
    2種は1年中正圧、壁内でカビが繁殖しても室内に入らないから健康上は問題なし。
    >夏は壁内結露する可能性が十分にあり
    逆転結露は沖縄くらいでは?
    >808
    >壁内湿度96~97%
    カビは何故、心配ない?

  10. 810 匿名さん 2015/05/06 09:43:59

    >809

    何で、1種は冬に正圧になり夏は負圧なるのですか?

    以前も書きましたが、うちは浴室が24時間3種換気のせいか、1種ですが冬も負圧ですよ。
    最近の家は浴室が24時間3種換気が多いと思いますので、現実的には年中負圧が普通だと思います。

  11. 811 匿名さん 2015/05/06 10:12:01

    >810
    >291参照
    >2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの圧力が生じます。
    http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html
    >内外差圧1.0mmAq
    >1.0mmAq≒10Pa
    >マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。
    >気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。

    >何で、1種は冬に正圧になり夏は負圧なるのですか?
    >浴室が24時間3種換気のせいか、1種ですが冬も負圧ですよ。
    C値と3種換気扇の能力に左右されます、3種換気扇により負圧10Pa程度必要です。
    http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html
    自然吸気口からの給気量を参照して下さいC値1.0でも隙間から50%吸い込みます。
    3種換気扇に計画換気量の半分の能力が有れば負圧が維持され漏れません。
    しかし半分は熱交換しないで排気されますから1種熱交換器付換気扇は半分以下の熱交換しかしませんから無駄だらけです。

  12. 812 2015/05/06 10:40:44

    >>808

    ☆1種換気でも正圧の調整はできたと思うのですが...よほど気密性が低いならば別ですが。

    ☆近年では全館冷暖房を行う家が増えており、夏場でも外気と温度差がある家が増えています。日経ホームビルダー2009年4月号30~32ページで詳細が記述されていますがこちらは専門家の間でも意見が別れている問題です。負圧だと夏場は湿った空気を壁内に呼びこむことになります。

    ☆「カビは何故、心配ない?」
    http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_tokyo.htmlを参考にすると
    ・湿度96~97%でも温度が0℃を下回っている
    ・通常より高い正圧
    ・通常より過酷な温度差25℃
    ・室外0℃の実験結果だとコンセントボックス欠損ありでも90%で安定

  13. 813 匿名さん 2015/05/06 12:22:36

    >812
    >1種換気でも正圧の調整
    誰が面倒な調整をやるの?どうやって負圧か正圧か確認するの?
    フイルター目詰まりでも負圧の値は変わりますよ。
    >負圧だと夏場は湿った空気を壁内に呼びこむことになります。
    馬鹿か?給気口から吸っても同じ。

    ギリギリの値で狂ったらどうするの心配ない?
    顧客に室温と湿度の値をを強要するの赤子はどうするの?
    20℃50%露点温度9.3℃
    20℃55%露点温度10.7℃
    20℃60%露点温度12℃
    23℃50%露点温度12℃
    23℃60%露点温度14.8℃

  14. 814 匿名さん 2015/05/06 12:32:54

    >>813
    掲示板で「馬鹿」などの言葉は使わない方がいいですね。あまりお行儀の良い言葉ではありません。きちんと議論してください。迷惑です。

  15. 815 匿名さん 2015/05/06 12:40:54

    >814
    「あ」は「とぼけたり」、無視したり人を馬鹿にしてる、言葉の問題ではない、ストレートに忠告した。

  16. 816 2015/05/06 13:33:34

    ☆何度忠告してもわからないなら何度でもいいますが
    「とぼけたり、無視したり人を馬鹿にしてる、言葉の問題ではない」の根拠を書いて下さい。
    「吸気口からすっても同じ」の意味もよくわかりません。
    あなたは2言も3言も言葉が足りない。脳内で話が完結しているせいで意味不明です。
    人に理解してもらえる文章をもう少し考えて書き込んで下さい。
    赤子はどうするのもいい加減やめて下さい。客観的な議論をしようとしているのにいちいち
    感情的なことを書き込まないで下さい。目障りです。


    ☆通常壁にかかる圧力は3Pa程度、その1.66倍の圧力である5Paということは通常の1.66倍の圧力で
     水蒸気が壁内に流れ込んでいるわけです。さらに温度差も25℃をとっており、
     それでもこの程度の湿度にしかならないならば私はそこまで神経質になる必要はないと思われます。
     ただこれは個人差があるので、心配ならば気密コンセントボックス等を施工してもらって下さい、
     としかもはや言えません。


    ☆1種換気の無駄な部分については皆さん理解していると思うのでいい加減
     3種換気の年間冷暖房除加湿費の実データを下さい。


    ☆「誰が面倒な調整をやるの?どうやって負圧か正圧か確認するの?」
    「フイルター目詰まりでも負圧の値は変わりますよ」
    フィルターに関しては施主が、調整に関しては業者でしょうね普通は。親切な業者だと
    フィルターの交換にも来てもらえるみたいですけど。
    換気装置の物によっては摘みをひねるだけなので、つまみに目印をつけてもらえれば
    施主でも可能かと思われます。ずっと正圧にしておくのが一番楽かと思いますが。

  17. 817 匿名さん 2015/05/06 13:46:27

    >>815
    毎回議論をごまかしているのはあなたのように思えますが。

    大丈夫ですか?

  18. 818 匿名さん 2015/05/07 00:25:19

    >809
    > 3種は最低C値を確保すれば1年中負圧。

    最低C値ってどれくらい?
    もちろん自称高高のバラックなんて論外だよね。

  19. 819 匿名さん 2015/05/07 03:31:06

    >816
    >「吸気口からすっても同じ」の意味もよくわかりません
    とぼけかい、ゆとり世代かな?
    過去レスも殆ど理解出来てないのが分かった、議論自体が無理に感じる。
    もう一度読み返してからレスしてくれ、複数のレスは無駄、一つだけ、確認しながらでないと無駄になる。

  20. 820 匿名さん 2015/05/07 03:53:50

    >816
    >通常壁にかかる圧力は3Pa程度
    根拠は?
    温度差25℃との関係は?
    >神経質になる必要はない
    いい加減なレスが赤子はカビに苦しまないですか?
    >ずっと正圧にしておくのが一番楽かと思いますが。
    温度差換気で値は変わりますよ、微調整はなしで常に正圧に設定ですか?
    相当に無責任な発言ですが自覚は有りますか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸